第一種市街地再開発事業により整備される建物(都市計画決定)は、総延床面積約179,600㎡、北街区は延床面積約108,200㎡、南街区は延床面積約71,400㎡です。用途は北街区は共同住宅(約790戸)、事務所、店舗、南街区は共同住宅(510戸)、店舗です。高さの限度は、北街区は北側道路沿いが55m、南側は165m、南街区は西側が125m、東の公園側が80mです。
北街区は地上45階の住宅A棟と地上10階の事務所棟、南街区は地上33階の住宅B棟と地上16階のC棟の組み合わせです。つまり、住宅A棟は地上45階建て、高さ165m以下、事務所棟は地上10階建て、高さ55m以下、住宅B棟は地上33階建て、高さ125m以下、C棟は地上16階建て、高さ80m以下ということになります。共同住宅は約1,080戸となっていますが、都市計画では1,300戸が目標です。
スケジュールは平成29年度(2017年度)の本組合設立、着工は平成31年(2019年)、完成は平成35年(2023年)を目指す。
参加組合員(予定)は三井不動産レジデンシャル、新日鉄興和不動産、三菱地所レジデンス、首都圏不燃建築公社
事業名 三田小山町西地区第一種市街地再開発事業
施行者 三田小山町西地区市街地再開発組合
所在地 東京都港区三田一丁目3番 他
主要用途 共同住宅、事務所、店舗等
住宅戸数(予定)約1450戸
事業推進コンサルタント 株式会社アール・アイ・エー
北街区
共同住宅、オフィス、店舗
地上44階、地下1階、塔屋2階
南街区
共同住宅、店舗
地上29階、地下1階、塔屋2階
[スレ作成日時]2016-06-17 19:33:07
三田小山町西地区第一種市街地再開発事業ってどうよ?
3501:
匿名さん
[2023-08-30 11:25:24]
|
3502:
通りがかりさん
[2023-08-30 11:35:15]
|
3503:
匿名さん
[2023-08-30 11:44:17]
|
3504:
匿名さん
[2023-08-30 11:52:43]
古川の走行
古川池の位置 高台と低地の関係 三田小山西エリアは古川池の埋立地という筑波大学の研究資料と、全てが合致しますね。 |
3505:
匿名さん
[2023-08-30 12:08:50]
>>3503 匿名さん
この地図で見ると、古川池は胃袋みたいな形って書かれてるから、三田2丁目辺りがそれにあたるのではないでしょうか? |
3506:
匿名さん
[2023-08-30 12:11:57]
三田2丁目+三田5丁目辺り
|
3507:
マンション掲示板さん
[2023-08-30 12:15:29]
旧古川池は、四の橋から一の橋の区間でいまの古川から麻布通り西側にかけての一帯です。過去の浸水範囲に池の痕跡を窺い知ることができます。
|
3508:
マンション掲示板さん
[2023-08-30 12:19:22]
|
3509:
匿名さん
[2023-08-30 13:29:56]
見事に一致してますね。
埋立地なのは残念ですが、免震+巨大杭あたりの対策をしてくれれば問題ないでしょう。 |
3510:
マンション掲示板さん
[2023-08-30 13:32:49]
|
|
3511:
匿名さん
[2023-08-30 13:43:34]
ポジには悪いけど、三田小山が埋め立て地かどうかはすでに議論の対象ではないのだよ。
そして、浅い知識の自己解釈で三田小山の埋め立てを否定するのは、研究を重ねて論文を発表した筑波大学に失礼だし、人として見苦しい。 これ以上文句があるなら、筑波大学地球科学系人文地理学研究まで、どうぞ。 |
3512:
通りがかりさん
[2023-08-30 13:53:16]
筑波大学の資料を見ましたが、古川池で切れている古川の両端を忖度なく繋ぐと、ちょうど古川池の真ん中を通るかたちになりそうですね。 要するに、古川池は古川の両側一帯に広がっていたと考えるのが妥当で、そうなるとやはり三田小山西は古川池の埋め立て地に含まれます。 |
3513:
匿名さん
[2023-08-30 14:09:19]
>いくら港区とは言え、埋立地は安いですよ。
>例えば、三田小山西と同じ古川沿い埋め立てエリアの芝浦は、坪500くらいで十分買えます。 埋め立て地ではない白金ザスカイが坪800くらいですから、埋立地のここはいくら頑張っても坪800が限界かと思います。 |
3514:
マンション検討中さん
[2023-08-30 14:25:22]
|
3515:
マンション検討中さん
[2023-08-30 14:37:15]
アホネガさんのおかげで、三田小山はほとんど古川池にかかってないことが分かって良かったね。
|
3516:
マンション検討中さん
[2023-08-30 14:49:35]
アホネガさんが言った通りに古川を書いてみ。
(↓これね。三田小山に古川池被んないから。) 「筑波大学の資料を見ましたが、古川池で切れている古川の両端を忖度なく繋ぐと、ちょうど古川池の真ん中を通るかたちになりそうですね。 要するに、古川池は古川の両側一帯に広がっていたと考えるのが妥当で、そうなるとやはり三田小山西は古川池の埋め立て地に含まれます。」 |
3517:
匿名さん
[2023-08-30 15:18:57]
ネガさんの言うように、古川の東側に沼地があったのなら、赤丸部分にあったことになるけど
|
3518:
匿名さん
[2023-08-30 16:14:05]
|
3519:
eマンションさん
[2023-08-30 16:15:52]
|
3520:
検討板ユーザーさん
[2023-08-30 16:17:03]
古川池 → ウメタテ → 下屋敷(船着場、蔵、別宅等)
→ 東京DEEP こうやって三田小山西のルーツを辿ると、割と納得感のある地歴が揃いましたね。 |
いくら港区とは言え、埋立地は安いですよ。
例えば、三田小山西と同じ古川沿い埋め立てエリアの芝浦は、坪500くらいで十分買えます。