第一種市街地再開発事業により整備される建物(都市計画決定)は、総延床面積約179,600㎡、北街区は延床面積約108,200㎡、南街区は延床面積約71,400㎡です。用途は北街区は共同住宅(約790戸)、事務所、店舗、南街区は共同住宅(510戸)、店舗です。高さの限度は、北街区は北側道路沿いが55m、南側は165m、南街区は西側が125m、東の公園側が80mです。
北街区は地上45階の住宅A棟と地上10階の事務所棟、南街区は地上33階の住宅B棟と地上16階のC棟の組み合わせです。つまり、住宅A棟は地上45階建て、高さ165m以下、事務所棟は地上10階建て、高さ55m以下、住宅B棟は地上33階建て、高さ125m以下、C棟は地上16階建て、高さ80m以下ということになります。共同住宅は約1,080戸となっていますが、都市計画では1,300戸が目標です。
スケジュールは平成29年度(2017年度)の本組合設立、着工は平成31年(2019年)、完成は平成35年(2023年)を目指す。
参加組合員(予定)は三井不動産レジデンシャル、新日鉄興和不動産、三菱地所レジデンス、首都圏不燃建築公社
事業名 三田小山町西地区第一種市街地再開発事業
施行者 三田小山町西地区市街地再開発組合
所在地 東京都港区三田一丁目3番 他
主要用途 共同住宅、事務所、店舗等
住宅戸数(予定)約1450戸
事業推進コンサルタント 株式会社アール・アイ・エー
北街区
共同住宅、オフィス、店舗
地上44階、地下1階、塔屋2階
南街区
共同住宅、店舗
地上29階、地下1階、塔屋2階
[スレ作成日時]2016-06-17 19:33:07
三田小山町西地区第一種市街地再開発事業ってどうよ?
753:
匿名さん
[2020-03-10 12:26:05]
|
754:
匿名さん
[2020-03-10 12:49:20]
三井の簡保跡地とこちらの三田低地を比較する人はいないでしょう。
前者は落ち着いた教育環境重視の富裕層ファミリー。 後者は飲み屋やタワマン好きな単身者。 残念ですが、一種単価も倍くらい違うと思いますよ。 |
755:
匿名さん
[2020-03-10 13:14:18]
|
756:
匿名さん
[2020-03-10 13:43:53]
あ、ごめん一種単価か。
たしかに土地の価値は倍くらい違うかもね。 |
757:
匿名さん
[2020-03-10 18:07:28]
お国(路線価)は、かんぽ跡地よりこちらの方が価値が高いと言ってますけどね。
|
758:
匿名さん
[2020-03-10 21:14:20]
十番駅に近ければ近いほど良いかな自分的には。
|
759:
匿名さん
[2020-03-11 14:36:09]
|
760:
匿名さん
[2020-03-11 14:59:35]
|
761:
匿名さん
[2020-03-11 15:19:17]
えっ
ここ、容積率ボーナスなしなんですかw |
762:
匿名さん
[2020-03-11 15:40:49]
|
|
763:
匿名さん
[2020-03-11 17:50:20]
路線価?
一種単価の話では。 まさか一種単価、知らないんですか(素人とは話たくないです てかここ、まさか容積率ボーナスもらえないの? |
764:
匿名さん
[2020-03-11 21:22:02]
>>763 匿名さん
頭の悪い返ししかできなくなったね。 同じ容積率、路線価はこちらの方が高い、まだ再開発は路線価には一切影響なし、あなたの言う一種単価は、かんぽ跡地が高いんですね。 もしや中卒ですか? |
765:
匿名さん
[2020-03-11 21:42:04]
まだ変なのが張り付いているんですねー。そこまでここは一緒単価が安いとか言うなら、ちゃんと計算して数字で簡保跡地と比較すればいいのに。
|
766:
匿名さん
[2020-03-14 19:10:19]
静かだな。せっかくサンドイッチとか言ってるアホおちょくってあげてたのに、アク禁くらったのか。
|
767:
匿名さん
[2020-03-14 19:13:42]
そういえば、再開発区域内のボロマンションが一部屋すっ高値で売りに出てたけど、売れたらしいね。やはり再開発にかかる期待は大きいですね。
|
768:
名無しさん
[2020-03-22 10:56:38]
ここのモデルルームはいつ頃から始まりますかねー?
|
769:
匿名さん
[2020-03-22 13:25:39]
|
770:
匿名さん
[2020-03-22 15:58:21]
ここはバブル熱狂の勢いで売り切るべき場所でしたが市況がこうも暴落に向かうと、こういう条件の悪い首都高大高架に挟まれたやかましい水没低地の住環境のマンションは、タワマンというだけで実力不相応な価格で売るのは至難の技。
しばらく塩漬けにせざるを得ないでしょうね。 |
771:
匿名さん
[2020-03-22 19:38:30]
塩漬けも何も、まだ時期決まってないのでは?
さらに建築期間も、タワマンなら3年以上かかるわけだから、普通に塩漬け状態? |
772:
匿名さん
[2020-03-22 20:54:51]
|
環境は簡保跡地が格上ですが、立地はこちらの方がいいですよねー。