第一種市街地再開発事業により整備される建物(都市計画決定)は、総延床面積約179,600㎡、北街区は延床面積約108,200㎡、南街区は延床面積約71,400㎡です。用途は北街区は共同住宅(約790戸)、事務所、店舗、南街区は共同住宅(510戸)、店舗です。高さの限度は、北街区は北側道路沿いが55m、南側は165m、南街区は西側が125m、東の公園側が80mです。
北街区は地上45階の住宅A棟と地上10階の事務所棟、南街区は地上33階の住宅B棟と地上16階のC棟の組み合わせです。つまり、住宅A棟は地上45階建て、高さ165m以下、事務所棟は地上10階建て、高さ55m以下、住宅B棟は地上33階建て、高さ125m以下、C棟は地上16階建て、高さ80m以下ということになります。共同住宅は約1,080戸となっていますが、都市計画では1,300戸が目標です。
スケジュールは平成29年度(2017年度)の本組合設立、着工は平成31年(2019年)、完成は平成35年(2023年)を目指す。
参加組合員(予定)は三井不動産レジデンシャル、新日鉄興和不動産、三菱地所レジデンス、首都圏不燃建築公社
事業名 三田小山町西地区第一種市街地再開発事業
施行者 三田小山町西地区市街地再開発組合
所在地 東京都港区三田一丁目3番 他
主要用途 共同住宅、事務所、店舗等
住宅戸数(予定)約1450戸
事業推進コンサルタント 株式会社アール・アイ・エー
北街区
共同住宅、オフィス、店舗
地上44階、地下1階、塔屋2階
南街区
共同住宅、店舗
地上29階、地下1階、塔屋2階
[スレ作成日時]2016-06-17 19:33:07
三田小山町西地区第一種市街地再開発事業ってどうよ?
3582:
マンション掲示板さん
[2023-08-31 19:52:34]
|
3583:
匿名さん
[2023-08-31 19:54:18]
|
3584:
検討板ユーザーさん
[2023-08-31 20:14:31]
|
3585:
名無しさん
[2023-08-31 20:27:15]
|
3586:
匿名さん
[2023-08-31 20:55:26]
|
3587:
匿名さん
[2023-08-31 21:02:27]
>>3558 匿名さん
こういうことなんだろうね。これなら白金ザスカイの場所が「地表面から約8m以深程度から頑強で良質な地盤となっている」ということと整合的だし。あるいは、白金ザスカイのところも昔は池だったが、8m以上掘れば良質な地盤出てくるかだな。いずれにしてもあまり問題なさそうだな。 |
3588:
匿名さん
[2023-08-31 21:06:00]
オレポジでもネガでもないけど、今の古川の流れ見たらどこに水の溜まり場が出来るかわかるだろうに。直角部分の前方だよ。だから2ヶ所。自然界に直角の川なんてないだろうに。
|
3589:
検討板ユーザーさん
[2023-08-31 21:06:28]
|
3590:
匿名さん
[2023-08-31 21:25:15]
|
3591:
名無しさん
[2023-08-31 21:26:28]
古川池 → ウメタテ → 下屋敷(船着場、蔵、別宅等)
→ 東京DEEP こうやって三田小山西のルーツを辿ると、割と納得感のある地歴が揃いますね。 |
|
3592:
マンション検討中さん
[2023-08-31 21:29:18]
水の溜まり場の数は絶えずして
しかも元の水にあらず。 |
3593:
匿名さん
[2023-08-31 21:32:36]
免震+巨大杭さえ整えてくれれば、同じ古川埋立地のクレストプライムタワー芝のような人気マンションになりますよ。 |
3594:
eマンションさん
[2023-08-31 21:33:11]
|
3595:
通りがかりさん
[2023-08-31 21:56:04]
埋立地特有の巨大杭くるかなw |
3596:
匿名さん
[2023-08-31 22:25:04]
|
3597:
匿名さん
[2023-08-31 22:33:35]
少なくとも埋立地のリスクを軽減させる免震設備は必須だろうね。
高級な設備だからこそ、ここがコストカット埋立物件かどうかを見極める重要なポイントになると思う。 |
3598:
マンコミュファンさん
[2023-08-31 22:59:49]
>>3597 さん
アホネガさんのこれ、全く理解出来なくて気になってるんですが、解説してもらってもいいですか? >>今の古川の流れ見たらどこに水の溜まり場が出来るかわかるだろうに。直角部分の前方だよ。だから2ヶ所。自然界に直角の川なんてないだろうに。 |
3599:
名無しさん
[2023-09-01 00:51:04]
>>3598 マンコミュファンさん
ホント。理解もできない上、論点がズレてるし。今の人為的に整備された後の古川の位置が昔の池のどの位置かってことが知りたいのに、自然にできた昔の川について語られてもね。 |
3600:
匿名さん
[2023-09-01 07:18:23]
いくら御託を並べたところで研究機関の論文をひっくり返すのは難しいと思います。
筑波大学の研究によると、1460年頃に現在の三田小山西地区にあたるエリア一帯に古川池という広大な沼地が存在していたようです。 この古川池が埋め立てられた時代については、まだ議論の余地がありますね。 https://www.tokyo-geo.or.jp/technical_note/bv/No39/29.html |
3601:
マンション掲示板さん
[2023-09-01 07:33:22]
|
可能性はありますよね。そもそも筑波大学の地図が正確だとも思ってませんので、実際の池の形で違えば、ネガさんが喜ぶような結果もあるでしょうし、正しければ、そんなに被んないでしょうし、でも沼地なんて浅いですから、地下掘ったら埋め立ても何も関係ない話です。