公式HPを見るかぎり、緑が多く暮らしやすそうなイメージなのですが、
実際のところどうなんでしょうか?
現地近くにお住まいの方いらっしゃいましたら、
住環境について情報をいただければありがたいです。
売主:住友商事株式会社
施工会社:安藤建設株式会社
管理会社:住商建物株式会社
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤4丁目7番1(地番)
交通:JR京浜東北線・JR宇都宮線(東北線)・JR高崎線「浦和」駅徒歩11分
[スレ作成日時]2009-12-17 16:13:03
- 所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤4丁目7番1(地番) 埼玉県さいたま市浦和区常盤4-2-15(住居表示)
クラッシィハウス浦和常盤口コミ掲示板・評判
401:
匿名
[2010-10-07 13:02:24]
|
||
402:
匿名
[2010-10-07 13:43:24]
パインズ北側の新築マンションは角地じゃないかもしれません。
小規模商店に挟まれてるような、、。 どうだったかな。 住友の北側や常盤公園、線路沿いはとにかく凄く密集してます〜。 |
||
403:
物件比較中さん
[2010-10-07 18:24:26]
しかし田の字嫌う人って多いんですね。
個人的には田の字以外の物件って、部屋の形や梁が突き出したりして、結局デッドスペースが多い 勿体ない間取りになっちゃう事が多いと思うんですが。 探せばあると言われるかもしれませんが、裏を返せば探さないと滅多に見ないという事でもある。 |
||
404:
401
[2010-10-07 18:46:05]
>402さん
確かにパインズの北側は角地ではないですね。 しかし旧中仙道(幅員12m以上?)と面しているので、 容積率が400%フルに活かせそうですね。 クラッシィ南側の一列の場合、常盤公園側以外の住戸は、 公民館との間の道が接道となり、この道は幅員が4m程度? と思われるので4m×0.6で240%程度なのかなと思いました。 そのように考えると少なくてもこの土地に、 9F建てなどは現実的には建てられないものかなと思いました。 専門家でないので、本当のところがわかり兼ねて悩みます。。。 |
||
405:
匿名さん
[2010-10-07 19:02:49]
>403 それはないw 田の字はデベ側の利益のみ。
|
||
406:
匿名さん
[2010-10-07 20:03:14]
何千万も払って何年も住む家の主寝室が
いろんな人が通る共用廊下に面しているというのは、 やっぱり考えられません。 デベの人はそういう部屋に住みたいんですかね? まぁそれでも売れるからやめられないんでしょうが。 |
||
407:
匿名さん
[2010-10-07 20:20:08]
浦和で田の字を5000万で買っても売る時いくらだろ。
|
||
408:
匿名さん
[2010-10-08 16:19:36]
80平米未満で田じゃないのって
どんな感じかな? 最低100平米ないとできなくない? |
||
409:
匿名さん
[2010-10-08 16:38:10]
↑もっと物件見て勉強しよう!
|
||
410:
匿名
[2010-10-08 17:27:34]
ただワイドスパンにすれば良いだけ。
角なら行灯部屋無い分かなり良い。 田の字でも吹き抜けあると多少まし。 浦和とはいえ埼玉で5000万円ならそれくらい売り主もコスト掛けてよ。 |
||
|
||
411:
匿名さん
[2010-10-08 19:46:51]
申し訳ないけど 団地にしか見えません。
もったいないですね~ |
||
412:
匿名さん
[2010-10-09 14:48:54]
場所が微妙な気がしますけど。
やっぱり土地が確保できなかったのかな。 |
||
413:
匿名さん
[2010-10-10 09:50:52]
そんなに悪くないと思います。
けっこう前向きに検討している人もおおいんじゃないですか。 |
||
414:
匿名さん
[2010-10-10 11:57:14]
現地に行ってみました。
街の中心部から少し離れただけなのに閑静な場所に位置していて 環境は最高だと思いました。隣接した公園も子供が遊ぶにはいいですね。 |
||
415:
匿名さん
[2010-10-10 13:48:45]
うーん。。。
駅5分なら田の字でもあの値段が成り立つかも、、。 共用廊下に接した部屋は色々厳しい。 確かに街の中心部から離れているのに用途地域が商業地域。 |
||
416:
匿名
[2010-10-10 15:21:34]
南側次第。
|
||
417:
匿名さん
[2010-10-10 22:30:42]
確かに商業地域ではあるが、既に住宅が密集しているから
南側に接近してマンションが建つ可能性はほとんどないと思いました。 公民館が少し古いけど、去年トイレの大きな改修工事をやっているということは 建て替える計画はないということですね。 |
||
418:
匿名さん
[2010-10-10 23:34:36]
私も現地を見てきました。
公民館が古くて、なくなるのではないかと懸念していました。 417さんの情報が本当なら、公民館がなくなる心配はなさそうですね。 少し安心できました。 |
||
419:
近所をよく知る人
[2010-10-11 23:19:21]
浦和駅からちょっと歩くけど、その分静かで住宅地って感じがしますよね。
この辺昔はみんな戸建てばっかりでしたが、いつの間にかマンションが増えていました。 ここの公民館は、物心がついてから、私の知る限り、小学校の時と変わってません。 勿論内装や一部補修しているので、確かに古いですが一応手入れはされてます。 去年でしたか・・トイレの工事してましたね。 結構この辺りの町内の公民館ってこんな感じ多いですよ。 市町村合併してさいたま市になったせいかわかりませんが、なかなか建替えとなると 予算的に難しいと聞いてます。 近くに住んでてもなかなか公民館って行く用事がないのですが・・・ |
||
420:
匿名さん
[2010-10-12 09:10:32]
常盤公園近辺は既に10年以上前からマンションラッシュでした。
いなげやを北側に越えると商業地域ではなくなるので、おっしゃる通り住宅街です。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
パインズ北側は角地の上、
接道も広いので単純に比較は難しくないでしょうか?
南側一列の常盤公園側に面したお宅なら
その限りではないでしょうが、
中住戸やAタイプ側のみの土地だけだと、
接道幅の問題で容積率が実質縮小されると認識していました。
素人なので、どなたか詳しい方、
ご教授頂けませんか?
あの一列全部空いた場合(あまりなさそうですが)と、
一カ所が空いた場合とで何階くらいが建ちますかね〜
案外南側が詰まって建っているので気になりますね。