公式URL:http://www.daiwa-r.co.jp/sp/kodate/vg-cnt/index.html
所在地:千葉県印西市武西学園台3丁目11番、12番の一部(地番)
交通:北総線「千葉ニュータウン中央」駅徒歩10分 ※街区エントランス入口まで
成田スカイアクセス線「千葉ニュータウン中央」駅徒歩10分 ※街区エントランス入口まで
総区画:275区画
売主:大和地所レジデンス株式会社
ヴェレーナガーデン千葉ニュータウン中央について語りましょう。
[スレ作成日時]2016-06-18 21:58:51
大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社) 口コミ掲示板・評判
21:
e戸建てファンさん
[2017-11-25 02:50:39]
|
22:
匿名さん
[2017-11-25 21:45:00]
南向きは4000万台半ばでした。
千葉ニュータウンで徒歩圏でしたら候補になりますね。 同価格帯で無電柱化区域の注文住宅が選べたので 私は牧の原にしようと思います。 緑ヶ丘はプラス500万くらいで高かったです。 建売はいつ建てたのか上棟前後のスケジュールを 営業に確認した方が良いですよ。 もしくは基礎の段階から頻繁に見学するか。 特にこちらは2×4なので先月の雨続きの中、 雨ざらしだった区画は心配でした。 |
23:
戸建て検討中さん
[2017-11-26 04:04:10]
|
24:
購入者
[2017-11-30 08:12:13]
>20 戸建検討中さん
やはり南向きは人気がありますが価格がそれなりに高いです。 北向きでも南側戸建との間に庭があるため部屋が暗くなることはないです。 あとは好みだと思いますが、庭で家族と過ごしたい場合、南向き戸建の場合は道路に面しているため人目が気になるかもしれません。塀を立てて囲っている方もいらっしゃいます。 北向き戸建の場合は、南側に庭があり、さらにその南側に戸建があるのである意味プライベート感があるので使い勝手はいいと思います。 |
25:
戸建て検討中さん
[2017-11-30 17:41:38]
|
26:
不動産業者さん
[2018-01-23 11:28:48]
>>25 戸建て検討中さん
好みの問題だとは思いますが、南向きのお家はお庭お家と開放感がありますね。道路からよく見えますね!お部屋の中もカーテンわしないと見えるかも?陽当たりがよいのであたたかいですね!家の中が明るいので道路からみえやすいかも?夏はあついかな? 北向きのお家は一階のリビングでも南側にお庭があるので南向きのおうちほどではないけれども、お庭から陽が入りますね。冬はすこし寒いけど床暖房があります!二階の南東のお部屋はポカポカです。お庭はプライベート感があるので家族やお友達とバーベキューも楽しめそうです! 中があかるくないので外からみえずらいです。 個人的にはお値段もおさえられて、プライベート感のあるお庭に、ちゃんと陽も当たる、夏は涼しい北向きの小さいお家がよいなと思います。 外に出ればすぐに陽当たりのよい大きな公園があります。 |
27:
住人
[2018-02-03 01:49:35]
住み心地サイコーですよ。
辺りの家もどんどん完成していて、夜などはライトで街並みがとても綺麗で毎日の帰宅が楽しみです。 朝夜の通勤電車も全然混んでなくて、座れる時もあって快適ですし、24時間の安いスーパーや天然温泉施設があるのは助かりますね。 |
28:
名無しさん
[2018-02-07 16:53:03]
駅までの道にベルクスーパーができるみたいですね!ますます住みやすくなりますね。サンユーロの街並みがほんとに美しく、自然もありのどかで空がとても広く夕日や朝日も楽しみです。駅近くの橋からは富士山がきれいに見えますよ。都会からのアクセスもよくゆったり時間が流れますね。
|
29:
住人
[2018-06-18 09:46:24]
購入者です。最近特に入居者が増えてきました。
ただマナーの問題なのか自宅前に駐車をしたら、販売センターの駐車場に自家用車を停める方が多くはありませんがいますね。やはり住民の質となると初期の頃と比べるとあまり良くはないですね。 大陸系の方の入居者も目立ってきたのでマナーの面では少し心配ではあります。 |
30:
通りがかりさん
[2018-08-04 17:58:02]
現在近隣のマンションに住んで2年になります。
一軒家への移転を考えており、ウォーキングで毎日ここを通っていますが、 秋冬は土埃が凄くて洗濯物は干せないのではと危惧しております。 歩いているだけで顔が真っ黒になるほど尋常ではないレベルです。 それだけは覚悟した方が良いでしょう。 近隣の方に訊いてみましたが、やはりお困りのようです。 また、蛇足ですが、 現在工事中ですが、警備員もつけずに歩道を塞いで工事車両を止めて穴を掘り、 不安定な板を乗せたまま放置状態で最悪の経費削減工事を行っているようです。 住宅まで色々間引きしていると勘ぐられても仕方ないですね。 |
|
31:
戸建て検討中さん
[2018-08-31 19:32:45]
たしかにこの辺は砂ぼこりがすごいですね。
隣の地場工務店の区画も同じですが。 私も現場を見て印象良くなかったです。 2×4ですし特に気をつけた方が良いと思います。 外壁も統一感はあるけど安っぽかったかな…。 |
32:
名無しさん
[2018-09-18 09:12:31]
その土埃に悩まされている住民です。土埃は酷いですが、現在造成中の二街区付近から飛散してきているようですので、造成が終われば今よりはマシになると思いますが。
それよりも風が強いことが想定外でした。今後買われる方は参考にしてみてください。 |
33:
名無しさん
[2018-09-23 22:26:35]
住民さんからの書き込みは参考になります。
あまり評判が良くないスレなのにありがとうございます。 千葉ニュータウンは風が強いですね。 木下の方まで行くと風がおさまるので不思議です。 |
35:
戸建て検討中さん
[2018-10-30 17:36:49]
こちらの戸建を検討中ですが、風が強いのは、南風とか北風とかありますか?それとも全体的に強いのでしょうか?
また、1街区東側に保育園が建設予定ですが、保育園沿いの区画の方はかなり騒音が気になりそうですね。まだモデルハウスが1棟あるようですが…どうなんでしょう? |
36:
住人
[2018-10-30 18:18:16]
風?特にこの街区が風が強いとか、感じたことはないですけどね。風は千葉県全体の話かと。。。
|
37:
名無しさん
[2018-10-30 22:44:21]
|
38:
匿名さん
[2018-11-07 09:39:01]
ここってまだ造成は続いてるんですよね?
保育園が出来る計画もあるみたいですし、そういった建設ラッシュが落ち着けば砂埃は多少落ち着きそうではありますが…。 航空写真(?)を見ると戸建てと緑地がはっきり分かれてて面白いです。 空き地もまだいっぱいあるようなので、その辺りも将来的に戸建てになるのかもですね。 |
39:
匿名さん
[2018-11-10 21:24:54]
今の売れ域で第二街区の造成は決定事項なんですかね?
その他周辺の空き地は将来的にも開発出来ない区域と説明されました。 理由は聞きませんでしたのでわかりませんが。 |
40:
検討者さん
[2019-01-21 07:11:05]
Ⅱ街区もどんどん売れてるようですね。今後購入予定ですが近隣の方がどのような方なのか凄く心配です。
|
41:
戸建て検討中さん
[2019-01-21 07:56:32]
そんなに売れているように見えませんが・・・。検討者さんは業者ですか?
|
42:
住人
[2019-01-25 11:25:37]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
43:
戸建て検討中さん
[2019-01-28 16:54:37]
>40: 検討者さん
Ⅱ街区は2月上旬から販売開始ですよね?まだ買えないと思いますが? |
44:
e戸建てファンさん
[2019-01-29 12:54:58]
強風時の砂ぼこりに困っています。
2街区の工事が終われば少し落ち着くと良いのですが、2街区と保育所の間の空き地はどうにかならないですかね。 |
45:
匿名さん
[2019-02-10 23:31:06]
安っぽい
|
46:
戸建て検討中さん
[2019-02-25 16:29:37]
ここを購入検討中で、3回くらい見に行ってるものです。
売れ行きは好調のようで、竣工前にみなさん購入を決定しているようで、内検せずに購入決定をしなければならない状況です。 1街区他のモデルハウスなどは見れますが、雰囲気を掴んで間取りで決めるような感じですね。 あと、Ⅱ街区の価格については1街区より100~400万くらい安いイメージで、奥に行くほど安くなりそうな感じです。 最も安い物件は抽選物件で、10~20倍くらいの競争率になりそうです。 |
47:
戸建て検討中さん
[2019-03-03 10:02:45]
少し前に見学行ってきました。Ⅱ街区は家が完成する前に完売としたいらしく営業の方は必至ですね。周りははっきり言って田舎ですが静かに過ごしたい方はいいかもしれません。気になった点は中学校が遠く2km以上離れています。(Ⅱ街区はさらに300m位プラス)自転車通学も認めていないらしく徒歩で30分以上掛かる計算になります。お子様がいる方は注意してください。
他の方が書いている通り3400万円台(3490万だったかな)は抽選でしか買えず抽選日詳細はなかなか教えてくれません。他は3600万位の物件もありましたが日当たりが悪い北側なのでよく考えたほうが良いでしょう。日当たりが良い物件は4000万位必要です。この田舎町まで来て4000万かぁ。。となって帰ってきました。勤務場所が近い人にはお勧めです。 |
48:
通りがかりさん
[2019-03-04 08:38:37]
縁もゆかりも歴史も無いこの田舎で一生を終えるのはちょっと選択肢にならなかった。セールスマンの口車に乗らずにちゃんと考えたほうがいい。
|
49:
契約済者
[2019-03-07 15:20:16]
最近雨が多くなってきて、何回か雨の日に工事現場に行きましたが、工事中の現場は一切養生されておらず、雨にさらされていることを目にしました。営業に確認したところ、含水率が基準達成出来るので全く問題ないと説明していますが、この会社の現場管理が大丈夫かと疑ってます。既に契約済みなので、正直後悔してます。
|
50:
名無しさん
[2019-03-07 18:51:51]
施工の管理面は以前も話題に上がってますが
気になる点が多々見られたので私は見送りました。 雨ざらしはⅠ街区の時も同じでしたね。 |
51:
戸建て検討中さん
[2019-03-08 12:34:57]
3400万円台はどんな感じの家ですか? 北向き??
|
52:
賃貸住まいさん
[2019-03-08 16:21:26]
|
53:
通りがかりさん
[2019-03-08 18:14:15]
|
54:
戸建て検討中さん
[2019-03-08 23:35:40]
|
55:
匿名さん
[2019-03-09 14:35:45]
現在検討中です。職場は都心ですが通えなくなさそうである事、自然が豊かな割に商業施設も充実してそうで気になっています。しかしデメリットの面がかなり書かれていますね。砂埃、中国人、学校が遠いなど。それらを凌駕するメリットがあれば結果的に満足できそうですが、どうなんでしょうか。
|
56:
検討者さん
[2019-03-09 19:47:01]
自然に融和されている点、周りに商業施設が点在していることがありがたいと思いますが、南向き物件の殆どが4,000万台だし、2街区から駅に遠いし、雨ざらし?ずさんな施工管理から4,000?5,000万円の価値あり物件とは到底思わない。
|
57:
戸建て検討中さん
[2019-03-09 20:55:09]
私もデメリット面を調べましたが他にも電車代が高過ぎ、通勤で座れない、高校や大学の選択肢が無い、週末は商業施設への渋滞がひどいなどマイナス面が多すぎです。住んで最高という人の本音が聞きたいです。住みよいランキング1位なんて住んでる人の意見ではなくて「?」がつく審査内容です。牧の原なら安いので納得も行きますが4000万はもう少し都心に近い物件が買えます。
|
58:
戸建て検討中さん
[2019-03-10 08:14:23]
生活の快適さ、子育の利便さ、周囲環境のメリット、物件の施工品質、入居後の問題点や、トラブルの有無などについて、既に入居されているI街区の方々からのご意見や感想が聞きたいですが、、、
|
59:
通りがかりさん
[2019-03-10 21:25:53]
ここのレス、全く人気ないね。
|
60:
ご近所さん
[2019-03-17 00:05:58]
>>57 戸建て検討中さん
牧の原なら安い?ここと同じレベルのAHC以外の大手は1000万円高いーーー戸建は牧の原、マンションは中央、これは常識。 |
61:
ママさん
[2019-03-19 00:23:19]
>>57 戸建て検討中さん
千葉ニュータウン中央地区はほとんど渋滞しません。 牧の原あたりの国道464号がときどき渋滞しますが、ここから牧の原に買い物に行くときは、南環状線を使えば464の渋滞を避けられます。 なので、渋滞の心配はしなくていいと思いますよ。 |
62:
通りがかりさん
[2019-03-20 10:35:33]
|
63:
ご近所さん
[2019-03-20 12:55:01]
千葉ニューの土地はどこも1500-2000万円程度、上物はこちらはAHCレベル、牧の原の大手をお薦め、良さは現地へいけば解る。
|
64:
検討者さん
[2019-03-22 23:36:39]
ここの販売会社の評判がいまいちだし、沢山の下請け業者を使っているようで物件の品質もよくないそうで、諦めました。牧之原は場所が不便だが、物件の品質はトヨタホームにしても、パナソニックにしても、ここより明らかに安心。
|
65:
通りがかりさん
[2019-03-23 00:22:20]
下請けといっても、3社ともプラウドシーズンやファインコートを施工してる会社です。
トヨタやパナよりはワンランク下がるかもしれませんが、パワービルダーと同列でもありません。 そこまで心配する必要はないと思いますよ。 |
66:
戸建て検討中さん
[2019-03-23 22:14:38]
|
67:
ゲーマーな検討板ユーザーさん
[2019-03-24 00:20:55]
戸建てなのに、
①月額管理費(セコム?清掃費?) ②修繕積立金(引渡時迄に一括払い) ③入居一時金(引渡時迄に一括払い) ただでさえ4000万弱で割高なのに、諸経費膨らんでさらに割高感がするんだが…( ´_ゝ`) |
68:
戸建て検討中さん
[2019-03-24 09:29:23]
検討しているのですが、入居後サッシ不良等で業者の対応が悪く、営業も引渡し後を理由に逃げまくり、4,000万中盤で購入した知人から聞いたので躊躇中。II期南側道路を挟んで向こう側の森は何なんでしょうか。気になります。
|
69:
戸建て検討中さん
[2019-03-24 15:40:48]
セコムは解約出来るみたいだけど、なんでセコムが必要なの?過去に何かあったの?治安が悪いの?
|
70:
マンション検討中さん
[2019-03-24 17:15:32]
セコムの利用料は月3,000円もするが、牧の原のどこの会社も1,000円台で、営業にその差異理由を聞いてもまともな回答は来ないし、もう少し他社情報の収集や勉強の努力して欲しい。
|
年明けに引っ越しをしますが、今からとても楽しみです。