第一種市街地再開発事業により整備される建物(都市計画決定)は、総延床面積約179,600㎡、北街区は延床面積約108,200㎡、南街区は延床面積約71,400㎡です。用途は北街区は共同住宅(約790戸)、事務所、店舗、南街区は共同住宅(510戸)、店舗です。高さの限度は、北街区は北側道路沿いが55m、南側は165m、南街区は西側が125m、東の公園側が80mです。
北街区は地上45階の住宅A棟と地上10階の事務所棟、南街区は地上33階の住宅B棟と地上16階のC棟の組み合わせです。つまり、住宅A棟は地上45階建て、高さ165m以下、事務所棟は地上10階建て、高さ55m以下、住宅B棟は地上33階建て、高さ125m以下、C棟は地上16階建て、高さ80m以下ということになります。共同住宅は約1,080戸となっていますが、都市計画では1,300戸が目標です。
スケジュールは平成29年度(2017年度)の本組合設立、着工は平成31年(2019年)、完成は平成35年(2023年)を目指す。
参加組合員(予定)は三井不動産レジデンシャル、新日鉄興和不動産、三菱地所レジデンス、首都圏不燃建築公社
事業名 三田小山町西地区第一種市街地再開発事業
施行者 三田小山町西地区市街地再開発組合
所在地 東京都港区三田一丁目3番 他
主要用途 共同住宅、事務所、店舗等
住宅戸数(予定)約1450戸
事業推進コンサルタント 株式会社アール・アイ・エー
北街区
共同住宅、オフィス、店舗
地上44階、地下1階、塔屋2階
南街区
共同住宅、店舗
地上29階、地下1階、塔屋2階
[スレ作成日時]2016-06-17 19:33:07
三田小山町西地区第一種市街地再開発事業ってどうよ?
1234:
匿名さん
[2021-07-13 06:42:10]
|
1235:
マンション検討中さん
[2021-07-13 07:29:58]
>>1234 匿名さん
保留床面積が全体の75%もあるのは、増床面積の上限設定の影響も大きいと思われます。 保留床を安く設定し、地権者も参加組合員と同様の単価で増床できるのに、参加組合員は無限に取得できる一方で地権者の増床に制限をかけるのは参加組合員への利益誘導とのそしりを受けますね。 でも結局はそうした理不尽なルールを決めてるのは事務局やコンサルに誘導された組合役員なので、やはりそこに根本的な問題があるのかもしれませんね。 |
1236:
匿名さん
[2021-07-13 09:33:21]
>>1235
1234ですが ご回答ありがとうございます。 私は事務局 コンサルの参加組合員への利益誘導しかないと思っています。 組合の理事会は毎月1回あり、20人程度です。 組合活動に従順な理解のあるお年寄りばかりが役員に選出されています。 地元役員は、ほとんど高齢者で失礼ながら再開発がわかる人は一人もいないと思います。たぶんどこの地区も同じでは、ないでしょうか? 役員ですが区分所有者とか土地15坪程度所有 大きくても30坪所有です。 大地権者は、2つでして地方自治体と電気労連です。理事会に参加されているか不明です。 先の極小地権者が自分たちが損する再開発を常識的に受け入れないと思います。(わかりませんが?) 組合と私の接点は少ないですが、 |
1237:
匿名さん
[2021-07-13 09:58:26]
>>1236 匿名さん
自分たちが損をしているかどうか、その観点でいくと、再開発のおかげで、私はここの資産でいえば倍ほどになります。また、一部屋買い増しするかと思いますので、参加組合員と同様の利益があります。もし二部屋買えるかと言われると正直分かりませんし。やや無能な事務局と理事会なのは同意しますが、現状不満は微々たるもので、順調に再開発が進むことの方が大切だと思っています。 |
1238:
マンション検討中さん
[2021-07-13 16:37:15]
>>1237 匿名さん
速やかに再開発が進むことは大きな論点の一つですよね 地権者の保留床単価での複数戸取得や面積増床は全体事業収支から考えれば中立ですから基本的に認められるべき要望です。 それをあれこれ理屈をつけて妨げる動きをコンサルや事務局がするようであればキツめ対応して構わないと思います。 従前評価に開発利益を乗せる方針は再開発検討の初期段階にしないと難しい問題なので増床でメリットを取りに行く方が簡単ですね。 |
1239:
マンション検討中さん
[2021-07-17 15:14:54]
すみません。ここってもう麻布十番駅直結になったりはしないということで確定ですよね??
|
1240:
匿名さん
[2021-07-17 18:09:23]
|
1241:
マンション検討中さん
[2021-07-17 20:52:17]
|
1242:
マンション検討中さん
[2021-07-18 01:29:19]
ここプールとかルーフトップラウンジとかオシャレな共用施設かテナントとか入ったりする設計になってる区画ってありませんか?
|
1243:
匿名さん
[2021-07-18 07:35:21]
三井の仕入価格は完成部屋 平均坪単価 わずか412万円
数年先 平均坪単価900万で分譲できれば 三井のエゲつない儲け方 分譲価格 2億円の部屋も 実質は 1億円弱のボンビ?仕様か? |
|
1244:
匿名さん
[2021-07-18 08:04:36]
>>1235 マンション検討中さん
まず、床面積は限られますので、参加組合員は無限には取得できませんよね。地権者に増し床制限をかけるのはおかしいと言いますが、ある程度の制限は絶対に必要だと思います。変なブローカーが動きだしたら収集つかないです。まぁ、ここのように一部屋が適正なのかどうかは分かりませんが、現状でも地権者全員が買い増しする可能性もあるわけですからね。デベも全員が買い増ししたら嫌でしょうね。それに、もう一部屋デベと同額で買い増しできるのに、文句言う人いるんですかね。 |
1245:
匿名さん
[2021-07-18 08:11:31]
|
1246:
匿名さん
[2021-07-18 08:27:04]
|
1247:
マンション掲示板さん
[2021-07-18 10:53:50]
>>1244 匿名さん
保留床単価が安くて地権者に増床で取られちゃうのは保留床単価を安くした値付けミスだから自業自得でしょ そうは言っても一定の住戸取得ルールはあったほうがよいだろうから、複数希望は2戸まで、面積上限は今の3倍までくらいのルールにすれば皆さん丸くおさまるんじゃないの |
1248:
匿名さん
[2021-07-18 11:29:14]
|
1249:
匿名さん
[2021-07-18 12:34:43]
>>1245 匿名さん
今年の6月の総会で地権者の宅地評価額が見直され13%程度上がりました。 同時に超高層タワー2棟、地権者棟も権利床単価が10数%と保留床単価も上がりました。 45階タワーの7階の保留床坪単価は最新(今年6月現在)で462万です。 定款記載の坪単価412万は、今年11月頃総会の特別決議で定款変更するみたいですが、現在組合からは保留床単価 定款時の 412万しか知らされていません。 なので 412万をベースにお話させて頂いております。 |
1250:
匿名さん
[2021-07-18 12:57:38]
|
1251:
マンション掲示板さん
[2021-07-18 13:08:38]
|
1252:
匿名さん
[2021-07-18 13:42:24]
|
1253:
マンション掲示板さん
[2021-07-18 13:52:35]
|
1225ですが 詳しい ご回答ありがとうございます。
私は従前地権者が開発利益を得て当然と思います。
従前資産評価額に開発利益を加えて権利変換対象額を増額する。
いわば原価を時価まで引き上げて権利変換をする。
現在は従前資産(土地の評価)を市場価格の5から6割に押さえているので、保留床面積が増加しています。
ご存知の通り権利床面積は約25%です。