プライムパークス品川シーサイド ザ・タワーについて知りたいです。
駅にも近くて、お買い物など生活利便性が良さそうです。
共用部分はどのようになるのでしょうか。
暮らしやすいといいですね。
所在地:東京都品川区東品川四丁目61-1他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「品川シーサイド」駅 徒歩3分 (出口Bより)
京急本線 「青物横丁」駅 徒歩9分 (駅舎より)
京浜東北線 「大井町」駅 徒歩16分 (駅舎より)
東急大井町線 「大井町」駅 徒歩16分 (駅舎より)
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大井町」駅 徒歩16分 (駅舎より)
間取:1LDK~4LDK
面積:53.38平米~111.18平米
売主:京浜急行電鉄
売主・販売代理:大和ハウス工業、三菱地所レジデンス
事業主・販売代理:京急不動産
事業主:総合地所
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:京急リブコ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
[スレ作成日時]2016-06-22 17:03:05

- 所在地:東京都品川区東品川4丁目61-1他(地番)
- 交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「品川シーサイド」駅 徒歩3分 (B出口より)
- 総戸数: 817戸
プライムパークス品川シーサイド ザ・タワー
2699:
匿名さん
[2017-05-21 23:21:58]
まぁ階数が高くなっても低層と眺望も日当たりも変わらないなら、低層のマンションが上に重なっているようなものですからね。見栄以外で中層以上を買う必要性は無いかと思います。
|
2700:
匿名さん
[2017-05-21 23:30:39]
シーサイド物件は今非常に人気ですからね
もたもたしている時間はあまりないのかも |
2701:
匿名さん
[2017-05-22 01:28:13]
>>2700 匿名さん
人気に便乗しようとしても他の物件ですからね。。営業はこれからどういう手を打つのでしょう。駅出てすぐに屋根が無くなるのは非常に痛手なので、せめて敷地内のデッキには屋根をつけてくれるといいのですが。 |
2702:
匿名さん
[2017-05-22 08:08:15]
業者の書き込みひどいなここ。
タワーなら上層階でしょ。 低層階で前に建物だらけだと中古になると本当売りづらい。 まあここは外廊下だし、チープな感じはあるからタワー感もないので返って低層でとにかく安いのも一つかもしれないけど。 |
2703:
マンション検討中さん
[2017-05-22 09:20:49]
そこで西側低層ですよ
それも八潮橋交差点から離れた極力北側 |
2704:
匿名さん
[2017-05-22 09:54:25]
南、西、北西は眺望ありますよ。
|
2705:
匿名さん
[2017-05-22 09:55:27]
外廊下ってチープか?
Vタワーも外廊下だよ。 |
2706:
匿名さん
[2017-05-22 10:13:00]
よくホテルライクな内廊下っていうけど、過半数がビジネスホテルのような内廊下の所が多い。
|
2707:
匿名さん
[2017-05-22 11:12:11]
>>2704 匿名さん
各方面、眺望は何階からあるのでしょうか? |
2708:
マンション検討中さん
[2017-05-22 12:24:04]
いわゆる湾岸らしい眺望は東南角高層くらいなもんですかね、東と北は囲まれ感がとにかく強いです。
南はひらけてるけど特別売りになるほどではないかな。 西は大崎方面が高層だと綺麗に見えると思います。 |
|
2709:
匿名さん
[2017-05-22 13:52:59]
北西高層は東京タワー、富士山、新宿
|
2710:
マンション検討中さん
[2017-05-22 15:06:54]
グランドメゾンと悩んでたけど、嫁が免震かつ少しでも地盤の固いエリアが安心で良いって一言で、こっちにしました(笑)タワマンとしての共用設備もまぁ一通りあるし!悔いなし。グランドメゾンより地盤固いのね、ここ。
http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/ct/other000047000/yoso_jisseki_b.pd... |
2711:
匿名さん
[2017-05-22 17:45:11]
>>2710 マンション検討中さん
このマップは名前が浸水ハザードマップですが、このサイトに書いてある定義は、「高大雨による河川の増水や下水道処理能力を超える流入により水があふれた場合、浸水が発生する地域を予想した地図」となっています。なので地盤とは関係がないです。グランドメゾンはこの浸水マップに沿って建物の高さをあげているようです。地盤という観点では、タワー横の通りの下にりんかい線が通っているところが気になるところです。とはいえ、免震の機能があなたの必要最低条件に含まれているのであれば、グランドメゾンを選ばずにここを選ぶ理由になるでしょう。 |
2712:
匿名さん
[2017-05-22 18:23:28]
>>2710 マンション検討中さん
通り沿いは20~50㎝浸水するようですね。建物まで被害が及ぶかはどう建てるか次第な気がしますが、浸水対策は入っているのでしょうか? |
2713:
マンション検討中さん
[2017-05-22 21:45:29]
路線価って見てみたんですけど、グランドメゾンよりもこっちの方が高そうですね。見方が良くわからないので、わかる方いたら教えてください。
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h28/tokyo/tokyo/prices/html/31038f.h... |
2714:
匿名さん
[2017-05-22 23:45:49]
>>2713 マンション検討中さん
サイトみましたが路線価はグランドメゾンの方がほんとに誤差レベルですが高くないですか?まぁ、高いからいいというわけでは無いと思いますが。 |
2715:
マンション検討中さん
[2017-05-23 02:42:15]
路線価はグラントメゾンの方が高い。
|
2716:
マンション検討中さん
[2017-05-23 02:59:51]
接道が3方位あるから高くなるわな
|
2717:
マンション検討中さん
[2017-05-23 07:15:39]
そんなの気にしてどーすんの?
|
2718:
匿名さん
[2017-05-23 07:56:39]
先日の羽田ツアーに参加された方はいらっしゃいますか?
感想など教えて頂けると嬉しいです。 |