これからどんどん人口が減れば、土地の価格は下がって当然。現在私28歳ですが、土地を買うのは30年後のほうがよいでしょうか?
[スレ作成日時]2004-12-02 00:59:00
注文住宅のオンライン相談
今後人口が減るため土地価格は下がるか?
82:
匿名さん
[2012-08-06 07:09:23]
|
83:
匿名
[2012-08-06 08:14:26]
|
84:
匿名さん
[2012-08-06 10:25:03]
80=83さんへ
20年後に団塊の世代が突然いなくなり、その持ち家全てが一斉に売りに出されるという突飛な発想のあなたももう少し勉強すべきだと思う。 |
85:
匿名さん
[2012-08-06 11:30:28]
もう家持ってんだから値下がりは固定資産税の減少メリットを享受できるだけなんだけどだめなのかな
資産価値当てにしてたら大変だろうね って そんな馬鹿まだいるのかな? |
86:
匿名
[2012-08-06 20:44:46]
|
87:
匿名さん
[2012-08-06 21:47:54]
それがどうしたってんだ馬鹿
|
88:
匿名さん
[2012-08-07 01:01:38]
>86
人に命令しないで自分で調べなさいよ。 |
90:
匿名さん
[2012-08-09 16:01:51]
安くなったらいいね
親の遺産当てにしてるニートとやらはビクついてるのかな? |
91:
匿名
[2012-08-09 17:29:10]
首都圏は今後5~7年はまだ人口が増えると予測されており、上がる可能性が高い。
首都圏以外の地方都市は関西等の大都市圏も含め人口は減少する為、下がる一方です。 田舎は既に売れない時代に入っています。固定資産税だけ払うものになっています。 |
92:
匿名さん
[2012-08-09 17:58:16]
日本の人口が減っても
中国人が日本の土地を買うから 安くならないのでは? |
|
93:
匿名さん
[2012-08-09 19:45:56]
田舎じゃダメあるね。
|
94:
匿名さん
[2012-08-09 21:13:27]
都心か、田舎でも水などの環境資源があるところあるよ。
田舎地方都市買ってどうするよ。 会社をそのまま買収するなら別だよ。 |
95:
匿名さん
[2012-08-10 05:55:55]
平均は下がるでしょう。
田舎は半額くらいかな。 |
96:
住まいに詳しい人
[2012-08-29 01:04:50]
一部地価の下げ止まり傾向、物価上昇の兆候、
一気に円安に振れたり、インフレが進行する ケースも想定はしておいた方がいい。 この場合、買っている方が勝ち組。家賃は上 昇するよ。立地と仕様がいいものが選ばれ、 立地が悪く仕様が悪い物件は淘汰され、選択 候補に入ってこないという意味では、中古が 大量に余っているわけではない。 いい物件の相場は、賃貸も購入も今が底値と 見ている。 |
97:
住まいに詳しい人
[2012-08-29 01:11:02]
給与が上がらないままのインフレ進行は厳しいよね。
家賃を一定に保つには、徐々に郊外に引っ越してい く流れもあり得そう |
98:
匿名さん
[2012-08-29 02:55:23]
確かに、地価が下がるのは郊外からですね。
でも長く住むとどんどん地価が下がるというリスクもある。 資産価値は諦めることになりそうです。 |
99:
購入検討中さん
[2012-10-13 03:06:42]
地価は上がりそう。
アジア各地に比べて安すぎる。 東京の利便性や機能性を見ると ポテンシャルは絶大 ハイパーインフレにも備えよ。 |
100:
匿名さん
[2013-04-02 20:44:10]
都心駅近が上がって、郊外が下がる。
|
101:
匿名さん
[2013-04-03 21:48:28]
親の遺産当てにしてたら死ぬしかないね
|
102:
匿名さん
[2013-04-05 01:02:48]
人口が減るから地価が下がるって単純なものでもないでしょう。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
それと同じです。
高級住宅街とそれ以外、格差がどんどん広がるだけでしょう。