京都桂川つむぎの街 ブライトスクエアの契約者・入居者専用スレをつくりました。
契約者のみなさま、いろいろ情報交換したいです。
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572672/
物件URL:http://classy-club.com/katsuragawa/sp/outline/index.html
所在地:京都府向日市寺戸町寺田50番1
交通:東海道本線(JR西日本) 「桂川」駅 徒歩7分 、阪急京都本線 「洛西口」駅 徒歩9分
間取:1LDK+2SR~4LDK
面積:69.80㎡~88.86㎡
売主・事業主・販売代理:住友商事、近鉄不動産、野村不動産、近畿菱重興産、
長谷工コーポレーション、ジェイアール西日本不動産開発
販売代理:住商建物株式会社、長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住商建物株式会社
[スレ作成日時]2016-06-16 20:47:55
京都桂川つむぎの街 ブライトスクエア(契約者・入居者専用)
421:
匿名さん
[2018-03-03 09:09:35]
|
422:
匿名さん
[2018-03-03 09:19:56]
>>420 匿名さん
幸い、うちは足音は聞こえないので、静かなのですが、足音がうるさく聞こえ続ける状態は、例えば、子供が走り回ってるような感じでしょうか? テレビの音が聞こえないほどの音量はないと思いますが、寝る時間帯なら気になりますよね… |
423:
匿名さん
[2018-03-03 13:29:15]
>>422 匿名さん
私は416さんではありませんが、416さんが怒り心頭だったので自分でも感じるところがあり、他の方は朝早くと夜遅くとはどう考えてるのか気になって聞いてみました。 うちの場合は多分子供さんが走り回ってる音と、引き戸?の開け閉めの音がテレビをつけていても聞こえます。ギーーガラガラガラ(という引きずり音?)バタン(閉めた?)って言うのが何回もあるので、一体何回開け閉めするんだ?って思います。同じ間取りですがウチは和室に変更していて引き戸の間仕切りがないので(襖も開けっ放し)、上の上の方が同じ仕様だと上の方には音がわからないのかも知れません。 |
424:
匿名さん
[2018-03-03 17:29:43]
>>423 匿名さん
テレビがあるということはリビングでの音にでしょうか? リビングに引き戸があるタイプの間取りもあったかと思うので、その音が聞こえてるのかもしれないですね。 洗面所のドアの開閉の音ではないでしょうし。 うちは、以前は音楽が聞こえてましたが、最近は静かですし、暴走族?も最近はいないので、全般的に静かです… |
425:
匿名さん
[2018-03-03 20:03:42]
>>424 匿名さん
そうです、引きずったような音はリビングです。うちではたたない音なのでレール付きの引き出しを開け閉めしてるのかと思ったのですが、うちの和室へプラン変更前の間取りは引き戸で仕切るタイプだったので、それかな〜とは思っているのですが…。 廊下側の部屋をオプションで引き戸にしなくてよかった、してたら下の方に迷惑だったかもと思っています。 子供さんの走り回る音は数年すればなくなるかもしれないですが(逆にひどくなるかも?)、せめて9時以降は静かにしてほしいですね。 |
426:
通りがかりさん
[2018-03-04 06:18:34]
マンションでは子供だから走るのは仕方ない
ではだめでね とにかく早くから親が注意すること 家の中を走ることは悪です 家で走り回りさせたければマンショんではなく 最初から戸建てをかってもらいたい それが集合住宅のマナー 自覚がない親には管理室から近隣から の依頼、(直下とはわからないよう) 言ってもらうことですね |
427:
匿名さん
[2018-03-04 08:24:24]
部屋の音は音の主が気づいてない場合もあるから、伝えたら少しはマシになるかもしれないです。ただ、上階との関係はギクシャクするかもしれませんね。長く暮らすことを考えたら難しいところです。
私は、共用廊下やロビーで走る子どもが気になります。親の躾の問題だと思うのですが。私も子どもがいますが、自分の子どもが公共の場所で走れば注意しますけどね。注意しない親とは価値観が違うだけでしょうか。 若い世帯が多いだけに、いろいろ気になります。 |
428:
匿名さん
[2018-03-04 08:35:16]
音が酷すぎるなら話は分かりますが、書き込みだけじゃ、音が酷すぎるのか、文句言ってる方が神経質過ぎるのか判断できませんからねー。個人的には、そんな他所の音が我慢できないならそれこそ集合住宅じゃなくて戸建てに住めよ、って感じ。
|
429:
匿名さん
[2018-03-04 08:41:52]
>>427 匿名さん
「公共の場所」って範囲広すぎません?大人でも普通にそこらの道ランニングしてたり、駅近くとか横断歩道とか間に合わせるために走ってる人なんて珍しくないですよ。 |
430:
匿名さん
[2018-03-04 12:21:24]
|
|
431:
匿名さん
[2018-03-04 13:36:22]
雑な言葉の使い方してるからツッコミ入ったんでしょうに。気心知れた間柄じゃないんですから読み手に甘えるべきじゃありません。書いてあることが全てですよ。
|
432:
匿名さん
[2018-03-04 15:07:52]
うちにも子供がいますが、ずっとマンションだったから音にはずっと注意してきたので、二人とも家ではほとんど大きな音をたてません。子供が歩き始めてからずっと家の中を走り回るなんて有り得ません。少しでも走ったらすぐにやめさせます。子供が小さいから仕方ないというのには首をかしげます。うちの子たちは真逆の性格をしていますから子供の性格は関係ないと思います。ちょっとの音も許せないんじゃないんです。ずっと続くからしつけてないんだろうな〜と思うんですよね。
|
433:
通りがかりさん
[2018-03-04 17:38:22]
親の躾ですよ
床の下はよそ様の天井になる 他者への創造力の欠如 家の中でも廊下でもスーパーでも 電車の中でも走らせないこと 走りたかったら公園でどうぞ |
434:
匿名さん
[2018-03-04 23:51:15]
いやー、皆さんしっかり躾なさってるんですね。ウチなんか大した躾なんてできてませんから、こんな万人が閲覧可能な準公共空間でよそ様の躾に物申すなんて恐れ多くてようできません。皆さん自身、親御さんからさぞ良い教育を受けて来られたんでしょうね。羨ましい限りです。
|
435:
匿名さん
[2018-03-05 00:20:49]
完璧な人間なんていません。自分自身も完璧な親ではありません。だからこそ、ほかの人に迷惑をかけないように、人の気持ちを思いやることが出来るように、日々自分自身にも子供たちにも言い聞かせているんです。その努力の行為をバカにされたくありません。また、人をバカにするような大人にならないよう子育てを努力した親のこともバカにされたくありません。
|
436:
匿名さん
[2018-03-05 08:40:56]
>>435 匿名さん
どの立場で誰に向けて言ってるんでしょう?それによってレスの趣が変わるんですが。まあだからこそ敢えてその辺ぼかしてるんでしょうか。なかなかお上手ですね。 |
437:
住民板ユーザーさん
[2018-03-05 08:44:06]
音っていうのは、ナイーブな話ですよね。私も以前住んでいた家で上の階が煩くてストレスでしたが、幼児期の、特に男の子なんかは叱ってもなかなか難しい子もいるので、なんとも…。うちは子供の足音がご迷惑になるかもしれないと感じたので、入居後すぐにご挨拶に伺いました。どこぞでは、これが原因で殺人まで起きていますし…お互いに、思いあえる流れになると良いと思います。
|
438:
匿名さん
[2018-03-05 09:10:22]
>>437 住民板ユーザーさん
知ってる人の出す音はうるさく感じにくい、ってのもありますしね。 ていうかテレビつけてても戸の開閉音が聞こえるってマジですか?だとすると夜中(9時くらい)に洗濯機回してるのマズいですかね?隣家や上から物音が全く聞こえて来ないので安心してたんですが、不安になってきました・・・ |
439:
匿名さん
[2018-03-05 16:14:24]
今時の新築マンションで上からの騒音とか聞いたことないけど…びっくりですわ。
ここはよそより基準が低いんですか?まさか手抜き工事とか? |
440:
住民板ユーザーさん
[2018-03-05 17:43:36]
来客用駐車場の無断使用がまたあったみたい
やっぱり性善説には期待できませんね 犯人探しはギスギスして嫌という意見もあったけど こういうことがある以上、仕方ないと思う |
441:
匿名さん
[2018-03-05 18:41:33]
>>440 住民板ユーザーさん
犯人探しは徹底的にやって欲しいですね。陸運局でナンバー照会するぐらいの事はしても良いのでは。機会損失や事務員の人件費など少額でもお金を請求していきましょう。 ルール破る人たちのためにルールが厳しくなるのは納得いきません。違反者には法や規約が許す限りの厳しいペナルティを。 |
442:
住民板ユーザーさん3
[2018-03-06 09:46:20]
上下左右とも小さいお子さんがいらっしゃるみたいですが、うちはなんの音もしませんね…
一日中家にいることもよくありますが、洗濯機を回す音も聞こえたことがありません。 |
443:
匿名さん
[2018-03-06 11:02:40]
>>442 住民板ユーザーさん3さん
羨ましいですね。遊びに来た友人も「上うるさいね」と言うくらいですから、うちはハズレなんでしょう。昨年は何度か張り紙もされていたと記憶しているので、感じているのはうちだけじゃないとは思いますが。 洗濯機の音は聞こえませんね。洗面所の下には配管が通るスペースがあるので下には伝わりにくいのかも。 |
444:
匿名さん
[2018-03-06 11:15:03]
>>442 住民板ユーザーさん3
ウチもそうです。他家から音が伝わって来た記憶は全くありません。もちろん私が音に鈍感なだけという可能性もありますが、窓付近で電車の通過音や子供の声が聞こえることはよくあるので、そのセンはないと思いたいです。 >>443 匿名さん 配管とか空間ってどちらかというと音を伝達、増幅させる要素のような気もするんですがどうなんでしょう? しかし、余程酷い騒ぎ方をされるお宅なんですね。洗濯機などの音が伝わらないのであれば、ちょっと子供が走ったぐらいでそんな「うるさい」と言われるほどの音が伝わるわけはないでしょうから、一般的な意味の「子供を室内で走らせないよう躾ける」、というのとはまた次元が違う話のような気もします。 |
445:
匿名さん
[2018-03-06 17:52:52]
>>444 匿名さん
皆さんが感じてないなら私が神経質なだけかもしれませんね。 子供がうるさくて眠れないと言ったり友人にも言われたので、私が神経質だとは思っていませんでした。これからはあまり気にせずに生活します。 洗面所の下は訳あって見ることがあったのですが、コンクリートで囲まれた小部屋のような感じでした。音を増幅させる空間かどうかまではわかりません。素人が勝手な考えで書いてしまいました。すみません。 |
446:
匿名さん
[2018-03-06 18:49:56]
>>445 匿名さん
気にせず過ごせるようになるならそれが一番かもしれませんね。 ただ、もし貴方やご子息、ご友人が神経質なのではなく、我々が鈍感な訳でもないということであれば、一部に尋常ならざる騒音を出すお宅があるということで、管理員さんや理事会に動いてもらうべき案件かもしれません。 まずは騒音について記録を(可能なら音声や動画も)取って、その酷さを客観的に検証できるようにしてはいかがでしょうか。証拠があれば周りも協力しやすくなるかと思います。 |
447:
匿名さん
[2018-03-06 19:58:14]
|
448:
匿名さん
[2018-03-06 20:55:05]
部屋でなわとびでもしてるんじゃないでしょうか?
|
449:
匿名
[2018-03-06 21:37:12]
皆さん、静かなんですね。
ウチは洗濯機とかは勿論聞こえませんが締め切っていてもピアノの練習の音は聞こえます。 気にしないようにしていますが、ウチもハズレかもしれません。 日中なので、苦情をあげるつもりもないのですが、静かなお部屋が羨ましい! |
450:
匿名さん
[2018-03-07 08:30:12]
日中はある程度諦めないとしょうがないのでしょうね。もちろん、程度によっては苦情を入れても良いのでしょうが。
|
451:
住民板ユーザーさん
[2018-03-07 08:36:32]
他所のピアノの音が気になるレベルって、もしかして相手も自分も窓がスペイシアじゃない、ということは…。
|
452:
住民板ユーザーさん7
[2018-03-07 12:16:18]
ピアノの音、ベランダに出たらすぐそこで聞こますが、窓を閉めると聞こえないですね。ちなみにスペーシアではなくペアガラスです。ベランダにいると季節によっては窓開けて練習してるんじゃないの?と思うくらいしっかり聞こえますね。あとわんちゃんの鳴き声も出来れば窓を閉めてほしいです。
|
453:
匿名
[2018-03-07 20:40:31]
ウチは複層ガラスだったと思います。
感覚的な話しかできませんが、外からと言うより壁全体から響いてるように聞こえます。気のせいでしょうか? 何故ウチだけ。。。 |
454:
通りがかりさん
[2018-03-07 21:47:24]
ピアノの音は中からでも響きますよ
天井、壁、床から |
455:
住民板ユーザーさん7
[2018-03-07 22:31:03]
|
456:
匿名
[2018-03-08 21:05:50]
|
457:
住民板ユーザーさん2
[2018-03-08 22:17:47]
|
458:
匿名さん
[2018-03-09 06:44:26]
|
459:
匿名さん
[2018-03-09 09:05:20]
バルコニーに出たらタバコ臭い事が多々あります。排気口はバルコニー側にないですから、バルコニーでの喫煙はほぼ確定。というか匂いがする度に柵から乗り出して確認してたから、吸ってる部屋は特定できました。一応その都度「タバコ臭っ!どこの部屋だ(←知ってるけど)!?」と聞こえるぐらいの声で警告してるんですけど、このまま改まらないようなら管理を通じて直接警告してもらう予定。
|
460:
住民板ユーザーさん7
[2018-03-09 17:54:45]
|
461:
住民板ユーザーさん2
[2018-03-09 20:26:18]
>>460 住民板ユーザーさん7さん
たばこを吸う人は空気清浄機ぐらい購入して、他の住人の迷惑にならないよう、 窓を閉め切り、好きなたばこの香りを癌になるまで楽しんでください。 くれぐれも、他の人に迷惑をかけないように‼️ |
462:
住民板ユーザーさん7
[2018-03-09 20:54:06]
私もタバコの臭いは遠慮したいですが、換気扇の下で吸うのを禁止することってできるんですか?
以前、家の中が焦げ臭い!火事じゃないのか!と大騒ぎになり、部屋中どこかで火が出てないか探し回ったんですが、原因はご近所さんの魚を焼いてる臭いで…。外に出てみるともう目がしみるくらいの煙たさ?臭い?でした。分かっていたら窓を閉めていたのですが、良い季節だったので窓を開けており、数日間部屋が焦げ臭くて困りました。まぁもちろん焼き魚は禁止できませんが、専有部分での喫煙は禁止されていませんよね…。 |
463:
住民板ユーザーさん2
[2018-03-09 23:43:03]
|
464:
匿名さん
[2018-03-10 17:06:32]
|
465:
匿名さん
[2018-03-11 00:34:42]
食洗機の導入を検討しているんですが、皆さんどうされてますか?
オプションで付けた方、別で購入した方、お話を伺いたいです。 |
466:
住民板ユーザーさん3
[2018-03-12 17:09:59]
|
467:
住民板ユーザーさん2
[2018-03-12 19:46:07]
|
468:
匿名さん
[2018-03-13 08:44:22]
|
469:
住民板ユーザーさん3
[2018-03-13 15:55:41]
食洗機はうちも後付けにしました。
去年ネットでサンリフレプラザというところにお願いしましたが、キッチンと同じドアパネルにしてもらい、10年保証をつけて157700円でした。 ご参考になれば。 |
470:
住民板ユーザーさん
[2018-03-13 21:01:19]
|
たぶん、入居当時はマンションで集めてくれていたのが、ステーションに変更になった理由を言われているのかと思いました。
初めの総会で、燃えないごみは市の業者しか対応できず、市の業者は、道路に面しているなど、収集可能な場所が制限されていて、ブライトみたいな敷地内のゴミの収集はできないことが、後で判明した。という感じの説明だったと思います。
個別に契約すると、追加費用がかかる。などの話だったかと。