エアヒルズ藤沢ってどうですか。
丘の頂きで景色が良さそうですね。
利便性や子育ては便利なところでしょうか。
マンションのことや周辺の環境など、情報交換したいです。
所在地:神奈川県藤沢市藤が岡一丁目13番地(地番)
交通:東海道本線 「藤沢」駅 徒歩11分 、小田急江ノ島線 「藤沢」駅 徒歩11分
江ノ島電鉄 「藤沢」駅 徒歩13分
間取:2DK~4LDK
面積:41.86平米~99.27平米
売主:野村不動産、新日鉄興和不動産、URリンケージ、長谷工アーベスト
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:日鉄コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【タイトルを正式名称へ変更しました。 2016.08.31 管理担当】
[スムログ 関連記事]
マンションマニアが買いたい!~エリア別おすすめマンション~2017年2月編
https://www.sumu-log.com/archives/5593/
[スレ作成日時]2016-06-20 12:31:26
エアヒルズ藤沢【旧称:(仮称)藤沢大規模邸宅プロジェクト】
2855:
匿名さん
[2018-10-25 13:48:08]
|
2856:
匿名さん
[2018-10-25 23:11:55]
二重床の初期費用の高額さ、寿命の短さ、メンテの面倒臭さ、直床材の防音、断熱の技術向上、近未来の勝負は明らか。
|
2857:
匿名さん
[2018-10-26 06:27:42]
|
2858:
検討板ユーザーさん
[2018-10-26 07:53:22]
|
2859:
検討板ユーザーさん
[2018-10-26 07:56:56]
>>2856 匿名さん
なんか可哀想に見えてきました。 直床は、コストダウンの最たるものです。 階高を確保する必要がある二重床は、リフォーム時にも優れており遮音性も直床より上です。 青山など高級住宅街にあるマンションはほぼ二重床を採用してます。 お金持ちは直床を好まないからです。 |
2860:
匿名さん
[2018-10-26 08:21:08]
少しネットで調べればわかることですが、遮音性能は床コンクリートスラブ厚が同一条件で実験すると直床の方が高いと床業界団体の試験結果が見つかります。
階高が3m以上あって床コンクリートスラブ厚が最低レベルの20cmを余裕で超えるようなスペックがあれば2重床でしょうが、現実にはちょうど階高3m位までの物件が多いですね。 |
2861:
マンション掲示板さん
[2018-10-26 08:34:08]
二重床がリフォーム時に有利ってのは水回りを移動できるって言うけど田の字マンションで水回り移動する余地なんてないですからね
遮音性能が二重床の方が高いというのも誤解が広まってしまって営業も面倒だから客が勘違いしててもわざわざ訂正しないらしい デベや設計側からすると無知な消費者が意味もわからず有り難がるから二重床にしてるって話を聞いた |
2862:
マンション掲示板さん
[2018-10-26 08:37:59]
すいませんこの物件の話とは関係ありませんでした
削除してくれて構いません |
2863:
匿名さん
[2018-10-26 09:12:46]
重量音の遮音性はわずかに直床の方がいいようですが、結局はスラブ圧と一般の200mmくらいのスラブ圧では上階の住人次第ですね。
上が騒音ファミリーならどっちに住んでもうるさいです。 そんなことより住宅ローン減税の延長が決まりそうですね。5年も延長したら最大で600万円の切除になるので来年の10月まで買い控えが起こりそうです。 |
2864:
匿名さん
[2018-10-26 11:25:04]
|
|
2865:
検討板ユーザーさん
[2018-10-26 11:33:14]
>>2861 マンション掲示板さん
リフォームや遮音性に関しては概ね同意だが、 「無知な消費者が意味もわからず有り難がるから二重床にしてる」はあり得ない。 二重床二重天井にする工期、コスト、必要な階高確保によって減る販売戸数(タワマン除く一般的なマンションの高さは45mが1つの上限。二重床二重天井にすると、直床なら15階建のマンションが14階建にしないといけなくなる。当然1フロア分、販売できる戸数が直床に比して少ない。)。 それらを全部残りの住戸に売価転嫁できる訳がないんだから。 もし有り難がるから〜が真なら、売主には当然それ以上の見返りがあるはずだが、現実にはそんなことはあり得ない。 二重床にするとか、アルコーブやポーチを広く取る、共用廊下側もアウトフレームする、なんてのは、本来企業にとっての利益圧迫要因でしかないんですよ。 直床仕上げで階高圧縮して販売戸数増やし、のっぺり共用廊下で専有面積ちょっとでも上積みした方が利益に直結する。 いわゆるコストダウン/ローコストマンションの実態です。 私はそういった部分キチンと造ってる売主や施主からマンションを買いたいと思うがね。 |
2866:
匿名さん
[2018-10-26 11:42:09]
「健康の為にも駅から離れたマンションは良いんです!強制的に毎日運動ができますからね!」
くらいの無理矢理な思考に真面目に返して仕方ないですよ…。 |
2867:
マンション掲示板さん
[2018-10-26 13:14:18]
客の二重床信仰が激しすぎて直床にするとやたら叩かれるから利益圧縮になっても二重床にして高級ですよアピールしてるんでしょ
|
2868:
検討板ユーザーさん
[2018-10-26 15:41:06]
|
2869:
匿名さん
[2018-10-26 21:29:33]
品質は二重床が良い。
価格は直床が安い。 この事実にガタガタ言う営業は間違い無く騙しているね。 |
2870:
匿名さん
[2018-10-27 14:57:07]
|
2871:
検討板ユーザーさん
[2018-10-27 21:23:02]
|
2872:
匿名さん
[2018-10-27 23:40:44]
二重床は、ミシミシ言い出したら気になってしょうがない。言うほどいいものではないと思うけどね。
|
2873:
マンション掲示板さん
[2018-10-28 00:01:10]
直貼り床材はパキパキ床鳴りします
構造上仕方ないから、そんなもんだと思って下さいとの事です 工事の質が悪くなければ二重床では床鳴りはしませんよ |
2874:
匿名さん
[2018-10-28 00:14:56]
二重床じゃなくて直床でもいいのかもしれないけど、二重床の方がお金かかってるいいマンションが多いというのは事実。
|
ここはまだ新築販売中なのに地権者さんの中古物件が出てきてしまって変に競合しちゃってるのかもしれませんね。