第一種市街地再開発事業により整備される建物(都市計画決定)は、総延床面積約179,600㎡、北街区は延床面積約108,200㎡、南街区は延床面積約71,400㎡です。用途は北街区は共同住宅(約790戸)、事務所、店舗、南街区は共同住宅(510戸)、店舗です。高さの限度は、北街区は北側道路沿いが55m、南側は165m、南街区は西側が125m、東の公園側が80mです。
北街区は地上45階の住宅A棟と地上10階の事務所棟、南街区は地上33階の住宅B棟と地上16階のC棟の組み合わせです。つまり、住宅A棟は地上45階建て、高さ165m以下、事務所棟は地上10階建て、高さ55m以下、住宅B棟は地上33階建て、高さ125m以下、C棟は地上16階建て、高さ80m以下ということになります。共同住宅は約1,080戸となっていますが、都市計画では1,300戸が目標です。
スケジュールは平成29年度(2017年度)の本組合設立、着工は平成31年(2019年)、完成は平成35年(2023年)を目指す。
参加組合員(予定)は三井不動産レジデンシャル、新日鉄興和不動産、三菱地所レジデンス、首都圏不燃建築公社
事業名 三田小山町西地区第一種市街地再開発事業
施行者 三田小山町西地区市街地再開発組合
所在地 東京都港区三田一丁目3番 他
主要用途 共同住宅、事務所、店舗等
住宅戸数(予定)約1450戸
事業推進コンサルタント 株式会社アール・アイ・エー
北街区
共同住宅、オフィス、店舗
地上44階、地下1階、塔屋2階
南街区
共同住宅、店舗
地上29階、地下1階、塔屋2階
[スレ作成日時]2016-06-17 19:33:07
三田小山町西地区第一種市街地再開発事業ってどうよ?
3002:
匿名さん
[2023-07-09 20:47:10]
|
3003:
通りがかりさん
[2023-07-10 08:07:19]
大名屋敷を連呼していたポジは息してるのかな。 |
3004:
管理担当
[2023-07-10 08:18:06]
[No.2959~本レスまでは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、情報交換を阻害するため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
3005:
匿名さん
[2023-07-10 09:25:06]
何言ってんの?アホネガさん勘違いしているみたいだけど、下屋敷は主に別荘です。
|
3006:
管理担当
[2023-07-10 10:57:30]
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。 本スレッドの趣旨と異なる地歴に関する話題が散見されるようです。 著しく、スレッドの趣旨と異なる話題が続いてしまいますと、本来あるべき情報交換が阻害される恐れもございますので、どうぞご配慮をお願いできれば幸いです。 これらの話題につきましては、同テーマを扱うスレッドをお探しいただくか、新たにスレッドを作成し情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。 以降、同様の話題が継続する場合につきましては、削除を行わせていただくケースもございますので、予め、ご了承くださいますようお願いいたします。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
3007:
匿名さん
[2023-07-10 12:12:14]
麻布十番駅前の大規模再開発タワマンというだけでも価値が高いことは間違いない。古川の水害は過去の話で、すでに治水対策は施されている。敢えて難点を挙げるなら、西側首都高高架とツイン一の橋の裏側が景観的によろしくないこと。
|
3008:
匿名さん
[2023-07-10 12:16:55]
荷揚げ場(江戸時代)→ 東京DEEP(現代)、ということが判明してよかったですが、江戸時代前はここに何がありましたか? |
3009:
マンション検討中さん
[2023-07-10 19:40:04]
東京DEEPに載っているのは港南とかですよね。三田は高級住宅街ですよ。
|
3010:
匿名さん
[2023-07-11 09:26:29]
都心の再開発エリアで、地歴なんてどうでもよくね?
|
3011:
通りがかりさん
[2023-07-11 10:35:27]
三田小山は大規模再開発で整備されて、麻布十番駅前の高級マンション群になるだけの話。
|
|
3012:
匿名さん
[2023-07-11 10:47:32]
>>3010 匿名さん
そんな事ないよ。 地歴って最も大事だからこそ、ポジがここまで嘘を重ねてまで抵抗していたんだよ。 荷揚げ場を大名屋敷と偽るようなポジが支配するようなスレにならないように、皆さん一人一人が正義感をもって議論していこうよ。 |
3013:
匿名さん
[2023-07-11 10:49:47]
アホネガ、松平時之助なんて大名はいない。
|
3014:
匿名さん
[2023-07-11 11:38:58]
ニューヨクのマンハッタンでは治安が悪かったエリアが高級化している。都心は高級化へ向かうのが必然.
|
3015:
匿名さん
[2023-07-11 12:24:20]
ここが大名屋敷だと言い張っていたポジさん、コメントお願いしますね。
|
3016:
匿名さん
[2023-07-11 12:40:02]
はい、紛れもなく大名屋敷ですね。
|
3017:
匿名さん
[2023-07-11 12:42:32]
下屋敷
しもやしき 江戸時代に、大名が江戸の郊外や町はずれに作った別邸。 大名屋敷のうち、控えの屋敷。 http://www.mapbinder.com/Dictionary/Shimoyasiki.htm 他見ても大体こんな感じだね。 |
3018:
匿名さん
[2023-07-11 12:58:29]
ここは臨海部や隅田川沿いでしたっけ?笑
★ 臨海部や墨田川沿いに置かれた下屋敷は、「蔵屋敷」とよばれ、国許から送られた米や特産物の荷揚げ・貯蔵・取引を行う流通拠点の機能を備えていた。これらの屋敷は、幕府から拝領したものではなく、町屋や百姓地などを私的に買い取る場合が多かった。 |
3019:
匿名さん
[2023-07-11 14:27:11]
・江戸時代は、下屋敷(荷揚げ場、別邸等)
・その後現代まで、東京DEEPエリア 地歴は東京の土地の価値をダイレクトにあらわしますよね。 |
3020:
匿名さん
[2023-07-11 14:37:00]
・郡山藩の本邸はちゃんと江戸城の近くにある
・ここは本邸の火事の際に一時的に利用された ・ここは地図上は下屋敷とだけ記載あり で、ここの下屋敷は郡山藩の別邸? 古川ワキをわざわざ別邸にするのか? 何すんの? コッソリ逢引き?笑 やっぱりここは古川沿いだし、郡山藩の荷揚げ場や蔵として使われていたと考える方が妥当だよ。 http://www.mahoroba.ne.jp/~yngbunko/ezu_text.html |
荷揚げ場はあったようです。
https://mita1.jp/三田地区の歴史/
幕府の都市計画の一環として、当時の江戸湊の河口であった金杉橋から四之橋までの間で舟入工事が進められ、大名屋敷を中心とした市街地が形成されていきました。大名屋敷への荷の積み下ろしなど、川沿いには荷揚場や河岸が立ち並び、特に一之橋より下流では舟運が盛んに行われていました。