公式HPを見るかぎり、緑が多く暮らしやすそうなイメージなのですが、
実際のところどうなんでしょうか?
現地近くにお住まいの方いらっしゃいましたら、
住環境について情報をいただければありがたいです。
売主:住友商事株式会社
施工会社:安藤建設株式会社
管理会社:住商建物株式会社
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤4丁目7番1(地番)
交通:JR京浜東北線・JR宇都宮線(東北線)・JR高崎線「浦和」駅徒歩11分
[スレ作成日時]2009-12-17 16:13:03
- 所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤4丁目7番1(地番) 埼玉県さいたま市浦和区常盤4-2-15(住居表示)
クラッシィハウス浦和常盤口コミ掲示板・評判
201:
匿名さん
[2010-03-25 23:03:20]
|
||
202:
匿名
[2010-03-25 23:25:56]
200です。
低層階の角部屋か、中住戸の上層階かどちらにしようかと迷っています。 |
||
203:
匿名さん
[2010-03-26 01:35:36]
東角部屋、低層階だったら、公園の桜がきれいなんでしょうね。
|
||
204:
匿名さん
[2010-03-26 10:56:44]
ほんとですね。
6300万以上出せたら、迷わず東角部屋にするのですが… |
||
205:
匿名
[2010-03-29 12:34:34]
いよいよ先週末から登録が開始されました。既に何戸かは登録入ってるみたいですね。中住居にも結構入ってるようで、中住居検討中のうちも悩みます…皆さんはどんなお考えで登録に踏み切りました又は見送りましたか?
|
||
206:
購入検討中さん
[2010-03-29 14:53:14]
ここは、墓地が近いですか?
|
||
207:
匿名
[2010-03-29 16:26:54]
墓地はありますよ。公園挟んでほぼ対角線上の位置にあります。
ただ近いといえば近いですが、普段生活する上で墓を意識することはない感じかと思います。 |
||
208:
匿名さん
[2010-03-29 18:22:01]
以前、ここも墓地だったと聞いたものですから、気になってました。
ありがとうございました。 |
||
209:
匿名さん
[2010-03-29 22:41:00]
|
||
210:
匿名さん
[2010-03-30 00:29:10]
60戸も一度に販売とはすごいですね。
住商建物さん、積極的に希望調整をしていない印象を受けるのですが・・・ 大手の営業さんは、希望がバッティングしないように事前調整をしてくださっていた気がしています。 |
||
|
||
211:
匿名さん
[2010-03-30 00:52:44]
そんなことないですよ。
バッティングしないように、特に固い購入意思を示しているお客には、かぶらないように調整をしているとのことでした。 |
||
212:
ご近所さん
[2010-03-30 09:07:11]
墓場は玉蔵院の前の公園一体のことではないですか。ライバルはすごい噂流しますね。
|
||
213:
匿名
[2010-03-30 12:43:06]
日曜日の抽選は必須なので…今からドキドキしています。
|
||
214:
匿名
[2010-03-30 13:00:42]
抽選必須って角ですか?中でも抽選の勢いでしょうか。果たして60戸売り切るのか…
|
||
215:
匿名
[2010-03-30 14:39:52]
はい、角部屋です。
|
||
216:
物件比較中さん
[2010-04-02 23:05:45]
今週末が締切だっけ?日曜に販売センターの前通ったら、賑わってなかったけど、大丈夫?
|
||
217:
匿名
[2010-04-03 09:45:04]
今日は埼玉会館で申込みなのでは?
|
||
218:
匿名さん
[2010-04-03 10:55:23]
埼玉会館は明日ですよ。
60戸中どれくらい登録入ったのでしょうか。 |
||
219:
匿名さん
[2010-04-03 16:13:18]
さぁ登録締め切りましたね。
これから角は抽選ですね。 |
||
220:
匿名さん
[2010-04-04 22:51:55]
急に書き込み減ったな。
|
||
221:
匿名さん
[2010-04-05 09:27:55]
重要事項説明会に参加しました。
購入層は30代ファミリー層と聞いていましたが、 意外ともっと上の40代、50代の層が多かった気がします。 資金に余裕のある子育て一段落家庭がそれなりにいるという印象を受けました。 (もちろん小さいお子さん連れのファミリーもそれなりにいらっしゃいましたが) |
||
222:
匿名さん
[2010-04-05 11:14:39]
私も昨日参加しました。
セレクトプランのバスタブについて、皆様どうされますか? 3タイプありますが、MRには1タイプしかないので迷っております。 |
||
223:
匿名さん
[2010-04-05 12:06:27]
>222さん
うちは、3番目の浅い腰掛つきのワイドタイプ(?名前忘れました)にする予定です。 小さい子供がいるので、便利に使えそうです。 3タイプとも容量は変わらないようとのことでしたが… 他にも、有償オプションの申込締切もすぐ来るので、色々悩みますね。 LDダウンライト、食洗機、電子コンベック、琉球風畳などを検討しています。 |
||
224:
匿名さん
[2010-04-05 12:08:35]
222さん
私も迷っています。 オーバル型かワイド型かと思っていますが・・・ モデルルームのオーバル型と比べてワイド型になると 洗い場がどの程度狭くなるのかとかよくわからなくて悩んでいます。 INAXのショールームにでも行って見にいきたいのですが、 そもそも型名がわからないですしね・・・ |
||
225:
匿名さん
[2010-04-05 23:39:43]
私も昨日重説に参加しました。
私の参加したときは、比較的若い夫婦、ファミリー層ばかりで、あまり年配層はいませんでした。 現地を下見しましたが、まだ基礎工事の段階ですね。東のブランシエラは5~6Fくらいまで工事 が進んでるみたいですが、クラッシィは来年3月末に間に合うのでしょうか。 |
||
226:
あ
[2010-04-06 10:26:15]
お風呂はオーバルだとかわいいですよね。
現在、ワイド型のお風呂を使っていまして、使い勝手が良いので 今回もワイド型で申し込もうとおもっています。 小さいころ、この近くに住んでいました。裁判所を壊して常盤公園になったのですが、 できた当時は公園の真ん中は池になっていて、オタマジャクシや蛙がたくさんいました。 噴水もあって夜はライトアップされてきれいでしたよ。今は土がうまってましたね。 ブランコのある場所の道の反対側には氷屋さんがあって夏はアイスを買って常盤公園であそんで いました。 クラッシィの近くの「ますや」食堂は餅がおいしくって、今でも頼むと餅をついて くれるので、たまに買いにいきます。 |
||
227:
匿名さん
[2010-04-06 12:32:13]
226さん
常盤公園はちょっと昔の地図を見ると確かに池が張っていたようですね。 私は見たことがないのですが、また復活すればいいですね。 自治会の活動などで盛り上げられないものなのでしょうか。 この当たりは自治会も活発なのでしょうね。 お風呂はワイド型だと半身浴も出来て、 ミストサウナとか使う時とかよさそうですね。 |
||
228:
匿名さん
[2010-04-06 13:25:46]
>221さん、225さん
100戸近いマンションになると、購入者層もいろいろなのでしょうね。 |
||
229:
購入検討中さん
[2010-04-06 23:13:24]
こんにちは。
うちは営業さんががんばりますと言っていただいたこともあってか、 抽選なしでした。中住居です。 第一期登録が済んでから、購入希望者さんたちの穏やかな書き込みが増え、ほっとしています。 建築現場、近くですので何回か行きましたが、行けば行くだけ好感が増しています。 楽しみだなあ** オプションは。。 サーモバス、食洗機は確定で、コンベック、ダウンライトを検討中。。 浴槽は。。 オーばる型、確かに和みますよね。角が丸い分、浴槽が狭いっていうことはないのかしら? と思い、四角にしようかと思ってましたが、ワイド型が使いやすいのですね。確かに、 洗い場が狭くならなければいいですね。 今度、営業さんに聞いてみます。 構造をご心配な方。。 構造についてあえて強調しないのは、はっきり言って特別宣伝するほど優れていないから ではないでしょうか。中の上くらいというか。。可もなく不可もなくというか。。 でも、このレベルなら住むのに全く支障はないと、うちは判断しています。 |
||
230:
購入検討中さん
[2010-04-07 00:19:09]
229さん
私も中住戸で抽選なしでした。 オプションとメニュープランに悩みは移っています。 サーモバスは我が家も確定です。 食洗機は来春の最新のモデルを自分で購入して 業者に工事をしてもらうのもいいかなとオプションにするか否か悩んでいます。 ダウンライトはかっこいいですが、 自分で照明も入れるのと、ちょっと高価(こんな価格が相場なのでしょうか)なので躊躇しています。 ただあとで入れたくても入れにくいので我が家も検討しています。 あとはメニュープランの色が決められません。 やはりモデルルームの色が人気のようですが・・・ 嬉しい悩み?がつきませんね。 |
||
231:
匿名さん
[2010-04-07 00:23:33]
事前調整がうまくいったのか、抽選はあまりなかったみたいですね。
抽選なく決まるのがベストですよね。 |
||
232:
購入検討中さん
[2010-04-07 00:55:38]
購入予定者としては、逆に売れ残りになりはしないか心配ですね。
|
||
233:
匿名さん
[2010-04-07 16:53:44]
サーモバスを入れられる方、多いのですね。
体験談を見ると、冬場は結局沸かし直しが必要との声もあり、 私は不要と判断していたのですが…。 窓なしのマンションだと有効なのでしょうか。悩みます。 |
||
234:
匿名さん
[2010-04-07 18:10:44]
233さん
確かに湯沸しが必要だと思いますが、その程度の問題なのではないかなと思っています。 子供が入浴して6時間して夫が入るといったときに、 少し追い炊きすればいいのか(公式には2度しか下がらないらしいですが)、 そもそももう一度入れなおした方がいい感じかということなのかなと思います。 サーモバスは価格的にも微妙な線なんですよね。 私も悩んでいます。 |
||
235:
契約済みさん
[2010-04-08 15:40:56]
私も抽選なしで希望のお部屋に決りました。
今話題のサーモバスは見送り…カーテンにこだわることにしました。優待のきくブランドがどこか気になっています。 |
||
236:
匿名
[2010-04-08 15:45:04]
235です。
まだ契約済ではないですね、先走りました。 失礼しました。 |
||
237:
匿名
[2010-04-08 19:34:18]
セレクトの締め切りは間近ですね。
キッチン台は天然石と人工石どちらがいいのでしょうか。 値段や印象は天然石がよいと思うのですが、 日常使いやメンテナンスなど天然石だと大変な要素があるのかなと気掛かりです。 皆様はどのように検討されてますか? |
||
238:
購入検討中さん
[2010-04-09 03:05:16]
サーモバス確定です。
今のマンションのバスは、ガスで保温をずっと続けるので、 今度はサーモバスにしたらエコかなあと思っています。 カラーは中間色と標準色とで悩みましたが、中間色バージョンだと キッチン天板と玄関タイルの色が黒っぽいですよね。 そこは明るい方が好みだったので 標準色にします! キッチンの吊戸棚をつけるかどうかも悩み。。 結局「何でも質問」の掲示板をじっくり読んで、オープンにする方向です。 だけど、オープンにしたらダウンライト増設したほうがいいんですか? リビングにもダウンライト増設と思っているので、さらに2灯追加の出費は痛い。。 あと他のマンションで、カウンター上の吊戸棚を背後の壁側に移設できるところが あったらしいんですけど、それできるのかなあ。できても高そうですけど(;;) 食洗機やコンベック、価格コムでは確かに半額くらいでしたが、 面材が揃わないのと、工事でキッチンが1~2日使えなくなるとのことで ビルトインにしようかと。 入居は来年新学期間に合うかどうかですよね、できるだけ早く入居したいので。。 |
||
239:
匿名
[2010-04-09 09:08:57]
>237さん
うちは天然石を選択予定です。 天然石だと水分が染み込みますので、 確かにメンテナンスが大変そうですよね。 お醤油とかをこぼしたら、ほったらかしはダメでささっと拭かなくてはいけないなど。 雑誌等で料理研究家の方のキッチンを拝見すると、 合理的なステンレスが多いですね。 私は天然石が良いけどマメな性格ではないので、 フッ素コートを検討しています。 フッ素コートも永久的なものではないので、 2~3年毎に施工する覚悟です。 |
||
240:
匿名
[2010-04-09 09:29:42]
>237さん
私もキッチンは吊戸棚をつけず、オープンにする予定です。 カウンター上にダウンライトはあったほうがいいですよね。 ダウンライトの取付場所は、指定位置からの選択になるみたいなので、 カウンター上を選べるのかはまだ分かりませんが…。 背後の吊戸棚は標準でついているのはないでしょうか? (部屋のタイプによって違うのでしょうか。) 私はカウンター上をオープンにする代わりに 冷蔵庫上のスペースに同じ面材の吊戸棚を付けたいのですが、 残念ながら住商さんはこのような個別の細かい仕様変更の要望は一切受け付けていないようですね。 来年入学のお子様がいらっしゃるのですか? 新生活と入学、楽しみですね。 うちにも来年小学校入学の子供がいます。 入居後はどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m。 |
||
241:
匿名
[2010-04-09 09:32:30]
240です。
238さんの間違いでした。 |
||
242:
匿名さん
[2010-04-09 14:55:49]
|
||
243:
契約済みさん
[2010-04-13 11:40:21]
238です。
オープンキッチンにした場合のダウンライト2灯は、付いてました♪ カウンター背後への吊戸棚移設は不可だそうです(;;) 入居引渡しは4月1日からだそうです* 下の子が新入生になります♪ よろしくお願いします(*^^*) くらっしい入居者専用スレができてましたが、引っ越した方がいいかしら?? |
||
244:
匿名
[2010-04-15 11:52:07]
パークハウスの掲示板をみていて、クラッシィとの比較が 書かれていましたが、皆さんは比較されましたか?
|
||
245:
匿名
[2010-04-15 16:35:46]
60戸販売で40戸申込みたいですね。
この数字を多いとみるか、少ないとみるか…。 正直もっと人気が出ると思っていましたが、案外苦戦しているのかな?と感じました。 モデルルームもプラウドほどは賑わっていませんし。 人気のある角住戸以外がメインの二期以降、果たして完売にこぎつけることはできるのでしょうか。 売れ残った場合、大幅な値引きはあるものでしょうか。 気になります。 |
||
246:
匿名
[2010-04-15 19:35:43]
パークハウスとの比較書かれてるんですか?
でも比較って言っても…間取りも違うし、人によってお金をかけたい場所もこだわりたい所も違うでしょうから比較しても意味ないですよ。 どうでもいいじゃないですか、お互い気に入ったマンションを購入したんだから。 |
||
247:
匿名さん
[2010-04-15 23:06:08]
>245さん
一期二次で6戸ぐらい出してましたから、66戸中40戸ということでしょうか? |
||
248:
匿名さん
[2010-04-15 23:14:14]
意外に残りましたね。
|
||
249:
匿名
[2010-04-16 11:48:56]
246さん、
気に入った所を買うのはあたり前でしょ。普通色々比較するでしょ? ここの掲示板は購入済みのレスでしたっけ? 245さん、私は、小さい子供がいるので生活環境(目の前が公園)、学区を重視してクラッシィを決めました。 |
||
250:
匿名さん
[2010-04-16 22:54:41]
ブランシエラを見てもクラッシィを見ても、浦和の今の市場は広い住戸が動いているみたいですね。
|
||
251:
入居予定さん
[2010-04-17 08:43:41]
早くできないかな
|
||
252:
匿名
[2010-04-17 11:36:51]
249さん、ありがとうございます!
話が通じる方がいてよかったです。 |
||
253:
匿名さん
[2010-04-17 18:08:41]
今日、現地近くを通りかかりました。だんだん建ち上がってきましたね。
更地のときは、この辺り開放感がありましたが、15階までできたら、相当存在感あるでしょうね。 躯体部分が随分、道路側に寄っているように感じました。 事業性を高めるためには、当たり前といえば当たり前ですが... |
||
254:
匿名さん
[2010-04-25 10:37:23]
「食洗機」はみなさんどうされますか?
価格COMの口コミでは、この食洗機は故障が多く、また電子制御型ロックのため、 故障時には中の食器を取り出せない(強制的に開けられない)らしく、評判があまり よくないです。今使っている食洗機を捨ててまで、このビルドインにするべきか 悩んでます。 |
||
255:
匿名
[2010-04-29 21:49:23]
我が家は食洗機を入れる予定です。
ところで、小さなお子様がいらっしゃる方は、どちらの幼稚園に通わせる予定でしょうか? また、通える範囲で、どちらの幼稚園が評判がよいのでしょうか? |
||
256:
購入検討中さん
[2010-04-29 22:04:46]
>255さん
私は食洗機は見送ろうと思っています。 後から自分で入れてもよいかな、と思っています。 面材も確保できそうなもののようでしたので。 後から入れるとなるとそれはそれで面倒なのですがね。 一番近いところだと、麗和幼稚園か浦和幼稚園かと思いますが、 評判まではわからないです。 私も気になっているので、どなたかご存知の方がいらっしゃれば 教えて頂きたいです。 |
||
257:
あ
[2010-04-30 08:48:58]
255,256さん
うちも幼稚園、保育園選びに悩んでいます。 麗和幼稚園はキリスト系の教育なので、優しい子になれるかなー なんて勝手に思っていますが、延長保育がないです。 浦和幼稚園は延長保育していますが、4時ぐらいまでなのでもうすこし 長くしてほしいような・・・ ちょっと遠いけど、のびのび保育のひなぎく幼稚園、埼大付属小中をねらうなら 付属幼稚園など、いろいろありますね。 幼稚園選びの参考になるもの貼っておきます。 http://www.city.saitama.jp/www/contents/1125488086696/files/kosodate8.... http://www.saitama-kosodate.jp/map/index_urawa.php |
||
258:
申込予定さん
[2010-04-30 23:22:51]
麗和、浦和幼稚園ともに人気の幼稚園で、最近は前日の夜か早朝から並ばないと
入園は難しいみたいですね。 それに園庭が狭いのが気になるので、私は園バスで通える幼稚園を考えています。 このあたりは、園バスが沢山通るそうなので。 |
||
259:
匿名さん
[2010-05-02 08:43:08]
食洗機はコストを考えると後付けの方がいいですよ。
オプションで付けてもらうと、相場の2倍取られます。 後付けのデメリットは、キッチンの面材と全く同一の ものを使えないことだけですが、わざと違う色(黒とか)を 選ぶとあまり違和感ありません。 |
||
260:
買い換え検討中
[2010-05-05 18:02:04]
ここの営業対応すごく悪いです。
予算が合わないと思いきやお引取り下さいと言わんばっかりのそっけない対応でした。 まず人としてどうかと思われるような対応をされると腹が立ちます。 行ったところ、正直、相場よりも全然高いです。高すぎます。 また、価格を未定としていることに憤りを感じます。 これでは住まいのランク・レベルがわかりません。 パークハウス系マンションが幾つか出ておりますが、そちらの方が ぜんぜんいいです。駅から徒歩圏内でこちらよりも近いですし…。 正直、ここを買われる方は何を重要視されているのかさっぱりわかりません。 |
||
261:
匿名はん
[2010-05-05 19:31:26]
逆に予算が合わないのに粘ってもしょうがないのでは。
パークハウス系マンションが幾つか出ておりますが、そちらの方が ぜんぜんいいです。駅から徒歩圏内でこちらよりも近いですし…。 どうぞどうぞ、そちらでお買い求めください。 |
||
262:
匿名さん
[2010-05-05 19:37:19]
パークハウス系マンション?
パークハウスはパークハウスというブランドしかないですけど、 「系」ってなんですか? 三井のパークホームズとかと混同してます? |
||
263:
匿名
[2010-05-05 22:14:57]
営業さんが悪いって…予算が合わなかったらお話することないじゃないですかっ。
パークハウス、パークホームズ、エクセレントプレイスあたりへどうぞ。喜んで値引きしてくれますよ。 因みに…パークハウスの坪単価のつけ方のほうがわけワカメ〜でした。 |
||
264:
匿名さん
[2010-05-05 22:24:20]
価格が未定なのって、どのマンションでも大体そうですよね。
モデルルーム行くと大抵「未定」で、いつも気持ちがモヤモヤしてしまいます。 物を売るのに価格が決まってないって、どういうことだって。 売れる最大限の価格をつけようと思って、様子見ているんだろうなぁって。 足元見られている気がして、あまり早く要望書いれるのが嫌になったりします。 (最初の予定価格より上がることはあまりない=最大限に見積もっている価格ということ、で、 売れると、デベさんに思わせてしまうことになるから。。) |
||
265:
買い換え検討中
[2010-05-05 23:28:51]
>逆に予算が合わないのに粘ってもしょうがないのでは。
粘る? 粘るのを目的としているのでありません。 私自身、正直、予算に合わないので10分程度で早速帰ろうと思いました。 問題なのは質問にそっけない対応というか…。 その後、営業マンの対応に温かみが全く感じられませんでした。 モデルルームにいたのはわずか20分程度でしたし、全く粘ってなんかいませんよ。 興味のないところに別れを告げてさっさと違うところを探しに行こうと思いましたし…。 >「系」ってなんですか? 三井のパークホームズとかと混同してます? そうですね。混同してますね。 調べたところ同じ浦和駅圏内に「パークホームズ浦和ミッドレジデンス」と「パークハウス浦和ソレイユフォート」 と「浦和パークハウス」と3件あるんですね。パークハウス系とはパークの名前がつくものと考えていただければ、 よろしいかと思います。 >営業さんが悪いって…予算が合わなかったらお話することないじゃないですかっ。 その通りです。話する必要はないですね。問題はその返し方というか もう少し温かみのあるような対応ならば問題ないのですが、本当にそっけないというか、 嫌な雰囲気を醸し出していました。 >売れる最大限の価格をつけようと思って、様子見ているんだろうなぁって。 様子を見る必要なんてないですよ。価格は白か黒かをこれを見て購入者は検討をつけるわけですから。 正直、価格はモデルルームに行ったらもうすでに決まっていたんですから。 販売が始まる前(コンセプト説明)ならばわかりますが、販売を始めてから価格を書かないのは問題と思います。 顧客は価格帯で必ず線引きされるはずですが、「未定」と書かれると…。正直、検討がつかないです。 先ほど挙げた3物件と同じくらいと思っていたのですが、全然上でした。 |
||
266:
購入経験者さん
[2010-05-05 23:30:51]
確か、この物件は第一期からの先着順住戸がある程度の戸数あったと記憶しています。
まずは、その価格を見せていただいて、参考になさってはいかがでしょうか。 数戸残っていれば、値付けの規則性が見えると思います。 そのような情報も提供しないで来場者を帰す営業さんだとしたら、ちょっと困りますね。 また、予算が合わないという方についても、もちろんどれぐらい乖離しているかにもよりますが、 ローンの組み方などを工夫して予算を延ばせないか、階を下げたり検討する面積を狭くしたりして工夫できないか、など、 少し相談にのってくださってもよさそうな印象を持ちました。 いずれにしても、不快な想いをさせて来場者を帰すようでは、プロ意識が足りないと言われても仕方ありませんね。 南向きなら黙っていても売れる市況ではないのですから、営業さんにはご努力お願いしたいところです。 |
||
267:
匿名さん
[2010-05-05 23:52:34]
ここの営業さんは、対応がよく、よく勉強しているなという印象でした。
もっとも、いくら会社で統一した教育をしていても、営業さんは「個人」ですから、 ついた方が自分に合っていたのかもしれません。 過去に新築マンションを購入した際(他デベ)も営業さんの対応がよかったのですが、 もしイマイチな営業さんだったら、決めるに至らなかったかもしれません。 私の場合、担当となる営業さんも購入決定の要素の一つです。 それも含め縁があるかどうか、なのでしょう。 どんなに自信のある物件でも、営業さんには「自分次第で採否が決まる」という 自覚を持っていただきたいですね。 |
||
268:
匿名さん
[2010-05-06 01:22:41]
>>265 さん
>そうですね。混同してますね。 >調べたところ同じ浦和駅圏内に「パークホームズ浦和ミッドレジデンス」と「パークハウス浦和ソレイユフォート」 >と「浦和パークハウス」と3件あるんですね。パークハウス系とはパークの名前がつくものと考えていただけれ >ば、よろしいかと思います。 え~? 違うデベの物件をひとまとめにしちゃうのって、どうなんでしょうか……。 地所のパークハウスは一応、ワンブランドですけれど、名前の付け方に法則があって、 先にパークハウスがくるか後にくるかで差別化されています。先につくほうが高級仕様。 三井のパークホームズはご存じのとおり、三井のリーズナブルブランドですよね。 ということで、コンセプトも全然違いますよ。 パークがついているからまとめてしまうなんて乱暴です。 |
||
269:
268
[2010-05-06 01:25:20]
おっと、すみません。書き間違い。
後にパークハウスがくるほうが高級仕様です。 ついでにいえば、パークハウスなんちゃら、といった飾りがつかない物件が 地所的には力を入れている物件、ということになっています。 |
||
270:
匿名
[2010-05-06 09:45:57]
ここの営業マンの方、三人程度顔を知っていますが、
皆物腰も丁寧で失礼な態度を取るような方には思えません。 むしろ野村の営業のほうが尊大な態度でした。 まぁ 相性でしょうか…。 人によって、カチンとくるポイントが違いますし。 私的には、なんとか丸めこんで買わせようとする大京の営業マンよりは、 クラッシィの営業マンのほうがスマートで誠実でジェントルですね。 |
||
271:
買いたいけど買えない人
[2010-05-06 17:44:13]
お客様は神様です~って思っている人は腹立つだろうね。
神様にそっけなくしたんだからね 触らぬ神にたたりなしだな そんなことより、口頭によるマンション構造の説明が皆無だったのでとても気になっていました。 他のマンションは構造の優れていることを売りにしていることがおおいです。 説明を求めたけど納得する回答がなかったもので。 マンションの説明書を見たら小さく構造について書かれていました。 調べてみると、耐久年数が100年ぐらいの構造でライオンズ(鳩ケ谷)よりも上でした。 なかなか良い構造のようです。さすが「クラッシィ」というだけで説明がつくのでしょうね。 でも聞くだけでなくて自分でも調べてみないといけませんね。 でも、地中にどんな杭が何本、何メートル打ち込んでいるか不明でした。 どなたか地中のことについて聞いたかたいらっしゃいますか? |
||
272:
匿名さん
[2010-05-07 10:27:16]
>>でも、地中にどんな杭が何本、何メートル打ち込んでいるか不明でした。
普通はパンフレット等に記載や図がありますよね? |
||
273:
買いたいけど買えない人
[2010-05-08 14:26:28]
272さん
ところが、パンフレットにも重要説明書にも書いてなかったです。 |
||
274:
契約済みさん
[2010-05-11 01:00:31]
270さん、私も他社の営業さんについては偶然にも全く同じ印象を持っています。
偶然とは言えない、社風なのかも?! あとは、リクルートコスモス(古い名前ですみません)も感じよかったです。 私もここの営業さんとはウマが合いました。 うちも予算厳しかったですけど、「それではお断り」というのでもなく 「無理にローン組めば大丈夫ですよ!」というのでもなく、中立的でした。 構造の説明については、以前の書き込みにも不満に思ってらっしゃる方がいましたね。 私は、フラット35Sの対象になっているということで、構造面は問題ないと理解しました。 ソレイユフォートは、やはりちょーっと駅から遠く不便かな、というのと、 外観等がカジュアルな感じなのが価格設定に影響与えてるのかな。 閑静ですけどね、南面は同じ地主の土地なので、いかにも何か建ちそう。。とも(><) 私はここは、逆に価格高いと思いました。 売出しから1年を経て、完成後も部屋が残っていますので、値下げしたのかな? クラッシイも、中住居の上層階、私的には高いなーと思ってます。 1年後売れ残ってたら、値下げするんだろうなー、ショック。。 |
||
275:
入居予定さん
[2010-05-11 01:06:50]
は~やく住みたいな~。
何度か周辺を通っていますが、やっぱり立地最高。 浦和駅からの徒歩が楽しい* そして周辺は閑静* 浦和がますます好きになりました* |
||
276:
買いたいけど買えない人
[2010-05-11 08:57:55]
274さん そうですね。構造については現在の建築基準でOKなので、大丈夫ですよね。
あまりネガティブなことは考えないで楽しく住むことがいいですね。 あと11カ月・・・ながいですねー |
||
277:
匿名さん
[2010-05-11 10:26:14]
うーん、、。 地元ですが、、
ソレイユフォートの南面の土地所有は複数に分かれていますよ?名字は同じでも無関係の地主さん達です。 本太~元町の御屋敷は同じ名字が多いですね。 クラッシイの中住居の上層階、低層階に比べて高いけど南面のリスク回避分も入れば妥当な価格差かも。 |
||
278:
匿名さん
[2010-05-11 11:19:09]
営業批判がでてから、営業っぽい書き込み多いですね。
称賛し過ぎは逆効果。 中住戸検討の人はMR(最大面積の角部屋、2LDK・DEN化?他大改造)とのギャップを考慮しないとかな。 |
||
279:
匿名さん
[2010-05-13 16:48:52]
中部屋で値段の上がり幅が大きい階はありますか?
そのあたりが商業地の南1列で考えられるリスク範囲ではないかなぁ、なんて。 住居系地域なら近々高さ制限導入なんですけど、こればっかりはしょうがない。 |
||
280:
匿名さん
[2010-05-14 23:45:38]
こちらの物件を検討しているものです。
残念ながら営業の人の質はかなり低いと感じています・・・ 他の物件も含めて悩んでいるのですが その物件の悪口を並べてかなり強力に本物件をすすめてきました。 そのわりには構造のことなどはほとんど説明がなかったので 気になるところをつっこんで聞くともうしどろもどろ。 それでも調べてひとつひとつ答えてくれたので、まあ、一応納得はしましたが とにかくあまり良い気持ちはしませんでしたねぇ。 それでも「営業の質=物件の質」ではない、と考えて前向きに検討していますが。 あとは自分たちで納得できるかどうかなので。 ちなみに N値50までの杭の長さ 39.8mで18本 だそうです。 このあたりでもそんなに長いのか、と驚きましたが N値50までの地盤も液状化しにくい地盤だそうです・・・営業の人の話を信じるならですが。 |
||
281:
買いたいけど買えない人
[2010-05-15 08:47:01]
280さん
貴重な情報ありがとうございます。とても参考になりました。 杭の直径はわかりませんが、ずいぶん長いですね。 その分、価格が高いのと、15階建にしたのかもしれませんね。 「15階建マンションは事業者都合だ」と批判する人はいますが、 構造が密になる分、地震には強いと思います。 |
||
282:
匿名さん
[2010-05-15 12:51:22]
>>構造が密になる分、地震には強いと思います。
耐震には関係ないよ。 14階建てよりただ階高が減るだけだよ。 |
||
283:
匿名さん
[2010-05-15 12:59:18]
世の中の14階建や15階建のマンションは、ほとんどが高さ45メートル制限の中で作ってますからね
つまり15階建は階高を圧縮して床面積を稼いでいるわけです |
||
284:
匿名
[2010-05-17 12:55:15]
1階が駐車場ですから、なんとか15階建にしたかったのでしょうね。
ただ、二重床、二重天井で、直床で天井高を高くみせたりはいていないのは良心的かなと。 コンクリートも杭も問題ないのは安心しましたが、構造についてはパンフレットにもうすこし詳しく記載してほしいです。物件ホームページに至っては一切構造への言及がないですし。 |
||
285:
匿名さん
[2010-05-17 13:00:58]
性能評価を取得しないマンションなんてやめた方がいいですよ。
ただでさえこの業界は不透明な部分が多いですから、最低限これだけはちゃんとやらないとね。 まあ立地だけで売れてしまうと思っているのでしょうね。 お客のことをまったく考えてないデベですから気を付けてください。 |
||
286:
買いたいけど買えない人
[2010-05-17 21:16:57]
|
||
287:
匿名
[2010-05-17 23:55:44]
耐震偽装???
階高圧縮は耐震性向上にはまず無関係で経済設計目的だっていう論旨でしょ。 |
||
288:
匿名さん
[2010-05-18 10:33:40]
15階建て。。
私も、1階分階数減らして、その分エントランスにソファ置くなど余裕を持たせてほしいと思いました。 南側も、駐車場や駐輪場ではなく、緑を植えて、庭っぽくしてくれると、また余裕を感じられていいのに。 全体に、けち。やっぱり住友。 |
||
289:
匿名さん
[2010-05-18 11:57:16]
資産面からみれば、階高気になりますよね。
ただ最上階は天井高2650mmです。。その分お値段はりますが。。 子育て面から視ますと、学区と環境が申し分ないです。 駅近マンションもいいですが、常盤中という学区と公園隣の環境であり且つ浦和駅徒歩圏内、は理想的です。 間取りもバルコニーが広くて住みやすそうですし、上層階なら日当たりも大丈夫でしょうし、資金面が許せば。。ぜひ住みたいです。 全てが理想どおりって難しいですよね。。。 |
||
290:
匿名さん
[2010-05-18 12:36:38]
個人的にはエントランスにソファは無くていいです。子供やその友達の溜まり場になるから。
南側には小さな庭みたいなものがあるのではないでしょうか。HPでは詳細不明ですが駐輪場は南側なのですか?LDから出入りが見えたり音が聞こえるのは避けたいところです。ただ南面の空間確保は特に日影制限の無い商業地では重要。個人的には浦和徒歩10分以上なのに商業地、中部屋・田の字で5000近辺は高い感じ。高層階・角部屋条件なら良い立地ですね。主寝室が共用廊下沿いは嫌だな。4人家族なら、同額出すのなら他の間取りの良い4LDK角に手が届く。 |
||
291:
匿名
[2010-06-12 08:49:24]
最近だれも書き込まないですね。
今日、第二期の抽選日ですよー! |
||
292:
匿名
[2010-06-20 00:11:47]
秘かに…中住戸売れているようですね!
方南町に同時期にクラッシィが竣工のようで、違いがあるか見に行こうと思っています。 |
||
293:
匿名さん
[2010-06-21 01:02:49]
この物件に限らず、今の時期、密かに販売進んでいるみたいですね。
|
||
294:
匿名
[2010-06-25 18:56:21]
都内みたいに低層な造りだったらよかったのに。
|
||
295:
匿名
[2010-07-06 12:18:05]
秘かに売れてますねっ。
|
||
296:
匿名さん
[2010-07-06 12:32:45]
もういいですよwww、、、
|
||
297:
匿名
[2010-07-06 16:27:27]
密かに
秘かに 砒素かに 売れているんですね! なぜ普通ではないのか・・・ うーん、考えてもわからない ・・・でも、・・・どうでもいいか・・・とりあえず売れているんですね? |
||
298:
匿名
[2010-07-07 23:27:30]
売れている?みたい?ですよw
売れてもらわないと、入居後も販売しているマンションで価値が落ちそうじゃないですかっ。 |
||
299:
匿名
[2010-07-08 05:04:06]
販売戸数や開始時期などなかなかはっきりしませんねー。
戸数がそこそこあるから売れていたらもっとサクサク更新されて明示もされそうな気も。 秘かに秘かになんですかネ。 |
||
300:
匿名
[2010-07-09 01:11:54]
角部屋のGタイプは完売。
|
||
301:
匿名さん
[2010-07-09 07:36:45]
この物件、第1期1次で50戸前後、販売に出したと記憶しています。
その時の残住戸から売っているのでしょうか。 新たに販売に出す住戸でないので、表示されないのかも知れませんね。 いずれにしても、当初の勢いは衰えた感はありますね。 |
||
302:
匿名さん
[2010-07-09 10:36:20]
当初の勢いはあったのかな?
|
||
303:
匿名さん
[2010-07-12 16:01:35]
販売スケジュール7月中旬って、もともと7月中旬でしたっけ?延期されていないよね?
秘かにでも何でも調子はどうなの~? |
||
304:
匿名
[2010-07-15 02:20:16]
駅から11分のマンションねぇ。
北浦和からでも行けるんじゃない? |
||
305:
匿名さん
[2010-07-15 13:18:22]
第2期第2次って、たったの4戸だけなんですか!?
|
||
306:
匿名
[2010-07-15 13:23:43]
営業の方が、そのように言っていたならそうなんじゃないかな。
|
||
307:
匿名
[2010-07-15 14:51:20]
北浦和から歩いてみましたら、10分くらいで到着しました。
|
||
308:
匿名さん
[2010-07-15 15:47:14]
近隣北浦和寄りのヒルズ浦和常盤(中古)が北浦和から12分表示なので14、15分表示の距離で北浦和に行けるのかもしれません。
463バイパスを限られた信号で越えないとだけれど。MRに行けば正確に分かるでしょう。 |
||
309:
匿名さん
[2010-07-25 23:45:25]
浦和は公立のレベルが高いというけど、学校自体のレベルが高いのではなく、比較的高所得者が多いから子供を塾に通わせての効果でレベルがあがってるだけなんですかね?
|
||
310:
匿名
[2010-07-26 00:19:47]
両方じゃない?
中高一貫校が市立にあるくらいだし。 教育に力を入れてはいるんだろうね。 |
||
311:
匿名
[2010-07-26 00:57:27]
内装良いが立地微妙。
|
||
312:
匿名さん
[2010-07-26 07:30:53]
10分を超えるとマンションとしてきついですよね。
その分価格が抑え目になっているのかなと思いますが・・。 |
||
313:
匿名
[2010-07-26 07:32:09]
そうなんだけど、この仕様で駅近だったら価格は一体いくらになるのか、と考えてみるとバランスのとれた価格設定なのかもしれませんね。Gタイプは季節ごとに楽しめそうだけど完売って言われ、諦めました。が、中住戸の良さってどんな部分かを考え、また検討しようと思います。もう少し早くから目を付けておくべきだった・・。
|
||
314:
匿名
[2010-07-26 09:11:23]
仕様、仕様と連呼していらっしゃいますが、今時の標準仕様ではないでしょうか。むしろ保温浴槽はもはや標準仕様なのですが、、。中住戸で良い点は残念ながら、。よく言われる保温性などはやや苦しい意見だと思います。中住戸、徒歩10分以上、でも商業地域でこの価格帯を納得するかどうかでしょう。
|
||
315:
匿名
[2010-07-26 16:53:29]
モデルルームに行って、細かくよーく見ました?ドアキャッチャー以外は細部まで気を配られていましたけどね。
|
||
316:
匿名
[2010-07-26 16:57:47]
悩んだ末、近い将来、駅からの距離に耐えられなくなると思い、断念しました。
|
||
317:
匿名さん
[2010-07-26 17:30:35]
モデルルールはまだ大幅改変のままですか?
1部屋つぶしてLDやDENにしたりつなげたり、同じく部屋削って玄関広げたり、角部屋なのにストレート廊下で玄関からLD見える造り(中が見えるドア含め)など。今は変わってますかね? 細部まで気を配るというのも人(デベ)によって色々ですなぁ。 |
||
318:
物件比較中さん
[2010-07-26 18:04:58]
>No.315さん
MRに行かれたようですが、MRはオプションがいくら入っていましたか? 他物件ではMRにはかなりの金額のオプションが入っている事が多いのです。 ひどい所だと1000万ほどのオプションを入れているところもあります。 私は、MRのイメージを取りこまないようにしているのですが・・。 |
||
319:
匿名さん
[2010-07-27 00:30:03]
駅からの距離は若干離れてるかもしれないけど、JR宇都宮・高崎線が東海道線直通になったり、湘南新宿ラインが停車するようになるのは大きい!
この沿線の都内勤務の人にとってはちょうどいいかもね。 でもやっぱり11分は遠い。自転車を使いたくなるね、きっと。 |
||
320:
匿名さん
[2010-07-27 00:44:45]
同感。
これだけ遠いんだから売れ行きがあまり良くないのかもしれない。 300万ぐらいでも安くすれば一気に売れるのに。 販売の人件費とか広告宣伝費とかを考えれば、安くしてもトントンなんじゃないかな。 まあここよりも川口とかの方が便利だしそっちで買おうかな。 |
||
321:
匿名
[2010-07-27 00:59:12]
マンションで駅11分は遠すぎる。
|
||
322:
匿名さん
[2010-07-27 02:47:14]
マンションに駅までの距離を要求するならば、川口とかを考てもいいとも思うけど、このマンションを検討する人は駅までの距離より、学区や住環境を考慮する人が多いと思う。それぐらい立地いいですよ、このマンション。浦和のマンションを本気で検討している人においては駅までの距離というのは条件の下位に来ると思います。
|
||
323:
匿名さん
[2010-07-27 09:21:58]
きっと駅までの距離は下位ではないけれど、浦和の場合は駅周辺の商業地域が大き過ぎ。ドミノや日陰が絶対嫌なら浦和駅周辺の商業地域は避けざるを得ない。
|
||
324:
匿名さん
[2010-07-27 11:53:05]
>和のマンションを本気で検討している人においては駅までの距離というのは条件の下位に来る
そんなわけないでしょう。 マンションなんて駅までの距離が資産価値を左右するんですよ。 |
||
325:
契約済みさん
[2010-07-27 14:44:37]
我が家では、確かに駅からの距離は下位でした。
子供がいたらしょうがないかな。子供がいなければプラウド東仲町なんか 駅近くってよかったな。 |
||
326:
匿名さん
[2010-07-27 15:01:47]
浦和なら駅から距離があっても、南向きで面積が広くて間取りが良ければ同じようなファミリーに売れるよ。
もちろん買った価格より大分下がるけどさ。購入価格が高くって頭金少ないと辛いけどさ。 |
||
327:
近所をよく知る人
[2010-07-27 16:32:55]
>そんなわけないでしょう。
マンションなんて駅までの距離が資産価値を左右するんですよ。 普通はそうでしょうね。しかしそうはいかないのが浦和なんです。この辺は子育ての環境や教育を重要視する親御さんが好んで住むので、学区や住環境がマンションの価値に大きく影響する稀有な地域なんです。 |
||
328:
匿名さん
[2010-07-27 22:23:42]
そういえば抽選が先週末にあったようですが、その後どうなるのかご存知の方いらっしゃいますか?
|
||
329:
匿名
[2010-07-28 00:44:03]
327
それは既知の上で書き込んだんですよ。 |
||
330:
匿名
[2010-07-28 00:47:21]
実際に価格を見ても、決して高くないですよね。
むしろこの価格で買えちゃうの?みたいな価格。 昔ながらの浦和独自の立地で価格設定するなら、もっと高めの設定をしたでしょうね。 |
||
331:
匿名
[2010-07-28 01:14:10]
この物件の価格はこんなに安くていいのでしょうか?
|
||
332:
匿名
[2010-07-28 08:47:59]
安い?それは疑問。
土地が高い時に用地購入してるからむしろ割高な感じ。 狭い中住戸もあるのでなかなか完売は難しいのでは? 売る側も当初は強気の値段設定でしたが一次販売直前の調査結果を踏まえて若干下げましたよね。 苦戦を予見していたと思います。 |
||
333:
匿名さん
[2010-07-28 09:12:03]
安い連投は逆効果!!
むしろ中部屋は高いと感じます。あの値段なら他物件の角部屋に手が届く。 苦戦していたとしても焦らずガマンです。 お疲れ様。 |
||
334:
匿名さん
[2010-07-28 11:29:53]
今日のスーモ、第2期3次で1戸だけ出していますね。
今までの売れ行きはどうなんでしょうか。 |
||
335:
匿名さん
[2010-07-30 00:54:20]
> No.334
結構時間をかけて売ったみたいですね。 金があったら買いたかった物件です… |
||
336:
匿名さん
[2010-07-30 09:46:10]
時間をかけた?
時間がかかった? |
||
337:
匿名
[2010-07-30 21:44:55]
残り数戸ですね。しかしGタイプは売れるのが早かったです。公園が見えるからでしょう。
|
||
338:
匿名
[2010-07-30 23:33:15]
売り出し中の残りなのか、それとも全戸数中の残り?
|
||
339:
匿名さん
[2010-08-02 14:55:38]
第2期3次は7/31に登録受付抽選となっていましたがどうだったのでしょうか。
|
||
340:
匿名さん
[2010-08-04 10:34:02]
SUUMOによると8月末に第3期MRオープン
9月中旬に第3期販売(戸数は未定、A~Fまでの各プラン表示あり)のようです。 |
||
341:
匿名
[2010-08-04 23:38:16]
ここもまだ残っているんですね。ホントに発売後即完売は浦和駅東口のブラウドぐらいでしょうか…。
|
||
342:
匿名さん
[2010-08-19 11:29:41]
8月28日に第三期オープンですよね。
浦和駅が近くて、便利なわりに残っているのが不思議です。 残り数戸なんでしょうが、9月中で完売になるのか注目です。 場所柄 中部屋のわりにはお高いと感じておられるのでしょうか? |
||
343:
匿名
[2010-08-19 18:43:09]
Ⅲ期はまだ販売戸数も未定ですね。
あとどれくらい残っているのかわかりませんが、 これまでの販売戸数を見ると、 まだまだ残っているような気がします。 どなたか正確な数をご存知の方はいらっしゃいますか? 私は根拠こそないですが、竣工前に完売するかどうかといった印象です。 もちろん大幅な値引きがあれば別ですが… |
||
344:
匿名さん
[2010-08-21 23:13:53]
第3期でどうなるんでしょうか?
もちろん大幅な値引きがあれば、大きく動くと思いますが。 しかし常盤町も本当にマンションだらけになりましたね。 常盤公園は、昔昔 地方裁判所があったところなんですよ。 昭和48年に裁判所が県庁の方に移転して、その跡地が常盤公園になったんです。 きちんと今のような公園に完成したのが、小学校の低学年なので、昭和50年か51年くらい。 小学生の時は、毎日遊んでました。 そうそう 市の指定天然記念物のキャラの木が有名です。 裁判所時代から植えられているらしいです。 子供のときから、樹勢が衰えてるといわれていたけど、今は、見る度にもっと衰えを感じます。 衰えというより、瀕死の状態です。 裁判所時代からとすると明治時代からなので、致し方ないですね。 畠山重忠が父の墓前に植えた木といわれ、その後転々とし、ここに植えられたと言われてます。 ■キャラの木・・・市指定天然記念物 裁判所設置時からの名木。幹周り2.2m 高さ4mあったが、樹勢が衰えている。この木は畠山重忠が父の墓前に植えたものといわれ、その後転々とし、ここに植えられたと伝えられる。っていて子供たち始め、近所のおじちゃん、おばちゃんも一緒にやってました。 |
||
345:
匿名
[2010-08-22 01:06:03]
駅が近いって…。
マンションで駅から徒歩11分は駅近とは言えないから…。 10分を切っていたら、良かったのにね。 |
||
346:
匿名さん
[2010-08-23 00:33:51]
私の仲町小学校時代の友達が、まさにここに昔住んでいましたが、駅まで遠いとは思わないですよ。
もちろん駅直近のタワーに比べたら、遠いけど、慣れたらいろいろ細かい道ショートカットできるので、 ちょっと賑やかなエリアから離れるので、私はいいと思いますよ。 もちろんこの辺の奥様たちは、毎日の買い物は、イトーヨーカ堂、伊勢丹、コルソの地下、そこまで面倒なときは、 六間道路沿いにある「いなげや」。たまに足を伸ばして東口パルコかな? ヨーカ堂近くには、ドラッグストアが2~3軒あるので、皆 値段をチェックしながら、洗剤、石鹸、トイレットペーパーやティッシュを買ってます。 夕方は結構どこも混んでますよ。 ヨーカ堂って 配達サービスみたいのがあったような気がします。 うちは、目と鼻なんで使ったことがないですが、ご年配の方は、使ってるみたい。 |
||
347:
匿名さん
[2010-08-25 11:06:28]
夏休みももう直ぐ終わりだけど、このマンション近くの常盤公園って夜若者がうるさくしてることないですか?
花火を持ち込んでパンパン、バチバチやるは、結構花火の煙が風向きに寄って部屋に入ってきます。 夏窓を開けてるお宅も多いでしょうが、週末なんか結構凄いです。 コンビにで買った食べ物、飲み物もそのままだし、マナーが悪いです。 次の朝 ラジオ体操にきたおばちゃん達チームが、自転車に積んで持って帰ってくれてました。 そんなのがあるとがっかりです。 |
||
348:
匿名
[2010-08-25 11:49:23]
そんな公園だとは知ってか知らずか、公園側のGタイプは即完売でしたね。
|
||
349:
匿名さん
[2010-08-25 12:11:42]
さすがに商業地域でも公園側は塞がれないんだし良い選択だったんじゃない。
間取りは別として。 他のプランはまだ全てあるようですね。 |
||
350:
匿名
[2010-08-25 21:43:14]
ローンシュミレーションが変動金利だと買える気がするが、冷静に考えると広さの割りに高い。また、収納が少ない気がする。。
|
||
351:
物件比較中さん
[2010-08-26 21:39:09]
近所に住んでたからよくわかるんだけど、常盤公園は夜怖い。
夕方は子供がうるさいし、土日もファミリーの声が意外に響く。 虫も多いから公園側だけはパスしようと思ってたから即完売してビックリ。 マンション前の通りなんて暗くて女、子供だけじゃ歩きずらいっていうのがマイナス。 でもまだ売れ残ってると聞くとちょっと迷っちゃう物件ではあるんだよね~ |
||
352:
匿名
[2010-08-26 22:50:06]
公園近くは蚊が多そう…。あとカラスも。
|
||
353:
匿名さん
[2010-08-30 12:06:22]
常盤公園に限らず、夜怖くない公園なんてあるのでしょうか…?
夜は昼間のようにライトアップされて明るく光を撒き散らし、 影となる木が一本もなく、 死角となるトイレは危険なので設置されず、 虫が住めないように土はアスファルトで覆う。 そんな公園に誰が行きたいですか? 帰り道に一つも公園がない方がどれだけいらっしゃいますか? そのようなうるおいのない地域に住みたいですか? マンションの向かいに公園があるのと、帰り道の途中にあることで 危険性に何か違いはありますか? 価値感の違いでしょうが、もし自分だったら… お金があればGタイプを購入したいですね(完売ですが)。 |
||
354:
匿名さん
[2010-08-30 12:15:05]
そういうの屁理屈といいます。
まあ98戸は結構多いから、ガンバレー!! |
||
355:
匿名さん
[2010-08-30 12:31:44]
たしかに、子供の頃から親に
「お前は屁理屈ばかり言う」 と言われて育ちました(笑) |
||
356:
匿名さん
[2010-08-30 18:21:32]
私は近くに公園があったほうがいいですけどね。
ビルがあるよりは自然が好き。 |
||
357:
匿名さん
[2010-09-01 03:17:59]
でも確かに、公園といってもあの常盤公園の異様な暗さはなあ・・・・・
自然というより、痴漢に茂みに引き込まれそうな重苦しいイメージです。 この近辺で、どうしてあの公園だけああなんだろう。 |
||
358:
匿名さん
[2010-09-01 08:56:34]
北浦和公園みたいだといいんですけどね。まあ美術館は無理か…。
|
||
359:
匿名さん
[2010-09-01 12:39:38]
昔は噴水もあったんですよね?
花壇は整備されているようですが… |
||
360:
匿名さん
[2010-09-01 18:20:36]
公園の価値は大きい。
国もつまらんことしないで、そういう施設を充実させればいいのに。 |
||
361:
匿名さん
[2010-09-01 23:04:11]
第3期、販売戸数表示未定のままですね。
竣工予定まで半年ちょっとになりましたが。 |
||
362:
匿名さん
[2010-09-01 23:19:54]
北浦和公園てのは多少贅沢(というか北浦和でもっと安くいいのが買えるw)だけど
最低限、玉蔵院の公園くらいにはならんのか。伐採しろ。 |
||
363:
匿名さん
[2010-09-01 23:32:40]
> No.361
高いから売れ残っているんですよ。 |
||
364:
匿名さん
[2010-09-03 23:31:52]
公園に不満があれば北浦和公園まで行ってしまえばOK!!
|
||
365:
匿名さん
[2010-09-03 23:56:38]
確かに常盤公園って暗いよね。
ホント昔は、噴水があって、もっと明るい感じがして良かったね。 花壇や植木の手入れをする業者さんも、定期的に入って作業してましたが、今は昔より 手が行き届いてない印象があるよ。お金がないのか? 今ちょっとづつ今日が短くなってるじゃない。7時過ぎてあそこ通るとなんとも薄暗い。 これからもっと日が短くなると、もっと怖い感じ。 昔も時折痴漢が出てましたよ。女の子は注意が必要ね。 |
||
366:
匿名
[2010-09-04 00:28:52]
カラスやわんこの落とし物も多いし…。うっそうとした森みたいのは、鳥と虫を呼ぶ。
でも公園側が人気なんだね。 |
||
367:
周辺住民さん
[2010-09-05 00:33:41]
google mapで見ると意外と明るく綺麗に見えますね。
自分の記憶ではもっと暗くて荒れたイメージだけど。 せいぜい2〜3年前の撮影ですよね?あれ。 自分は別所沼公園が好きだな。やっぱり水辺っていいよね。 あそこも夜は暗いけど、夜中でもジョギング族が沢山いるから危ない感じがない。 ただあの近辺は土地が低くて湿地だから、マンション購入はちょっとお勧めできない。 |
||
368:
周辺住民さん
[2010-09-05 01:06:59]
北浦和公園まで、ゆっくり歩いても12分くらいで行けるかな?
早足なら10分かな… ただし結構勾配がきつい。 |
||
369:
匿名さん
[2010-09-06 17:22:54]
結局、第3期の売れ行きや申し込みはどうなのですかね?
|
||
370:
匿名さん
[2010-09-06 22:10:36]
北浦和公園までの間のどこに勾配があるのですか?
|
||
371:
匿名さん
[2010-09-07 12:53:27]
|
||
372:
匿名さん
[2010-09-07 21:25:06]
あの程度がきつい勾配と感じられるなら、
浦和でなく浦安にしたらどうですか?埋立地だから殆ど平地ですよ。 |
||
373:
匿名さん
[2010-09-08 08:49:04]
常盤公園~北浦和を急勾配というのは・・・
23区でも坂を気にしないで住める場所は、探すのが大変そうですね。 昨日、クラッシィの近くを通ったら、だいぶ建物が高くなりましたね。 いまは何階ぐらいまでできてるんでしょうか? |
||
374:
匿名さん
[2010-09-08 09:12:22]
誰も売れ行きについては触れないんだ、、、、。
|
||
375:
匿名さん
[2010-09-08 11:10:33]
Gタイプ以外は売れ残ってる・・・ぐらいしかわかんないですね
営業さんにわざわざ聞くのもねぇ 374さんは掲示板でわからなかったら、誰にどうやって教えてもらいます? |
||
376:
匿名
[2010-09-13 18:40:48]
Atypeはあと一戸、中住戸が幾つか?のようですね。
三鷹クラッシイはよかったのになぁ… |
||
377:
匿名さん
[2010-09-13 19:12:38]
現地見に行ってみましたが、やはり公園はちょっと夜怖そうで…
徒歩11分というのも遠いし。 |
||
378:
匿名
[2010-09-13 21:37:39]
駅近ではないですね。バスも通っているのでは?
|
||
379:
匿名さん
[2010-09-14 09:10:48]
ここからバスでどこへ行くのですか?
|
||
380:
匿名さん
[2010-09-14 12:41:23]
もう9月中旬ですが、まだ今期販売戸数未定なんですね。
|
||
381:
匿名
[2010-09-14 22:29:41]
疲れて歩きたくない時、西口からバスに乗って現地に帰れるのでは?
|
||
382:
匿名さん
[2010-09-14 23:58:11]
↑ よく調べてから書き込みましょう
|
||
383:
匿名さん
[2010-09-15 00:38:23]
378さん=381さんかな?
歩きたくないならタクシーしかないかも。 |
||
384:
匿名さん
[2010-09-18 13:58:47]
最近、販売に動きはあるのでしょうか?
|
||
385:
匿名
[2010-09-22 17:38:18]
やはり浦和の中住戸であの価格は高かったかね。
|
||
386:
匿名さん
[2010-09-30 14:00:03]
まったく注目されなくなっちゃいましたね。
15階建てで工夫のない田の字中心であの価格ではしょうがないですかね。100戸近くなのに集会室的な共用施設すらないですし。 立地は浦和ではいいところなのに本当にもったいない物件ですね…。 |
||
387:
匿名さん
[2010-09-30 14:29:30]
駅から距離ある商業地で前1列あるし、立地、良いかね?
間取りと価格でしょう。 |
||
388:
匿名さん
[2010-09-30 16:29:37]
第3期1次として7戸確定でました。
1次というなら2次や3次もあるのかな。 |
||
389:
匿名さん
[2010-09-30 21:00:54]
浦和駅まで徒歩圏内で、
ドミノ地域ではなく、 常盤学区 ということで、浦和では好立地と書いたのですが、 普通にみれば確かに好立地ではないですね。 とはいっても、あの間取りと値段でも それなりには売れているようですので、 もう少しユーザーのことを考えた間取りで作っていれば 即完売ぐらいのポテンシャルはあったような気がします。 まぁ浦和駅徒歩物件はひとまず出尽くし状態なので、 竣工までにポツポツとでも売れていって完売できれば、 デベとしてはまあいいんでしょうね。 |
||
390:
匿名さん
[2010-09-30 23:18:11]
なかなかいいところだと思いますよ。
かなり前向きに検討したいところです。 |
||
391:
匿名
[2010-10-01 00:12:21]
浦和で田の字の中住居に5千万超出すのは高くないか?駅近でもないし。
他のもっと広い角部屋買える。 |
||
392:
匿名
[2010-10-02 20:49:41]
イマイチ魅力がはっきりしない…
学区と公園ですか? |
||
393:
匿名さん
[2010-10-02 22:53:44]
まあ、、、学区と公園だよねぇー。他に何かあるのかい?
|
||
394:
周辺住民さん
[2010-10-03 14:08:03]
高いです。
|
||
395:
ご近所さん
[2010-10-03 18:05:55]
今週末3期の申し込みでしたっけ?売れ行き悪ければ値下がりしないですかねー。。。
|
||
396:
匿名
[2010-10-04 01:19:41]
リーマン前なら、妥当な価格だったのかな。
|
||
397:
物件比較中さん
[2010-10-05 00:28:28]
先日、モデルルームに行ってきました。
駅から多少遠いですが、駅からの帰り道にはスーパーやドラッグストアをはじめ各種店舗が勢揃いだし、浦和自体駅前は割と発展しているので、結構便利そうで立地としては程良い感じですね。 ただ、確かに価格は結構高めというか、かなり強気ですね。正直予算的には結構厳しく、価格がもっと大幅に安ければ、即決で買いなのですが。 |
||
398:
匿名さん
[2010-10-05 09:18:58]
MRはまだあの大幅改造のままですか?
1番広い角部屋を部屋削って玄関拡張したり、同じく部屋削ってLD拡張、部屋をDENにして主寝室拡張と現実味がなさそうな。 批判あったし、販売も長期戦になったからMRも変えたのかな? 中住居購入するならMRからイメージできるのかな。 |
||
399:
匿名さん
[2010-10-05 17:30:58]
角住戸は今回で売れたみたいですね。
中住戸は残ってますね。 |
||
400:
匿名さん
[2010-10-07 11:54:43]
ロイヤルパインズの北側向かいの狭い敷地に9階建ができそう。
1LDKSまでなのでファミリータイプでは無い。 後ろの住友は位置により眺望・日照に影響出る可能性。 まさに常盤ドミノな感じ? 商業地域は南最前列でなければ色々な要素が絡む。 他の条件もあるだろうが容積率等は一緒なので位置選択に参考になる可能性。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
どんなところ迷っていらっしゃいますか?