東京23区の新築分譲マンション掲示板「三田小山町西地区第一種市街地再開発事業ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 三田小山町西地区第一種市街地再開発事業ってどうよ?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-14 17:01:57
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】三田小山町西地区市街地再開発| 全画像 関連スレ RSS

第一種市街地再開発事業により整備される建物(都市計画決定)は、総延床面積約179,600㎡、北街区は延床面積約108,200㎡、南街区は延床面積約71,400㎡です。用途は北街区は共同住宅(約790戸)、事務所、店舗、南街区は共同住宅(510戸)、店舗です。高さの限度は、北街区は北側道路沿いが55m、南側は165m、南街区は西側が125m、東の公園側が80mです。

北街区は地上45階の住宅A棟と地上10階の事務所棟、南街区は地上33階の住宅B棟と地上16階のC棟の組み合わせです。つまり、住宅A棟は地上45階建て、高さ165m以下、事務所棟は地上10階建て、高さ55m以下、住宅B棟は地上33階建て、高さ125m以下、C棟は地上16階建て、高さ80m以下ということになります。共同住宅は約1,080戸となっていますが、都市計画では1,300戸が目標です。

スケジュールは平成29年度(2017年度)の本組合設立、着工は平成31年(2019年)、完成は平成35年(2023年)を目指す。

参加組合員(予定)は三井不動産レジデンシャル、新日鉄興和不動産、三菱地所レジデンス、首都圏不燃建築公社

事業名 三田小山町西地区第一種市街地再開発事業
施行者 三田小山町西地区市街地再開発組合
所在地 東京都港区三田一丁目3番 他
主要用途 共同住宅、事務所、店舗等
住宅戸数(予定)約1450戸
事業推進コンサルタント 株式会社アール・アイ・エー

北街区
共同住宅、オフィス、店舗
地上44階、地下1階、塔屋2階

南街区
共同住宅、店舗
地上29階、地下1階、塔屋2階

[スレ作成日時]2016-06-17 19:33:07

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三田小山町西地区第一種市街地再開発事業ってどうよ?

401: 匿名さん 
[2019-08-26 12:28:54]
>>400 匿名さん
うーん。それはどうかな。
同じ首都高古川沿い低地としても

利便性 クレストプライムタワー芝 > 三田小山西
住環境 クレストプライムタワー芝 = 三田小山西
ブランド クレストプライムタワー < 三田小山西

くらいじゃないでしょうか。
価格は築年数分、こっちの方が高いと思います。
402: 匿名さん 
[2019-08-26 13:53:16]
なぜにゴクレの負の遺産、クレストプライムタワー芝と比較しなきゃならんの??
403: 匿名さん 
[2019-08-26 15:25:37]
浜松町徒歩6分・・・雑居ビル街じゃないんですか?
麻布十番徒歩2分・・・おしゃれな大人の街のイメージ
これをどうやって比較すんのよ。
404: マンション検討中さん 
[2019-08-26 19:20:41]
ゴクレの兵隊さんは、巣に帰んな。
再開発規模からして、比較にならん
405: 匿名さん 
[2019-08-26 20:49:54]
北側は一の橋通りの向かいの建物で首都高古川は見えないし、東側も公開空地がとられるからそんなに気にならないんじゃないの。むしろ麻布十番駅近徒歩2分の方が強烈なメリットかと。六本木、新宿、汐留、溜池山王、永田町が10分圏内。
406: 匿名さん 
[2019-08-27 02:39:30]
麻布十番が便利なんて、初めて聞いたなあ。
あと、ここの環境は最悪。多分港区ではワーストじゃないかな。
現地行けばわかるけど、独特の暗黒感と首都高の騒音・空気の悪さから、一刻も早く立ち去りたい気分になる。
我が子がかわいいのはわかるけど、地権者の公平性を欠いた連投は如何なものかと思うよ。
407: 匿名さん 
[2019-08-27 10:07:26]
ここの独特の暗黒感が、再開発でこうも変わるんですね。首都高からも建物が一番近いところで30mくらい離れそうだね。気にする人は気にするんでしょう。
ここの独特の暗黒感が、再開発でこうも変わ...
408: 匿名さん 
[2019-08-27 10:37:22]
港区内陸のコアに位置するのがいいね。
409: 匿名さん 
[2019-08-27 10:44:32]
コアってここ、三田一丁目の低地だよ。
それに、ここは接道が悪いよね。

せっかく首都高に二方面も接してるんだから、思い切って首都高直結マンションにすれば、接道の悪さをカバーできると思う。
410: 匿名さん 
[2019-08-27 10:46:00]
まあそうムキにならずに。まったり行きましょうや。
411: 匿名さん 
[2019-08-27 11:09:51]
>>409 匿名さん
だいぶ苦しくなってきましたね。接道の悪さって何?十分な規模の建物が建つなら接道なんて悪い方がいいよ。首都高が何とかって言ってたのに、矛盾してしまったね。
412: 匿名さん 
[2019-08-27 17:59:52]
三田1丁目や東麻布って暗くて準工地域みたいなイメージだけど、とりあえず三田1は再開発で変わるんですね。
413: 評判気になるさん 
[2019-08-27 21:36:41]
白金ザスカイより安いならこっちを買いたいです。
414: 匿名さん 
[2019-08-27 21:40:24]
いくら掲示板で取り繕おうと、ここは港区最底辺の立地です。
古川沿いの水没ハザードエリアって、地歴もそういうところ。
415: 匿名さん 
[2019-08-27 21:49:36]
初心者マークのディスリがしつこいですが
まあ、価格は白金より上でしょう。
416: 匿名さん 
[2019-08-27 21:56:42]
>麻布十番が便利なんて、初めて聞いたなあ。
>あと、ここの環境は最悪。多分港区ではワーストじゃないかな。
>現地行けばわかるけど、独特の暗黒感と首都高の騒音・空気の悪さから、一刻も早く立ち去りたい気分になる。
>我が子がかわいいのはわかるけど、地権者の公平性を欠いた連投は如何なものかと思うよ。


同意。
417: 匿名さん 
[2019-08-27 22:19:05]
>>415 匿名さん
接道が悪いとか地歴が悪いとか、
なりふり構わずって感じになってきておりますけど、
広い心で見守りましょう。
418: 匿名さん 
[2019-08-27 23:48:45]
地歴とかどうでもいいけど、ここの地歴はまぁまぁ良いんだよね。
419: 匿名さん 
[2019-08-27 23:59:44]
地歴って何?
自分は麻布十番至近のここが白金ザスカイより安く出るなら間違いなく買いだと思う。
首都高速とか古川なんていまさら関係ないと思う。
420: 匿名さん 
[2019-08-28 00:06:56]
>>409
北側は首都高と接していないよ。ワンブロック既存市街地が再開発地との間に入ります。
421: 匿名さん 
[2019-08-28 00:12:11]
>>北側は首都高と接していないよ。ワンブロック既存市街地が再開発地との間に入ります。
それ、みんな知ってる。相手にしてないだけ。
422: 匿名さん 
[2019-08-28 00:15:22]
>>419 匿名さん
まともに相手しちゃいかんよ。
423: 匿名さん 
[2019-08-28 00:50:25]
>せっかく首都高に二方面も接してるんだから、思い切って首都高直結マンションにすれば、接道の悪さをカバーできると思う。


数十メートル上空を覆うように首都高が囲んでいますから、それは難しいと思います。
424: 匿名さん 
[2019-08-28 00:56:11]
芝浦のタワマンに似ていますね。

残りは板マン。
425: マンション検討中さん 
[2019-08-28 13:04:18]
引き渡しはいつですか?
426: 匿名さん 
[2019-08-29 10:00:21]
そもそも再開発できるか決まってない。
427: 匿名さん 
[2019-08-29 10:30:20]
立地の特徴をまとめました

○メリット
隣接する首都高・古川を超えて幹線道路を渡ると麻布十番に行ける

○デメリット
180度 2方面を囲む首都高の轟音
180度 2方面を囲む首都高の排気ガス
180度 2方面を囲む首都高の高架による暗黒感
古川沿いの低地
ハザードマップ
複数回の水害実績
428: 匿名さん 
[2019-08-30 10:22:31]
>>427 匿名さん
デメリットが「古川沿いの低地」以外は盛り過ぎじゃない。しかも低地っていっても下流の浜松町よりも数メートル高いんだけどね。
429: 匿名さん 
[2019-08-30 13:19:50]
>>427 匿名さん
麻布十番付近は水害ネガされがちだけど、数年前に港区が大規模な治水対策を行って以来多くのゲリラ豪雨がありながら浸水被害の報告はないようです。他マンションスレにあったリンクを見ましたが、かなり本格的な設備でしたよ。
430: 匿名さん 
[2019-08-30 13:43:56]
そもそも浸水被害はもうちょい南麻布よりですからね。笑
431: 匿名さん 
[2019-08-30 21:38:52]
>>430 匿名さん

万全の治水対策が成されて以降、麻布通り沿いで浸水被害は一切発生していませんよ。なぜかあなたにとっては不都合なようですが笑、それが「事実」です。島国として震災や水害に絶えず晒されてきた日本の知識、経験、技術力の賜物と言えるでしょう。
駅近フラットというトレンドに抗い、労働者のように坂を登り降りしながら高台神話にすがるのは個人の自由ですが、事実は事実としてねじ曲げず受け入れることが重要です。
432: 匿名さん 
[2019-08-30 22:22:21]
どっちも古川沿いの低地なんだから大差ないですよ。
浸水する時は一緒です。
433: 匿名さん 
[2019-08-31 05:30:29]
>>431
高台かつ駅近フラットなミッドタウンレジデンスみたいなのもありますけどね。あと、青山一丁目駅、白金台駅、高輪台駅周辺にも高台かつ駅近フラットなタワーマンションはありますし。
とはいえ、最近のトレンドは高台だけど駅遠よりも低地だけど駅近のほうが人気なのは事実ですね。
434: 匿名さん 
[2019-08-31 09:36:12]
>>431 匿名さん
過去の複数回の水害実績ってのが、そもそもこの辺ではなく南麻布の方だってことです。
435: 匿名さん 
[2019-08-31 11:05:42]
古川橋あたりが過去は水害の多い場所でしたけど、最近は聞いたことないですね。
436: 匿名さん 
[2019-08-31 11:57:56]
2006年に上流の渋谷駅のとこで、貯水官が出来たのも影響あったのかも。今度スクランブルスクエアの地下にも貯水槽が出来るしね。
437: 匿名さん 
[2019-08-31 12:20:26]
低地のミタコと、高台のムサコ。
住めと命令されても、正直どっちもどっち。
438: 匿名さん 
[2019-08-31 13:09:26]
>>433 匿名さん
確かに都心3区でもごく一部にはそのような恵まれた立地条件を備えるタワマンもあるにはありますね。麻布十番駅近と比較すると買い物を含めた生活利便性は劣るかもしれませんが、新築なら現市況で坪700-800超えといったところでしょう。高台命かつ資金面が許せばそちらのマンションを検討すれば良いと思います。
439: 匿名さん 
[2019-08-31 13:45:33]
ここは少なくとも過去2回、大規模な浸水被害の実績があるようですね。

今後10年以内に、亜熱帯化する日本。
同時に降雨量も、想定外の連続。

過去に施行された治水対策工事も、役不足となるだろうと言われています。

http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/jigyo/river/suishin/suigai_kiroku/j...

http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/jigyo/river/suishin/suigai_kiroku/j...

440: 匿名さん 
[2019-08-31 13:52:29]
わざわざありがとう。
とりあえずこの過去2件では、こちらの場所で浸水被害がありませんでしたね。
441: 匿名さん 
[2019-08-31 14:03:05]
よくみたら、南側の棟に被害箇所がかぶりそうですね。失礼しました。
442: 匿名さん 
[2019-08-31 14:05:00]
平成17年が最後で、それっきりないってこと?
443: 匿名さん 
[2019-08-31 14:06:46]

関係者が騒ぎ始めましたね。
出してはいけない資料でした。
444: 匿名さん 
[2019-08-31 14:14:02]
かなり古い資料でしたね。
14年前からずーっと浸水被害ないのかな。
そういえば、昔再開発エリアに住んでいたけど、すでに引っ越してしまい再開発の恩恵が受けられないと、恨みつらみで粘着されていた方いましたね。あなた?
445: 匿名さん 
[2019-08-31 14:21:21]
関係者と元関係者とは、、、
446: 匿名さん 
[2019-08-31 14:27:42]
お互い恨みあってるマンションなんですかここは。
447: 匿名さん 
[2019-08-31 17:17:07]
結局麻布十番周辺では10年以上浸水被害がないっていうことが示されただけですね。
448: 匿名さん 
[2019-08-31 18:10:28]
>>439 匿名さん

港区における浸水実績図、拝見しました。
確かに麻布十番には、浸水被害はないですね。
この辺り(三田一丁目の低地)は、複数回の浸水実績があるようですよ。
449: 匿名さん 
[2019-09-01 15:04:55]
令和元年最新版のハザードマップ出たね。
ここは3メートル以下の水没かつ24時間浸かるだけの被害で済みそうだ。

http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/content/000041177.pdf

http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/content/000041179.pdf
450: 匿名さん 
[2019-09-01 23:02:24]
元関係者?ってただの外野でしょ。笑
麻布十番駅至近の大規模再開発マンションですからね。あるかないか分からない(まずない)リスクとを、どう天びんにかけるかってところでしょう。
451: 匿名さん 
[2019-09-02 12:01:37]
エビデンスを突き付けられて静まり返っちゃったねw
452: 匿名さん 
[2019-09-03 11:25:12]
何のエビデンスでしょうか?
14年間は浸水被害ないし、どうせすっ高値で取引されてしまうことには何にも変わりませんけど、再開発の地権者になり損ねたうっ憤は晴れましたか?
453: 匿名さん 
[2019-09-03 12:35:15]
よく見ると、ここは 3メートル水没なんですね
水に浸かったマンションは、二足三文ですよ?

http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/content/000041177.pdf
454: 匿名さん 
[2019-09-03 12:44:27]
港区の古川周辺地区に対する治水対策以降、14年間浸水被害がないことが最も強い「エビデンス」です。
なぜかこの辺を水没させたがっている(笑)特異な人間の恣意的印象操作、ネガティヴキャンペーンはこの先も続くのでしょう。まるで地縛霊のようですね。
455: 匿名さん 
[2019-09-03 12:49:12]
そうですか。
想定外に早く日本列島の亜熱帯化が進んでいるからこその、今回の最新版ハザードマップなのでしょう。
ミタコさんご自慢の古い治水対策も、当然ですが科学的に検証を踏まえた上での、3メートル水没エリアです。

http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/content/000041177.pdf
456: 匿名さん 
[2019-09-03 12:54:28]
>>451
>>453
>>455
渋谷駅が水没したほどのゲリラ豪雨でも古川近隣エリアでは浸水被害が全くないというエビデンスを引き出してくれてありがとうございます、地縛霊さん。
457: 匿名さん 
[2019-09-03 13:04:33]
まじめに相手するのもどうかと思っていましたが、
24時間ではなく12時間以下ですね。24時間と色付けされているのは浜松町だけ。
さらに、0.1m~0.5m、0.5m~1.0m、1.0m~3.0mが混在エリアですから、予想される最も被害の大きい箇所でも1.2mとか1.3mでしょうね。それを3.0m水没エリアだというのは、明らかに地権者になり損ねた元地権者のうっ憤晴らしですね。
458: 匿名さん 
[2019-09-03 17:10:37]
ミタコが狼狽してますね
反論は、科学的根拠を交えて、どうぞ
今のところ信用に足るのは、最新版のハザードマップだけですかね
459: 評判気になるさん 
[2019-09-03 20:04:35]
窓開けられない生活なんて絶対無理。牢屋じゃないんだから。いや、牢屋でも開けられるのかな?ベランダで日なたぼっこできないのも無理です。
460: 匿名さん 
[2019-09-03 20:30:41]
>>454 匿名さん
そこら中のスレッドでネガではなく繰り返し嫌がらせをされている方なので、放っておくか、逆に遊んでやるのがよろしいかと思います。
461: 匿名さん 
[2019-09-03 23:35:39]
>>459
窓は普通に開けられるかと。ニの橋付近に住んでいますが、騒音も水害も気にしたことありませんし、実生活に何の影響もありません。
462: 匿名さん 
[2019-09-04 01:00:03]
我慢すれば可能かもしれませんね

ただ、実際には敢えてその手の罰ゲームに挑む人って、珍しいのでは
あるいはこの辺りに暫く住むと、461さんみたいに騒音排ガス耐性がついてくるものなのですかね
463: 匿名さん 
[2019-09-04 11:40:45]
首都高程度では、麻布十番から徒歩1、2分の利便性には何のマイナス要素にもならないんじゃないかな。駅から遠かったり、利便性が落ちると騒音とかのマイナスも響くんだろうけど、今不便な場所、変な場所に住んじゃっている人ほどそういうの気にするんだよ。元関係者さん(地縛霊とも言うらしい)
464: 匿名さん 
[2019-09-04 12:29:30]
>>463 匿名さん
まんまと成りすましの術中に嵌っていることに気づいてね。

465: 匿名さん 
[2019-09-04 12:42:07]
>>464 匿名さん
どうしました?そんなに妬ましいんですか??
466: 匿名さん 
[2019-09-04 13:03:22]
麻布十番が便利なんて、初めて聞いたなあ。

あと、ここの環境は最悪。多分港区ではワーストじゃないかな。
現地行けばわかるけど、独特の暗黒感と首都高の騒音・空気の悪さから、一刻も早く立ち去りたい気分になる。

我が子がかわいいのはわかるけど、地権者の公平性を欠いた連投は如何なものかと思うよ。
467: 匿名さん 
[2019-09-04 13:11:03]
麻布十番が便利だなんて一言も言ってませんよ。大丈夫ですか?でも麻布十番から南北線、大江戸線沿線に用がある人には駅が近すぎて超絶に便利です。しかも麻布十番商店街も気軽に行けるし、暗黒感もガラッと変わるし、売ってしまったことについては本当に同情します。
468: 匿名さん 
[2019-09-04 13:19:05]
粘着されてネガしている人は、ほんと可哀想ですね~
469: 匿名さん 
[2019-09-04 15:29:58]
ここは、三田一丁目の低地。
麻布十番の人からすると、一緒にして欲しくないでしょうね。
まさにそれを象徴するかのような、挟み込む古川と首都高の高く厚い壁が、エリアの雰囲気と価値をわかちます。
470: 匿名さん 
[2019-09-05 15:20:43]
麻布十番の人って何?
むしろ麻布十番に住みたいようなマンション無いんだけど。
471: 匿名さん 
[2019-09-05 18:14:21]
そうですか?パークコート麻布十番タワーとかシティタワー麻布十番に住みたいと言う人は多いと思いますよ。
472: 匿名さん 
[2019-09-05 19:06:44]
三田一丁目の低地の中でも、ここが最悪なのは
現地見ればわかる
言葉はいらない

その前に、首都高うるさすぎて言葉聞こえないか
473: 匿名さん 
[2019-09-05 20:21:22]
>>471 匿名さん
最近でもピアース麻布十番が販売開始早々に完売、パークコート南麻布も竣工まで1年弱を残してもう残り数戸という状況ですね。
何よりも、自称麻布十番に住みたいと思わない方が沸いてきているのがこのエリアの人気を証明しています。変な粘着ヘソ曲がりネガが居座ると有用な情報交換が阻害されて迷惑この上ない。こういう人種はなかなか成仏しないのがまた一層厄介です。
474: 匿名さん 
[2019-09-05 20:55:40]
>>471 匿名さん

釣りでしょ?
そのタワーは、三田一丁目ですよ。
ここと同じ場所。
475: 匿名さん 
[2019-09-05 21:03:09]
麻布十番駅近くで良いマンション住もうと思ったら、三田1丁目しかないからね。首都高ってうるさいんでしょうけど、価格への影響ってここまでの好立地だと全然ないしね。ほんともっと安くなればいいのに。
476: 匿名さん 
[2019-09-05 21:19:12]
>>475 匿名さん
ちょっと何言ってるかわからない
477: 通りがかりさん 
[2019-09-05 21:34:59]
この三田一丁目の低地を麻布十番だと擦り込んで
東京を知らないお上りを嵌め込むのがマーケティングの主要戦略となるでしょうね
478: 匿名さん 
[2019-09-06 00:42:21]
麻布十番駅近の高級マンションってパークコート麻布十番ザ・タワーかシティタワー麻布十番しかないでしょ。駅徒歩10分でもよければ元麻布ヒルズや六本木ヒルズレジデンス、鳥居坂フォレストテラスなどもありますけど。
479: 匿名さん 
[2019-09-06 09:32:29]
ネガ面倒くせぇな。
麻布十番と一言で言ってしまうと、麻布十番商店街、麻布十番アドレス、麻布十番駅ぞどそれぞれ意味合いが少し変わってくる。誰も三田一丁目が麻布十番だなんて言っていないんだよね。言ってるのは麻布十番を最も身近に暮らせる高級レジデンスが三田一丁目にあるってことだけ。
480: 匿名さん 
[2019-09-06 12:41:06]
麻布に住んでますが、こんなところに(失礼)、またタワマンなんて建てるんですね。
見た目が芝浦のタワマンに似てますが、似たような環境なので意識した部分もあるのでしょうか。

商売やってる人には歓迎でしょうけど、こんなところに(失礼)住もうとする人は、単身者とか子無しさんくらいなものでしょうし、住環境をわけるという意味でも、買い物や食事以外は麻布エリアにはあまり来ないで欲しいです。
481: 匿名さん 
[2019-09-06 16:06:13]
麻布って、笑
ほんとこんなとこですよね。パークコートが出来る時思いましたよ。でも坪単価って正直ですからね。麻布にここのマンションより高額で取引されるマンションってほとんど無いわけだっから。
482: 匿名さん 
[2019-09-06 17:29:52]
嫉妬ネガは引っ込んでなさい
三田一は良いところですよ。
483: 匿名さん 
[2019-09-06 18:51:57]
>>480 匿名さん
成りすましの書き込みはいいからまともに働け。これがバイトなら仕方ないか
484: 匿名さん 
[2019-09-07 11:16:23]
自分の住んでるとこを麻布って言う人いるの?
麻布ってつくアドレスにも住宅街から準工地域みたいな場所あるよね。
485: 匿名さん 
[2019-09-07 11:54:54]
麻布が羨ましいんですね。
それよりもっとほら、検討者の為に、三田一丁目がどういう場所か、恥ずかしがらず語ってくださいな。
みたところ麻布の話ばかりで、首都高古川至近の三田低地エリアの話が一切ないです。
486: 匿名さん 
[2019-09-07 12:26:35]
このマンションに関して言えば、敷地面積≒20,400㎡の広大な敷地に2棟のタワーマンション他が建設されます。ついでに、1階にはスーパー、南側には約2,500㎡の公園も新設され、麻布十番も含むこのエリアで子育て世帯が集まる場所になると言われています。そんなマンションが麻布十番駅徒歩2分の立地に出来るわけですから、もし敷地の向こうに首都高が走っているくらいで安くなったら大変有難いですね。
487: 匿名さん 
[2019-09-07 12:32:54]
初心者マークがしつこくて気持ち悪い
488: 匿名さん 
[2019-09-07 12:41:26]
麻布さん、新キャラ登場ですか。
489: 名無しさん 
[2019-09-07 12:50:46]
このような古川首都高2面張りの場所で子育てしようという奇特な方は、果たしていらっしゃるのでしょうかね。
タワマンに住みたいというだけの大人のエゴにしかみえません。
都合のいい解釈の犠牲者は、常に子供です。

麻布にお住まいの方々は、悪環境を子供に我慢させてこちらで遊ばせるくらいなら、有栖川公園いきますよ、普通。
我が子をひいきするこちらの関係者さんは正直、麻布をご存知ないのでしょう。
490: 匿名さん 
[2019-09-07 13:01:15]
ライバルは同じ首都高古川沿いのクレストプライムタワー芝かな。
こっちは隣の麻布十番に近いからクレストほどは売れ残らないと思うけど、住んでバカにされるエリアなのは変わらない。
491: 匿名さん 
[2019-09-07 13:14:41]
天現寺の方から浜松町の方まで、ずっと古川と首都高はセットなんだけどね。
やたら三田1丁目にこだわるのは、(自称)麻布さん=元関係者さん。
492: 匿名さん 
[2019-09-07 13:34:24]
うちは三田で麻布十番駅最寄だけど、住所は三田って普通に言ってますよ。三田だって綱町倶楽部や大学があり大使館もたくさんあって、そう悪いところじゃないと思ってます。
493: 匿名さん 
[2019-09-07 13:35:45]
三田1丁目の地縛霊さん、早く成仏しなはれや。南無・・・
494: 匿名さん 
[2019-09-07 13:39:52]
お住まいはどちらと聞かれて。港区三田と答えたら、世間一般では良い所ですねと言われるでしょ。
495: 匿名さん 
[2019-09-07 13:58:39]
ここみたいに恥ずかしくて住所を言えない場所は珍しいですね。
住民の皆さんは多分、麻布十番と言わざるを得ない羽目になるでしょうね。
496: 匿名さん 
[2019-09-07 14:06:57]
>>495 匿名さん
麻布や三田二丁目の方々からすると、非常に迷惑な話ですね。
もちろん学区はしっかりわけてもらえるんでしょうね?
497: 匿名さん 
[2019-09-07 14:54:25]
ここが再開発が決定する前の安い時に売ってしまった元関係者さんは、安いとこの麻布しか買えなかったんでしょうね。はよ成仏しなはれや。
498: 匿名さん 
[2019-09-07 15:00:14]
ミタコが血迷って麻布や三田二丁目をマウントし始めました。

お上りさん。
499: 匿名さん 
[2019-09-07 15:01:31]
三田一丁目の方が田町の方の三田よりもいいでしょ。三田一丁目自体が良くないとしても、麻布十番駅、麻布十番商店街にすぐの立地ってだけでぶっ飛ぶような金額のタワマンになりそう。
500: 匿名さん 
[2019-09-07 15:05:28]
こういう再開発物件のスレは、再開発の対象にならなかった地域の周辺住民の妬みで荒らされるんだよね。
501: 匿名さん 
[2019-09-07 15:07:01]
麻布さん、麻布でここより高くなりそうなマンション上げてみ。
502: 匿名さん 
[2019-09-07 15:11:23]
>>494 匿名さん

残念ですが、三田というところはシビアに町丁目で切り捨てられるエリアです。
港区民なら常識中の常識。
ここの関係者って、本当に東京人なんですかね。
私の考えたお上りさんに麻布十番だと吹聴して嵌め込む戦略は、如何ですか。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/41803
503: 匿名さん 
[2019-09-07 15:17:49]
港区民なら麻布なんて地名は使わないですよー。
504: 匿名さん 
[2019-09-07 15:21:38]
「確かに、港区のどこ住んでんの?」
「麻布!!」
「はっ?あほ?今令和だけど」ってなるわ。
505: 匿名さん 
[2019-09-07 16:22:21]
三田二丁目の高台は雰囲気いいね。

なんでここはこんなになっちゃったんだろ。
覆いかぶさる首都高にサンドイッチされてるからなのか?
506: 匿名さん 
[2019-09-07 16:24:55]
1分後に参考になる1は、ご自分でポチですか。
507: 匿名さん 
[2019-09-07 16:29:57]
>>506 匿名さん

3分後に即レスが返せるのは
ページ更新をしながら常に監視しているからでしょうか

508: 匿名さん 
[2019-09-07 16:36:06]
自ポチを自白ということでよろしいですね。
509: 匿名さん 
[2019-09-07 16:43:37]
>>504 匿名さん
麻布全体を敵に回すと強烈マウント集団が襲来するから、十番局所攻撃まででやめておく方が無難だよ
510: 匿名さん 
[2019-09-07 16:51:01]
>>502 匿名さん
これも自ポチでしょうね。
別に自ポチは悪くないんですよ。
ただ、バレた時に大恥かくだけ。笑
511: 匿名さん 
[2019-09-07 16:59:34]
>>500 匿名さん
そう思うと荒らしの思惑通り。荒らしているのは違う人ですよ。
成りすましも使いながら、別マンションや地元との対立やイメージ悪化を誘うのが荒らしの目的なので
512: 匿名さん 
[2019-09-07 17:25:04]
麻布さんって麻布に住んでないよ。港区のどっかとだけ言っとく。
513: 匿名さん 
[2019-09-07 17:46:27]
麻布への妬みが昂ぶった挙句、勝ち目ゼロの勝負を挑むとはね。
勝負の土俵にすら上がれないよ。
低地民はどこの奴らもひたすら香ばしい。

あと、ここの環境は最悪。多分港区ではワーストじゃないかな。
現地行けばわかるけど、独特の暗黒感と首都高の騒音・空気の悪さから、一刻も早く立ち去りたい気分になる。

我が子がかわいいのはわかるけど、地権者の公平性を欠いた連投は如何なものかと思うよ。
514: 匿名さん 
[2019-09-07 18:47:38]
初心者マークの粘着あざぶくんはコピペ定期で何がしたいのかな
515: マンション検討中さん 
[2019-09-07 18:49:31]
海岸ていう港感満載のアドレスもあって、流石にそこよりは環境悪くないだろう
516: 匿名さん 
[2019-09-07 21:27:13]
芝浦 > ミタコ > 港南 > 海岸
517: 匿名さん 
[2019-09-07 21:40:34]
ムサコとミタコなら?
518: 匿名さん 
[2019-09-07 21:40:59]
>>513 匿名さん
自己紹介?
暗黒で検索したら貴方様の連投が。
同じネタのリピーター
519: 匿名さん 
[2019-09-07 21:47:55]
>>509
504さんの言いたいことは、麻布を悪くいっているのではなくて、いまは麻布という地名はなく、東西南元麻布、麻布十番狸穴町永坂町だってことではないかと。
520: 匿名さん 
[2019-09-08 01:03:45]
>>519 匿名さん
なるほど!教えてくれてどうもありがとうございます
麻布台も麻布に入れておいて大丈夫ですか?
もし違うなら、そのときはまた教えてください

521: 匿名さん 
[2019-09-08 07:04:57]
それにしても麻布台の再開発地域もここから近いし、近辺エリアの価値を考慮してもますます期待の出来る場所だよね。人が増えすぎるのも考えものだけど、ますますこの辺りが賑やかになりますね。
522: 匿名さん 
[2019-09-08 08:00:22]
森ビルと住友不動産のJVで進めている六本木五丁目西再開発プロジェクトもここから近いですね。
523: 匿名さん 
[2019-09-09 11:25:24]
麻布台はまだしも、六本木5丁目は歩いていく距離じゃないね。ヒルズより遠くない?
524: 匿名さん 
[2019-09-09 11:29:48]
>>523
地元じゃない人?六本木5丁目は鳥居坂のところだよ。新一から徒歩5分程度かと。
525: 匿名さん 
[2019-09-09 12:07:15]
水。笑
526: 匿名さん 
[2019-09-09 12:11:04]
てか麻布や六本木頼みなエリアってだけで、他に何かないのここ。
首都高に板挟みされてるのだけは、誰でもわかるんだが。
527: 匿名さん 
[2019-09-09 12:16:40]
>>524 匿名さん
六本木の駅の方だと思ったら、南端の方までずっとなんですね。こりゃ近いわ。
528: 匿名さん 
[2019-09-09 12:27:12]
無理ネガ。笑
マンション自体の価値ってのももちろんあるけど、どんなマンションだって近くに何があるかで価値がきまるんだよ。首都高が走ってるくらいで、三田一丁目を近場の六本木や麻布十番から引き離そうとするのが無理だろ。
529: 匿名さん 
[2019-09-09 12:55:29]
麻布の人らが都落ちしてこんな場所に住むわけないじゃん。笑
都心らしい潤いがないんだよね。
古川沿いだけど。
530: 匿名さん 
[2019-09-09 13:24:28]
取り繕っても、ここはこういうエリア

更新日: 2019年9月9日 3時08分
防災情報メール
水位警戒(麻布十番)
内容: 麻布十番で古川の水位が上昇しています。流域周辺では、低地や地下室の浸水にご注意ください。古川の水位と区内の雨量は、港区公式ホームページで確認できます

https://www.city.minato.tokyo.jp/system/bousai/2235.html
531: 匿名さん 
[2019-09-09 14:15:20]
>>そんで浸水したの?って思ったら警戒情報だね。
元関係者は情報の見方も分からないんだね。そりゃ儲け話も見分けられない訳だ。
532: 匿名さん 
[2019-09-09 14:16:54]
イイ感じじゃん。
イイ感じじゃん。
533: 匿名さん 
[2019-09-09 14:21:15]
>>529
どんだけ麻布に幻想抱いてるの。
534: 匿名さん 
[2019-09-09 14:26:01]
>>532 匿名さん
どんだけ首都高古川2面板挟みマンションに幻想抱いてるの。
535: 匿名さん 
[2019-09-09 14:26:10]
元関係者さんは、今住んでる自慢のマンションよりも元々住んでいた場所(実はお宝物件だった)が高値確定してしまったことが悔しいんでしょうね。
536: 匿名さん 
[2019-09-09 14:38:27]
ネガさんの苦虫を噛み潰すような反応が目に浮かびますね。
537: 地権者A 
[2019-09-09 14:47:28]
昨日の水没警報?

ハンッッ

ゴムボート備蓄してりゃ、へーきへーき( ^ω^ )

流行りの再開発タワマンだぞ、坪400以上するけど買えよオラオラ
538: 匿名さん 
[2019-09-09 15:06:18]
>>537 元関係者
歯ぎしりがこちらまで聞こえてきそうです。そろそろ奥歯がガタガタになるよ。笑
539: 匿名さん 
[2019-09-09 15:38:27]
歯ぎしりの原因は「麻布への憧れ」でしょうか。
テナントに歯科医院が入れば良いと、思われました。
540: 匿名さん 
[2019-09-09 17:33:52]
>>539 匿名さん
悔しくて悔しくて、何かレスしないと気が済まないって感じですか?

ここは結構お高くなるみたいですので、元関係者さんも買い戻しできるくらいの資産をお持ちになってから出直したらいかがですか。そうすれば、この物件も違った見方が出来るかもしれませんよ。
541: 匿名さん 
[2019-09-09 17:46:17]
>悔しくて悔しくて、何かレスしないと気が済まないって感じですか?

鋭いブーメランが突き刺さった見事な瞬間と言えますね。
542: 匿名さん 
[2019-09-10 10:17:13]
ようやく再開発の最低要件である3分の2の地権者の合意を取得することができたそうです。
このまま無事再開発は進むのでしょうか。
543: 匿名さん 
[2019-09-10 18:12:21]
一昨日の台風ですが、この辺りは港区から公式に水没警報が出てましたね?
今後も大雨の際は、警報に従ってしっかり避難しましょう。
544: 匿名さん 
[2019-09-11 11:53:44]
港区のハザードマップに色ついてるとこはみんな気にしなきゃいけないね。
港区のハザードマップに色ついてるとこはみ...
545: 匿名さん 
[2019-09-14 01:02:57]
ここは数十メートル上を180度ぐるりと首都高に囲まれ、先日の台風程度の雨で港区の水害警報が発令されたような古川沿いの低地。

特に、覆い被さるような首都高のせいで、一刻も早く立ち去りたいような暗黒感が漂っている。
騒音は耐え難いが排気ガスはマスクでいけそう。
現地を見た率直な感想。
546: 匿名さん 
[2019-09-14 01:35:46]
ネガがいつまでもしつこい
キャラ的に港南っぽいなw
547: 匿名さん 
[2019-09-14 02:12:59]
現状、港区の底辺ですね、ここは。

どこまで這い上がれるか、注目してますよ。
548: 匿名さん 
[2019-09-16 22:09:39]
そうですか???
ここの並びのタワマンは、湾岸のタワマンの倍ぐらいの金額で取引されておりますけどね。底辺なら底辺でよろしいんじゃないでしょうか。笑
549: 匿名さん 
[2019-09-16 22:41:11]
ここが底辺認定されて芝浦港南海岸あたりよりも安く売り出されるなら、私はまとめ買いします。どうぞ、底辺認定してください。
550: 匿名さん 
[2019-09-16 22:47:35]
古川縁りということと首都高速が近いのはネガティブな要素。それでも、三田アドレスは3A+R、白金台白金高輪よりやや見劣りしても、その他の港区住宅地アドレスよりは悪くない。その上で最寄りの麻布十番駅までの徒歩3分以内ならアリだと思う。
551: 匿名さん 
[2019-09-16 22:53:00]
自作自演?でなければ荒らしの思い通りの展開。
552: 匿名さん 
[2019-09-16 23:00:51]
>>549 匿名さん
私も全力買しますね。抽選で一部屋も買えなそうですけど。
553: 匿名さん 
[2019-09-16 23:10:03]
三田は丁目で全くの別モノになっちゃうからなあ

それこそ三田二丁目の高台エリアの人らからすると、こんな首都高古川二面張り低地に同じ三田を名乗られるのは、論外だと思うよ

個人的にはこの辺は芝浦より下
554: 匿名さん 
[2019-09-16 23:32:26]
>>553 匿名さん
相場観が馬鹿ですねー。笑
芝浦買ってください。
555: 匿名さん 
[2019-09-17 07:24:53]
まあ、再開発による資産価値の上昇が読めない、時代の変化が読めない人は、いつの時代にもいます。過去の評価は、誰にでも語れますからね。
556: 匿名さん 
[2019-09-17 08:10:04]
ノンノン♪
相場観というより、単に住環境とかブランド力・人気や利便性とかの話。
要は一般論としてそこに住みたいかどうか。

ミタコが芝浦より高くなるなら住環境とかブランド力・人気や利便性で劣るミタコを買う理由が、なくなっちゃう。
低地騒音飲屋街LOVEな人以外は。
557: 匿名さん 
[2019-09-17 10:09:23]
低地の三田1丁目の麻布十番至近マンションではなく、芝浦の埋立地のマンションかってくださいな。築浅でも坪400万とかで帰るんでしょ。三田1丁目に比べればとてもお買い得だと思いますよ。
558: 匿名さん 
[2019-09-17 10:21:39]
ちなみに、さらに低地の浜松町でも坪600万くらいはするそうです。
559: 匿名さん 
[2019-09-17 12:00:59]
>>553 >>556
ここが安く買えるということなら、自分としては結構なことです。私は高くなって買えなくなることの方を心配してますので。
560: 匿名さん 
[2019-09-17 12:08:18]
>>559 匿名さん

それをここに書き込むのは逆効果かと。

むしろ地権者さんの布石的な投稿だと思われました。

価値的には元々坪300で住める場所なのでした。
561: 匿名さん 
[2019-09-17 15:16:08]
その通りです。
元々坪300万で住める場所。
それが金融緩和以降で数十パーセント値上がりし、
さらに大規模再開発で坪700万?800万?のタワマンと化すのですね。
562: 匿名さん 
[2019-09-17 15:30:36]
芝浦って、三田1丁目よりも低地・・・。
563: 匿名さん 
[2019-09-17 16:30:03]
ネガの嫉妬の闇が深いですねぇ、、
三田は良いところだよ~
内陸検討してれば普通芝浦は論外だよね
564: 匿名さん 
[2019-09-17 16:32:33]
芝浦から買替えようとして門前払いされたんですね
で、逆恨み
人間小さいな
565: 匿名さん 
[2019-09-17 16:45:18]
三田?かと言われれば、なんか名前に違和感をおぼえるような、そういう場所。
暗黒風の低地。

馬鹿にされて恥ずかしくなったのか最近はもう、麻布十番、って名乗らなくなったんだね。笑
566: 匿名さん 
[2019-09-17 16:55:08]
>>565 匿名さん
100レス見返したけど、ここが麻布十番だって言ってる君のレスだけでした。
あとは麻布十番駅が近いとか、麻布十番商店街が近いとか。


>>530 匿名さん
>取り繕っても、ここはこういうエリア
>更新日: 2019年9月9日 3時08分
>防災情報メール
>水位警戒(麻布十番)
>内容: 麻布十番で古川の水位が上昇しています。流域周辺では、低地や地下室の浸水にご>注意ください。古川の水位と区内の雨量は、港区公式ホームページで確認できます
567: 匿名さん 
[2019-09-17 17:04:02]
ネガが下手くそ
568: 匿名さん 
[2019-09-17 17:08:56]
間違いなくここはマンション名に麻布十番ってつくんだろうけどね。
それについて何も違和感ないけど、自称麻布さんだけは違うのかな?
569: 匿名さん 
[2019-09-17 17:15:05]
なんて名乗ったらいいのか困る場所。

麻布十番に媚び売るのが手っ取り早いけど、それだと麻布民から笑われる名前になる。

やっぱマンコミュ以外でもミタコが定着するように、週末街宣活動すべきだと思う。
570: 匿名さん 
[2019-09-17 17:15:09]
南麻布のマンションも普通に麻布十番って付けますからね。
ただ逆恨みして難癖付けたいだけですよ。
571: 匿名さん 
[2019-09-17 17:19:17]
麻布民って言葉を使うのは、麻布に全く関係ない奴だね。
572: 匿名さん 
[2019-09-17 17:29:33]
街宣活動と言えば、ここは週末の街宣車のメッカですね。
しかし、普段から首都高の轟音に挟まれているので、騒音慣れしていて良かったです。
573: 匿名さん 
[2019-09-17 17:31:13]
場所柄、住民は韓国人2割中国人1割って感じかな。
574: 匿名さん 
[2019-09-17 17:33:08]
麻布十番駅至近にこのタワマンですか。
こりゃネガもワラワラと湧くわな。
麻布十番駅至近にこのタワマンですか。こり...
575: 匿名さん 
[2019-09-17 17:34:19]
芝浦のタワマンに似てますね。

ワラワラ
576: 匿名さん 
[2019-09-17 17:36:03]
芝浦がここよりも低地と教えてもらって、芝浦を切り捨てるネガ。ワラワラ
577: 匿名さん 
[2019-09-17 18:12:43]
芝浦も三田低地のここも、港区に住みたくて妥協して選ぶエリア同士なんだから、仲良くしようよ
578: 匿名さん 
[2019-09-17 18:47:01]
麻布十番駅直結で麻布十番アドレスのタワーマンションに住めないので、妥協して、麻布十番駅から徒歩3分で三田一丁目アドレスの大規模タワーマンションにします。
579: 匿名さん 
[2019-09-17 21:53:56]
海辺よりも内陸の低地の方が危ないよ。
580: 匿名さん 
[2019-09-17 23:46:32]
芝浦くんの粘着スレ
581: 匿名さん 
[2019-09-19 10:49:25]
>>578 匿名さん
麻布十番駅直結ってアクシア麻布くらいしか思いつかないけど。
582: 匿名さん 
[2019-09-22 19:25:40]
台風が来ると不安になるエリアですね。

前回の台風みたいに水害警報が出ないといいのですが・・・。
583: 匿名さん 
[2019-09-22 22:59:59]
水没よりもむしろ、一生付き合わないといけない首都高の騒音、首都高の高架に囲まれた暗黒感、の方が嫌だわ。
584: 匿名さん 
[2019-09-23 00:47:13]
麻布十番から近いハイグレードマンションは、三田一丁目だけと言っても過言ではないけどね。
585: 匿名さん 
[2019-09-23 01:15:48]
三田一丁目の北と西の二方が首都高速に接しているのはそうだが、それがこのエリアの決定的な悪材料でもないのではないかと。現にパークコート麻布十番ザ・タワーやシティタワー麻布十番は中古市場で高値で取引されている。
あと首都高速渋谷線と目黒線に囲まれていても谷町の六本木グランドタワーやその両サイドの六本木東京クラブレジデンスや泉ガーデンレジデンスも高額物件だし。
586: 匿名さん 
[2019-09-23 01:29:08]
加えてここは古川沿いのハザードマップで有名な低地。
そもそも首都高にぐるりと囲まれてるのは、港区でもここだけだよ。
そのせいで醸し出されている暗黒感や騒音環境が港区底辺エリアの称号を不動のものにしている気がする。
587: 匿名さん 
[2019-09-23 01:43:52]
三田小山町西再開発のエリアは高速道路にぐるりとは囲まれてないですよ。首都高速に面しているのは西側だけで、北側は1ブロック既存敷地を挟んでいます。
高速道路に二方向囲まれているというのなら、新一の橋の東麻布三丁目や麻布十番4丁目、古川橋交差点の南麻布二丁目、谷町ジャンクションの六本木3丁目はどうなの、と。そんな環境でも、そのあたりのマンション価格は港区内でも高いエリアです。
古川沿いの低地ではありますが、このエリアの河川氾濫はもう10年以上聞いたことがありません。
588: 匿名さん 
[2019-09-23 05:56:04]
このエリア、河川氾濫はもう起こらないでしょう。想定外の豪雨に対応するために、古川の地下にもう一つ川を作っちゃったんだから。しかも現在、想定外のさらなる想定外を想定して、対応能力をさらに増強工事中。これで浸水とか起こったら、その前に都心壊滅してるかも?
589: 匿名さん 
[2019-09-23 14:00:55]
褒めてやりたいけど、麻布十番の隣ってこと以外いいトコが見つからない。

さすが港区の最底辺エリア。
590: 匿名さん 
[2019-09-23 21:26:26]
>>589 匿名さん

若葉、わかば、何してるの~
591: 匿名さん 
[2019-09-23 22:08:52]
>>587 匿名さん
長文だから斜め読みしかしてないけど、つまり、そういう言い訳をしないといけないような場所ってことですよ、ここは。
592: 匿名さん 
[2019-09-23 22:45:37]
以前ここに住んでた時、首都高の騒音に24時間さらされ続けたせいか不眠症になったことがあります。
593: 匿名さん 
[2019-09-23 23:08:33]
そうなんですね。じゃあここはかなり安く売り出さないと、売るのは難しいもしれませんね。安く売り出されることを願います。
594: 匿名さん 
[2019-09-24 02:19:57]
>>592 匿名さん
窓の性能が低かったのは可哀想でしたね。
窓も車もよくなってきているので、今では高速道路脇でも騒音と排ガスは、さほど気にならなくなったのは確かだと思います。
高速道路で一番嫌なのは、歩行時の景観ですね。部屋の中から高速道路を流れる車を見下ろすのは、それはそれでいい眺めです。
ポジでもネガでもなく、ニュートラルな個人的感想ということで。失礼しました。
595: 匿名さん 
[2019-09-24 07:17:23]
>>593 匿名さん

安くてもさらに値下がりが見えてる場所は、買いたくありません。
窓すら開けられませんよね、ここ。
596: 匿名さん 
[2019-09-24 07:29:33]
>>595
そう思うのでしたら買わなければ良いと思いますよ。資料請求もモデルルームに行く必要も無いと思います。希望者が減るほど販売価格は下がるので、買いたい人にとっては好都合です。
597: 匿名さん 
[2019-09-24 07:40:51]
>>596 匿名さん
嫌なら買うな、とか検討スレそのものを否定する発言はやめましょう。

首都高の大高架にサンドイッチされてますから、騒音・排気ガス・陰鬱感など、仕方ない面もありますよ。
白金ザスカイも値下げしていますし、ここもエリアとしては落ち目でしょう。

ところでお隣エリアの麻布の魅力は知っていますが、この三田一丁目低地では何か自慢はありますか?
598: 匿名さん 
[2019-09-24 11:27:47]
ここの再開発に関しては、1街区駅から離れたタワマンと、もう1街区さらに離れたタワマンがあるから、買う人は価格が高いか安いか判断が楽でしょうね。普通に坪700万とかみたいですけどね。そりゃ地権者になり損ねた人は、悔やんでも悔やみきれませんね。
599: 匿名さん 
[2019-09-24 11:30:35]
>>592 匿名さん
そして今は地権者になり損ねたストレスから不眠症を患ってらっしゃるようで。お察しします。
600: 匿名さん 
[2019-09-24 11:55:14]
ここはこの手の人格攻撃が好きな方が住むような場所なんですね。

陰鬱なエリアの雰囲気が相乗効果を発揮し、ますます近寄りがたい一角になりそうです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる