第一種市街地再開発事業により整備される建物(都市計画決定)は、総延床面積約179,600㎡、北街区は延床面積約108,200㎡、南街区は延床面積約71,400㎡です。用途は北街区は共同住宅(約790戸)、事務所、店舗、南街区は共同住宅(510戸)、店舗です。高さの限度は、北街区は北側道路沿いが55m、南側は165m、南街区は西側が125m、東の公園側が80mです。
北街区は地上45階の住宅A棟と地上10階の事務所棟、南街区は地上33階の住宅B棟と地上16階のC棟の組み合わせです。つまり、住宅A棟は地上45階建て、高さ165m以下、事務所棟は地上10階建て、高さ55m以下、住宅B棟は地上33階建て、高さ125m以下、C棟は地上16階建て、高さ80m以下ということになります。共同住宅は約1,080戸となっていますが、都市計画では1,300戸が目標です。
スケジュールは平成29年度(2017年度)の本組合設立、着工は平成31年(2019年)、完成は平成35年(2023年)を目指す。
参加組合員(予定)は三井不動産レジデンシャル、新日鉄興和不動産、三菱地所レジデンス、首都圏不燃建築公社
事業名 三田小山町西地区第一種市街地再開発事業
施行者 三田小山町西地区市街地再開発組合
所在地 東京都港区三田一丁目3番 他
主要用途 共同住宅、事務所、店舗等
住宅戸数(予定)約1450戸
事業推進コンサルタント 株式会社アール・アイ・エー
北街区
共同住宅、オフィス、店舗
地上44階、地下1階、塔屋2階
南街区
共同住宅、店舗
地上29階、地下1階、塔屋2階
[スレ作成日時]2016-06-17 19:33:07
三田小山町西地区第一種市街地再開発事業ってどうよ?
455:
匿名さん
[2019-09-03 12:49:12]
|
456:
匿名さん
[2019-09-03 12:54:28]
|
457:
匿名さん
[2019-09-03 13:04:33]
まじめに相手するのもどうかと思っていましたが、
24時間ではなく12時間以下ですね。24時間と色付けされているのは浜松町だけ。 さらに、0.1m~0.5m、0.5m~1.0m、1.0m~3.0mが混在エリアですから、予想される最も被害の大きい箇所でも1.2mとか1.3mでしょうね。それを3.0m水没エリアだというのは、明らかに地権者になり損ねた元地権者のうっ憤晴らしですね。 |
458:
匿名さん
[2019-09-03 17:10:37]
ミタコが狼狽してますね
反論は、科学的根拠を交えて、どうぞ 今のところ信用に足るのは、最新版のハザードマップだけですかね |
459:
評判気になるさん
[2019-09-03 20:04:35]
窓開けられない生活なんて絶対無理。牢屋じゃないんだから。いや、牢屋でも開けられるのかな?ベランダで日なたぼっこできないのも無理です。
|
460:
匿名さん
[2019-09-03 20:30:41]
|
461:
匿名さん
[2019-09-03 23:35:39]
>>459
窓は普通に開けられるかと。ニの橋付近に住んでいますが、騒音も水害も気にしたことありませんし、実生活に何の影響もありません。 |
462:
匿名さん
[2019-09-04 01:00:03]
我慢すれば可能かもしれませんね
ただ、実際には敢えてその手の罰ゲームに挑む人って、珍しいのでは あるいはこの辺りに暫く住むと、461さんみたいに騒音排ガス耐性がついてくるものなのですかね |
463:
匿名さん
[2019-09-04 11:40:45]
首都高程度では、麻布十番から徒歩1、2分の利便性には何のマイナス要素にもならないんじゃないかな。駅から遠かったり、利便性が落ちると騒音とかのマイナスも響くんだろうけど、今不便な場所、変な場所に住んじゃっている人ほどそういうの気にするんだよ。元関係者さん(地縛霊とも言うらしい)
|
464:
匿名さん
[2019-09-04 12:29:30]
|
|
465:
匿名さん
[2019-09-04 12:42:07]
>>464 匿名さん
どうしました?そんなに妬ましいんですか?? |
466:
匿名さん
[2019-09-04 13:03:22]
麻布十番が便利なんて、初めて聞いたなあ。
あと、ここの環境は最悪。多分港区ではワーストじゃないかな。 現地行けばわかるけど、独特の暗黒感と首都高の騒音・空気の悪さから、一刻も早く立ち去りたい気分になる。 我が子がかわいいのはわかるけど、地権者の公平性を欠いた連投は如何なものかと思うよ。 |
467:
匿名さん
[2019-09-04 13:11:03]
麻布十番が便利だなんて一言も言ってませんよ。大丈夫ですか?でも麻布十番から南北線、大江戸線沿線に用がある人には駅が近すぎて超絶に便利です。しかも麻布十番商店街も気軽に行けるし、暗黒感もガラッと変わるし、売ってしまったことについては本当に同情します。
|
468:
匿名さん
[2019-09-04 13:19:05]
粘着されてネガしている人は、ほんと可哀想ですね~
|
469:
匿名さん
[2019-09-04 15:29:58]
ここは、三田一丁目の低地。
麻布十番の人からすると、一緒にして欲しくないでしょうね。 まさにそれを象徴するかのような、挟み込む古川と首都高の高く厚い壁が、エリアの雰囲気と価値をわかちます。 |
470:
匿名さん
[2019-09-05 15:20:43]
麻布十番の人って何?
むしろ麻布十番に住みたいようなマンション無いんだけど。 |
471:
匿名さん
[2019-09-05 18:14:21]
そうですか?パークコート麻布十番タワーとかシティタワー麻布十番に住みたいと言う人は多いと思いますよ。
|
472:
匿名さん
[2019-09-05 19:06:44]
三田一丁目の低地の中でも、ここが最悪なのは
現地見ればわかる 言葉はいらない その前に、首都高うるさすぎて言葉聞こえないか |
473:
匿名さん
[2019-09-05 20:21:22]
>>471 匿名さん
最近でもピアース麻布十番が販売開始早々に完売、パークコート南麻布も竣工まで1年弱を残してもう残り数戸という状況ですね。 何よりも、自称麻布十番に住みたいと思わない方が沸いてきているのがこのエリアの人気を証明しています。変な粘着ヘソ曲がりネガが居座ると有用な情報交換が阻害されて迷惑この上ない。こういう人種はなかなか成仏しないのがまた一層厄介です。 |
474:
匿名さん
[2019-09-05 20:55:40]
|
想定外に早く日本列島の亜熱帯化が進んでいるからこその、今回の最新版ハザードマップなのでしょう。
ミタコさんご自慢の古い治水対策も、当然ですが科学的に検証を踏まえた上での、3メートル水没エリアです。
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/content/000041177.pdf