エアヒルズ藤沢ってどうですか。
丘の頂きで景色が良さそうですね。
利便性や子育ては便利なところでしょうか。
マンションのことや周辺の環境など、情報交換したいです。
所在地:神奈川県藤沢市藤が岡一丁目13番地(地番)
交通:東海道本線 「藤沢」駅 徒歩11分 、小田急江ノ島線 「藤沢」駅 徒歩11分
江ノ島電鉄 「藤沢」駅 徒歩13分
間取:2DK~4LDK
面積:41.86平米~99.27平米
売主:野村不動産、新日鉄興和不動産、URリンケージ、長谷工アーベスト
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:日鉄コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【タイトルを正式名称へ変更しました。 2016.08.31 管理担当】
[スムログ 関連記事]
マンションマニアが買いたい!~エリア別おすすめマンション~2017年2月編
https://www.sumu-log.com/archives/5593/
[スレ作成日時]2016-06-20 12:31:26
エアヒルズ藤沢【旧称:(仮称)藤沢大規模邸宅プロジェクト】
No.1901 |
by 匿名さん 2018-04-11 22:18:15
削除依頼
一人で何してるのでしょう。笑
|
|
---|---|---|
No.1902 |
by マンション検討中さん 2018-04-11 22:41:27
|
|
No.1903 |
by 通りがかりさん 2018-04-11 23:07:23
建築家が力を入れてデザインした訳じゃないんだから仕方ない!
|
|
No.1904 |
by 匿名さん 2018-04-11 23:43:02
|
|
No.1905 |
by 匿名さん 2018-04-12 06:47:12
|
|
No.1906 |
by 匿名さん 2018-04-12 07:01:58
|
|
No.1907 |
by 匿名さん 2018-04-12 08:44:19
どうやって撮ったの?って思ったけどグリーンコートなら内覧できるのか。
|
|
No.1908 |
by 匿名さん 2018-04-12 18:29:10
|
|
No.1909 |
by マンション検討中さん 2018-04-12 20:39:14
|
|
No.1910 |
by 名無しさん 2018-04-13 00:36:27
湘南好きだけど住まいは高台が絶対。ここのビューで駅徒歩圏。わたしにとっては、他に代え難いロケーションなのです。
|
|
No.1911 |
by 匿名さん 2018-04-13 01:20:12
|
|
No.1912 |
by マンション検討中さん 2018-04-13 01:26:22
なぜ高台が希望なんですか?高いところが好きだから?
そして、その場合、やはり最上階希望でしたか? |
|
No.1913 |
by 匿名さん 2018-04-13 01:49:05
|
|
No.1914 |
by マンション検討中さん 2018-04-13 12:08:06
津波には安心ですよね。
ただ土砂災害でいうとここはがけ崩れの心配があり川の氾濫なんかより危険なのでその点だけは気を付けようと思っています。 |
|
No.1915 |
by マンション検討中さん 2018-04-13 12:19:54
藤沢なら土砂災害の心配は大丈夫でしょう!
大分はかなりびっくりしましたが。。 津波はもちろんですが、プラウドのような、川側でないし水害の安心ですね! |
|
No.1916 |
by マンション検討中さん 2018-04-13 13:26:24
崖横の方がよっぽど危険なので危険意識は持った方がいいですよ
|
|
No.1917 |
by 匿名さん 2018-04-13 17:20:29
|
|
No.1918 |
by マンション検討中さん 2018-04-13 17:30:05
|
|
No.1919 |
by 名無しさん 2018-04-13 20:22:30
カームコートは大丈夫だろうね。
そもそも大昔からここは台地だった場所との認識。 川の真横よりは地盤もいいでしょう。 |
|
No.1920 |
by 匿名さん 2018-04-13 21:01:28
駅と同レベルの海抜、または、それ以下の高さの不動産に投資するのは、ちょっと怖い。50年後は、どんな世界かな。いろんな学識者が、将来の温暖化による災害予測について、発表してるけど、、。投資は自己責任で。
|
|
No.1921 |
by 通りがかりさん 2018-04-13 21:38:39
ちなみに地盤は言うほど良くないですよ。
重要事項説明で聞くと思いますが液状化の可能性はここも高いです。 川名のプラウドと比べてる方がいますがあっちよりマシとか比べてどうこうとか無意味な事言ってないでここで考えられる危険性をきちんと受け止めて頭に入れておいた方がいいですよ。 向こうは向こう、ここはここです。 |
|
No.1922 |
by 名無しさん 2018-04-13 21:50:26
|
|
No.1923 |
by 名無しさん 2018-04-14 06:49:09
|
|
No.1924 |
by 名無しさん 2018-04-14 12:32:13
|
|
No.1925 |
by 匿名さん 2018-04-16 02:14:17
|
|
No.1926 |
by 名無しさん 2018-04-16 06:56:40
|
|
No.1929 |
by 匿名さん 2018-04-16 18:06:12
植栽も豊かそうですね。
|
|
No.1932 |
by マンション検討中さん 2018-04-17 01:25:45
地盤自体はどうなのですか?
|
|
No.1934 |
by 匿名さん 2018-04-17 07:33:05
[No.1927から本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
|
No.1935 |
by マンション検討中さん 2018-04-17 15:32:11
このマンションはどこかと比べないと安全だと思えないのでしょうか…
|
|
No.1936 |
by マンション比較中さん 2018-04-17 18:53:11
|
|
No.1937 |
by マンション検討中さん 2018-04-17 21:21:56
|
|
No.1938 |
by 匿名さん 2018-04-17 21:32:25
|
|
No.1939 |
by マンション検討中さん 2018-04-17 22:14:16
|
|
No.1940 |
by 通りがかりさん 2018-04-17 22:22:56
他所から転入しようと考えてる人も見るのに。ここのマンションだけじゃなく藤沢の印象がどんどん悪くなっていくのわからないんですかね。
|
|
No.1941 |
by 匿名さん 2018-04-18 08:59:27
このエリアは藤沢市の大規模盛土造成地マップの作成にあたり、第一次調査の対象にしたのでしょうか。指定地の公表は本年度のようですが。結構大事な情報だと思います。
https://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/kensetu/machizukuri/toshi/shisak... |
|
No.1942 |
by マンション比較中さん 2018-04-18 14:11:00
|
|
No.1943 |
by 匿名さん 2018-04-18 14:40:46
100%安心を買いたければこのマップが出てからがいいでしょうけど、大切なのは該当した場合に防災意識を持つ事だと思います。
|
|
No.1944 |
by 名無しさん 2018-04-18 21:16:56
藤沢はいいよね。新築マンションも、無理してなんとか、、海も近いし、鎌倉も近い、通勤もどうにか。。子育ても、自然が多くて、楽しいよ。
|
|
No.1945 |
by 匿名さん 2018-04-19 08:20:25
>>1943 匿名さん
有事の際の心構えは当然大切だと思いますが、重要な事は契約者の気持ちの問題でしょう。 大規模盛土造成地該当しない場合でも、皆が安心するために早く公表して欲しいですね。 もし該当した場合、売主は契約者に誠意ある対応を取れるのか、それとも法的な説明義務は無いと突き放すのか。それにより契約者の気持ちの整理が随分変わってくるでしょう。 |
|
No.1946 |
by 匿名さん 2018-04-19 16:15:57
恐らくですが、既に残戸数も少なくなっているこの局面でこちら側から聞かない限り売主が改めて買主に説明はしないと思います。
理事会などが動き出せばそちらで報告はあると思いますが。 該当したからといってここの評価が著しく落ちるものでもないのでしょうけど、何もないといいですね。 |
|
No.1947 |
by 通りがかりさん 2018-04-19 17:19:31
そんなの、かなり前に販売元経由で長谷工に確認しましたよ。このような、無記名の掲示板、だれが本当のこと言ってるのかわからないですよ。自分で確認した方がいいのではないですかね。このロケーションの新築マンションは、これからそうそう出ないと思いますよ。
|
|
No.1948 |
by マンション検討中さん 2018-04-19 17:36:34
調査の結果が出てから買うという選択肢も良いけど、100%安全な土地なんてそうそうあるもんじゃないんだから、結局は自分が何を選ぶかだと思いますよ
|
|
No.1949 |
by 通りがかりさん 2018-04-19 20:54:27
ですね。
藤沢の物件、それぞれにいいところはありますからね。あとは選択でしょうね。 |
|
No.1950 |
by 匿名さん 2018-04-19 21:57:37
辻堂も藤沢も都心から離れすぎて通勤が大変だと思うのですが皆さん平気なんですか?
毎日往復2時間も満員電車に乗るとか私には考えられません |
|
No.1951 |
by 通りがかりさん 2018-04-19 22:38:01
|
|
No.1952 |
by 匿名さん 2018-04-19 23:24:29
うん。
遠いのでやめた方がいいですよ。 |
|
No.1953 |
by 匿名さん 2018-04-20 07:24:00
|
|
No.1954 |
by 通りがかりさん 2018-04-20 12:12:01
本来、この掲示板は前向きに検討している方々が情報共有したり、アドバイスしあったりするためにつくられたはず。
なのに、何の目的か知らないけど、必死でネガキャンしてる人が次から次へコメント入れてくるから、今は全く無意味でつまらないコミュニティになってますよね。 公に発表するかどうかは知りませんが、ここが、盛土かどうかは明確ですよ。気になる方はご自身でご確認を。 |
|
No.1955 |
by 匿名さん 2018-04-20 14:20:26
現実に藤沢市が大規模盛土造成地の調査対象エリアに選定しているのなら、素人が結果を決めつけない方が良いと思いますよ。
これから購入する人も、契約者も、みんなが気になる情報だと思います。 良い情報も悪い情報もフラットに情報共有できるのが利点です。良い情報だけを情報共有するのなら営業と同じですよ。 |
|
No.1956 |
by マンション検討中さん 2018-04-20 18:50:34
|
|
No.1957 |
by 匿名さん 2018-04-21 01:55:43
エントランスいいじゃないですか
アンチはこの写真にも無理やりケチつけるんでしょうけどね |
|
No.1958 |
by 匿名さん 2018-04-21 15:57:50
|
|
No.1959 |
by 匿名さん 2018-04-23 15:32:22
駅方面と逆の向きのメインエントランスは日常生活の動線的にどうなのかな・・駅までさらに時間がかかりそうな気がして利便性としては疑問符が付きます。
|
|
No.1960 |
by 匿名さん 2018-04-23 21:20:40
|
|
No.1961 |
by 匿名さん 2018-04-23 23:36:19
カームコートやサウスコートで現実的に考えてメールコーナーやロッカーへいったりするなら徒歩15分てとこですかね。
まぁ、図面見ればわかる事ですし、利便性考えてる人はここは買わないと思うので問題はないのでしょう。 |
|
No.1962 |
by マンション検討中さん 2018-04-23 23:39:05
管理人室、車寄せ、宅配ロッカー、ゲストルーム以外の共用施設、これらがすべて揃っているカームコートは有利だなと感じます。おまけにカームコートだけがエレベーター2基あり、江の島と富士山の両方を望める方角、エアヒルズはカームコートのために造られたようなものといっても良いくらいの気がします。
|
|
No.1963 |
by 匿名さん 2018-04-24 06:29:26
|
|
No.1964 |
by 匿名さん 2018-04-24 08:17:31
>>1963 匿名さん
サウスコートじゃなかったでしたっけ? フロントコートか。 え?じゃぁあなたどこから入るの?まさかメインエントランス使わないでサブエントランスメインなんですか?(笑) それこそ斬新ですね(笑) |
|
No.1965 |
by マンション検討中さん 2018-04-24 08:58:31
>>1963 匿名さん
行きは良いですが、帰宅時は? メールボックス見なくて平気ですか? また、新聞は各部屋へ届けてくれるシステムだったりしますか? 広告上の駅徒歩時間は売買時には必要ですが、実際に生活する上で必要なのは、リアルな時間なのではないでしょうか? まあ、人それぞれですけれどね。 |
|
No.1966 |
by 匿名さん 2018-04-24 22:05:30
|
|
No.1967 |
by 通りがかりさん 2018-04-24 22:43:02
|
|
No.1968 |
by 匿名さん 2018-04-24 22:49:40
ここは、そういうことではないのでは??
戸建とか、低層マンションを検討されてはいかがでしょうか。 |
|
No.1969 |
by 匿名さん 2018-04-24 22:59:50
|
|
No.1970 |
by 匿名さん 2018-04-24 23:47:29
|
|
No.1971 |
by マンション検討中さん 2018-04-24 23:58:17
>>1970 匿名さん
全くです。 一般的なマンションは、あまりご近所付き合いがありませんが、ここはそのスキルが必要になるかもしれません。 子供がいるので、全く知らない人の中で生活するよりは、安心かもしれません。 |
|
No.1972 |
by 匿名さん 2018-04-25 00:15:37
>>1970 匿名さん
先程は言葉を選びましたが。。 あまりにも低次元な質問に返す言葉も見つからない、そう言えば分かりますか? メールボックスに寄る時間を徒歩時間に計上するなら、一体どこからどこまでを徒歩時間に計上するのでしょう。 靴を履いたところから? エレベーターの待ち時間は? ただのアンチは去ってくださいね。 |
|
No.1973 |
by マンション検討中さん 2018-04-25 00:19:23
1964、1965、1970、1971
同一人物っぽいね。 一人で頑張ってるのかな。 かわいそうなネガさん。 |
|
No.1974 |
by マンション検討中さん 2018-04-25 02:01:58
>>1973 マンション検討中さん
1971です。 すみません、同一人物でも、ネガティブなイメージで発言したわけでもはなく… 子持ちとしては、まわりの方とのコミュニケーションがとれて安心だと書いたつもりでした。 言葉足らずで申し訳ないです。 |
|
No.1975 |
by マンション検討中さん 2018-04-25 07:06:57
|
|
No.1976 |
by 匿名さん 2018-04-25 09:07:17
1970ですが同一人物ではありませんよ。
メインエントランスを通る、メールボックスに寄る時間を考慮して徒歩時間を想定するのがなんでネガになるんですか? 生活の上でそういう方も多いと思うのですが? 何やら必死ですが1人でネガネガいってるあなたの方が余程低次元。 マンションは集合住宅なので自分の生活スタイル、価値観だけじゃない事を分かった方がいいですよ。それがわからず、自分の気に触ったことにとりあえずアンチと噛み付いているなら荒らしと変わりません。 |
|
No.1977 |
by 匿名さん 2018-04-25 09:12:45
|
|
No.1978 |
by 匿名さん 2018-04-25 09:40:07
>>1959です。
話がややそれてますね。駅と反対方向に設置されたメインエントランスと、日々の生活の動線から生活の利便性を検討する話だったかと・・ エアヒルズ掲示板ではこの手の話題がネガ発言になってしまうのでしょうか・・?かなりまともな話題だったと思いますが・・? |
|
No.1979 |
by 通りがかりさん 2018-04-25 20:54:04
なんかさ、ほんとに、ちょっと違うよね。
ここはさ、東、南、西に3棟がダイナミックに連なるマンションで、駅、街、電車、緑、海、山を眺めながら優雅で落ち着いたライフスタイルを満喫したい人たちが集う場所でしょ。もっと、楽しいことを連想できることを共有しませんか。 |
|
No.1980 |
by 匿名さん 2018-04-25 21:38:45
|
|
No.1981 |
by 通りがかりさん 2018-04-25 22:20:50
|
|
No.1982 |
by 匿名さん 2018-04-25 23:55:09
メインエントランスの利便性の話題は何故か禁句?この話題のどこがネガなのか・・意味が全く分からないです。
単に駅と反対方面にメインエントランスを構えているので、日常の動線上はどうなのかなと・・素朴な疑問だったのですが、これって本当に禁句なのでしょうか? むしろマイナス発言を全て退ける人の方がプロなのでは。通常、一般人は少しでも損しないように考えるものですが・・本当にそんな事も考えてはいけないものなのでしょうか? |
|
No.1983 |
by 検討板ユーザーさん 2018-04-26 05:51:20
メインエントランスが駅と反対側、というのは自分も少し不便かな…と思いました。
ですが、メインエントランス側には比較的大きな通りがありますし、すぐ近くにバス停が設置されています。そういったことを考えて、マンションの「顔」を置いたのではないでしょうか。 そして、ネガティブ意見として発言しているように受け取れるのは、一部の方の言い方だと感じます。 たまにエアヒルズの前を通るのですが、警官素晴らしいだろうなあ、とワクワクします。 |
|
No.1984 |
by 検討板ユーザーさん 2018-04-26 05:52:17
あっ、すみません、警官ではなく景観です(*´-`*)
|
|
No.1985 |
by 通りがかりさん 2018-04-26 20:34:56
このマンションの1番の魅力は、安いことだと思うけどね。以前、資産価値は置いといて・・みたいな投稿見たけど、ここの希少性はなかなかだよ。長く所有すれば、良い投資になると思うけどね。高いところが好きな人は少なからずいるから。
|
|
No.1986 |
by 通りがかりさん 2018-04-26 21:18:05
もし、この広大な土地を入札や地上げで取得していたら、、高級路線の建物で建築していたら、、価格が違ってるでしょ。
|
|
No.1987 |
by 匿名さん 2018-04-27 00:29:47
投資としては全くよくはないけど、資産価値としてはここのフロントコートとカームコートの上層階はいいと思います
|
|
No.1988 |
by 匿名さん 2018-04-27 04:23:56
|
|
No.1989 |
by 匿名さん 2018-04-27 08:33:46
どんな高い所好きの方でも日常風景になると興味が薄れます。個人差はあるでしょうが人間の本能です。
ただ、リセール時に次の買主を衝動買いさせる効果が高い点はかなりの強味でしょう。 |
|
No.1990 |
by 匿名さん 2018-04-27 09:46:09
メインエントランスまわりの仕上がり、特に植栽関係は、個人的にリゾート風を期待していますが、期待しすぎでしょうか。
|
|
No.1991 |
by 匿名さん 2018-04-27 14:40:07
|
|
No.1992 |
by 匿名さん 2018-04-27 17:18:41
>>1991 匿名さん
いえ、新築で買った方は実際の景観までは見ていないので違うと思いますよ。 中古だと買い手に実際の景観を見せられるので、普段見慣れていない人にはかなり良い印象が残ると思います。 ただ、どこのマンションでも同じ事ですが、モデルルームに行って衝動買いする方は結構多そうですね。それも1つのきっかけという事で、本人が気に入りさえすれば何でも良いと思います。 |
|
No.1993 |
by マンション検討中さん 2018-04-27 21:52:11
こんなに盛り上がるほど残ってないでしょ?
|
|
No.1994 |
by 匿名さん 2018-04-28 05:57:45
|
|
No.1995 |
by マンション検討中さん 2018-04-28 15:20:34
|
|
No.1996 |
by 匿名さん 2018-04-28 18:49:13
|
|
No.1997 |
by 匿名さん 2018-04-28 19:21:02
|
|
No.1998 |
by 匿名さん 2018-04-28 19:41:14
|
|
No.1999 |
by 匿名さん 2018-04-29 03:32:18
|
|
No.2000 |
by 匿名さん 2018-04-30 11:53:05
営業もこんなアホらしい事しないでしょう。
地権者を妬んでる周りの住民か買えなくて僻んでる方だと思います。 |
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |