第一種市街地再開発事業により整備される建物(都市計画決定)は、総延床面積約179,600㎡、北街区は延床面積約108,200㎡、南街区は延床面積約71,400㎡です。用途は北街区は共同住宅(約790戸)、事務所、店舗、南街区は共同住宅(510戸)、店舗です。高さの限度は、北街区は北側道路沿いが55m、南側は165m、南街区は西側が125m、東の公園側が80mです。
北街区は地上45階の住宅A棟と地上10階の事務所棟、南街区は地上33階の住宅B棟と地上16階のC棟の組み合わせです。つまり、住宅A棟は地上45階建て、高さ165m以下、事務所棟は地上10階建て、高さ55m以下、住宅B棟は地上33階建て、高さ125m以下、C棟は地上16階建て、高さ80m以下ということになります。共同住宅は約1,080戸となっていますが、都市計画では1,300戸が目標です。
スケジュールは平成29年度(2017年度)の本組合設立、着工は平成31年(2019年)、完成は平成35年(2023年)を目指す。
参加組合員(予定)は三井不動産レジデンシャル、新日鉄興和不動産、三菱地所レジデンス、首都圏不燃建築公社
事業名 三田小山町西地区第一種市街地再開発事業
施行者 三田小山町西地区市街地再開発組合
所在地 東京都港区三田一丁目3番 他
主要用途 共同住宅、事務所、店舗等
住宅戸数(予定)約1450戸
事業推進コンサルタント 株式会社アール・アイ・エー
北街区
共同住宅、オフィス、店舗
地上44階、地下1階、塔屋2階
南街区
共同住宅、店舗
地上29階、地下1階、塔屋2階
[スレ作成日時]2016-06-17 19:33:07
三田小山町西地区第一種市街地再開発事業ってどうよ?
No.1801 |
by 匿名さん 2022-08-28 22:30:18
投稿する
削除依頼
駅近しか売りがないタワマンにとっては、麻布大通りがある意味でボーダーラインなのかもしれませんね。
|
|
---|---|---|
No.1802 |
>>1800 マンコミュファンさん
なんでわざわざ生活環境から遠いとこ住むんだよ。運転手でもいるなら、駅からちょっと離れた閑静な場所でもいいけど、プラっと歩いて移動したい人には、駅近、繁華街か近くにあるのは必須条件ですよ。さすがに繁華街の中に住みたいとは思わないけどね。 |
|
No.1803 |
6年後竣工予定の物件で盛り上がってるね。
地権者が羨ましい。 |
|
No.1804 |
盛り上がっているようには見えないのですが。
|
|
No.1805 |
|
|
No.1806 |
まとめると、
ここの地権者さんは麻布に憧れている、ということでしょうか。 |
|
No.1807 |
>>1806 検討板ユーザーさん
あなたが勝手に麻布という単語に対して幻想を抱いているようですが、、麻布もしくは麻布十番にコンプレックスをお持ちですか?また、麻布イコール麻布十番だと思っているようですけど、それだと田舎者扱いされますよ。 |
|
No.1808 |
?
ここは田舎者というより在日◯国人の方々が多いエリアだと『東京DE◯P』で紹介されていますが、実際のところは如何でしょう。 麻布から弾かれた麻布に憧れるエリア、という意味では強ち間違いではないように感じるのですが。 |
|
No.1809 |
三田小山西で 麻布 は禁句だおw |
|
No.1810 |
麻布十番駅ができてから不動産屋が物件名に麻布十番とつけることが増えた。
|
|
No.1811 |
|
|
No.1812 |
|
|
No.1813 |
|
|
No.1814 |
>三田小山西で 麻布 は禁句だおw
コンプレックスを刺激しますね(笑) |
|
No.1815 |
|
|
No.1816 |
>>1808 検討板ユーザーさん
妄想お疲れ様です。東京なんとかに在日云々が多いエリアなんて書いてなかったですね。 ここが麻布から弾かれた?ここは芝地区の端っこなだけですよ。むしろ、あなたみたいな人から芝地区から弾かれ麻布エリア扱いされてますけど。 |
|
No.1817 |
|
|
No.1818 |
|
|
No.1819 |
|
|
No.1820 |
麻布十番は、
古川を越え、 麻布大通りを越え、 首都高の大高架をくぐった先にあるエリアです この3大陰鬱ハードルを超えた者のみが到達できます |
|
No.1821 |
麻布十番は白金高輪よりも格が上ですよ。
|
|
No.1822 |
|
|
No.1823 |
B棟の20階以上だと完成時に坪単価いくら以上でしょうで売れますか?その時に分譲仕様にした方がいいですか?
|
|
No.1824 |
権利変換先が決まった家ならまだ買えますか?
|
|
No.1825 |
|
|
No.1826 |
|
|
No.1827 |
>麻布十番は、
>古川を越え、 >麻布大通りを越え、 >首都高の大高架をくぐった先にあるエリアです 距離どうこうよりこういう大きな心理的分断があると、色々とおっくうになりますね。 |
|
No.1828 |
|
|
No.1829 |
|
|
No.1830 |
ここは芝浦のタワマンにそっくりですね
|
|
No.1831 |
|
|
No.1832 |
|
|
No.1833 |
>ここは芝浦のタワマンにそっくりですね
水っけに縁のある物件はこういうデザインが流行っているのでは? |
|
No.1834 |
|
|
No.1835 |
芝浦は三田小山西みたいに住環境悪くないですよ。 |
|
No.1836 |
|
|
No.1837 |
今あの辺は陰気で小汚い雰囲気ですが、再開発が終われば見違える様にキレイになりますよ。
中層階は坪1200万スタート位でしょう。 地権者が羨ましい。 |
|
No.1838 |
|
|
No.1839 |
その価格だと引き取り手のいない晒しもの状態になる気がするのですが。
三田ガーデンヒルズの3割引、ワールドタワーレジデンスの2割引くらいが妥当な相場では? |
|
No.1840 |
|
|
No.1841 |
>>1840 匿名さん
もうそのネタは飽きたよ 200年タームで見ればもともとは大名屋敷の敷地であってスラム化したのは戦後の話 わずかな期間、低迷しただけのエリアでもとの高級住宅地にもどるだけだよ たから坪1200万の分譲なんだと思うよ もちろん余裕があれば丘の上のパーマン一択だろうけどね |
|
No.1842 |
そんな高くないですよ。笑 |
|
No.1843 |
高級住宅地。笑 |
|
No.1844 |
|
|
No.1845 |
>>1844 eマンションさん
A棟の上層階東京タワービューですか |
|
No.1846 |
|
|
No.1847 |
B棟の20階だと、坪800万が妥当でしょ。1200万なんてするわけない。駐車場はいくら?かな?
|
|
No.1848 |
ここは一人、メンタルの厳しい関係者が居座って監視している掲示板ですから(有名な話ですが)、あまり悪口を言うもんじゃあ、ありませんよ
|
|
No.1849 |
|
|
No.1850 |
|
|
No.1851 |
|
|
No.1852 |
>>1850 匿名さん
結局、保留床単価の1.7倍くらいが分譲単価ですか |
|
No.1853 |
|
|
No.1854 |
A棟が坪1200~だったら隣の三田ガーデンヒルズを買うな。B棟が坪800~だったらここを買うな。
|
|
No.1855 |
>>1854 匿名さん
この辺りの開発の全体で言うと、落ち着き重視ならオーストラリア大使館を借景にしたパークマンションで、夜景重視ならA棟の東京タワービューの最上階だろ どっちも坪2000超だろうけど |
|
No.1856 |
東京D◯EPのタワマンがその価格だと、厳しいというよりもはやコミカルに感じますね |
|
No.1857 |
|
|
No.1858 |
それは、ないです |
|
No.1859 |
一等地。笑
|
|
No.1860 |
|
|
No.1861 |
ここは地名は三田ですが生活は麻布十番ですね。一等地ですから将来が楽しみです。
|
|
No.1862 |
一等地。笑笑
|
|
No.1864 |
|
|
No.1865 |
|
|
No.1867 |
[No.1863~本レスまで、情報交換を阻害するため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
|
|
No.1868 |
|
|
No.1869 |
でも販売を開始したら駅近人気物件で売れると思うよ。
坪下900~上1500位かな? |
|
No.1870 |
|
|
No.1871 |
地権者としては既成事実作成のために高い高いと吹聴したいでしょうね。
|
|
No.1872 |
でもそれだと多分、引き取り手を見つけるのは難しいと思いますよ。
場所が場所だけに。 |
|
No.1873 |
ここは三田ガーデンヒルズに比べて庶民的なタワマンで人気が出ますね。
|
|
No.1874 |
|
|
No.1875 |
パンダじゃなくても普通にありますよ。笑
|
|
No.1876 |
|
|
No.1877 |
パンダ部屋となる低層お見合い部屋などは600くらいでは
|
|
No.1878 |
600以下も普通にありますよ。笑
|
|
No.1879 |
|
|
No.1880 |
麻布十番の駅前新築マンションで坪600何てあるわけないじゃん。
ザスカイの最終期より下なんて(笑) 安く買いたいだろうけど三井や三菱がそんな安い売価設定はしないよ。 |
|
No.1881 |
麻布十番は、古川を越え、首都高大高架をくぐり、長い信号待ちをして麻布大通りを渡った先に、あります
|
|
No.1882 |
俺の部屋は坪1,400万越えると思うけど、下の方が坪600万でも何でもいいや。
|
|
No.1883 |
>>1881 eマンションさん
徒歩2分ね |
|
No.1884 |
早くここの価格を知りたいです。
|
|
No.1885 |
販売は3~4年後じゃない?
まずは未だにゴネてる地権者達を説得して、早く立ち退き→解体までもっていかないと竣工がどんどん伸びるよ。 かなり強引に権利返還したって聞いたけど本当かね? |
|
No.1886 |
>>1885 通りがかりさん
ここからはどうゴネようと地権者が理由で遅れることは無いです。強引にとかも聞かないですね。まず反対している人に無理に権利変換を強いないですよ。役所からは反対している人や連絡取れない人ともちゃんと面談してと言われてたと聞いた記憶はあります。 |
|
No.1887 |
>>1886 検討板ユーザーさん
再開発は公共性があるから、権利変換認可が下りたら、最悪、従前評価に応じた部屋をあてがって強制権利変換可能。 あとは、保留床単価が安すぎてデベに有利過ぎるとか、一部の地権者が不公正に有利な権利変換内容になってると、審査委員の弁護士や鑑定士から権利変換案に修正を求められるようなことがない限りはこのまま電車道でしょ |
|
No.1888 |
現実的にお役所→港区は、地権者とのトラブルは全て再開発組合と事業者側で収めてから再開発を進めてよね!ってスタンスだから、未だに権利変換内容や補償内容で納得していない反対派がもめているから三田小山の解体が遅れているって聞いてるけど…
|
|
No.1889 |
|
|
No.1890 |
>>1888 通りがかりさん
従前資産評価に開発利益を反映しないで、部屋を取得する権利者だけに、権利床を保留床より2割安くして変換率を上げることで開発利益を還元してるから転出者から不満が出てるんじゃないかな |
|
No.1891 |
大規模再開発は地権者との合意形成が難しいから希少価値で人気があるのでしょうね。あまり販売時期が遅いと他の物件に目が移ってしまいますね。
|
|
No.1892 |
先ほどここの前を通りましたが、日当たりが悪いせいか陰鬱な雰囲気というかマイナスオーラが漂っていますね
再開発しても首都高大高架に囲まれている限りどうしようもないのでは? |
|
No.1893 |
>再開発しても首都高大高架に囲まれている限りどうしようもないのでは?
ここは立地でハンデを背負っているからねぇ。 どうしても限界があるっしょ。 |
|
No.1894 |
|
|
No.1895 |
?
そういう自虐ネタを投下しても誤魔化せない環境だとは思うんだけど、俺自身はアンチってわけじゃないから各方面から忌憚の無い意見を聞きたいよね。 |
|
No.1896 |
|
|
No.1897 |
|
|
No.1898 |
↑再開発が終われば一等地だよ。
価格次第ではめっちゃ人気物件になるはず。 |
|
No.1899 |
>>1898 検討板ユーザーさん
いくら揉めて時間がかかっても、サラリーマンには寿命があるから、責任者の部長が更迭されるか、怒ってる権利者が売って出てくかのどちらかでいずれは解決するものだよ まぁ、気長に待つしかないね 再開発はそういうものだと思って、、、 |
|
No.1900 |
|
|
No.1901 |
>再開発しても首都高大高架に囲まれている限りどうしようもないのでは?
>ここは立地でハンデを背負っているからねぇ。 >どうしても限界があるっしょ。 だから、何? |
|
No.1902 |
|
|
No.1903 |
三田ガーデンヒルズを買えない人はここをローン組んで買った方が良いね。
|
|
No.1904 |
|
|
No.1905 |
三田小山はネガキャンの人が多いね。
再開発物件あるあるで地権者達に嫉妬してるのかな? 地権者以外は通常の販売価格で買うしかないけど、コメント見てるとこの物件が買える財力がありそうな人達に見えない。笑笑 |
|
No.1906 |
ここ、芝浦からの住み替え組が多そうですね。 |
|
No.1907 |
6年後か、長いな、そのころはマンション価格も下がっているかな。今から頭金を貯め始めるかな。
|
|
No.1908 |
ウクライナ情勢も踏まえて、これから更にインフレが加速して、世界的にどんどん物価や材料費が高騰するのは明白なので、何年後だろうが新築マンションの販売価格が下がる訳がないでしょう。
六本木だって何年か前は坪500~600万だよ。 |
|
No.1909 |
>>1908 通りがかりさん
iphoneは10万が20万、ベンツは1500万が2000万と値段が上がり中古もつられて爆騰中 マンションも多少のタイムラグがあるけどコストアップインフレは避けようのない現実なんだろうね |
|
No.1910 |
>>1909 通りがかりさん
マンションに限ってはそうではなさそうですね。 https://twitter.com/Tokyomc6/status/1570705040402427906?ref_src=twsrc%... |
|
No.1911 |
>>1910 匿名さん
マンションの値上げはコストアップというより利益率の上乗せなんですね。 要するに、マンションを作るのにコストがかかるのではなく、企業の儲けを増やすため。 デベロッパーのトップが言うのですから間違いはないでしょう。 ここのポジさんの発言がデタラメだということがわかっただけでも、勉強になりました。 |
|
No.1912 |
お花畑さんが多いね。
屁理屈ならべても現実的に車でもマンションでも価格は徐々に上がっていくでしょ。 何年後かにあの時に買っておけばよかった…ってなると思うよ。 特に港区渋谷区千代田区はね。 |
|
No.1913 |
>>1912 匿名さん
そういう場所じゃあないですよ、ここは。 |
|
No.1914 |
|
|
No.1915 |
|
|
No.1916 |
>ここも1200にはなるだろう
? さすがに0が一つ多い とまでは申しませんが、 その半値でも高いと笑われる場所ですよ、ここは。 |
|
No.1917 |
三井、三菱がわざわざそんな安く売るわけないじゃん。
相場を見据えて適正な販売価格を設定して、しっかりと利益を取るでしょ。 業界でも三田小山はなかなか注目の再開発だよ。 ザスカイも1期500台が5期は7~800まで上がるんだから三田小山は900スタートじゃない? |
|
No.1918 |
|
|
No.1919 |
|
|
No.1920 |
三田ガーデンヒルズを買えない人たちはここを買うな。
|
|
No.1922 |
>>1921 ご近所さん
近所の日ヶ窪エリアも一昔前はスラムっぽかったけど、今や六本木ヒルズの一等地だからね 今見えてる姿だけでしか判断できない人は心がさもしいんだと思うよ やはり、未来予想図に思いを巡らし、再開発によるポテンシャルをイメージしないとね ガンバレ! |
|
No.1923 |
ネガさんの中には、以前このエリアの不動産を所有していて、再開発にはならないと見切りをつけて売却してしまった人がいるらしいです。それはそれは、当選する宝くじを捨てたようなものですから気持ちも分からなくもないですけど、いつまでも不毛な時間を繰り返していないで、早く成仏できるといいですね。
|
|
No.1924 |
一名おかしなポジが常駐してるよね。 ここが一等地とかメガホン持ってアピールしてたりしてたら通報案件だけど、今まで通り リアルで発言しなければ問題ないと思うよ。 ネットで馬鹿にされるだけで済むわけだし。 |
|
No.1925 |
>>1924 匿名さん
もう縦覧も終わって権利変換認可待ちの状況だから、地権者は販売単価が高いと嬉しい、購入検討者は販売単価が安いと嬉しい状況だよね つまりスラムだとネガってる人は単に安く買いたいと思ってるだけなんじゃない ロジックが稚拙だけど |
|
No.1926 |
|
|
No.1927 |
常に 首都高大高架 の傘に守られた場所なんだから一等地に決まってるだろ、ここ。
水不足になっても最悪 目の前の古川があるし。 まぁ逆に水害リスクもあるけど 一等地は一等地だわな。 |
|
No.1928 |
|
|
No.1929 |
ポジは掲示板に張り付いてないで、古川の水位でも見に行ったらどうでしょう 一等地 が台風の危険にさらされていますよ |
|
No.1930 |
いや。
台風の時に、川や田んぼを見に行くのは危険とされている。 一等地 が心配なのはわかるけど、やめといた方がいい。 |
|
No.1931 |
|
|
No.1932 | ||
No.1933 |
十数年前にこの地区の浸水は、地下室に流れ込んだのだけでは?今後浸水あるかは知りませんけど。
|
|
No.1934 |
|
|
No.1935 |
ネガとポジの言い合いは子供の喧嘩みたいで面白いね。
三井から、かなり気合いが入ってると聞きました。 ネガさん達は相場より安く買えるといいね! |
|
No.1936 |
そんな無知だから嵌め込まれるんですよ。笑
逆にここは手抜きの物件ですなんて言うデベあるんですか?笑笑 |
|
No.1937 |
デザインは芝浦のマンションに似てますね。
気合いが入ってるだけありますよコリャ。 |
|
No.1938 |
何が気にいらなくてネガキャンばかりするのかな…
地権者への妬みや嫉妬? ただのストレス解消? 性格がアレな人? 荒らしたいだけ? まあ、来年解体が始まったら…着工して人気物件で販売は好調になると思うけどね。 |
|
No.1939 |
|
|
No.1940 |
さぁ。
今日もこの 一等地 を褒め称えるスレを開始いたしましょう。 |
|
No.1941 |
|
|
No.1942 |
一等地に復帰、、、?
古川ワキで一等地は落語のネタにすらなりかねませんから、昔は古川がなかったということですかね? |
|
No.1943 |
|
|
No.1944 |
>古川ワキで一等地は落語のネタにすらなりかねませんから、昔は古川がなかったということですかね?
たしかに古川ワキで一等地を自称するのはここのポジだけですね、、、。 しかも首都高大高架のサンドイッチのおまけつき。 |
|
No.1945 |
ぶっちゃけ、地権者でもないし、こんな高額なマンションなんて買える財力もないし、ただディスって不満を解消している困ったちゃんが多いって事かな?
ならば仕事頑張って港区の新築マンションが買える様になってね。 |
|
No.1946 |
ここが一等地とかネガポジして遊んでるヤツ誰だよw |
|
No.1947 |
>>1944 匿名さん
だからさ、ここが一等地ってコトバがはじめて出たのは、あなたが貼り付けた記事に書いてあったことからなんだよ。自分発信だと認識しろな。 |
|
No.1948 |
>>1944 匿名さん
だから今の話をしてんじゃないでしょ 江戸時代に一等地だったから、10年後に三田ガーデンヒルズとつながれば一等地に復帰する素晴らしい立地にもどるという話 あなただけが今の話をしていて、それ以外は過去の話と将来のポテンシャルの話をしていると説明すれば理解できますか |
|
No.1949 |
>>1948 匿名さん
ここはガーデンヒルズと200mくらい離れるから繋がることはありませんよ。そもそもの感覚でいうと、一等地とは、その特定の場所というよりも、周辺地域の環境によって言われるものです。その最上位にくるのが、最寄駅のポテンシャル、その駅からの距離になります。どんなにここがスラムのようだろうが、廃れていようが、麻布十番駅から徒歩2分は一等地となります。そして下位の高速道路脇などは、麻布十番駅徒歩2分のパワーワードの前ではゴミのような要因でしかありません。 |
|
No.1950 |
一等地じゃないと、隣のマンションが坪1,000万の部屋が売り出されるとかまずないわな。
|
|
No.1951 |
南北線側とはいえ、麻布十番の駅前に住んだら便利で楽しいだろうね。
六本木も徒歩、飲食店多数、白金高輪より全然便利だしね。 |
|
No.1952 |
十番ってスタバすらないじゃん。いつもなんかはちみつの店ぷらーと入ってそのあとマック行っちゃうんだけど。
|
|
No.1953 |
スタバあるけど笑
|
|
No.1954 |
スタバがない訳ないじゃん(笑)
麻布十番の店知らないのに住人のフリしてるww |
|
No.1955 |
|
|
No.1956 |
>>1952 匿名さん
マックの並びにあるでしよ。わざと?ネタなの? |
|
No.1957 |
|
|
No.1958 |
あんな店内ショボいスタバ、スタバのうちに入らんだろ。空間を買うところなのに。
|
|
No.1959 |
田舎や郊外のスタバは広いもんね。
コメダの方がお似合いかな? |
|
No.1960 |
古川ワキで自らを 一等地 と吹聴するのは、古川広しと言えど ここのポジだけでしょうね。
しかも首都高大高架にサンドイッチされちゃってる水没ハザードマップエリア。 麻布十番に媚びる以外に売りもない場所ですし、客観的に見てせいぜい 4等地くらいでは? |
|
No.1961 |
>六本木も徒歩
徒歩www で、徒歩何分ッスか?ww |
|
No.1962 |
|
|
No.1963 |
Google MAPでは、この古川ワキから六本木ヒルズの入り口までは、徒歩14分と出ましたね。
ここのポジは、デタラメや虚言が多いので一々 検証しなくてはならず、このままでは公的な掲示板の秩序を守り切れる自信がないです。 |
|
No.1964 |
ここのポジはずっとコレモンだから治らないよ。
なんとしてでもここが高値で売れないと困るんだろうけどね。 六本木ヒルズまでは、この低地から険しい坂を登山したり信号待ちしたりを計算に入れると、普通に20分はかかるよ。 |
|
No.1965 |
>>1963 検討板ユーザーさん
世の中、前向きに考えてないと、カネもヒトもよってこないよ 再開発はスラムを一等地に変えてくれることを素直に受け入れ、他人を羨んだり、嫉妬したりして自分を正当化するクセから抜け出した方が幸せになれるかもよ |
|
No.1966 |
古川古川叫んでるネガ達は結局妬み嫉妬の類でしょ…心がさもしいね。
この物件の売値は大体800~1500位かな? 中層階以上で100㎡で3.5~4億位 ネガさん達の資金力じゃ話にもならないでしょ しかし地権者達はラッキーだね。 |
|
No.1967 |
>>1966 評判気になるさん
マンハッタンでは最上階で360億円の部屋が分譲されるらしいし、セントラルパークをのぞむ上層階は2016年あたりから100億円以上が当たり前になってきている つまり、森ビル再開発のアマンレジの坪3000万はまだ安いくらいで坪4000から8000万の域に達しているよ(円安の影響も3割程度はあるけどね) |
|
No.1968 |
|
|
No.1969 |
田舎の方に住んでる人は六本木ヒルズはオフィス棟の事だと勘違いしてるから分からないんだろうね…もっと勉強しておいでね。
|
|
No.1970 |
ここはマンハッタンではなく、
ただの古川ワキ(水害ハザードマップ付き)ですよ 首都高大高架をのぞむれる階なら、多少は高くなりますかね?笑 |
|
No.1971 |
|
|
No.1972 |
なんかこうみえるけど
ネガ→妬み僻みの低所得者 ポジ→余裕のある高所得者 間違ってたらごめんね |
|
No.1973 |
ちなみに、リンコス六本木ヒルズ店までは、徒歩9分ですね。
|
|
No.1974 |
わずか8分間に、似たような文体にもかかわらず名前の違う投稿が、3つも寄せられちゃってますね 不思議 |
|
No.1975 |
いつものポジの自作自演だろうね。
古川ワキというパワーワードに過剰反応している様子を見ると。 あと、もう少し大きな声で言わないと、こういう首都高大高架に囲まれた場所じゃあ聞こえにくいと思う。 |
|
No.1976 |
|
|
No.1977 |
このような古川ワキ低地から必死で坂を上がって六本木ヒルズまで10分以上かけて遠征する物好きは、観光客くらいしかいないと思いますよ |
|
No.1978 |
ネガキャンチームもっと頑張って!
|
|
No.1979 |
>>1978 匿名さん
例えば、阪神が優勝した時に古川に飛び込んだ人の中に一人上がってこなかった人がいるとか、真夏の暑い夜には頭の皿が割れたカッパが橋のたもとの八百屋で買い物してる姿が目撃されてるとか、ネタになるようなネガ話とかないのかな |
|
No.1980 |
ここから六本木ヒルズまでは、結構 距離ありますよね、、、
田舎だと話は別ですが一応ここは港区なのですから、東京初心者みたいな考え方を他人に押し付けるのはそろそろやめた方がいいと思いますよ。 |
|
No.1981 |
|
|
No.1982 |
そういや、港南民も品川駅まで 徒歩 という表現を使っていたな。
ここのポジも六本木ヒルズまで 徒歩 と自称しているのは、まさに同じにおいがする。 関係ないエリアほど距離や時間を隠したがるし、それがバレると歩いていけなくもない距離だと言い訳をする。 一駅も離れた道のりを急峻な坂道をたどり到着する六本木ヒルズは、やはりここから 徒歩 であろう。 |
|
No.1983 |
地権者達はポジとネガのやり取りを笑いながら見てるんだろうな…ネガ達は頑張ってディスってストレスを解消してね。
|
|
No.1984 |
|
|
No.1985 |
麻布十番に媚を売ってたかと思ったら、次は六本木ヒルズか。どんどん離れていくな。笑
ここは芝エリアの中でも毛嫌いされる古川ワキ(水害ハザードマップ付き)低地なんだから、麻布エリアに憧れる前にまずは目の前の首都高大高架を大事にした方がいいと思う。 |
|
No.1986 |
|
|
No.1987 |
>この場所も知らないで張り付いているんですか?
知ってるよ。 芝エリアの端っこ。 古川ワキの水害ハザードマップ付きエリア。 首都高大高架の傘に囲まれたやかましい場所。 間違いがあれば、訂正よろー^ ^^ ^ |
|
No.1988 |
|
|
No.1989 |
単純に疑問なんですけど、古川の浸水のリスクって再開発によって改善されるのですか?
そういう防災や減災が目的なら良いと思いますが・・・ |
|
No.1990 |
首都高背負ってるからこそ日影規制に縛られることなく好き放題出来るんだよ。
首都高隣接はめりっと。 |
|
No.1991 |
|
|
No.1992 |
なんだ。
ここ、芝エリア、なのか。 どうりで見た目が芝浦に似てると思ったわ。 |
|
No.1993 |
>>1992 匿名さん
六本木ヒルズは知らないけど、芝浦は知っているんですね! |
|
No.1994 |
芝エリアだと、30位以内に入れれば御の字って感じの物件ですね。
この首都高大高架の凶悪感を、現地で是非 体感して頂きたいです。 |
|
No.1995 |
十番で食べるのが好きだから普通にこのマンションの上層階に住んでみたい。
場所は便利だし毎日楽しいだろうね。 |
|
No.1996 |
十番は美味しいお店多いですよね。
|
|
No.1997 |
十番とか白金高輪はあふれ出る低地感があんまり好きじゃないんだよね。
六本木一丁目から下ってくると明らかに空気がよどむというか、湿度も高く感じるし。 |
|
No.1998 |
|
|
No.1999 |
ここは 東京DE○P で特集が組まれるようなディープな場所ですし、むしろワースト30位にランクインする可能性がありますね |
|
No.2000 |
|