エアヒルズ藤沢ってどうですか。
丘の頂きで景色が良さそうですね。
利便性や子育ては便利なところでしょうか。
マンションのことや周辺の環境など、情報交換したいです。
所在地:神奈川県藤沢市藤が岡一丁目13番地(地番)
交通:東海道本線 「藤沢」駅 徒歩11分 、小田急江ノ島線 「藤沢」駅 徒歩11分
江ノ島電鉄 「藤沢」駅 徒歩13分
間取:2DK~4LDK
面積:41.86平米~99.27平米
売主:野村不動産、新日鉄興和不動産、URリンケージ、長谷工アーベスト
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:日鉄コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【タイトルを正式名称へ変更しました。 2016.08.31 管理担当】
[スムログ 関連記事]
マンションマニアが買いたい!~エリア別おすすめマンション~2017年2月編
https://www.sumu-log.com/archives/5593/
[スレ作成日時]2016-06-20 12:31:26
エアヒルズ藤沢【旧称:(仮称)藤沢大規模邸宅プロジェクト】
1225:
マンション検討中さん
[2017-11-17 12:29:27]
|
1226:
匿名さん
[2017-11-17 12:36:59]
|
1227:
匿名さん
[2017-11-17 12:59:41]
階高が3m程度以上とれていて床スラブが200㎜以上取れれば、
2重床でもそれなりの遮音性能が得られるかもしれませんが、 階高が2.8mで床スラブが180㎜とか仕様に余裕がなければ、 遮音性能の観点からは直床を選択したほうが良いのかもしれませんが、 現実には2重床の物件もあるのですよね。 あちこちの住人板みても屋内からの騒音の話題がみられますから、 2重床が単純に仕様レベルが高くはない現実がありますね。 |
1228:
匿名さん
[2017-11-17 13:39:18]
|
1229:
匿名さん
[2017-11-17 17:25:11]
エアヒルズの窓は結局単板ガラスなのかね。
|
1230:
匿名さん
[2017-11-17 17:33:52]
|
1231:
マンション検討中さん
[2017-11-17 17:35:04]
直床にしろ二重床にしろ、結局は周りに住む人によるって感じですかね。
直床はフワフワするという話しを聞いたんですが、モデルルームでは違和感は感じませんでした。 そもそもモデルルームと本物の物件では工法が違うからですかね? |
1232:
名無しさん
[2017-11-17 17:41:33]
|
1233:
マンション検討中さん
[2017-11-17 19:41:37]
|
1234:
通りがかりさん
[2017-11-17 21:24:36]
エアヒルズは全居室複層ガラスですよ
|
|
1235:
匿名さん
[2017-11-17 22:19:20]
|
1236:
周辺住民さん
[2017-11-17 22:33:31]
|
1237:
検討板ユーザーさん
[2017-11-17 22:47:19]
|
1238:
匿名さん
[2017-11-17 23:13:07]
|
1239:
匿名さん
[2017-11-17 23:33:36]
>>1236 周辺住民さん
天井は最近は基本二重天井ですね。 直床は、階高(1階あたりの高さ)を13cm~23cm程度下げることができ、階高が低ければ、建物全体の高さを低くすることができるので、工事費を安く上げることができるようですね。やはり三井さんのブログで言われる通りコストカットの目的っぽいですね。 |
1240:
通りがかりさん
[2017-11-18 10:05:05]
細かい仕様はプラウド・シティテラス・クラッシィと比べてしまうとずいぶん見劣りしそうですね。
|
1241:
通りがかりさん
[2017-11-18 12:04:01]
|
1242:
マンション検討中さん
[2017-11-18 12:07:01]
|
1243:
匿名さん
[2017-11-18 14:51:35]
>>1242 マンション検討中さん
クラッシィは、あまり良くないですね。 土地の価格だけであの価格にしてるのではないでしょうか。あの販売価格で直床は酷いと思います。 首都圏のタワマンが皆二重床当然の時代にタワマンではないけど藤沢駅近であの価格なのに直床と思うので、仕様も落としてると思いますよ。 |
1244:
匿名さん
[2017-11-18 14:53:42]
|
バランスですね。都心のように高くても売れるところなら、仕様品質を高め販売価格上げられますが、藤沢駅周辺で今の価格以上にしたら買い手がいないから、仕様品質は下げる。
価格はクオスより高いが建物としての工法、仕様はクオスのが高いかもしれない。立地代がそれほど大きいと言うことだね。