プライムパークス品川シーサイド ザ・タワーについて知りたいです。
駅にも近くて、お買い物など生活利便性が良さそうです。
共用部分はどのようになるのでしょうか。
暮らしやすいといいですね。
所在地:東京都品川区東品川四丁目61-1他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「品川シーサイド」駅 徒歩3分 (出口Bより)
京急本線 「青物横丁」駅 徒歩9分 (駅舎より)
京浜東北線 「大井町」駅 徒歩16分 (駅舎より)
東急大井町線 「大井町」駅 徒歩16分 (駅舎より)
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大井町」駅 徒歩16分 (駅舎より)
間取:1LDK~4LDK
面積:53.38平米~111.18平米
売主:京浜急行電鉄
売主・販売代理:大和ハウス工業、三菱地所レジデンス
事業主・販売代理:京急不動産
事業主:総合地所
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:京急リブコ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
[スレ作成日時]2016-06-22 17:03:05

- 所在地:東京都品川区東品川4丁目61-1他(地番)
- 交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「品川シーサイド」駅 徒歩3分 (B出口より)
- 総戸数: 817戸
プライムパークス品川シーサイド ザ・タワー
2399:
マンション検討中さん
[2017-04-10 21:24:46]
営業さんに聞いたら、290ほどは重要事項説明に来たor来るようですよ。グランドメゾンよりも契約率は高い予想です。
|
2400:
匿名さん
[2017-04-10 22:06:01]
|
2401:
マンション検討中さん
[2017-04-10 22:39:16]
図面みてたのですが、一階のクロスエントランスからデッキの下を進めば雨に濡れずに駅までいけますか?
デッキは屋根なくて残念と思っていたのですがそうであればいいなあと思いました。 |
2402:
匿名さん
[2017-04-10 22:40:56]
|
2403:
匿名さん
[2017-04-10 22:42:33]
|
2404:
マンション検討中さん
[2017-04-10 23:02:27]
|
2405:
匿名さん
[2017-04-10 23:57:14]
|
2406:
通りがかりさん
[2017-04-11 08:19:58]
|
2407:
マンション検討中さん
[2017-04-11 09:11:50]
タワーは一期二次は何戸販売なんでしょうねー(^_^;)
|
2408:
匿名さん
[2017-04-11 10:47:23]
わたしはデベ勤務してまして、今回こちらの物件を購入しますが。
営業の申告する契約数は、正直にはいいませんのので、信じないようにされた方がいいと思います。 意味がないので、私は絶対聞きません。 私の場合は周辺相場や中古相場、将来性と最終的には低層のコストパフォーマンス高い住戸を買う予定ですが、人気感にまどわされぬよう自身で考え購入した方が良いです。 300供給して、人気感をうたってるのに、契約数が少なかったら意味がないでしょう。 供給は要望書入ってるかどうかは関係なく売主判断で供給できます。 実契約数は一般の消費者にはわからないので、いくらでも嘘はつけます。 わたしの入手した情報では200戸ぐらいが契約予定になると思いますが、それでも上出来な戸数です。今後クリアランス住戸をインナーで出したり一部オープンにしたりを、繰り返していくでしょう。 グランドメゾンもタワーも実はどちらも人気で、周辺の物件の担当者はその集客力に脅威に感じています。 今後1期が終わると一旦集客は萎みますが、コンスタントに売れていくと思いますし、我々が今後売り物に出すものも販売価格を上昇せざるをえず、この2物件の安さが際立っていくと思います。 |
|
2409:
匿名
[2017-04-11 11:03:50]
知人の大手不動産屋勤務の人間も、このマンションは注目されていて脅威だと言っていました。
|
2410:
2408
[2017-04-11 11:34:17]
一般の方は今後やすくなると考えてるかもしれませんが、デベからすると今後販売に出すものは、どれも価格が高く、この物件が買えなかったら次はピークアウトする5年後まで待つのかな?
って感じですが笑 |
2411:
購入予定さん
[2017-04-11 13:21:37]
住友じゃこの値付けできなかっただろうね。
キャピタルゲインが狙えるかは分からないがいい買い物が出来たと自分では思うよ。 |
2412:
匿名
[2017-04-11 14:42:13]
住友さんは、高級なのは良いのですが、営業の電話がしつこくて困ります。
|
2413:
2408
[2017-04-11 14:46:03]
住友は最近価格下げ始めてるよ。値引きも一部の物件ではやってるみたい、
竣工在庫が増えすぎて、さすがにきつくなってきているから、 |
2414:
マンション検討中さん
[2017-04-11 18:45:08]
どうしても工業地帯チックな環境の灰色感と、立ちふさがるURなどの建物による景色の閉塞感、高層外廊下が気になって諦めました。
安かったのでかなり悩みましたが... URの建物のベランダ手すりに布団干してる景色がフィットしすぎ。 |
2415:
匿名さん
[2017-04-11 20:20:58]
再開発エリアはむしろ造られた街で良いと思いましたが、好みでしようね。
建物は南と西は開けてますよ〜ごみごみした住宅街に住んでる私は気にならないので、むしろ価格メリットある東にしましたが。 |
2416:
マンション検討中さん
[2017-04-12 00:53:42]
私も再開発エリアの雰囲気が気に入ってます。外廊下もポイント高いです。自分の好みに合う物件に出会えて嬉しく思ってます。2414さんも頑張ってくださいね。
|
2417:
マンション検討中さん
[2017-04-12 07:26:07]
色々、下調べをするのは大事。
でも最後は買いたい、欲しいと思ったタイミングとフィーリングでしょう。 新築マンションなら今買わないと、後何年この地区で販売出るの待つか分からんし。 ましてその時の価格や金利なんて予想はできても誰も分からないしね。 |
2418:
匿名
[2017-04-12 09:03:45]
私も、個人的に内廊下が苦手で、今回は自分の希望する条件にかなり当てはまる物件で嬉しく思います。
他人宅のお布団こだわる方がいて、なんだか注目点が可愛くて笑えます。 品川シーサイドの再開発も楽しみですが、対照的に青物横丁の雰囲気も好きです。 |