エアヒルズ藤沢ってどうですか。
丘の頂きで景色が良さそうですね。
利便性や子育ては便利なところでしょうか。
マンションのことや周辺の環境など、情報交換したいです。
所在地:神奈川県藤沢市藤が岡一丁目13番地(地番)
交通:東海道本線 「藤沢」駅 徒歩11分 、小田急江ノ島線 「藤沢」駅 徒歩11分
江ノ島電鉄 「藤沢」駅 徒歩13分
間取:2DK~4LDK
面積:41.86平米~99.27平米
売主:野村不動産、新日鉄興和不動産、URリンケージ、長谷工アーベスト
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:日鉄コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【タイトルを正式名称へ変更しました。 2016.08.31 管理担当】
[スムログ 関連記事]
マンションマニアが買いたい!~エリア別おすすめマンション~2017年2月編
https://www.sumu-log.com/archives/5593/
[スレ作成日時]2016-06-20 12:31:26
エアヒルズ藤沢【旧称:(仮称)藤沢大規模邸宅プロジェクト】
1565:
検討板ユーザーさん
[2017-12-09 14:55:02]
|
||
1566:
マンション検討中さん
[2017-12-09 15:54:48]
そうですね。隔ての仕様まで求めてしまうとかなり候補が限定されるかと思います。
|
||
1567:
マンション検討中さん
[2017-12-09 16:21:47]
いま首都圏で出ている新築のプラウドもほとんどが隔板仕様ですね。最近はそこまで金をかけられないということでしょうか。
|
||
1568:
マンション検討中さん
[2017-12-09 16:33:15]
逆に、隔てが壁だと火災時とかはどうなるんですか?廊下しか避難経路がなくなる?
|
||
1569:
マンション検討中さん
[2017-12-09 17:46:41]
>>1568 マンション検討中さん
避難はしごが全部屋のバルコニーに付く。あるいは壁の一部のみ隔て板にする。 建物の施工上、壁にするのはかなり大変だと思われます。足場の解体後に自由に隣のバルコニーに行き来出来ないのと、バルコニーに壁を作ること自体が大変です。 |
||
1570:
マンション検討中さん
[2017-12-09 18:13:21]
イーストとウエストは、外見では分かりづらいかもしれませんが、壁の一部が隔板でできています。プライベート性は高く、施工が大変なのも納得です。
|
||
1571:
マンション比較中さん
[2017-12-09 22:33:57]
これだけ眺望の良さを売りにしているなら、全戸のバルコニーを上層階みたいな透明ガラスにすればよかったのになあと思う。プラウドはいいガラス使っているのに。エアヒルズの外観が安っぽく見えるのは私だけ?
|
||
1572:
マンション検討中さん
[2017-12-09 23:01:13]
>>1571 マンション比較中さん
全部透明ガラスだと、遠くから見た時にピカピカしちゃって鏡みたいになっちゃいそう。 個人的に、エアヒルズは遠くから見た時にキレイに見えるよう外観が設定してあるのかな、と思いました。郵便局の交差点からでもガッツリ見えるので。 |
||
1573:
匿名さん
[2017-12-10 00:29:54]
|
||
1574:
通りがかりさん
[2017-12-10 00:39:03]
|
||
|
||
1575:
匿名さん
[2017-12-10 00:46:30]
|
||
1576:
マンション検討中さん
[2017-12-10 10:26:15]
グリーンコート以外は高台の最南端なので、外からは見上げる形になります。テラスモールからもエアヒルズが見えたので、眺望は間違いなく良さそう。選べるなら透明がよかったなあ。
|
||
1577:
マンション検討中さん
[2017-12-11 05:15:40]
|
||
1578:
マンション検討中さん
[2017-12-11 08:08:35]
>>1577
あとはグリーンコートの上層階と、フロントコートの最上階1戸だったような気がします。 ガラスは透明も乳白色も同じ材質みたいです。太陽が同じように反射してました。 長谷工は部屋の奥からや、座りながら眺望を楽しむという考えはなしで設計したようですね。残念です。 |
||
1579:
マンション検討中さん
[2017-12-11 23:11:43]
相変わらず、ここのスレは盛況ですね。
昨今、売れ行きの良いマンションは、少ないですが、ここは売れ行きが良いみたいですし。 |
||
1580:
通りがかりさん
[2017-12-12 08:09:32]
年明けには完売する見込みだそうですね。
いまの藤沢エリアでは一番売れ行きがいいのではないでしょうか。 竣工の半年以上前に完売するとは、見事です。 |
||
1581:
マンション検討中さん
[2017-12-12 20:27:00]
残り14戸でしょうか?
|
||
1582:
マンション検討中さん
[2017-12-12 21:56:18]
南棟と南西棟にもいくつか残りがあるので、20戸弱といったところですかね。
|
||
1583:
マンション検討中さん
[2017-12-16 23:43:45]
分譲済と供給済ってなにが違うのでしょうか?
|
||
1584:
マンション検討中さん
[2017-12-17 00:25:18]
|
||
1585:
マンション検討中さん
[2017-12-17 00:28:38]
3期3次の販売次の情報がこれでしたっけ?
|
||
1586:
マンション検討中さん
[2017-12-17 06:23:06]
|
||
1587:
マンション検討中さん
[2017-12-17 19:47:21]
現地まで歩いてみて断念しました。電車通勤者には負担が大きそうなので。ここを選ぶ方は車通勤者が多いのでしょうか?
|
||
1588:
マンション検討中さん
[2017-12-18 07:31:00]
|
||
1589:
マンション検討中さん
[2017-12-18 10:57:35]
ここまで大規模だと、ご近所さんともご挨拶だけで良さそうですね。無理にがんばって密接なご近所関係を築かなくても良いのでしょうね…
元団地、と聞いた時はどうなのかな?と思っていたので。偏見ですね。すみません。 それにしてもあの眺望の良さは羨ましい! |
||
1590:
マンション検討中さん
[2017-12-18 19:23:43]
こちらのマンションから、しょっちゅうDMが来ますが、来場者プレゼントが豪華ですよね。
プレゼント欲しさに行ってみたい気持ちになります。 |
||
1591:
匿名さん
[2017-12-18 21:23:55]
|
||
1592:
匿名さん
[2017-12-18 22:44:02]
新住民にも若い人はたくさんいるでしょ。
|
||
1593:
名無しさん
[2017-12-19 07:21:47]
建て替え物件は本来であればマンションをとても買えない所得層の方々が住民の多数を占め、中には何を言っても通じない年寄り夫婦や教育レベルが低いであろう若者世代も混じってるのだから、多少のマナー違反には目をつむってあげられる寛容さが新住民には必要。
旧住民の懸念に関しては自分がこれから藤沢団地に入居するのだと想像しておけば間違いが無い。建物は変わっても中身は団地住民。エアヒルズを選ぶなら坂道と同じ位に常識ですよ。 |
||
1594:
マンション検討中さん
[2017-12-19 07:55:22]
1589です。
新も旧も、お互いが思いやれるマンションになれれば良いですね。ご意見ありがとうございました。 |
||
1595:
元周辺住民
[2017-12-19 11:51:37]
>>1593 名無しさん
元周辺住民ですが、分譲団地は元高級物件だったこともあってかちゃんとした方が多い印象でしたよ。 なので、大人になってから世間一般でいう団地に持たれているイメージをしってビックリしたものです。 逆に、子どもの頃行っちゃいけないと言われていたのは川名や宮前、藤沢駅の南口とかでした。もう数十年前の話なので今は違うかもしれませんが。 |
||
1596:
名無しさん
[2017-12-19 12:40:50]
昭和30年代の団地造成時と現在では住民は随分と入れ変わってそうですね。55年前位ですからね。当時20歳で買っても現在は75歳位ですか。ちゃんと稼げる仕事の人なら途中で住み替えるかな。
http://danchi100k.com/file0170/index.html |
||
1597:
匿名さん
[2017-12-19 20:04:13]
|
||
1598:
匿名さん
[2017-12-19 20:07:39]
|
||
1599:
名無しさん
[2017-12-19 21:04:45]
>>1597 >>1598 さん
マンションマニアさんもエアヒルズの総評として一般論的に旧住民のルール違反が建て替え事業のデメリットだと言い切っています。旧住民のバルコニーや廊下などの共用部分の使い方や、それらを旧住民に指摘した際の返答までも具体的に例示しています。 これらは建て替え事業のマンションにおいては重要な懸念事項だと思いますが、もし違うなら違うとその理由を掲示板に書き込んで反論するべきだと思います。 https://manmani.net/?p=646 |
||
1600:
マンション検討中さん
[2017-12-19 21:09:40]
個人的には若くて子連れの多いマンションよりは、お年寄りも多いマンションの方が静かに暮らせて良さそうですけどね。マンション管理のノウハウも若手の人に伝えられていくでしょうし。
|
||
1601:
周辺住民さん
[2017-12-19 21:26:02]
「旧住民」のマナーは「新住民」にとって気になる点のようですので、参考になればと思って投稿します。旧藤沢団地の方々は大半が団地解体前はコン〇〇〇〇藤沢自治会に所属していました。この地域に長く住んでいる方々の話では、この自治会で長年会長を務めているのは「その筋」と関係を持っている方のようです。数年前、自治会会計の不明朗さを内部告発する文書が各戸に配られたこともあります。またコン〇〇〇〇藤沢も新しく入居する方々の割合が増えるに従って自治会加入率も毎年減る一方で、現在は新たに入居する方々で加入するのは半分以下となっています。自治会会員(いわば「旧住民」)と非会員(新住民)との間の対立・軋轢もあります。
|
||
1602:
匿名さん
[2017-12-19 22:37:04]
|
||
1603:
匿名さん
[2017-12-20 05:59:54]
|
||
1604:
名無しさん
[2017-12-20 08:22:44]
>>1602 匿名さん
質問されたのでお答えします。 特に団地を否定する訳ではありませんが、一般的として、築何十年もする団地には低所得者が多く住んでいます。 稼げる仕事の人なら途中で住み替えます。写真を見てご判断下さい。 http://danchi100k.com/file0170/index.html 所得が低いと教育レベルは低下します。 http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpab200901/detail/1296547.ht... 教育レベルが低いと社会のルールが守れない子供が育ちます。 http://president.jp/articles/-/17610?display=b 中には逆境をバネにしてのし上がる人もいますが、全体としては親の所得と子の教育レベルは比例します。とても悲しい事ですが。 |
||
1605:
匿名さん
[2017-12-20 09:44:44]
|
||
1606:
マンション検討中さん
[2017-12-20 11:01:04]
|
||
1607:
名無し
[2017-12-20 11:02:06]
|
||
1608:
マンション検討中さん
[2017-12-20 11:24:08]
|
||
1609:
マンション検討中
[2017-12-20 12:11:50]
|
||
1610:
通りがかりさん
[2017-12-20 12:34:03]
|
||
1611:
マンション検討中さん
[2017-12-20 13:17:27]
そろそろスレチです。
|
||
1612:
マンション検討中さん
[2017-12-20 13:59:56]
もう少し有益な情報ください。だからなに?って話ばかりですね
|
||
1613:
ご近所さん
[2017-12-20 15:46:35]
旧藤沢団地とコンフォール藤沢(こちらも昔は藤沢団地の賃貸部分)の児童らがコンフォールC2号棟入口の屋根部分に上って遊んでいる写真です。E街区でも飛び込んだボールを取りにベランダ側の2階に猿のように上るということもたびたびあり、危険だけでなくプライバシー上問題となるため、住民らが警察に伝え、警察は大道小学校とURに注意し、URは児童らがよく上って遊ぶ場所に有刺鉄線を敷きました。エアヒルズでもこのような光景が見られることにならなければいいですが。
|
||
1614:
マンション検討中さん
[2017-12-20 19:15:17]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
藤沢の北側で高級を売りにしているのは、そうはないので気にしなくて良いのではと思います。