第一種市街地再開発事業により整備される建物(都市計画決定)は、総延床面積約179,600㎡、北街区は延床面積約108,200㎡、南街区は延床面積約71,400㎡です。用途は北街区は共同住宅(約790戸)、事務所、店舗、南街区は共同住宅(510戸)、店舗です。高さの限度は、北街区は北側道路沿いが55m、南側は165m、南街区は西側が125m、東の公園側が80mです。
北街区は地上45階の住宅A棟と地上10階の事務所棟、南街区は地上33階の住宅B棟と地上16階のC棟の組み合わせです。つまり、住宅A棟は地上45階建て、高さ165m以下、事務所棟は地上10階建て、高さ55m以下、住宅B棟は地上33階建て、高さ125m以下、C棟は地上16階建て、高さ80m以下ということになります。共同住宅は約1,080戸となっていますが、都市計画では1,300戸が目標です。
スケジュールは平成29年度(2017年度)の本組合設立、着工は平成31年(2019年)、完成は平成35年(2023年)を目指す。
参加組合員(予定)は三井不動産レジデンシャル、新日鉄興和不動産、三菱地所レジデンス、首都圏不燃建築公社
事業名 三田小山町西地区第一種市街地再開発事業
施行者 三田小山町西地区市街地再開発組合
所在地 東京都港区三田一丁目3番 他
主要用途 共同住宅、事務所、店舗等
住宅戸数(予定)約1450戸
事業推進コンサルタント 株式会社アール・アイ・エー
北街区
共同住宅、オフィス、店舗
地上44階、地下1階、塔屋2階
南街区
共同住宅、店舗
地上29階、地下1階、塔屋2階
[スレ作成日時]2016-06-17 19:33:07
三田小山町西地区第一種市街地再開発事業ってどうよ?
295:
匿名さん
[2018-09-11 11:25:31]
|
296:
匿名さん
[2018-09-11 11:28:59]
>>294 匿名さん
過去の記録を見ると、平成元年から平成17年までの間に3回?ですか、ここが浸水被害にあわれたのって。 亜熱帯化が進んで雨量が増えたのって、その後の時期あたりからだと思いますが、データがないですね。 先日のゲリラ豪雨の際にも氾濫しかかったとお聞きしましたから、最近の浸水被害状況が心配ですね。 |
297:
匿名さん
[2018-09-11 11:30:23]
|
298:
匿名さん
[2018-09-11 11:32:43]
|
299:
匿名さん
[2018-09-11 11:39:03]
不謹慎ですね。
何が残念なのですか。 |
300:
匿名さん
[2018-09-11 11:43:05]
あなたの、浸水していて欲しいというご期待に添えず、大変残念でしたねってことです。浸水していなかったことが不謹慎ですか?笑
|
301:
匿名さん
[2018-09-11 11:47:16]
地権者さん、これは失態ですね。
本心が出ちゃいましたか。 ここまで、ボッタクリ価格の暴露や水害の公表で検討者さんの心を掴んだように思われましたが、このタイミングでギャラリー達の人心が離れていくかもしれませんね。 |
302:
匿名さん
[2018-09-11 11:55:13]
|
303:
匿名さん
[2018-09-11 11:57:05]
まぁこれだけ頻繁に水浸しになっている場所柄、
水分含量や地下水は多いでしょうね。 水田にお家を建ててはいけませんよ。 http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15283251/ |
304:
匿名さん
[2018-09-11 11:57:18]
ボッタクリなら買わなければいいだけです。再開発は高いですよ。残念ながら、あなたには買えない価格になってしまうでしょう。特にここは駅からの距離、立地、申し分ないと思います。高級感がある場所ではないですが、再開発で変わりますし、この規模の再開発マンションは、内側にここ以外にできますかね。おそらく湾岸や郊外にしかできないのではないでしょうか。
|
|
305:
通りがかりさん
[2018-09-11 12:10:28]
昔 ここの近所に住んでました。
子供の喘息が悪化した為、ここから高台に引っ越しましたが、この辺り再開発されるんですね。 地権者さんが利益第一主義な発言を繰り返されているのもそうですが、このような場所に過度に お化粧を施して無知な者達に高値で売り抜けようとする意図を隠さないのも、どうかと思いますよ |
306:
匿名さん
[2018-09-11 14:29:23]
|
307:
匿名さん
[2018-09-11 14:46:09]
この環境、ノイローゼになりそう |
308:
匿名さん
[2018-09-11 14:53:54]
|
309:
匿名さん
[2018-09-11 14:54:44]
浜松町と間違えましたね。
|
310:
匿名さん
[2018-09-11 15:02:04]
あそことここを比較してはダメですね。あそこは低地もいいとこ、ゼロメートル地域みたいですから。
|
311:
匿名さん
[2018-09-11 15:23:39]
隣のパークコートを参考にすると、ここは浜松町よりも高くなることは、まず間違いないです。
|
312:
匿名さん
[2018-09-11 15:35:07]
お互い嫌悪施設隣接マンションという永遠のライバルですね
戦いの後は美しい友情でも築いて下さい 私は白金高輪から高みの見物をさせてもらいますね |
313:
匿名さん
[2018-09-11 15:36:17]
ここも武蔵小山さんに荒らされまくってますね、、
|
314:
通りがかりさん
[2018-09-11 15:38:52]
|
どっかのマンションは、在来線、新幹線、幹線道路、モノレール、首都高を超えた向こう側に憧れるらしいですけど、それよりはマシですね。爆笑