公式HPを見るかぎり、緑が多く暮らしやすそうなイメージなのですが、
実際のところどうなんでしょうか?
現地近くにお住まいの方いらっしゃいましたら、
住環境について情報をいただければありがたいです。
売主:住友商事株式会社
施工会社:安藤建設株式会社
管理会社:住商建物株式会社
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤4丁目7番1(地番)
交通:JR京浜東北線・JR宇都宮線(東北線)・JR高崎線「浦和」駅徒歩11分
[スレ作成日時]2009-12-17 16:13:03
- 所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤4丁目7番1(地番) 埼玉県さいたま市浦和区常盤4-2-15(住居表示)
クラッシィハウス浦和常盤口コミ掲示板・評判
161:
匿名さん
[2010-03-19 15:33:50]
|
||
162:
匿名さん
[2010-03-19 15:51:27]
三井不動産や三菱地所なら、昔からある社内規定の方がよっぽど厳しいから、どちらかというと中小向けで後発の「第三者機関による住宅性能評価?ナニソレ。」でも良いでしょうけど。
|
||
163:
購入検討中さん
[2010-03-19 16:50:45]
私もここを検討しているものですが、
「住宅性能評価書」と「建設住宅性能評価書」を取得しないことに疑問を感じております。 施工:安藤建設 設計、管理:安藤建設 もしも売主にチェック機関がなければ、ほぼノーチェックに等しく、言葉は悪いですが やりたい放題なわけで非常に怖いです。 しかも安藤建設は過去にプラウド、パークハウス、レーベンの某物件で やらかしているので、正直躊躇しております。 評価書を取得しないことについてみなさんはどのように考えているのでしょうか ここの角部屋は魅力的なので本当に迷います。 角部屋は人気があるそうなので抽選ですよね。 早く決断しないと… |
||
164:
匿名さん
[2010-03-19 20:47:11]
確かに構造や管理に関する説明は、ほとんどないですね。
角部屋いいなぁ~と思ってましたが、 図面を見て真剣に細かい仕様を色々見ていくうちに、 なんだかマイナス面ばかり見えてくるようになってきました。 やっぱり三井三菱野村がいいのでしょうか。 これからまた出てくるでしょうか。 |
||
165:
匿名さん
[2010-03-19 21:32:49]
中部屋ならどうでしょうか。レイアウトは他の財閥系と遜色無いようですが。
|
||
166:
匿名さん
[2010-03-19 21:46:25]
私もまじめに検討しているものですが、
性能設計表示について未取得というのは私も心配しています。 ですが、これまで見てきた中で特段心配な点もないような気もしています。 単に私が鈍感、というか無知なだけかもしれません・・・。 >164さん マイナス面とは具体的にどのような点でしょうか。 私も検討しているので、 マイナス面を含めた検討をしたいため、気になります。 差し支えなければ、見解を教えて頂けないでしょうか。 明日には価格が決まるそうですので、 まずは様子見したいと思います。 |
||
167:
匿名さん
[2010-03-19 21:51:35]
中部屋いいですよね!価格的にも魅力です。
網ガラスじゃないし… 中部屋なら高層階も手が届きそうです。 ただ、3LDKっていうのがちょっと 人数的に狭いかなぁ~と思い、つい角部屋に目が…。 クラッシィだからって悩みではないですけどね。 ところで天井高2.45って低くないですか? MRの天井高は聞いていませんが、実際より高く作られているのでは…? と疑いたくなります。 2.45だと、現在の住まい(賃貸)とそれほど変わらず、 ぐっとテンションが下がりました。 |
||
168:
物件比較中さん
[2010-03-19 22:07:28]
15階建ての経済設計マンションだから仕方ありません。
サブプライム前は15階建てってあまり見なかった気がしますね。 |
||
169:
匿名
[2010-03-19 22:15:06]
ここってどれ位の年収の人が多数なんだろーあまりにも格差があるとお互いやりにくいだろうなと
|
||
170:
物件比較中さん
[2010-03-20 00:33:03]
購入を検討中でしたが、何度かMRを見に行くうちに最初のころと比べてテンションが下がってきました。構造に関する説明がないのも当然ながら不安ですが、加えてリビングのドア、浴室のドアなど全くセンスがないし、マンションのエントランス前(車寄せとでも言うのでしょうか)のデザインも安っぽい。これで、あの価格というのはどうも納得がいきません。また、ある程度書類がそろって、十分に説明があってから要望書の提出ということになるはずですが、ここでは全く逆ですね。その点も不安材料となります。幾つか物件を見てきましたが、今までこんなことはありませんでしたが。
|
||
|
||
171:
購入検討中さん
[2010-03-20 08:45:17]
皆さんと同じく、売主の姿勢と経済設計がネックとなり、踏み切れないでいます。
|
||
172:
匿名さん
[2010-03-20 09:38:56]
>166さん
自分が検討しているAタイプでの話ですが…。 ・廊下がストレートで、玄関を入るとダイニングが丸見え ・天井高が低い(2.45) ・キッチンが対面式ではない ・主寝室(洋室1)のクローゼットは狭めで、洋室2のクローゼットが最大 ・リビングのベランダ側窓ガラスが網ガラス(透明タイプの耐熱強化ガラスにして欲しかった) ・リビング・ダイニングのバルコニーのリビング側に避難ハッチが鎮座しているので、 テーブル/椅子セット等が置きづらい。ウッドデッキはそこだけ敷けず、見た目が悪い。 (キッチンの物干し側にしてほしかった) ・マンション敷地内の植栽が公園側の東側に偏っていて、 西側は駐車場と隣家のコンクリしか見えない ・隣地境界線から5mも離れていない たいしたことじゃないかもしれませんが、 用意されたオプションをつける以外の仕様変更を、大小を問わず 一切不可というのも気になります。 何千万も払う買い物なのに客が一つも要望を実現できないなんて… |
||
173:
匿名さん
[2010-03-20 09:51:19]
>163さん
>しかも安藤建設は過去にプラウド、パークハウス、レーベンの某物件で >やらかしているので、正直躊躇しております。 不勉強で申し訳ありませんが、 過去にどのような問題があったのか教えて頂けますでしょうか。 |
||
174:
匿名さん
[2010-03-20 10:44:47]
172 さん、全く同感。モデルルームのGタイプについても同じで、玄関から廊下がそのまま続くうえに、リビングのドアが透明ガラス一枚だなんて信じられない。家の中丸見え。あり得ない!デザイナーののセンスを疑ってしまう。モデルルーム自体、本来の間取りを変更して作ったのは、もとの間取りだと見劣りすると思ったからなのかと想像したくなる。よりよく見せたいという意図はわかる。でもそれなら、ドアなども別の提案をすべきだった。こういったことに関係者の誰も気がつかなかったのだろうか。常盤公園との調和を主張するなら、植栽ももっと多くしなければダメ。天井高2,45 m は決して高いとはいえないが、まぁ許せるとしても、モデルルームの梁が気になる。他のクラッシハウスの作りと比較して、内容がだいぶ落ちる。これであの値段?
|
||
175:
いつか買いたいさん
[2010-03-20 10:55:52]
近辺に幾つか空地を見つけましたが、どなたか情報をおもちの方はいらっしゃいますか。ひとつは東武ホテルの跡地、もうひとつは市役所通りを挟んでパインズホテルの反対側にあるところ。なにか御存知でしたら教えてください。
|
||
176:
匿名さん
[2010-03-20 12:19:39]
普通、スラブ厚や逆梁ハイサッシとか構造は営業自ら自慢するものですよね?
高額な角部屋でリビングまでのストレート廊下と狭い玄関なら私はダメです。玄関は顔ですから。 モデルルームの改変もやりすぎです。良心的に、基本に戻って、最低でも玄関の拡張と4LDK→2LDK+DENの改変は止めるべき。部屋削って玄関広げる人いますか?あんまり変え過ぎると逆にオリジナルプランの弱点が強調されちゃうかも。 自信があるのならプランのままで勝負してほしいです。このままで角6000、中5000以上ならもう少し頑張れば、それぞれ戸建、他物件の角部屋(クランク廊下ね)が視野に入る。あまり高いと常盤近辺の中古物件との価格差も大きくなってしまいます(売却時の差額という意味で)。 |
||
177:
匿名さん
[2010-03-20 14:44:34]
せめて構造説明会とか現場の写真見せるとかしないんですかね。
どなたかも言ってましたが、はっきりいってテンションガタ落ちです。 ミストサウナとかエントランスのタイルにお金をかけるんだったら 評価書ぐらい取得して下さいよ住友商事さん! 立地と設備だけで釣られるほどマヌケじゃないですよ。 今時のお客のニーズに合わせましょう。 まずは安全安心第一です。 |
||
178:
匿名
[2010-03-20 15:45:14]
なんか、そこまで書きますかねえ。
思いっ切り、他社の営業さん丸出しですよねー。 |
||
179:
匿名
[2010-03-20 16:59:56]
嫌なら別の物件にすればいいのに、明らかに怨念・執着を感じる批判が多いですねw
|
||
180:
匿名さん
[2010-03-20 17:56:04]
当然の批判が嫌なら評価書取得すればいいのに、明らかに営業臭を感じるレスが多いですねw
17:00の上がり直前かな? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
これまでいろんなMRを訪問しましたが、第三者評価を取得しないケースは初めてです。以前別の物件の担当者が、「売主が中小の場合はコスト削減のために取得しないケースもある」と話していましたが、住友商事は所詮商社であり、利潤最大化ばかりが頭にあって本気でよい物件を供給するという姿勢はないものなのでしょうか?新聞の一面広告によってクラッシィーハウスのブランド化を図っているようですが、このような姿勢で果たしてブランド力を構築できるか甚だ疑問です。
価格についても顧客が一番気になる情報と認めつつ、他社と違って相変わらず回答はフニャフニャでいやらしい感じです。
契約をしてしまってからでは売主を動かすことはできません。購入検討者が見た目に騙されず賢くなって契約前に売主を動かし、購入後にお互いに泣きを見ることがないように祈るばかりです。