京都桂川つむぎの街 ブライトスクエアの契約者・入居者専用スレをつくりました。
契約者のみなさま、いろいろ情報交換したいです。
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572672/
物件URL:http://classy-club.com/katsuragawa/sp/outline/index.html
所在地:京都府向日市寺戸町寺田50番1
交通:東海道本線(JR西日本) 「桂川」駅 徒歩7分 、阪急京都本線 「洛西口」駅 徒歩9分
間取:1LDK+2SR~4LDK
面積:69.80㎡~88.86㎡
売主・事業主・販売代理:住友商事、近鉄不動産、野村不動産、近畿菱重興産、
長谷工コーポレーション、ジェイアール西日本不動産開発
販売代理:住商建物株式会社、長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住商建物株式会社
[スレ作成日時]2016-06-16 20:47:55
京都桂川つむぎの街 ブライトスクエア(契約者・入居者専用)
601:
匿名希望
[2018-09-04 20:44:53]
|
602:
住民板ユーザーさん
[2018-09-05 02:06:13]
未だネット復旧しない...ジェイコムは他社と比較しても圧倒的に回線弱いし対応遅いというのは事実だったか...台風来る度止まってたら緊急時どーにもならんがな。
|
603:
住民板ユーザーさん4
[2018-09-05 09:03:21]
いまだに、ネット、テレビ繋がらず。
ほんとに、jコム ってどうなんだ!って感じです。管理人さん、伝えてくれてるのかなぁ。 |
604:
住民でない人さん
[2018-09-05 11:08:36]
近隣住民ですが、JcomのネットもTVも問題なく使えてます。
これまで天候で不調になるようなことはなかったです。 このマンション特有の何か問題があるのかな?配線とか。 |
605:
住民板ユーザーさん1
[2018-09-05 11:25:46]
Twitter見るとJ:COMは関西で大規模な障害が起きてるようですね。
安いけどこういうときに対応が遅いのは本当困りますね… |
606:
住民板ユーザーさん
[2018-09-05 11:40:59]
近隣住民さんは問題なく使えてるとの事ですが、関西地区では大規模障害が発生してるのはネットの障害マップみても明らかなんですが、戸建て優先、マンション後回しみたいなケースなんですかね?よくわからんなぁ。
|
607:
住民板ユーザーさん5
[2018-09-05 13:49:03]
エトランスの鉄板が駐車場の屋上まで飛んで行って、車に当たったみたいですかど、こんなときの保証ってどうなってるんでしょう?
|
608:
住民板ユーザーさん1
[2018-09-05 14:17:14]
気になりますよね。
エントランスの天井などの補修の費用などもどうなるんでしょうか。 |
609:
匿名さん
[2018-09-05 17:28:48]
https://information.myjcom.jp/sp/outage/15431.html
jcomの障害情報をみると、向日市は対象じゃないですね。当方向日市ですが、何も問題なくネットも電話も使えてます。 |
610:
住民板ユーザーさん1
[2018-09-05 17:57:22]
J:COMのサーバー自体がパンク状態みたいですね。
BSなら見れるようなのでのんびり復旧を待ちます。 |
|
611:
住民板ユーザーさん1
[2018-09-05 18:07:01]
やっとネット繋がりましたね。テレビも見られるようになりました。家電はまだ繋がらずですが。まぁ、良かったです。
|
612:
住民板ユーザーさん1
[2018-09-05 20:14:19]
住民ですが昨日からテレビは問題なく見れてますよ。ネットは繋がらない状態でしたが。部屋や階数によっても違うのでしょうか。
|
613:
住民板ユーザーさん1
[2018-09-06 07:10:32]
テレビは民放はまだ映りません。
|
614:
住民板ユーザーさん2
[2018-09-06 07:46:21]
うちもBSのみ写ってます。
電話もまだ繋がりません。 |
615:
住民板ユーザーさん6
[2018-09-06 14:25:51]
|
616:
匿名さん
[2018-09-06 22:32:18]
今回のマンションの被害、さすがに保険下りますよね?
|
617:
住民板ユーザーさん1
[2018-09-08 10:57:36]
電化製品のように建物にも保証期間あるのかな?
天井の剥がれは、施工された時に隙間が出来ていた不備で中に風が入り込み内側から破壊されたとゆうのは一理あると思いますが。 |
618:
住民板ユーザーさん1
[2018-09-09 08:27:33]
今回の台風の被害状況と今後の修繕予定、対応内容等を通知してほしいものですね。
|
619:
住民板ユーザーさん
[2018-09-09 15:50:20]
不動産会社勤めです。普通は保険でおります。
|
620:
住民板ユーザーさん1
[2018-09-26 14:24:54]
台風がまた来てるようで心配ですね。
話は変わりますが、浴室の物干し竿をもう一本買い足そうと思うのですが、購入した方いらっしゃいますか? 説明書を見ても型番やメーカーが分からず… |
621:
住民板ユーザーさん
[2018-09-30 09:54:27]
玄関入り口の原状回復修理をなぜ早急に行わないのか理由がわかる方おられますか。
責任の所在が長谷工かどうかはこの際置いといて、あの危険な状態を早くなんとかするべきじゃないのかと疑問に思わざるをえない。 二次災害だって十分に考えられるのに、前回の台風から今まで何もしないのはここの住人を舐めてるとしか思えない。 |
622:
住民板ユーザーさん1
[2018-09-30 11:12:31]
本日、理事会が行われて対応が決まるみたいですね。
理事の方々もお忙しいかと思いますが、対応が遅いように思います。桜の木も倒れたままで、だんだん枯れてきたようで、まさかもう桜の木は撤去ってことないですよね。 桜が良くて低階層選んだ人もいることわかってほしいもんです。 |
623:
住民板ユーザーさん1
[2018-09-30 11:41:39]
|
624:
住民板ユーザーさん1
[2018-09-30 12:35:27]
>>623 住民板ユーザーさん1さん
ありがとうございます! Amazonでも見たのですが、どれも少し太くてなかなかカチッとはまるものは見当たらなかったです。 のんびり探してみることにします。 エントランスは昨日業者の方?が来ててなんらかの対応をされてるようでしたね。 21号のときは大丈夫でしたが、停電や断水も心配ですね… 被害が大きくならないことを願います。 |
625:
匿名さん
[2018-10-01 17:46:04]
大規模災害の時は、まともな業者は引っ張りだこでお忙しい(ゆえに、災害直後に「修理しましょうか?」と営業をかけて来るような業者は確実に低質・悪徳)という話がありますし、即座に生命の危険になるのでなければ、まともな業者が捕まるようになるまで応急処置だけして放置、という対応はそれなりに妥当な判断ではないかと、私は思います。現状を残念に思うお気持ちは分かりますが、あくまで原因は天災ですし、理事会を責めるような話ではないのかと。
|
626:
住民板ユーザーさん1
[2018-10-02 20:49:59]
ここの誰も理事会に責任があるとは言ってないように思います。
応急処置だけして後は放置という対応がありえないとは多くの方が感じていることだと思います。 今回の台風の件で応急処置がなんの意味もなしてないことは明らかです。 いずれにせよ、なんらかの形で通知があるとは思いますが、その時にきちんと今回の対応の遅さと責任の所在をはっきりさせた上で、どのような形で住人に対し責任を果たしていくのかは明らかにされるべきだと思います。 皆さん高い買い物してるのですから、なぁなぁで済まされることではないです。 |
627:
住民板ユーザーさん2
[2018-10-02 23:31:41]
626さん、私もそう思います!
天災で仕方がないのでしょうが、いくらなんでも対応が遅すぎです。修理も長谷工がすべきでは? 売って終わりはあかんでしょ。 |
628:
通りすがり
[2018-10-03 03:21:19]
普通に考えて費用負担は後にして施工業者が修理する駄目ならゼネコンの協力業者がするそれもダメならデベロッパーの協力業者が修理するそれもダメなら理事会が業者を探す
と思ってますが なかなかたいへんですね |
629:
匿名さん
[2018-10-03 11:35:21]
>理事の方々もお忙しいかと思いますが、対応が遅いように思います。
この文章を見て「理事を責めてない」と思える方々もいらっしゃるんですねえ・・・私は「理事の対応の遅さを責めている」ようにしか読めませんでしたが。 修理は基本的には管理組合が(つまりは住民が)負うべき話じゃないんですかね?管理を委託している管理会社に文句を言うならまだわかりますが、施工業者やデベロッパに何か言うのは、施工に不備があった証拠でもない限り筋違いなように思います。 また、未だに桂川駅バスターミナルの屋根すら修理に手が回ってないような周辺環境下で、我々のマンションの修理を優先してもらおうと思ったらどれほどの無理をしなければならないか、と思うと私は管理会社も責める気になれません。むしろ「仕事が増えて大変ですね、いつもありがとうございます」と思ってますよ。 残念に思う気持ち、不安・不満に思う気持ち、とてもよく分かるのですが、それを「誰かを責める」という形で発露するのは辞めにしませんか?現時点では、具体的に、あの人(会社)がこの仕事についてサボっている、とかそういう話があるわけではないのですから。 |
630:
住民板ユーザーさん
[2018-10-06 09:36:02]
実際私の会社で運営してる数店舗も看板がちぎれて飛んでいったり、ガラス割れたり、電飾パネルはずれたりしてしまって、、かなり懇意にしてる会社に当日中に頼んだんですが、やっと今週看板修理が終わったくらいなんです。
そもそも何するにしても職人足りてないみたいなんですよ。 一戸建ての屋根瓦なんか、いつ入荷か分からないそうで、下手したら冬もブルーシートがあり得ると言ってました。 対応遅いなぁとは思っていますが(ロータリー使えないのが不便なので)こればっかりは業者も待ってくださいとしか言えない状況ですから、仕方ないですよ。 今1番大変なのは実は保険会社らしいですけどね(笑) |
631:
匿名さん
[2018-10-12 08:46:51]
電車の窓から外見てると屋根にブルーシートかかった家がまだそこら中にあるんですよね。そんななか「何やってんだ遅いぞ!」とか言われたら理事も施工業者もキツいでしょう。
|
632:
住民板ユーザーさん
[2018-10-19 00:11:31]
ねー。大阪行くまでの高槻茨城吹田あたり酷いですよね。まだブルーシートだらけ。ブルーシートも足りないみたいで、どこも大変ですよね。でもそろそろなんとかして欲しい...ロータリー(´°ω°)チーン
|
633:
住民板ユーザーさん8
[2018-10-20 13:57:10]
昨夜未明、車上荒らしがあったとか。5、6台やられてるとか。早く犯人が捕まりよう願います!
|
634:
住民板ユーザーさん
[2018-10-21 20:38:29]
カメラがダミーじゃなければすぐわかる気もしますが、どうなんでしょうねぇ...
|
635:
住民板ユーザーさん
[2018-10-28 11:56:18]
流石にロータリー遅すぎるねえー
|
636:
匿名さん
[2018-10-29 08:33:38]
大規模災害で仕方ないとはいえ、地味に不便ですよね。
こういう時に建材屋さんや職人さんたちの大切さを痛感します。 |
637:
通りすがり
[2018-10-29 14:43:12]
結局修理するにしても原因がはっきりしないと温暖化の為
来年以降も再発しかねない エントランスで風が渦巻いて鋼板がやられたのか 隙間から風が入って膨らんで落ちたのか 対策が必要なのか 何らかの施行で弱い部分があったのか 設計書で強度を甘く見ていたのか 一概に台風だったからとはね なかなか大変です |
638:
匿名
[2018-11-12 20:16:44]
夜中の火災報知器発動の原因はなんだったんでしょうね・・・
就寝中というのはやはり怖いですね、本当の火事じゃなくても軽いパニックです。 皆さん寒い中廊下で声を掛け合い、煙や匂いが無いことを確認し合って部屋に入りましたが・・・ ただの誤作動だったとしても一度誤作動があると本当の火事の時に逃げ遅れる人が出ないか心配ですよね〜。 |
639:
住民板ユーザーさん2
[2018-11-12 20:31:22]
|
640:
匿名
[2018-11-12 20:41:53]
639さん
部屋のインターホンモニターらへんから警報音出ませんでした? 全部屋じゃないのでしょうか。 廊下も大音量で鳴ってたし、部屋も絶対起きる音量で鳴って飛び起きたんですが。 午前1時半前です。 |
641:
住民板ユーザーさん1
[2018-11-12 23:12:38]
>>640 匿名さん
6階西側のエレベーターホールが誤作動を起こした場所なので、6階と7階しか警報は作動していないようですよ。 鳴って10分後には警備会社の方が到着し、1時間半かけて火災ではないことを確認されていたそうです。 部屋などは確認しに来られていませんが、管理人さんがそう仰っていましたよ。 |
642:
匿名
[2018-11-13 10:32:12]
そうだったんですね〜
6、7階だけ・・ それはそれで本当の火事の時にどうなんだろうと思っちゃいますが、とにかく何事も無くて良かったですね。 それにしても誤作動・・ タバコでしょうか・・ これから暖房を使う季節ですから火事には気をつけないといけませんね。 |
643:
住民板ユーザーさん6
[2018-11-13 17:07:27]
|
644:
住民板ユーザーさん1
[2018-12-04 21:06:53]
エントランス天井は年越すのかな?笑
|
645:
住民板ユーザーさん
[2018-12-16 21:47:48]
年内やっと出来そうみたいやでー。
雨の日ロータリー使えないとほんと不便 |
646:
匿名さん
[2019-01-05 18:29:31]
入口のミニ掛軸が新しくなりました。
臨済宗東福寺派管長、原田融道氏の筆で「亥 吾道一以貫之」です。 「亥」以外の言葉は孔子の言行を集めた「論語」里仁第四-15からです。 臨済宗妙心寺派の松山大耕・退蔵院副住職による(禅語としての)解説が http://www.trip.kyoto.jp/darumasan/wagadoitsuwomottekorewotsuranuku_160718/に出ています。[※リンクフリーのサイトの引用] 原田融道氏は1959年生まれ、2016年から管長です。鈴木大拙の要請で米国への禅の紹介と布教に尽くした柴山全慶[南禅寺派管長]の弟子で遺志を継承していた福島慶道が亡くなったあと、次の管長さんになった方です。 書き始めを示す関防印は「臨済正宗」、署名「東福融道」の下に白文印と朱文印が押してあり、白文印に東福寺の山号・慧日が入り、朱文印が「融道」だと思います。 |
647:
住民板ユーザーさん7
[2019-01-16 08:12:20]
|
648:
住民板ユーザーさん1
[2019-01-16 08:57:41]
昨日の昼間も、火災報知器が鳴りました。別に何も起こってなかったですが、間違って押されたのでしょうか?
|
649:
住民板ユーザーさん3
[2019-01-20 23:47:30]
>>647 住民板ユーザーさん7さん
時折、掲示板にも出てますが、朝晩は何時ぐらいでしょうか? この音って、歩く音が聞こえてるのでしょうか? うちは、そんなに気にならないのですが、どの程度の音なのかが気になってます… うちも、知らず知らずに周りにご迷惑をかけてるかもしれないので。 |
650:
住民板ユーザーさん4
[2019-02-03 16:57:05]
ピアノの音が12月頃からかな、すごく響いてきます
どこかでピアノ教室されていますか? |
651:
住民板ユーザーさん1
[2019-02-04 00:21:58]
車上荒らしの件どうなってるかお分かりの方おられますか?すでに下の掲示板で報告があったのなら見逃してますが、現時点で張り紙がないので解決済みなのかと思ってます。
|
652:
匿名さん
[2019-02-04 07:45:35]
|
653:
匿名さん
[2019-02-06 08:46:35]
あれ?ピアノ教室って結局NGだったのでは?
別の人がやってるんですかね? |
654:
匿名さん
[2019-02-06 22:02:38]
寺戸町寺田 ピアノ教室
で、ヒットしますよ。 番地までは書いてありませんが、まずこのマンションで間違いないかと。 |
655:
匿名さん
[2019-02-07 12:54:52]
うわー、マジですねコレ。
部屋の写真とかウチの部屋とそっくり。 講師の名前も、前に話題になったチラシの時と同じな気が。 というか寺戸町寺田の時点でウチか南のアパートしかないですし、確定でいいですかね。 迷惑かけられてる人は管理に言うか総会で言うかしてみては。 |
656:
匿名さん
[2019-02-07 15:13:14]
教室HPに掲載されてる使用機材を調べると消音機能もあるようですし、この機能が使われてるのだとしたら>>650さんが聞いてるピアノの音とは別という可能性も?もちろん規約破って商利用してるような方ですから、そういう配慮がなされてない可能性も十分にありますが、決めつけるのはちょっと早計かなと。
ぶっちゃけ、「知人と個人的にピアノ楽しんでただけ、金は実際には取ってない」的な嘘で開き直られたら管理組合の実務としては取り締まりようが無さそうですがね。音が大きすぎなければ、日中のピアノ演奏自体は許されてますし。 |
658:
入居前さん
[2019-02-15 20:16:16]
[No.657と本レスは、プライバシーを侵害する投稿する投稿、および削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
659:
住民板ユーザー
[2019-02-19 06:58:22]
えー、このピアノ教室されてる方、明らかに違反ですよね。
ホームページを公開した段階で営利目的ですよ。 管理組合、管理人さんも知っていると思いますが、非常にあくどい人なのか、逃げるのがうまいのか、だと思いますね。 いずれにしても、同じマンションに、このような方が住んでいると思うと、非常に恥ずかしいです。 |
660:
匿名さん
[2019-02-19 09:53:44]
ぶっちゃけ、こういうのに目くじら立てるような風潮がアルコープの私物放置禁止に繋がったかと思うとあんまり積極的に叩く気にはなれないんですよね。
もちろん、看過できない被害が発生しているのであれば仕方ないですが、特に具体的な迷惑が発生してないのであれば基本的には放置でいいという立場です。 |
661:
住民板ユーザーさん1
[2019-02-19 14:09:22]
生徒さんの自転車がエントランス前に放置とか、送迎の親御さんたちがラウンジ占拠とか、遅い時間のレッスンとか、目に見える問題が出る前に基本ルールを決めてほしいかなと思います
できればペット飼育みたいに登録制で 何か問題がでたときに組合が介入できるなら、教室の開催自体は良いのでは? でも、ピアノ教室の人は、予め総会で自宅教室の解禁をもぎ取ってから始めた方がよかったとは思う |
662:
住民板ユーザーさん1
[2019-02-19 14:34:20]
ここでとやかく言っても仕方がないので、被害を受けている方がいるなら管理人さんに言うのが一番かと。
|
663:
住民板ユーザーさん6
[2019-02-19 20:18:42]
管理組合及び管理人さん、毅然な対応を望みます。
何事も問題が起きてからでは遅く、じぜんに処置する必要があります。 このピアノ教室の方は、購入前から販売会社から言われているであろう規約に元から違反しているし、マンションの規約を見ていても続けている、非常識で身勝手な世帯と思います。 実際に被害に遭ってる方は、最悪だと思いますし、損害賠償請求も可能と思います。 何はともあれ、自分さえよければ良いという考えはダメです。 今週の総会で臨時議題に挙げられることを役員の方々に切に望みます。 |
664:
匿名さん
[2019-02-20 13:14:10]
該当宅による具体的な被害(騒音等)が明らかになってるなら堂々と相談したらいいと思います。
ただ、それも分からない内から予防的に対処しろってのは優先順位としてどうなの?という気にはなるんですよね。役員の方々の限られた時間を、我々の生活が直接改善するわけでもない事柄に費やしてほしくない、というのが本音です。 |
665:
住民板ユーザーさん1
[2019-02-20 15:02:30]
自分が被害にあったら と、考えることが重要。
問題になってからでは、役員や管理人さんの負担は非常に大きくなる。 違反者がいなければ、規約など取り決める必要は無い |
666:
匿名さん
[2019-02-20 15:51:27]
他の一般家庭と違ってピアノの個人レッスンだからこそ起きる「役員や管理人の負担が非常に大きくなる」ような問題として、具体的に何を想定されてるのか、いまいちピンとこないのですが、どんな問題が起き得るとお考えですか?
ピアノの騒音の問題が無いんであれば、他の家より少しだけ日中の来客が多い家がある、というだけのことのように思うのですが。 |
667:
匿名さん
[2019-02-20 15:56:10]
いや、被害がどうとか関係ないような…
規約を遵守することは居住のための大前提。 規約違反をする人が住むべきではないでしょう。 ちょっとくらい、とか、別に被害がないから、とかで見逃してたら… そのうちバルコニーでバーベキューしたり、マンション内で犬を歩かせたりする人もでてくるかも。規約違反だけど、ちょっとくらいいいでしょ、みたいな。 |
668:
匿名さん
[2019-02-20 16:14:22]
もちろん、規約を破って商行為を行っているピアノ教室がロクでもない、というのは大前提ですよ。
ただ、何でも取り締まって規約で締め付けよう、ってスタンスに安易に加担してると、アルコープやサイクルポートの時のようにどんどん利便性が失われるという気がしてるんですよね。 規約違反もエスカレートしたら困りますが、規約による締め付けもエスカレートしたら困ると思いませんか? |
669:
住民板ユーザーさん5
[2019-02-20 20:13:01]
アルコープ、サイクルポートに何かを置いてて指摘されたのですね
トクメイサンハ |
670:
匿名さん
[2019-02-20 22:59:37]
アルコーブを物置がわりに使うのは、利便性とは言わないです。
アルコーブに物があるマンションってなんだか団地っぽいし、生活感出まくりでみっともなくていやですね。私は。規約は守ってほしいです。 |
671:
匿名さん
[2019-02-21 00:09:58]
販売時に「置ける」という説明がありましたし、実際置いてる家庭も少なくなかったですからね。また、規約を守れと言いますが、サイクルポートやアルコープに関しては、規約の解釈や運用の妥当性について疑議がある状態であるという認識です。
|
672:
住民板ユーザーさん5
[2019-02-21 00:17:45]
それが身勝手と言うのです
ピアノ教室の方と同じです |
673:
匿名さん
[2019-02-21 07:38:40]
何か誤解があるかもしれませんが、管理組合からの要請には従ってますよ。「規約を守れ」とのことですから「規約の現状の解釈妥当ですか?」という話をしています。果たして「身勝手」なのは我々か、現状の解釈か。まあ焦らずじっくりやっていきましょう。
|
674:
匿名
[2019-02-21 08:16:31]
疑義があるなら署名を集めて管理組合へ嘆願したらいいのでは?
匿名の掲示板で議論したところで管理組合が動く筋合はないですし。 |
675:
匿名さん
[2019-02-21 08:28:22]
もちろん掲示板でワーワー言うだけで終わらせるつもりはありませんよ。当たり前の話です。
|
676:
匿名さん
[2019-02-21 10:17:39]
アルコープやサイクルポートに物を置くのは利便性と言わない、って、すごい意見ですね。ご自身が便利に思わないのは全然構わないのですが、他人が便利に思う事を否定するのはどうなんでしょうか。室内でなく玄関先に保管しておきたいもの、自転車以外で1階に保管しておきたいもの、想像するのが難しいですかね?
|
677:
住民板ユーザーさん2
[2019-02-21 16:08:24]
>>676 匿名さん
許可されていないから置かないけど、子供用の三輪車とか荷物を運ぶ台車の類 それから、空気入れも置けると嬉しい あと、うちには今は無いけど冬用タイヤの置き場所にできたら便利かなとは思う |
678:
住民板ユーザーさん2
[2019-02-21 17:03:34]
>>677はサイクルポートの話です
さすがに玄関先に荷物を置くのは安全上の問題があるので何も置くべきでないと思っています |
679:
住民板ユーザーさん5
[2019-02-21 20:25:10]
ピアノ教室をされている違反者の話は、総会以前の話であり、常識があるかないかです
安住を求めこのマンションを購入した人が被害にあうのは筋違い 教室や商いをしたいのであれば、別場所を購入、賃貸し行うのが常識です |
680:
匿名さん
[2019-02-21 21:10:36]
そりゃ非常識は非常識なんですけど、そこまで怒りを込める理由がよく分からんのですよね。
具体的に何か被害を受けてたり、何らかの安全上の重大な危険があるならともかく、そうでないのにいちいち憤ってたらしんどいと思うのですが。 |
681:
匿名さん
[2019-02-24 23:31:54]
総会インフルかかって行けなかった無念。後日議事録は配布いただけるでしょうから詳細は不要ですが、ざっくりどんな雰囲気だったかだけでも教えていただけませんか?
|
682:
住民板ユーザーさん1
[2019-02-25 07:22:11]
マンションですから、規約を守れと言われたら守らないといけないのかもしれませんが、子育てしていく方たちは、うちみたいに年寄りと違い、窮屈だろうなと思います。
子供の友達が自転車で来たら、置き場所でワァワァ言われるし、バギーをアルコープに置けば置くなと言われるし、飛び跳ねたらうるさいと言われるし、ピアノの練習をしてもうるさいと。 限度があると思いますが、少しぐらいは目をつぶることはできないでしょうか。 |
683:
匿名
[2019-02-25 09:00:19]
申し訳ないけどそういう方は集合住宅より一戸建てをお勧めします
マンションに住むとはそういうことだと思いますよ |
684:
匿名さん
[2019-02-25 09:04:29]
逆に、集合住宅に住む、ってのは他の住人が同一建物内に居ることによる不快をある程度は許容するって事じゃないんですかね?人が暮らせば音も出るし、子供は騒ぐ。そんなの承知で集合住宅に住んでるんじゃないですか?
|
685:
匿名さん
[2019-02-25 09:53:47]
>>684 匿名さん
そのセリフは我慢している人が言うセリフであって、迷惑かける人が言うとただの開き直りだと思いますよ。 そういう開き直りのちょっとくらい…を許容していくことで、なし崩し的にマンション規約がくずれ、管理がなっていないマンションと言われるようになるんですよ。 そうすると資産価値も下がります。 まあ、永住覚悟ならいいのかもしれませんが。 |
686:
匿名さん
[2019-02-25 10:26:38]
|
687:
住民板ユーザーさん6
[2019-02-26 16:45:52]
保育園受かった人いますか?
生まれ月の関係で0歳入園できなかったので1歳の申し込みで落ちました 役所の方でこのあたりの地域は、一人目だと難しいとは役所で聞いていたけど、いざ落ちるとやっぱりショック 来年も今年以上に難しいだろうし復職は無理そう 家から見えてるのに通わせられないのってモヤモヤする |
688:
匿名さん
[2019-02-26 17:32:56]
昨年ですが、ウチは受かりました。他にもウチのマンションで受かった方は何人か存じております。
|
689:
住民板ユーザーさん2
[2019-02-26 19:22:10]
保育所は一歳児は入りにくいと聞きます。うちは0歳児の時に入れました。
認可外に入れておく方が次回、入りやすいとか。 |
690:
住民板ユーザーさん8
[2019-02-26 19:33:34]
マンションですから、なにかと、気になることが多いのかもしれませんが、規約規約と目くじらたてられる方々は、一戸建てに住まれても、ご近所のきになることに、なんやかやとおっしゃられるんでしょうね。
ちなみに、うちはちゃんと規約守ってますよ。まぁ、規約を守っていかないと、なし崩しに、っていうのもわかります。 それを言われるとグーのねもでませんけど。「絶対正義」っていうドラマみたいで、ちょっと笑ってしまいます。 |
691:
住民板ユーザーさん1
[2019-02-26 20:40:38]
今日みたいな風の強い日にも関わらず…
乳母車は絶対に室内に入れて頂きたいです! 最上階中程の双子用 日常的に規約違反されており迷惑しています。 固定もされておらず非常に危険です! 倒してマンションを傷つけてほしくないです! 子供が乗って遊んで転落する死亡事故に繋がる可能性があります。 例え御自身は便利であっても、他の住民を不安にさせるような行動は今後慎んで頂きたいです。 今すぐ住戸内へ移動をお願い致します。 どうぞご協力の程宜しくお願い申し上げます。 明日朝マンションの方にも通報させて頂きます。 |
692:
匿名さん
[2019-02-26 22:35:39]
|
693:
匿名さん
[2019-02-26 22:55:06]
双子・・・1人だけでも大変なのに・・・さぞご苦労されてるんでしょうねえ。
誰かの「不安」が、誰かの「不便」よりなぜ尊重されなければならないのでしょうか。「不安」なんて内心の問題なのですから内心で処理されればよろしいのに。 |
694:
住民板ユーザーさん4
[2019-02-27 00:08:59]
ピアノ教室は、どうなったのですか?
|
695:
匿名
[2019-02-27 00:29:38]
でもルールは守らんとねぇ…
苦労してる人なんてたくさんいると思いますよ |
696:
匿名さん
[2019-02-27 01:06:01]
ルールって言ってもなあ。
後出しジャンケンで竣工半年後に「やっぱりNGでした」ってなるような微妙な話だし、 バルコニーで許容されてる事がなぜアルコープでダメなのか規約上に明確な区別はされてないし、 サイクルポートも「危険物」を「自転車以外」とするような無理のある解釈だし。 そのルールの解釈と運用、本当に正当ですか?ってところがきちんと詰められてないんじゃないの? |
697:
住民
[2019-02-27 05:02:47]
私はマンション引渡しの時に、教室や営利使用は出来ない との、説明を受けました。
にじいろピアノ教室をされている方は、確信犯と思います。 |
698:
匿名さん
[2019-02-27 07:06:23]
商業利用に関しては確信犯でしょうねえ。
まあこれも「実は民泊禁止するには規約改正が必要です」という話だったので、本当に現行の規約でピアノ教室を禁止できるのかよく分かりませんが・・・ |
699:
匿名さん
[2019-02-27 07:09:30]
マンション購入時に営業がどう話したのか知りませんが、規約に書かれていることがすべてでしょう。ルールを守れない人はマンションにすまないでほしい。
アルコーブにベビーカーなんて、生活感出すぎで本当に嫌です。イオンからも丸見えで、それこそマンションの価値下がりますよ。 アルコーブに物を置きたい人もいれば、置いて欲しくない人もいる。意見が分かれるところだからこそ、ルールがあるのだと思います。 規約ではアルコーブに物を置かない、というルールになっています。マンション暮らし3回目ですが、アルコーブに物を置かない、は常識です。 アルコーブは共用部です。 議論そのものがばからしい。 目くじらどうこうなんて話ではない。 そんなにアルコーブに物を置きたいなら、理事会で規約改正の提案されて、みなさんのご意見を聞かれてはいかがですか。 |
700:
匿名さん
[2019-02-27 08:35:16]
「アルコープに物を置かない」事の根拠になってる条文をそのまま適用するとバルコニーにも物は放置できないはずなんですけど、「規約に書かれてあることがすべて」と言うからには、物干し竿やバルコニーマットなどの類いは放置してないんですよね?当然、物を干すのも放置することと同じなんで、洗濯は室内干しかクリーニングで済ませてるんですよね?
|
701:
匿名
[2019-02-27 09:36:13]
|
702:
匿名さん
[2019-02-27 09:45:40]
求めているのは議論ではなく説明ですよ。
その「ルール」を適用するならば、当然バルコニーにも物を置いてはいけないはずです。 規約のどこに「バルコニーはアルコープとは違い、物を置いて良い」という事が書かれてるんですか? 「規約がすべて」「ルールだ」とおっしゃる皆さんが、規約やルールについての質問になぜ答えられないんですか? |
703:
匿名
[2019-02-27 12:12:05]
|
704:
匿名さん
[2019-02-27 13:05:53]
掲示板上での議論がふさわしくない、というお考えなのでしたら、最初から規約だのルールだの言うべきではなく、「掲示板上でのその話題の議論は適切でない」とだけ主張するべきでしょう。「ルールで決まったはず」という主張を自ら「掲示板上で」しておきながら、そのルールについての掲示板上での質問が不適切だとする態度は到底承服できるものではありません。
あなた方は「ルール、規約」を根拠に他人の考えを批判しているのですから、そのルールの正当性を問われるのは当然のことです。「ルール、規約」を持ち出したのはあなた方です。さあ、ご説明ください。 |
705:
匿名
[2019-02-27 14:09:24]
>>704 匿名さん
批判したつもりはありませんが、そう思われたのなら、こちらの文章力のなさです。申し訳ありません。 「掲示板上でのその話題の議論は適切ではない 」 のみがこちらの主張です。 また間違いがあるといけないので、文章そのままお借りしました。どうぞご了承ください。 |
706:
匿名さん
[2019-02-27 14:31:27]
承知いたしました。
私としては、規約を持ち出して批判していないという事であれば、特にあなたへ説明を求めるものではありません。 ただ、規約を根拠に他者の考えを否定されている方が既に別におりますので、そちらの方へは引き続き説明を求めていきます。悪しからずご了承ください。 |
707:
匿名さん
[2019-02-27 15:20:49]
ここの住人、どうなんだろう。
中古が売り出されているから覗いてみたけど… アルコープに物を置いてる人を注意したら、こんなにつっかかるとか、やばいよ。買っちゃいけないマンションかも… |
708:
匿名さん
[2019-02-27 15:42:15]
分かりやすい脅しですね。
経緯をよくよくお調べください。 まあ本当に「中古物件を見てきた部外者」なのかは存じ上げませんが・・・。 |
709:
住民板ユーザーさん1
[2019-02-27 19:31:58]
そういえばかなり前に、サイクルポートに自転車以外を置くと風で飛んで危ない!と議論になりましたが、エントランスが吹き飛んだ先日の圧倒的な風台風で、何か飛んだりしたんでしょうか。気になります。
|
710:
住民板ユーザーさん8
[2019-02-27 19:38:20]
関係ないですが南青山の児童福祉施設の件でも、文句を言っているのは不動産関係とか。直接的な被害がないのに資産価値が下がる云々言っているのは、その手の方では?
|
711:
住民板ユーザーさん1
[2019-02-27 20:16:28]
双子ちゃん用のバギーを室内に入れるのって、どこに?
そのバギーも一生お使いになる訳じゃないですし、ほんの数年のこと、目はつぶれませんか?たらねばの話でなく、現実を優先させてあげたいものです。 ご近所同士、少し優しい気持ちでいたいものです。 |
712:
住民板ユーザーさん9
[2019-02-27 20:33:53]
そう言えばアルコープに物を置くの禁止と通達がある前、開いたままのベビーカーをそのまま放置していてる人がいて、ちゃんとドアの近くに置いたのかもしれないけど、風で動いたのか共用廊下の真ん中にデーンとあって避けて通らなきゃいけなかった。車椅子の人とか足に怪我しているが人いたら、通るの困っただろうなと思う。
|
713:
匿名
[2019-02-27 20:51:04]
数年も目をつぶれ?
いやいやルール守っている方もおられるのだからそれはあかんでしょ ときたまとかならいいですけど… |
714:
匿名さん
[2019-02-27 21:50:55]
>>713 匿名さん
私が規約を読んだ限り、アルコープに私物を放置することを禁じる根拠となった条文ではアルコープとバルコニーを区別しておりません。また、バルコニーだけ特別に私物を放置することを許容する条文も他になかったはずです。 しつこいようですが、なぜアルコープだけNGなのか、根拠を教えていただけますか? |
715:
匿名
[2019-02-27 22:20:55]
712さんも仰っているとおり不特定多数の方々が通られる場所だからじゃないですか?
それとも車椅子は通るなとか言わないですよね? 皆さん気持ちよく生活するために決められたことは守るべきやと思うんですが |
716:
匿名さん
[2019-02-27 22:28:17]
>>715 匿名さん
それが規約のどこに書いてあるんですか?という話をしてるんですが。 規約を根拠にアルコープの私物放置禁止という運用をされてるのですから、バルコニーの私物放置についても規約を根拠に説明されるべきでしょう。 |
717:
住民111
[2019-02-28 02:25:38]
常識の話です。
ピアノ教室も非常識。 |
718:
匿名さん
[2019-02-28 04:57:32]
バルコニーの外部から見えない部分なら、風で飛んだりしない限り、他人からわからないからじゃないの?
アルコープは、他人の目につき不快。避難経路の邪魔。 715は規約にいちいち根拠かかないとわからないのかな。法律にもいちいち根拠なんか書かれてないけど。 バルコニーを一軒一軒検査して、バルコニーまで注意喚起してもらえば納得するのかな。 何がしたいのか全くわからない。 |
719:
匿名さん
[2019-02-28 05:09:59]
715は平たく言えば、
バルコニーは黙認されてるんだから、アルコーブも同じように黙認しなさいよ ってこと? イチャモンだ。 アルコーブを取り締まるなら、バルコニーも取り締まりなさいよ、ならまだわかる。 実際そうなれば、各戸検査になるからめんどくさいし放置でしょうけどね。 参考 http://courage.wp.xdomain.jp/?p=884 ↑読んで理解できそうですか? 次はどんなイチャモンくるかなぁ |
720:
匿名さん
[2019-02-28 05:11:42]
718 / 719 です。
715ではなく、714の間違いでした。 715さん、申し訳ありません! |
721:
匿名さん
[2019-02-28 09:56:45]
「規約/ルールを守れ」とおっしゃるから規約について質問したのに「常識の話です」とか「法律に根拠なんか書いてない」とか返された挙句イチャモン扱いとかもう脱力しかないですね・・・ 規約を根拠に他人を批判するあなた方が、なんで「規約のどこに書いてあるの?」というごく簡単な質問にまともに答えられないんですか?
私が言いたいのは「規約を根拠に他人を批判するあなた方、本当に規約をちゃんと読みましたか?」ですよ。 「規約をろくに読まずに雰囲気だけで勝手に独自解釈したマイルールを他人に押し付けてませんか?」ってことです。 何度でも言いますけど、「アルコープに私物を放置してはいけない」ということの根拠になっている条文は、アルコープとバルコニーを区別していません。そしてその他の条文に「(アルコープとは違って)バルコニーには私物を置いて良い」という旨が記載されている項目は(私が読んだ限り)ありません。 であれば「あれ、規約を読んだ限りバルコニーもNGっぽいけど、規約を根拠にアルコープの私物放置を批判する人達は、バルコニーの私物放置(洗濯物を干すことを含む)も批判しなきゃツジツマ合わないのでは?」という疑義が出てきて何の不思議もないですし、それに対していつまでも回答をしない様を見て「あ、この人たち、ちゃんと規約読まずに、雰囲気で『規約』って言葉使ってるだけだな」と思うのは当然の事なんですよ。 |
722:
住民板ユーザーさん1
[2019-02-28 10:17:07]
現実問題として、去年の地震や台風、誤作動だったけど火災報知器の騒動を考えると、非常時の避難の妨げになりそうなものは廊下にもバルコニーにも置くべきではないと思う
エアコンの室外機みたいにしっかり固定されているものならともかく、動いたり倒れやすいものは置かない方が良いと思う |
723:
住民板ユーザーさん8
[2019-02-28 12:48:07]
バルコニーの通常の用法として
ホスクリーンが標準設置してあることから、物干し竿をかけて洗濯物を干すこと自体は認められてると、自分は解釈しています。ホスクリーンの取説も入居時にもらいましたので。 ふとんは美観を損ねるので手すりに掛けて干すことは禁止、飛散物を置かない、は書いてありました。 ウッドデッキは、修繕の際に管理組合から撤去を申し出る場合がある、と重要事項説明のときに聞いた覚えがあります。 規約全文を読んでないので、このあたりはうろ覚えです。 避難経路としての記述は確認できていませんが 境界壁自体に「物を置かない」と書いてあったと記憶しています。 長文で失礼しました。 |
724:
匿名
[2019-02-28 13:16:57]
|
725:
匿名さん
[2019-02-28 14:20:31]
>>724 匿名さん
チェーンで固定するなど一定の対策を条件に許容するのが望ましいと考えますが、ちゃんとバルコニーの件についても筋を通した上で禁止となるのであれば、それはそれで(残念だが)構わないという立場です。 双子を抱えて大変だ、とか、購入前に使用可と説明されていた、とか、アルコープを利用したい側にも事情や経緯が様々あります。それを全く無視してまで、「規約だから守れ、非常識だ」みたいな主張をされてる方々には「そんなに規約規約言うならバルコニーについても、あなた方はキッチリ規約に則って運用されるんですよね?」と聞きたくなるんですよ。 あなた方、様々な事情や経緯から来る他人の要望を、「規約だから」でバッサリ切り捨てられるほど、普段から規約に対して誠実に向き合ってないじゃないですか。都合のいい時だけ規約を持ち出すんじゃない、と、そういう話です。 |
726:
住民板ユーザーさん1
[2019-02-28 14:28:15]
どっちでも良
|
727:
匿名さん
[2019-02-28 18:27:48]
>>725 匿名さん
残念ながら、納得いかないなら規約変更を総会で申し立てるほかないと思いますけど。 細則変更なら過半数の賛成で改正できますよ。 こんなとこでウダウダ言わないで、正規の手続きをどうぞ。 今回の件で、こんな理論でウダウダ言う人がいると参考になりました。厳しくしないと、黙認されてると勘違いされそう。 というわけで、私は、アルコーブに物を置く人がいれば、今後は管理組合に申し入れます。 もちろん私はアルコーブに物を置くなんてしてませんし。 これまでも同じような申し入れがあったから、厳しく取り締まられるようになったのだと思いますよ。 これまでの経験上、原則、住人からの申し入れがないと管理会社は動きませんから。 |
728:
匿名さん
[2019-02-28 19:26:12]
勝手に人の意見を捏造して「ウダウダ言ってる」などと印象操作するのは辞めていただけませんかね?
納得いってないのは、規約に関する簡単な質問にすら答えられない上に、規約から読み解ける都合の悪い事実からは目を反らしておきながら、自分にとって都合のいい時に限って「規約を守れ」と言ってる方々の不誠実な態度に対してですよ。 また、文句があるなら行動しろと言うのは、批判に対してまともに反論できない人が、論点をずらして批判を封殺するための手法に過ぎません。行動はこちらのペースで勝手にやるんで余計なお世話ですし、批判の内容と無関係です。 「アルコープとバルコニーで現状の運用の差が許されるに足る規約上の根拠」について、結局は誰1人として答えられてません。私にはその「答えられない」が明らかになることには意味があるんですよ。 |
729:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-01 00:39:17]
皆さんいつも貴重なご意見をお聞かせ頂きありがとうございます!
皆さん本当に人それぞれ受け取り方も違いますし、 色々な考えや思いがあって私も大変勉強になります。 先日の通常総会の最後に次期の理事会の方より、 「頂いた意見書や問題提起についてマンションとしてどの様に解決して行ったかをまとめ上げた報告書がとても良く出来ていました。とても良いものでしたのでぜひ住民の方々にももっと開示していかれてはいかがでしょうか」という旨のご感想を述べられているのを聞き、現理事長さんたちへ感謝の気持ちも大切にされながらご自身のご意見をお伝えになっている姿に温かい気持ちになりました。 初年度の理事会の皆さんにも感謝していますし、 次期の理事会さんたちにも期待したいと思います。 これからもっと良い住環境に変わっていくだろうなと思いましたので非常に嬉しかったです! 総会は時間も限られていますし、お部屋番号とお名前も申し上げた上で質問するので、私などは緊張して中々発表できませんが、意見書に説明を求める質問や要望などをたくさん書かせて頂きました。 総会でご紹介できなかった頂いた意見には議事録の方にご回答頂けているようですので近々読ませて頂けるのを楽しみにしています。 理事会の皆さまいつも本当にお疲れ様です!! 私はこのマンションがとても好きなので、この掲示板でも皆さんなかよくして頂きたいと思っています! |
730:
住民
[2019-03-01 01:23:26]
ピアノ教室 (にじいろ)が、このマンションに存在するのであれば、即刻対処ください。
問題が大きくなる前に。 |
731:
匿名
[2019-03-01 12:54:01]
>>727 匿名さん
私も同じように思っていたので、同じ方がいてホッとしました。 何に意味を持たれているかを否定するつもりはありませんが、正規の手続きを踏んでほしいです。ここに書き込むのではなく、現実世界で、しっかり発言してほしいです。 |
732:
匿名さん
[2019-03-01 13:16:18]
自分たちは掲示板で散々批判含みの意見を書いておきながら、対立意見の者に対しては「ここで書くな」ですか・・・。
これまでの自分たちの発言を反省・謝罪した上で、私以外の者も含めて広範に「ここで書くな」と呼び掛けるのであれば筋が通りますが、「俺たちはここでお前の考えを批判するが、お前はここで反論するな」とか言われてこちらが納得すると思っているのでしょうか。 ほんと、自分たちの都合のいいように規範を捻じ曲げて運用される方々ですね。 他人の事をどうこう仰る前に、自分たちの矛盾を省みるのが先じゃないですかね? |
733:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-01 15:25:10]
犬飼いたいなー
|
734:
住民板ユーザーさん8
[2019-03-01 17:54:55]
ピアノ教室もアルコープの私物の件も総会で話題にならなかったのなら、特にこれ以上話題を広げるほどのことではないかと思う
まさか部屋番号記載なしでの要望とか出しておいてスルーされたとか言い出しませんよね? そんなのより、年末に出たラウンジの酒盛り対策がされているのかが気になります これから歓送迎会シーズンだし、夜遅くに帰ってきたらロビーに酔っ払いとか嫌です あと、桜の季節が来るのでお花見がてら庭園でビールとかも困りますね |
735:
匿名さん
[2019-03-01 19:15:23]
酒盛り、って具体的にどう対策するんでしょうね?
普通に掲示板で注意ぐらいはできそうですし、それで効果もある程度あるかとは思いますが、無視して酒盛りする人が出てくるとキツそう。暴れて物を壊すぐらいのことをしたら警察呼べるんでしょうが、ラウンジでただ大声でおしゃべりしてるとかだと取り締まる法律がなさそうです。 見回りするのも役員や組合員に相当な負担ですし、かといって管理室空いてない時間帯は封鎖するとかもしたくないですよね。 |
736:
住民です
[2019-03-01 22:02:01]
ピアノ教室は、被害にあわれている方が、いらっしゃいます。
被害者が総会で自分の名前をだし議題にあげることは勇気がいることですよ。 平然と規則違反している人は、常識がない人ですから理解できないと思いますが、 通常はピアノ教室をしたいのであれば、その人が総会で皆に説明するのが筋です。 |
737:
匿名さん
[2019-03-01 22:43:00]
実際に被害があるなら、総会で発言せずとも簡単な証拠揃えて管理人に伝えるだけで十分だと思います。犯人が自主するべき、というのは正論ではあるのですが、実現性に乏しく現実的な解決策に結び付かないのが悲しいですね。残念ですが、被害に会われた方が動く他ありません。
|
738:
住民板ユーザーさん8
[2019-03-02 19:13:17]
|
739:
住民55
[2019-03-02 22:57:24]
防音、防震工事をしていない、していてもショボイ安い物で施工したのでは。
確信犯ですね。許せないですね。 このピアノ教室の方。 営利のホームページまで開設し、今もなお閉鎖していない。 どの部屋なのか? 上下左右の世帯の方、お気の毒すぎます。 |
740:
匿名さん
[2019-03-02 23:22:55]
いやー、誰でも書ける掲示板の書き込みだけで被害があったと断定するのは流石にナイーブ過ぎでは?ホームページでの生徒募集までは事実として確認できますが、その他の実態に関して明らかになってる事など何一つ無いはず。基本的に匿名掲示板では自分で直接確認できること以外を信用すべきではありません。噂話で誰かの悪事を決め付けるのは魔女狩りと同じです。冷静に。
|
741:
匿名さん
[2019-03-02 23:49:12]
今日近くを通ったのですが、ジオのモデルルームがあった場所、集合住宅が建つみたいですね。7階建てで36戸、来年3月に工事完了予定とか。グランレブリーが建築主だそうです。
|
742:
匿名さん
[2019-03-03 00:56:04]
>>740 匿名さん
なぜ規約違反をしている人を擁護する? 営利目的使用の規約違反というだけで、十分責められるべき行為です。 住人以外の方、主に子どもが多く出入りすることになれば、問題が起こることも十分に考えられます。何かあってからでは遅い。それを防ぐための規約でしょう。生徒を集める前にやめていただきたいです。 警察だって、事故の未然防止で交通取り締まりをしますよね。事故しなければ違反していい、とはならないですよ。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
743:
匿名
[2019-03-03 06:35:07]
ピアノ教室のホームページに出てる人、このマンションで見たことある
|
744:
匿名さん
[2019-03-03 08:02:59]
>>742 匿名さん
営利目的の生徒勧誘だけ責めるんであれば止めませんよ。 匿名掲示板の不確かな情報を間に受けて「被害あったんだ!許せん!」と人を断罪するような人もまた危険な存在だと判断しただけのことです。 またデマを根拠に攻撃をしてしまうと相手に「そんなことはやってない!デマを流すな!」という余計な反撃の隙を与える事になり、解決を遠のかせるだけです。 「匿名掲示板の書き込みを間に受けるべきではない」 「自分で確認できる事実以外、信用すべきではない」 たったこれだけのことが、そんなに都合が悪いのですか? 噂をコロっと信じて激怒し魔女狩り始める人、怖すぎます。それを指摘したら「お前も魔女か?」とか言われるの、本当に恐怖しかない。 私にとっては、実害の確認できないピアノ教室なんかよりよほど「放置してたら大変なことになる」と思わせる存在ですよ。 |
745:
匿名さん
[2019-03-03 10:10:39]
>>744 匿名さん
だから、生徒を募集している ホームページの教室の写真がこのマンション という事実に基づき 規約違反だと言ってますが、どこに噂に基づいた話を書いてますか? 印 象 操 作 はやめてくださいね。 |
746:
匿名さん
[2019-03-03 10:14:27]
回りくどい言葉を使って知性派気取ってるようですが、論理は破綻。漢字も間違い。
平日の昼間から掲示板とにらめっこ。 他人の意見を聞き入れず、自分の主張をひたすら繰り返す。 まあ、ネットにいがちなタイプ。 この方が隣や上下の部屋にいませんように、と祈るばかりです。 間に受ける ではなく 真に受ける ですよ 笑 |
747:
匿名さん
[2019-03-03 10:27:41]
怖っ
|
748:
匿名さん
[2019-03-03 10:45:11]
>>739が騒音被害があることを前提としたレスだったので「直接確認できること以外信用しない方がいいですよ」と言ったら「ご本人?」みたいなレスが来たんで「噂や憶測で他人を断罪する人の方が怖いですよ。」と返しただけですよ。
漢字間違いの指摘はありがとうございます。 まあ恥ずかしながら、匿名掲示板の書き込みにそんな校正かけてませんから普通に誤変換ですね。気を付けます。 |
749:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-03 12:53:34]
同じマンションに住んでる可能性があるんやから仲良くするか無視でいいやん、被害が出て嫌なら自分で動くでしょう。
近くの部屋の人が動かなければ許容できるんやろ ピアノが規約違反なら朝廊下で子供がわめいて俺を起こすのもやめてくれ もっと高いマンション買えばそんな親がいない可能性が高かったかもな。 次の家は高いの買えるように頑張ろ |
750:
匿名
[2019-03-03 13:28:47]
夜に共用部で筋トレしている人、臭いのでしないでください。
|
751:
住民板ユーザーさん
[2019-03-03 13:54:02]
|
752:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-04 19:17:07]
どっちでも良 その2
|
753:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-04 20:54:38]
なんだか怖いです。このサイト。
本当に被害を受けてる方が管理人さんにでも訴えたらいいのでは? 規約規約とうるさくて、違う意味で資産価値が減りそうです。 子供のいないマンションになりそう。。。 |
754:
匿名さん
[2019-03-05 00:10:12]
怖いですよねえ。私も恐怖を覚えます。
いや、もちろん「規約なんだからつべこべ言わずに守れ」というのは正当な意見の一つではあると思うんですけどね。ただ、ちょっと怒り方が尋常じゃないというか、そんな激怒するほどの悪事なんですっけ?というか。 |
755:
匿名
[2019-03-05 00:31:07]
>>753 住民板ユーザーさん1さん
本当にここに書かずに組合に言って欲しいです。何の解決にもならないのに。 ただでも、私も一部の子供を持つ親のマナーの悪さには辟易とする事もあるにはあるので、苦情をあげるほどでもないし、でも迷惑に思ってることに気付いて欲しくて書き込みしたくなる気持ちはよくわかります。 まぁ、書いても何も変わらんのですが。 |
756:
匿名さん
[2019-03-05 00:43:10]
「組合に言え」は良いとして、それとセットで「ここで書くな」と頑なに言い続けるのはなんなんでしょう?自分だってここに(おそらく何度も)書いてますやん。自分から「(このマンションに)辟易とするほどのマナーの悪さが存在する」というアピールをわざわざしておいて、いったいどんな理由で他人に「ここに書き込むな」というのか、ちゃんと説明して下さいよ。
|
757:
匿名さん
[2019-03-05 09:24:10]
|
758:
住民板ユーザー
[2019-03-05 19:15:01]
しょうもな
|
759:
住民板
[2019-03-05 20:40:22]
ピアノ教室のホームページ、まだ公開してるね
|
760:
住民ゆーざ
[2019-03-06 21:38:30]
挨拶しない(出来ない)おっさん
いるね。 |
761:
住民板ユーザーさん3
[2019-03-07 23:42:35]
|
762:
匿名さん
[2019-03-08 11:14:20]
挨拶しないおっさんと、それを指摘するおっさん、指摘にキレるおっさん、こんだけ世帯が集まればいろんな人がいるね。
|
763:
匿名さん
[2019-03-10 14:50:37]
同じ人にも色んな側面があったりするからね。
案外、挨拶しないのを指摘したおっさんも、別の場面では自分が挨拶返しそびれてたりして。 |
764:
住民板ユーザーさん
[2019-03-14 09:53:03]
話にならんわ。
アルコープにもの置いたらあかんって前にも規約に書いてあるからっつってたことに対して未だにグダグダゆうとる心の狭いバカがおるんやろ? そら家の中に雨水入れたくないからって理由でウチも過去に傘立ておいてたけど、あかん決まったら直ぐに家の中いれたわ。 そもそも論点は? いつまでも論点ずらしてそれがバルコニーはええのかあかんのかとか、ピアノ教室はどうだの、迷惑かけてる側が言うことじゃないだの。 400世帯おるんやから、色々あるやろうけど、結局良心の欠如しとるやつが、1番得してるぽいのが腹立つっていう矮小なやつと、そもそも良心?なにそれ?って奴がやり合っとるだけやん。 ええ加減IPアドレスからアク禁とかすりゃいいのに。 ここに書いてるやつなんかせいぜい2,3人やろ? バカバカしい。 |
765:
匿名さん
[2019-03-14 10:51:56]
本当にいろいろな人が居ますね
|
766:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-14 22:05:46]
芝犬って飼っても良いのかな?
|
767:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-15 13:27:02]
豆柴なら大丈夫だと思うけど、普通の柴は規約違反になるかも
|
768:
住民板ユーザーさん1
[2019-03-15 18:36:16]
豆柴いいですね!
|
769:
住民板ユーザーさん3
[2019-03-26 18:20:05]
そういえば議事録来てましたね
駐車場のエレベーターのバリアフリー化は良い提案だったので、却下されて残念です 今回の台風みたいに車寄せを使えない時にあの段差は大変でした 雨対策と両立できる解決法を見つけて欲しいです |
770:
住民板ユーザーさん7
[2019-03-26 19:42:41]
そう、ピアノ教室の件もどうなったの?
|
771:
住民板ユーザーさん3
[2019-03-26 21:50:41]
特に何も書かれていなかったので、誰も意見を出さなかったのでは?
|
772:
匿名さん
[2019-04-09 22:30:01]
激安市場の裏の田んぼ、何か建物ができるみたいですね。
今の時期とか一面レンゲソウが咲いてたり、結構癒されてたんでちょっと寂しいです。 |
773:
住民板ユーザーさん1
[2019-04-13 17:55:38]
集団登校でマンションの入り口に集まるのはいいとしても、通り道を塞ぐように立ってる事があるのは困りもの。子供達じゃなくて、親御さんがね。
|
774:
住民板ユーザー
[2019-04-14 00:57:02]
ピアノ教室などと同じで、人に迷惑をかけている意識が無いのでしょうかね?
|
775:
匿名さん
[2019-04-14 01:09:28]
またピアノ教室の話蒸し返すの?迷惑かかってると感じてる人が自発的に対処すりゃええやん。空気作って仲間集めにかかってる感じが鬱陶しい。
|
776:
住民板ユーザーさん3
[2019-04-14 22:19:35]
>>772 匿名さん
情報ありがとうございます。 ⑤階建て25戸のマンションを建築予定みたいですね。 私も洛西口駅まで蓮華畑に癒されながら歩いていたのですこしさみしい感じもしています。 京都銀行隣の公園の桜もいま綺麗ですね! |
777:
住民板ユーザーさん5
[2019-04-16 15:23:28]
ちょっと前に共用廊下でキックスケーター?で遊んでた小学生グループを見かけて危ないなと思った
買い与えるのはいいとして、危険な使い方にならないように家庭内で話をしてからにしてほしい結構スピード出るので、急に来られたら避けられない |
778:
匿名さん
[2019-04-16 19:36:28]
危ないですよね、アレ。
ただ、親がいくら言っても聞かない(聞いたふりしてこっそりやる)のが子供の一面ですし、家庭での対処に限界がある場合もあるのかもしれません。 全面禁止にするしかないんですかねえ・・・あんまりその手の締め付け策は好みではないのですが。 |
779:
住民板ユーザーさん1
[2019-05-19 13:06:17]
ベランダ喫煙禁止ですのでやめて下さい。お願いいたします。洗濯物に臭いが付きます。
|
780:
住民板ユーザーさん1
[2019-05-26 06:13:14]
|
781:
住民板ユーザーさん1
[2019-05-27 21:22:01]
煙草よく玄関側から臭ってきます。玄関隣の部屋は窓開けてる時に不意に臭ってくると居られないくらい煙臭いですし、私は肺が弱く呼吸が苦しくなるのでやめて欲しいです。
|
782:
住民板ユーザーさん
[2019-05-28 10:57:04]
タバコは換気扇前で吸っても魚焼いてるのが分かるのと同様正直臭いので、外でさえ吸わなければまぁ仕方ないかと私は思う。タバコ吸う人は家の中でも吸うなって言うのは無理があるかと。
|
783:
住民板ユーザーさん1
[2019-05-28 23:40:27]
|
784:
住民板ユーザーさん5
[2019-06-06 16:12:23]
管理組合として、換気扇の排気が隣接宅に入る可能性があることを、掲示するよう検討いただければ、タバコの有害物質が他宅へ入り、不愉快になられることが減ると思います
|
785:
住民板ユーザーさん3
[2019-06-10 23:32:19]
時々、動物の写真が付いたショッピングカート?がマンションのエントランス横の花壇に突っ込むように置かれてますね。もしイオンのショッピングカートなら、一旦荷物家に運んで後で返しに行っている?たとえ置かれているのが一時的でも、なんだか落ち着かない気持ちになりますね。
|
786:
住民板ユーザーさん3
[2019-07-05 08:24:40]
>>781 住民板ユーザーさん1さん
昨晩より窓を開けて過ごしていますが、玄関側から強烈なタバコの有害な煙、臭いが入ってきます。 換気扇で排気しているのか知りませんが、吸っている本人も臭い、嫌なので、 排気しているのでしょうが、吸わない人には迷惑の何者でもありません。 法整備も進む中、吸わない人を不健康にしている認識を持ってください。 |
787:
住民板ユーザーさん1
[2019-07-05 09:34:02]
何階ですか?
共有部分では勿論規約通り慎むべきですが、 法整備が進んでいっても残念ながら所有者の専有面積内で行なっている事には手が出せないのではないでしょうか。 私も煙は嫌いです。 髪も服も部屋も臭くなりそうで。 臭かったり黄ばんだりしたら売買や賃貸の時マイナスになりそうですしね。 |
788:
匿名さん
[2019-07-11 16:16:28]
|
789:
住民板ユーザーさん1
[2019-07-30 22:32:56]
車検証出さないといけないのか。
クソめんどくせーなー。 |
790:
住民
[2019-08-09 07:41:02]
12階の方、ゴトゴトゴトゴト、うるさい
|
791:
住民板ユーザーさん1
[2019-09-08 16:34:57]
上の階から水が落ちてきて、洗濯物濡れた
|
792:
匿名さん
[2019-10-18 17:36:18]
ビルトイン食洗機を後付けされた方、おられますか?
工賃が馬鹿にならないのでDIYで取り付けようと検討しています。 水回りの分岐栓や電源が既に存在する事は既に確認したのですが、一点、板に穴を開ける工事が必要か否かでちょっと自信を持てずにいます。 取水栓から食洗機の給水ホースに繋ぐ分岐栓自体は存在するのですが、その栓から隣の食洗機の給水ホースに繋ぐための穴が、私が見た限りでは存在しません。 工事自体はそこまで難しくなさそうなのですが、開けた後で「いや、◯◯の場所に最初から穴が開いてるはずだよ?」みたいな話が出てきたら立ち直れなさそうなので・・・ もしその情報をお持ちの方がおられましたらお願いします。 もしくは、最初から食洗機を付けてた方にシンク下の画像なんぞを上げてもらえれば本当に助かります。 よろしくお願い申し上げます。 |
793:
住民板ユーザーさん8
[2019-10-18 18:05:07]
|
794:
匿名さん
[2019-10-18 18:37:03]
>>793 住民板ユーザーさん8さん
早速ありがとうございます!嬉しいです! 写真は食洗機の下の画像ですね。大変参考になります。 ただ、私が「シンク下」で意図していたのは蛇口等がある方のシンクの下でして、取水管や排水管が壁をどのように通過してるかを確認したかったのです。 厚かましいお願いで誠に恐縮ですが、またお手すきの時にでもそちらの画像をいただければ幸いです。 重ねて感謝いたします。ありがとうございました。 またよろしくお願い申し上げます。 |
795:
匿名さん
[2019-10-22 09:34:11]
ビルトイン食洗機の質問をした者です。
画像を待つのではなく自分で撮れば良いことに気づきました。添付の画像はキッチンのシンク下の写真です。 画像の赤丸のところ、分岐栓の下の板に穴を開ける必要があるかが気になっています。 皆さんの情報をお待ちしております。 |
796:
住民板ユーザーさん8
[2019-10-22 10:15:27]
|
797:
匿名さん
[2019-10-22 11:00:35]
>>796 住民板ユーザーさん8さん
ありがとうございます!そこです! ああ、やはり分岐栓下の板に穴を開けるんですね。 助かりました。参考に頑張ってDIY挑戦してみます! 本当にありがとうございました! |
798:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-22 11:54:28]
J:COMの利用料が1,078円になってるのって禁止されてる便乗値上げですよね?
消費税8%で1,050円だったから税抜き価格は972.22…円。 消費税10%にすると1,069.44…円のはず。 消費税は切り捨てだから予告無しの9円値上げって感じてるんですけど、通達ないのが納得いかないです。 |
799:
匿名さん
[2019-10-22 21:00:20]
投資マンションの家賃
同じ平米数なのに6階と14階が同じって誰が6階借りるねん https://www.homes.co.jp/archive/b-40884415/ 京都桂川つむぎの街ブライトスクエア 6階 20万円 72.57m2 3LDK 南 14階 20万円 72.57m2 3LDK 南 |
800:
匿名さん
[2019-10-22 21:07:27]
室内設備に差があるとか?
|
カギの調子悪すぎ、直したばかりじゃありませんか?