公式HPを見るかぎり、緑が多く暮らしやすそうなイメージなのですが、
実際のところどうなんでしょうか?
現地近くにお住まいの方いらっしゃいましたら、
住環境について情報をいただければありがたいです。
売主:住友商事株式会社
施工会社:安藤建設株式会社
管理会社:住商建物株式会社
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤4丁目7番1(地番)
交通:JR京浜東北線・JR宇都宮線(東北線)・JR高崎線「浦和」駅徒歩11分
[スレ作成日時]2009-12-17 16:13:03
- 所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤4丁目7番1(地番) 埼玉県さいたま市浦和区常盤4-2-15(住居表示)
クラッシィハウス浦和常盤口コミ掲示板・評判
785:
匿名
[2011-04-29 11:24:47]
↑あ〜あ、面倒臭い人だなあ。
|
||
786:
匿名さん
[2011-04-29 13:03:21]
確かに、凄くめんどくさい人
|
||
787:
匿名
[2011-04-30 10:00:52]
浦和で二千万台のマンションから越して来ましたが、廊下にモノを置くってなかったですよ!どなたも。
高級マンションだからとかって関係ないと思います。 |
||
788:
匿名さん
[2011-04-30 14:41:33]
|
||
789:
匿名さん
[2011-04-30 16:11:55]
781ですが、781の書き込みをしたあと、やはり皆様の迷惑になっては
いけないと思い、すぐにベランダへ移しました。 自転車という書き込みでしたが、当方は子供用自転車です。 (子供用自転車だろうが、大人用自転車だろうが、関係ないとは思いますが) また、細かいことを申し上げて大変恐縮ですが、引越しの抽選会の時に3台目の駐輪場の 希望はありますか?と管理会社から聞かれました。 その時は全く3台目ということを考えていなかったので、お断りを致しました。 特別扱いをしてくださいと管理会社にお願いをしたわけではなく、以前3台目の希望を 聞かれて一度は断ったが状況が変わったので、もしまだ空いているなら借りたいと申し出たまでです。 残戸の部屋の駐輪場を貸してくれとは申しておりません。 ちなみに、この3台目の駐輪場ですが、既に入居をされている方で駐輪場をお借りにならない 方のものだそうです。 ですので、後々本来の契約者が駐輪場を使いたくなったという場合には、開け渡さなくてはいけません。 こういったことを踏まえ、当方では1台の自転車を処分することにしました。 私のレスで不快に思われた方、申し訳ございませんでした。 |
||
790:
匿名さん
[2011-05-01 01:31:37]
誠実な方ですね。
嬉しく思います。 |
||
791:
匿名さん
[2011-05-01 08:17:35]
傘たて等でも置いてはいけないんでしょうか?
|
||
792:
匿名さん
[2011-05-01 11:54:42]
だめでしょうね。
共有部分なので私物は置けないのが原則かと。 |
||
793:
匿名さん
[2011-05-01 12:55:29]
傘立てと言えば、玄関ドア脇の傘立て??の使い方が良く分かりません。
だれか正しい使い方を教えてください。 ループ状になっているところから傘をさしこみ、くぼみの付いている板のところを受けとして立てればいいのですか?その割には、ループ状のところと、受けの部分の距離が短かくて安定しないような… あと、これが傘立てとして、ここに傘を常備するのもダメなんでしょうか? |
||
794:
匿名さん
[2011-05-01 13:33:57]
ルール以前にちょっと考えてみて下さい、せっかくの新築マンションですよ。
なのに玄関には安物のビニール傘が出しっぱなし、自転車が置きっぱなし。 …みっともないとは思わないのでしょうか? |
||
|
||
795:
匿名さん
[2011-05-01 14:03:49]
完売するまでくらいはガマンガマン
|
||
796:
匿名さん
[2011-05-01 16:45:31]
ビニール傘じゃなくておしゃれな傘をきれいに立てていればOK?
新築じゃなければOK? 築何年からだったら許されるのかしら。完売したら許される? ・・・とかって言う事を言い出す人が出てきたりして。 何年経とうが、自転車とか色々な私物を置かれると嫌な感じですね。 初めから、かさ立てなんてつけなければいいのに。あれば、使う人がいて当然でしょう。うちは使わないけど。 うちのフロアーでは共用部分に傘も含めて物を置く人は居ないみたいですけど、他のフロアーはひどいのかしら。 >>794さん 世の中、傘とか私物はダメだけどエアコンの室外機は仕方ない、と考えて居る方も少なくないと思うのですが、あれもかなりみっともないですよね。 もし廊下側の部屋にエアコンを付けられているのなら、あなたも室外機カバーつけてますよね? 夏に向けてこれからエアコンを導入予定なのですが、何かマンションのデザインに合うカバーがあればご教授ください。 せっかくの新築マンションですから。 |
||
797:
匿名さん
[2011-05-01 17:01:29]
室外機置き場と規定されていれば室外機は置いてもいいんですよ。
固定されているはずですし、移動できる(通路を塞ぎかねない)他の私物とは意味も違うし。 最初から室外機カバーというか囲みがあるマンションも増えていますね。 ただ、最初の設定が無ければ各自でカバー買っても統一感なくてあんまり、、、ですよ。 私もせめて化粧カバーくらいはつけて欲しいと思いますが、 田の字間取りなど共用廊下側に個室が設定されているマンションで室外機にケチ付けたらいけないよ。 |
||
798:
匿名さん
[2011-05-01 17:33:28]
玄関脇に傘立てが設定されているマンションでその傘立てに置いてある傘にケチ付けたらいけないよ。
|
||
799:
796
[2011-05-01 17:53:44]
>>797さん
そうなんですよね。室外機カバーが標準設定されていれば、統一感もあってよいですよね。 でも、何も付けないよりかは、マシかな?と思いうちもカバーを買おうと検討中です。 どうせ、気にするのはうちのフロアーの人たちとそのお客さんだけですし、うちが囲ってもそのほかの人が囲うかわからないので、自己満足なんですけどね。 |
||
800:
匿名さん
[2011-05-02 09:38:44]
もし、3人家族で3人とも自転車を持っていた場合。
初めは駐輪場3台分借りれても、原則2台分しか借りられません。 そのうち駐輪場を引き渡さなければいけなくなったらどうすればいいのでしょう? マンションの前に置くのでしょうか?それとも自転車を処分しなければいけないのでしょうか? 自分の家の玄関前に置くのが第一選択だと思うのは私だけでしょうか? もし、4人以上の家庭だったら・・・ 批判と同時に具体的な対策を講じてくださいね。 |
||
801:
匿名
[2011-05-02 11:18:59]
自転車が一人一台必要な時代なのですね?!驚きです。
|
||
802:
匿名さん
[2011-05-02 11:54:48]
>>800
原則1世帯2台までのマンションを買ったのでしょう? >自分の家の玄関前に置くのが第一選択だと思うのは私だけでしょうか? なにこの入居早々の団地化ww >>批判と同時に具体的な対策を講じてくださいね。 3、4台置けるマンションを買えばいいだけ。 サイクルポートでも何でも探せばあるじゃん。 ヤレヤレ、、、、、何この民度 |
||
803:
匿名
[2011-05-02 12:38:27]
自転車が良いならベビーカーや生協の箱山積みはどうでしょうか?
自転車が良いなら4人でスキーする場合に増えたスキー板や、冬用タイヤはどうですか? 自転車が良いのなら高齢の方のバギーはどうでしょうか? 自転車が良いのなら1輪車、3輪車はどうでしょうか? 自転車が良いのなら・・・自転車が良いのなら・・・ マンションの前に置くのでしょうか?それともそれらを処分しなければいけないのでしょうか? 私物は自分の家の専用部に置くのが第一選択だと思うのは私だけでしょうか? マナーの面で第二選択はないと思うのは私だけでしょうか? |
||
804:
匿名さん
[2011-05-02 12:49:57]
自転車はキッツイな~。
幼児用自転車も勘弁して。 乳幼児がいると特別扱い? 高齢者には盆栽OKとか買い物カートOKで許してもらう? |
||
805:
匿名さん
[2011-05-02 13:24:12]
802さん~804さんに同意です。共有部分に私物置いてはルール違反。
マンション選ぶときのその位は考えましょうね。 自転車くらい子供のものだからOKならば、玄関前は個々のお部屋状態になりますね。 あなたにとって宝でも他人から見ればごみの山に見えるかもしれません。 せめてゴミの山は専有部分お部屋の中へお願いします。 最初からこういう事を言われないと解らない人がいるとは残念なことです。 |
||
806:
入居済み住民さん
[2011-05-02 14:51:03]
バルコニーのサッシ横の壁に3つ換気口が開いていますが、
風が強い日はコレにダイレクトに風が吹き込むので、 室内にいてもかなりピュウピュウうるさくて、かなり困ってます。 換気口を覗くと、断熱材のようなものが入っているだけで、 これにも穴が開いているので、朝方にカラスの鳴き声がやたらリアルに聞こえるなと思ったら、 そりゃ、戸外と筒抜けなら当たり前です。 コレ↓のように換気口が下向きになっていれば、風が吹き込むことは避けられるし、 防音式なので、何でコレにしてくれなかったんだろうな。 http://www.unix-coltd.co.jp/unix/catalogView?katasiki_no=SSRW-A10M 虫よけのためにメッシュ(網)もついてるし… 管理組合に言えばいいんですかね。 土埃も風に乗って換気口に入ってくるので、 風が強い日だと、鼻がムズムズするんですよね。 共有部分だけど、自分で業者に頼もうかな… |
||
807:
匿名さん
[2011-05-02 15:31:18]
>自分の家の玄関前に置くのが第一選択だと思うのは私だけでしょうか?
そんなに自転車好きならなんで戸建て買わないの? 10台でも誰にも文句付けられずに置けるのに。 2台以上は置けない決まりなんだから エレベーターに自転車積んで、ポーチ前に置くようなことはしないで下さい あなた一人の自己中のおかげで綺麗なエントランスからすべてが汚れますから。 |
||
808:
匿名さん
[2011-05-02 15:41:29]
エレベーターもガリガリされたら嫌です。
|
||
809:
匿名さん
[2011-05-02 16:15:01]
シャボン玉で洗濯汚されるのも嫌です。
|
||
810:
匿名
[2011-05-02 19:13:33]
傘立てって下駄箱の中かと思っていました。
なんで外に置いているのか分かりません。10本くらいささっていて、みすぼらしいったらありゃしない。 |
||
811:
匿名さん
[2011-05-02 19:55:50]
お好きな傘をご自由にお使い下さいって事
|
||
812:
匿名さん
[2011-05-02 21:26:56]
濡れた傘を一時的に置く場所と思っていますけど。
|
||
813:
匿名さん
[2011-05-02 21:53:30]
雨から何日経っても傘だして、みっともない。
|
||
814:
匿名
[2011-05-02 22:30:08]
|
||
815:
匿名
[2011-05-03 01:00:57]
うわっ 一気にギスギスしてきましたね。
自分ちが綺麗にしていれば良いのでは。 他人の玄関前について、見た目が悪くてマナー違反だなぁと思っても、吊し上げてネチネチやるのは、ちょっと違うかなぁ。 そんな方達が多いマンションだと思うと、ガッカリです。 |
||
816:
匿名さん
[2011-05-03 02:22:05]
みんな暇だなあ。働こうよ!
外観問うほどの・・・ |
||
817:
匿名
[2011-05-03 07:14:07]
815は自転車、傘、生協箱の当事者?
専有部と共用部の区別も知らず、管理に無関心、資産担保の意識がない。 そんな方達が多いマンションだと思うと、ガッカリです。 まだ完売もしていないんですよ? |
||
818:
匿名
[2011-05-03 12:58:32]
そうですよ!
他人の玄関前っておっしゃってるけどあくまでも共用部分ですから。 暇なく働いて帰って来ているのにガッカリ…。 ルールを守らなきゃ皆が快適には暮らせないと思います。 |
||
819:
匿名さん
[2011-05-03 13:20:49]
小姑みたいですね…
|
||
820:
匿名
[2011-05-03 14:05:37]
819が住人だったらガッカリです。
|
||
821:
匿名さん
[2011-05-03 17:44:15]
オイオイ、、、
自転車とか、団地化が早すぎるぜ。 生協の箱も、みっともないから厳禁。 生協もパルシステムも、いち私企業だから。 それが放置OKなら、他の企業も放置OKだぜ。 |
||
822:
マンション投資家さん
[2011-05-03 20:49:12]
うるさい 商売敵の自作自演だろ、住民以外は書き込むな。
|
||
823:
匿名
[2011-05-03 22:46:50]
?
住民板、契約者板は他にありますよね? |
||
824:
匿名さん
[2011-05-03 23:21:45]
|
||
825:
匿名さん
[2011-05-04 09:07:51]
共有部分は個人で勝手に使わないよう理事会からはっきりと再確認意思を出してもらいましょう。
|
||
826:
匿名
[2011-05-04 10:47:03]
自作自演じゃないですよ。住人です。
理事会で会いましょう。 |
||
827:
匿名さん
[2011-05-04 11:01:22]
自作自演がばれたね あなた理事さんなの まだ一人もいませんよ 自転車 生協 いいじゃないですか。
楽しく生活しましょう |
||
828:
匿名さん
[2011-05-04 11:49:20]
どうなんでしょ、実際どの建物にも言えますが、暗黙ルール化しちゃってるところってありますよね。
おそらく共有スペースの部分っていうのが、一番暗黙化ルールしそうですが、どうしても我慢できない人は、喧嘩にならない程度に問題定義して、正式な形で対応してもらうしかないですよね。 私も以前住んでいたところで結構いやな思いしたので、ちょっと気になってしまいました。 なるべくほとんどの人が嫌な思いしないようにルール化してくれれば一番だとは思うのですが・・・。 |
||
829:
匿名
[2011-05-04 11:50:27]
自作自演か…
827みたいのがいる限り楽しくならないわ… |
||
830:
匿名さん
[2011-05-04 11:59:38]
今時は数多くのマンションで、共用廊下には私物放置禁止は規約であるけどね。
私物があるマンションは管理がダメで中古でも敬遠されるよ。 |
||
831:
匿名
[2011-05-04 20:10:04]
共用部に私物を置かないって言うのが契約書類に明記されているんだから、それを守ればよいだけ。
暗黙でも何でもない、明文化された立派な契約条項です。 購入者はそれを承知で契約している事になっているんだし。 守らなければ、当該住民に吊るし上げられて当然。 それはそれとして、共用部に物を置いているのが気になって仕方ない方は、当該住人に直接注意されましたか? 当該住人がここを見ていれば自覚するかも知れないけど、自覚が無い人には諭してあげるのも近所付き合いですよ。 |
||
832:
匿名さん
[2011-05-04 22:43:53]
ここの毎月の修繕積立金は、けっこうなペースで上がっていくし、さらに12年毎に大規模修繕で40万円位一括で支払うことになると思います。
かなり割高ですが、キレイな状態を継続していくためには仕方ないと思ってます。 ただ、住人側が自らの資産の景観を損ねる様なことをするのは、せっかくのモノ、支払が台無しになる気がしてしまい、とてもがっかりです。。 |
||
833:
匿名
[2011-05-05 00:45:46]
|
||
834:
匿名さん
[2011-05-05 00:51:32]
はいそうですね。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |