第一種市街地再開発事業により整備される建物(都市計画決定)は、総延床面積約179,600㎡、北街区は延床面積約108,200㎡、南街区は延床面積約71,400㎡です。用途は北街区は共同住宅(約790戸)、事務所、店舗、南街区は共同住宅(510戸)、店舗です。高さの限度は、北街区は北側道路沿いが55m、南側は165m、南街区は西側が125m、東の公園側が80mです。
北街区は地上45階の住宅A棟と地上10階の事務所棟、南街区は地上33階の住宅B棟と地上16階のC棟の組み合わせです。つまり、住宅A棟は地上45階建て、高さ165m以下、事務所棟は地上10階建て、高さ55m以下、住宅B棟は地上33階建て、高さ125m以下、C棟は地上16階建て、高さ80m以下ということになります。共同住宅は約1,080戸となっていますが、都市計画では1,300戸が目標です。
スケジュールは平成29年度(2017年度)の本組合設立、着工は平成31年(2019年)、完成は平成35年(2023年)を目指す。
参加組合員(予定)は三井不動産レジデンシャル、新日鉄興和不動産、三菱地所レジデンス、首都圏不燃建築公社
事業名 三田小山町西地区第一種市街地再開発事業
施行者 三田小山町西地区市街地再開発組合
所在地 東京都港区三田一丁目3番 他
主要用途 共同住宅、事務所、店舗等
住宅戸数(予定)約1450戸
事業推進コンサルタント 株式会社アール・アイ・エー
北街区
共同住宅、オフィス、店舗
地上44階、地下1階、塔屋2階
南街区
共同住宅、店舗
地上29階、地下1階、塔屋2階
[スレ作成日時]2016-06-17 19:33:07
三田小山町西地区第一種市街地再開発事業ってどうよ?
733:
匿名さん
[2020-02-08 12:38:07]
|
734:
匿名さん
[2020-02-08 12:46:58]
|
735:
匿名さん
[2020-02-08 14:06:22]
>>733 匿名さん
そんなに気に入らないなら、わざわざ書き込みしなければいいのにと思うけど、ここが悪いということを広めたいんですか?建設的でないネガは意味ないですよ。 ここはどうやっても売れますね。 |
736:
匿名さん
[2020-02-08 14:29:02]
今の時点でこのような場所をヨイショしているのは、おそらく地権者さんでしょう。
港区民なら、現地は速足で通り過ぎたい場所です。 |
737:
匿名さん
[2020-02-08 14:51:29]
>>736 匿名さん
今が通り過ぎたいってのは同意だけど、それは首都高とかの問題ではないでしょ? 再開発する場所を現況でダメ出ししても意味ないよ。 そもそもなんのためにそんな書き込みしてるのか理解できん。 |
738:
匿名さん
[2020-02-08 15:23:43]
>>736 匿名さん
あんた田舎の山手線乗りの山手線外だろ。関係ないよ。 アークや泉ガーデン、城山、六本木ヒルズができる前もこんな感じだったよ。アークなんて首都高真横で駅もなかった。建設中の虎ノ門、麻布台周辺もさびれてるよ。何れもゴーストタウンやスラムと言われてたしね。だから再開発しやすい。単なるマンション街とは違う。 港区民なら知ってるだろ? |
739:
匿名さん
[2020-02-09 00:49:23]
|
740:
匿名さん
[2020-02-09 20:21:08]
|
741:
匿名さん
[2020-02-09 21:09:47]
住んでいる人に失礼
何様だよ |
742:
匿名さん
[2020-02-10 10:10:19]
アークや泉ガーデン、城山、六本木ヒルズ、虎ノ門、麻布台と、 この三田小山は全くの別物です。 大きな違いは、ここが首都高の大高架と古川によるサンドイッチ二重奏をくらっているところ、そのせいで心理的にも格上の麻布十番エリアとは完全に分断されたエリアであるということです。 これは、大きなポイントです。 再開発されてタワマンができても、このエリアに暗鬱と大騒音の影を落とし続けるこれらの二大嫌悪施設は、永久にこのままなのですから。 |
|
743:
匿名さん
[2020-02-10 11:10:45]
|
744:
匿名さん
[2020-02-10 11:17:00]
|
745:
匿名さん
[2020-02-11 04:37:42]
いわゆる大街区エリアは港区でも特別なエリアですからね。三田小山町は格下とされても仕方ない。と言っても大街区エリア近接なので、安く売ってくれるなら買いたい。
|
746:
匿名さん
[2020-03-09 21:49:47]
直近の世界情勢によって、ここの販売価格に多少なりとも影響与えそうですが、皆さんは坪どの位だとお考えですか?
|
747:
匿名さん
[2020-03-09 22:04:36]
騒音耳鳴り排気ガス真っ暗街区で暗鬱気分を気にしなけりゃ、坪400万なら買いじゃねーか?
首都高にドッキングされちゃった三田の古川沿い低地だけど、麻布十番だとか言って誤魔化しゃあ何も知らねーお上りに転売できるだろ。 |
748:
匿名さん
[2020-03-09 22:30:10]
ここが坪400なら間違いなく買う。古川とか首都高はどうでも良い。
新築の白金ザスカイ、パークコート南麻布や、中古のサンウッド三田パークサイド、シティタワー麻布十番の単価と比べても極端に安い。 |
749:
匿名さん
[2020-03-10 00:19:10]
>>747 匿名さん
普通に高層は坪1,000万超えだよ。世間のマンション見てみなよ。駅近大規模タワマンはどんなに下げようと必死で喚いても無駄。超高級マンションを検討したことないから分からないよね。笑 |
750:
匿名さん
[2020-03-10 10:17:22]
坪1000万クラスは購入者の属性が違いますね。
現地行くと一目瞭然ですがいくらタワマンとは言え、古川沿い低地かつ首都高大高架にサンドイッチされた暗鬱とした騒音エリアに住もうとする勇者と、ハイエンドを検討する彼らとでは、属性が全く合わないでしょう。 |
751:
匿名さん
[2020-03-10 11:25:04]
|
752:
匿名さん
[2020-03-10 11:55:59]
三井の簡保跡地三田一丁目計画との相乗効果で、このエリアのランドスケープは相当変化しそうですね。
|
ここが首都高の大高架と古川によるサンドイッチ二重奏をくらっているところですね。
これが、大きなポイントなのです。
このエリアに暗鬱と大騒音の影を落とし続けるこれらの嫌悪施設は、永久にこのままなのですから。