京都桂川つむぎの街 ブライトスクエアの契約者・入居者専用スレをつくりました。
契約者のみなさま、いろいろ情報交換したいです。
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572672/
物件URL:http://classy-club.com/katsuragawa/sp/outline/index.html
所在地:京都府向日市寺戸町寺田50番1
交通:東海道本線(JR西日本) 「桂川」駅 徒歩7分 、阪急京都本線 「洛西口」駅 徒歩9分
間取:1LDK+2SR~4LDK
面積:69.80㎡~88.86㎡
売主・事業主・販売代理:住友商事、近鉄不動産、野村不動産、近畿菱重興産、
長谷工コーポレーション、ジェイアール西日本不動産開発
販売代理:住商建物株式会社、長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住商建物株式会社
[スレ作成日時]2016-06-16 20:47:55
京都桂川つむぎの街 ブライトスクエア(契約者・入居者専用)
361:
匿名さん
[2018-02-16 08:48:26]
|
362:
匿名さん
[2018-02-16 14:50:44]
ああ、そうか、危険物放置の心配がありましたね。
まあ闇雲に何でもOKというわけにはいかない、というのはその通りなのでしょう。 とはいえ、言い方は悪いですが一事が万事こういう「臭いものには蓋」のやり方を適用されてしまうと、どんどん窮屈になっていくのが目に見えてます。 我が家は今のところ自転車以外の物を置く予定はないですが、アルコーブに関しては割と死活問題ですので、この流れに抵抗する方向で動きたいと思います。 ブラックリスト方式(NGと明示されているもの以外はOK)だと抜け穴が出てくるでしょうから、ホワイトリスト方式(OKと明示されているもの以外はNG)にすることで、自転車以外の物も置けるようにできないでしょうかね? |
363:
住民板ユーザーさん2
[2018-02-16 19:10:03]
>>353 マンション住民さん
さらっと読み飛ばしていましたが、子供の転落はかなり怖い事故ですね 常時親の目が届いているとは言い切れないので、子供が簡単に動かせる物が 廊下にある状況が怖くなりました 地震や火災の避難の妨げになることも心配なので、室外機のように常時固定されているもの以外は 一律禁止も仕方ないのではありませんか? 多少不便でも安全な方を優先して欲しいです その代わり、サイクルポートに置ける物を増やすなどの対応は必要かと思いますが… |
364:
匿名さん
[2018-02-16 22:29:16]
今本当にたくさんいらっしゃる小さなお子さん達が成長して、家庭に4台大人用の自転車が必要になる可能性は高くないですか?うちは今は3台で、将来的には4台になる予定なので2区画借りています。今余っているサイクルポートに物置を置いて貸し出して、荷物をたくさん置いていた方がなん家庭もいたとして、10年後自転車用が足りなくなったから自転車用に戻しますと言われたら、絶対に文句言わずに即刻荷物をどかせますか?絶対に反対する方は出てくると思いますよ?だって既に常識がある大人ならしないことをしている人もいるじゃないですか(ゴミや来客用駐車場)
|
365:
住民板ユーザーさん2
[2018-02-16 22:52:53]
|
366:
匿名さん
[2018-02-17 00:08:38]
サイクルポートについての規約と細則を改めて読んでみましたけど、これ、ベビーカーや三輪車、空気入れを置くことを禁止できてますかね?この条文を根拠に撤去を命令するのは結構無理があるように思うのですが・・・
400戸の家庭が集まるのだからルールが厳しくなるのはある程度仕方ないとは思いますが、400戸の家庭の行動を制限するのだからこそ、それはちゃんと明文化された規約、細則に基づくべきだと思います。 アルコープの件といい、規約や細則の拡大解釈がなされてるような気がします。その時の理事次第で条文の解釈や運用が左右されるのは避けたいですね。まして、その解釈や運用が既成事実化するのは困ります。 |
367:
住民板ユーザーさん
[2018-02-17 10:11:17]
|
368:
住民板ユーザーさん
[2018-02-17 10:13:49]
|
369:
匿名さん
[2018-02-17 10:18:14]
|
370:
住民板ユーザーさん
[2018-02-17 10:45:33]
|
|
371:
住民板ユーザーさん5
[2018-02-17 12:18:48]
廊下の私物禁止、扉に取り付けるお正月クリスマスのリースくらいは許可してほしい
|
372:
住民板ユーザーさん1
[2018-02-18 07:52:06]
総会に向けた質問状ってもう提出しましたか?
当日不意打ちで質問しても有効な回答があるとは思えないので、 ある程度意見や聞きたいことは取りまとめて出しておく方が お互いによいかと思います |
373:
匿名さん
[2018-02-19 12:43:12]
ご心配ありがとうございます。質問状は既に送付いたしました。
|
374:
匿名さん
[2018-02-19 23:55:05]
すごく流れ無視した話になりますけど、皆さん台所の蛇口の浄水カートリッジってどうしてます?1本4,200円(税抜)とか高いなあと思って放置してたんですが、互換品としてクリンスイ(三菱ケミカル)のSFC0002が使えることを知って、楽天で3本6,973円(税込、送料込、ポイントあり)で買えるんでこちらを導入しました。ポイントまで含めるとほぼ半額。やっぱ業者の言いなりになるんじゃなくて自分で調べなきゃダメですね。
|
375:
住民板ユーザーさん5
[2018-02-20 07:49:28]
|
376:
匿名さん
[2018-02-20 08:46:29]
>>375 住民板ユーザーさん5さん
おはようございます、コメントありがとうございます! ただ、私は浄水と水道水の違いが正直よく分からない程度の味覚なので感想についてはあてにならないと思います・・・ただ、夏場ならもしかしてカルキ臭の有無くらいは分かるかも知れませんね。 三菱ブランドですし、極端に変な事にはならないだろう、と勝手に信用して使ってる感じです。 |
377:
マンション住民さん
[2018-02-20 09:28:50]
総会の前にと思って2点、意見を申し上げます。
2月13日以降、このスレに40近い投稿があって議論がされている、という事実そのものが、当マンションにとって非常に大きな意味を持つと考えます。決して理事会での議論だけで結論を出し通知して済ませるというようなレベルの問題ではありません。総会では住商建物管理部を含む全出席者が、この重要性の認識に立って下さることを希望します。 それからいま、日本中で議論されている「子育て支援」「少子化防止」「高齢者の自立」という、他者への思いやりの問題を、当マンションに住む者の立場から、どのように具体的に身近なところから実現していくのかという視点が大事だと思います。「資産価値の毀損防止」は確かに大事な問題ですが、現実的には、誰か室を売りたい人が出た場合、その時点で、その室を買いたい、是非そこに住みたいと思う人がたくさん外に見つかるかどうかで資産価値は決まります。ほんの一時期だけ切実に必要だと思われるベビーカーとか手押し車とかを外に置くことを規約で禁止するようなマンションに住みたいと思う入居希望者が、果たしてずっとたくさん見つけられるものでしょうか? |
378:
匿名さん
[2018-02-20 10:22:06]
商品スペック比較してみましたが、これでクリンスイの方が安いならクリンスイにしない理由が見当たらない感じですね。
M71750M ろ過流量1200L 除去率80%(濁りのみ50%) 除去物質5種類(遊離残留塩素 溶解性鉛 濁り CAT 2-MIB) http://www.aqua-en.co.jp/product_M71750M.html https://www.z-enomoto.jp/jyousuiki.san-ei.htm#M71750M-1 SFC0002 ろ過流量1500L 除去率80%(濁りのみ50%) 除去物質5種類(遊離残留塩素 溶解性鉛 濁り CAT 2-MIB) http://www.cleansui.com/shop/g/gSFC0002/ https://www.z-enomoto.jp/jyousuiki.mitubisi.sfc0002t.htm ちなみにSFC0002の高機能版(除去物質11種類)としてHFC011という商品もあるようです。 ただ、こちらはろ過流量や除去率などのスペックがウェブ上では確認できず。 |
379:
匿名さん
[2018-02-20 10:57:29]
HFC011のスペック発見。ろ過水量は1200Lのようです。除去率は80%で同じ。
https://www.class-plus.jp/jousui/cartridge/sfc0002t.php?code=732514865 |
380:
住民板ユーザーさん7
[2018-02-20 12:00:17]
我が家はクリンスイ使ってますが、特に不都合は感じられません
水出し麦茶を作ってもおいしくいただけました |
381:
匿名さん
[2018-02-21 10:45:32]
とりあえず、根拠となる条文と、それがどう解釈され、運用されているのかは分かりました。詳しくは総会にて話題になるかと思いますが、本件は条文の改正が必要な案件のようです。そして、残念ながら今回の総会での改正決議は間に合いません(決議の内容は最低でも総会の1週間前までに住民に通知する必要があります)。次回以降の改正に向けて理事会に動いていただくよう要請するつもりです。
なお、本件は「そりゃ条文をそのまま読めばそういう解釈になるけど、それを許すと他にも延焼する危険があるよ?それでもいいの?」な内容なので、アルコーブの私物反対派の人も最低限その延焼を止める改正する事自体には納得いただけるんじゃないかなとは思っています。後は、その改正の過程で住民の意向を吸い上げていただく、という感じですかね。 |
382:
匿名さん
[2018-02-21 12:42:09]
議事録を見ていてちょっと思ったのですが、在宅介護の方の週一の往診車の駐車料金、一般と同じように朝から予約を取ってもらって500円かかるのは可哀想だなぁと思うのは私だけですかね。駐車場が余っている現状ですから、福祉エリアを設けて、診断書等が出れば前もって予約ができるとか無料にするとか安くするとか出来ないものなんでしょうか。いずれは私達も歳をとって同じ状況にならないとも限らないですし、子育て家庭や高齢者に優しくるするのと同じで、病人にも優しいマンションであって欲しいな〜と思うのですが…
|
383:
住民板ユーザーさん6
[2018-02-21 18:38:42]
>>382 匿名さん
独占利用しようとする人が出てきかねないので、無料化は反対です 本当に必要な時にだけ使用されるよう、いくばくかのお金はとるべき あと、介護の有無に関わらず事前予約できる来客用駐車場の枠は必要だと思います |
384:
匿名さん
[2018-02-21 19:31:18]
私は無料化も含めて賛成ですね。独占利用が何を指しているのかいまいち分かりませんが、そもそも駐車場は余っているのですし、来客用に限定したとしても平日埋まることなんてほとんどないのですから、介護医療目的の定期的な利用には無料化か、それに準ずる値引きをしてあげても良いんじゃないですかね?
問題が起きないように最初から仕組みでガチガチに縛るよりは、ある程度性善説ベースで仕組み作っておいて、問題が起きたときに理事会の裁量で運用を変えて良い権限を定めれば良いかと思います。 |
385:
住民板ユーザーさん2
[2018-02-21 20:49:43]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
|
386:
住民板ユーザーさん
[2018-02-21 22:36:48]
>>385 住民板ユーザーさん2さん
んー、規約を過大解釈してルール厳しくしてるから意見が出てるんでは?うちはお宅の部屋番号が知りたいですねぇ。笑 まあしかし、今度の総会は確かに長引きそうだとは思います。 |
387:
匿名さん
[2018-02-21 22:38:33]
気乗りしない中でわざわざご足労いただくのはありがたいことです。ぜひ存分にメモを取っていって下さいね。じっくり丁寧に分かりやすく説明させていただきます。やる気が湧いてきました!
|
388:
匿名さん
[2018-02-21 23:07:06]
>>386 住民板ユーザーさん
拡大解釈というか、恣意的な解釈ですかね。AにもBにも適用できる条文をAにしか適用してない、という感じです。正直これは条文が悪く、適用範囲が大雑把過ぎるんですね。ちゃんと適用範囲を限定する形で改正するのが望ましいかと思います。 |
389:
匿名さん
[2018-02-22 09:21:47]
おや、385さんは削除されたんですか。住民の本音が分かる良いレスだと思っていたのですが残念です。総会に出席するのを辞めたという事でなければ良いのですが・・・ぜひ皆さんのお話を聞きに来て欲しいですね。拙いところはあるでしょうが、私も一生懸命考えをお伝えできればと思っています。よろしくお願いします!
|
390:
住民板ユーザーさん8
[2018-02-22 10:15:15]
これまで出た意見を抜粋しました
双方が考える問題点を解決できるような結論が出ると良いですね ●賛成派 ・マンションの営業がベビーカーなど私物を置いていいと言っていた ・室外機は良いのにベビーカーが駄目な理由は? ・アルコープからはみ出さないなら避難の邪魔にはならないから置いても良いはず ・今もそんなに散らかっていない。 ・双子用ベビーカーなどを玄関置きするのは厳しそう ・ホワイトリスト方式なら何とかできないか ●反対派 ・廊下の私物は団地のような見た目になり資産価値の低下につながる ・避難経路には物を置くべきではない。消防法に抵触して、消防署の指導が入るかも ・アルコープは登記上共有部だから私物は置くべきでない ・一つ許可すると、なし崩しに私物だらけになりそう。一律禁止も仕方ない ・廊下に置かれた物を踏み台にした子供の落下事故の事例あり。安全性が確保できないなら、固定されてないものを置くべきではない ・ベビーカーや傘を玄関に置いても困らない ・お正月の来客用駐車場無断使用や粗大ゴミの放置問題を見るに、性善説には頼れなさそう |
391:
住民板ユーザーさん
[2018-02-22 11:19:42]
>>384 匿名さん
駐車場の空きを活用するなら、来客用駐車場全てチェーンゲート内に移して ゲート外にはカーシェアや時間貸し駐車場を誘致するなど マンションとして収入を得られるような方向で考えて欲しいです |
392:
匿名さん
[2018-02-22 12:26:50]
>>391 住民板ユーザーさん
カーシェアや時間貸し駐車場を誘致するとなると導入から実際の運用まで含めてちょっとした業務になりそうだと思うのですが、どうなんでしょうかね?収入を得たい気持ちは分かるのですが、理事を自分がやるときのことを思うと、業務負担は無視できません。そういう話に精通している方が居られれば良いのですが。 |
393:
住民板ユーザーさん
[2018-02-22 13:27:58]
>>390 住民板ユーザーさん8さん
アルコーブに加え、サイクルポートまで自転車以外を禁止とされたことが大きいので、中間意見として、サイクルポートの活用、を追加願います。アルコーブに関する反対意見は納得いく部分もありますが、サイクルポートに関しては納得がいきません。 |
394:
住民板ユーザーさん1
[2018-02-22 16:08:53]
前のマンションでは24時間超えると1000円徴収されてました。それ以内は無料です。借りられるのは二日間だけでした。一週間前から予約ができ、細かい時間の貸し出しの時間管理を管理人さんがされてました。今の制度は少しばかりの時間の駐車にもお金がかかるし、夜中に停めると張り紙されたりと、なんだか張本人ではないですが、犯人探しは嫌な気持ちになります。
|
395:
住民板ユーザーさん
[2018-02-22 17:43:52]
廊下にベビーカー等を置きたい人は、何が何でも自宅前?
それとも、サイクルポートに置くことで妥協できますか? それによって組合側と話す内容も変わってくるかと思われます |
396:
匿名さん
[2018-02-22 18:54:56]
>>395 住民板ユーザーさん
「何が何でも」というほど強い要望はありませんが、そのレベルの要望を持ち出さないとならないほどに、アルコーブやサイクルポートの私物放置に大きな問題があるとは認められない、という立場です。危険性など、デメリットが過大評価されているために対処が過剰になっているという印象を持っています。 まあどうせ日曜の総会では決議できませんから、細かい議論はまだ必要ないでしょう。現在の運用を問題に思っている人が少なくないことを示して、理事会から何らかのアクションを起こす旨の言質が取れれば御の字かなと。 |
400:
住民板ユーザーさん2
[2018-02-23 11:57:20]
[[No.397~本レスまでご本人様からの依頼、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
401:
住民板ユーザーさん2
[2018-02-23 13:34:32]
もちろん、理事の方々は大変だと思います。だからと言って、何でもかんでも右に倣えとはいかがなものかと。
住民に説明もなくいきなり私物を置くなとは決め方にも問題が。 そう言うなら自分がやれとおっしゃってる方もいらっしゃったけど、そう言ってしまっては、建設的な話もできないのでは‥‥妥協点を模索してみてもいいんじゃないですか? |
402:
匿名さん
[2018-02-23 15:09:32]
あれを読んだ身としては「侮蔑の意味を込めたつもりはなかった」と言われてもにわかには信じがたいのですがね・・・。中々に強烈な敵意でしたよ、あれは。
|
403:
住民板ユーザーさん
[2018-02-23 16:50:06]
文句言うな。文句あるなら理事になれ、っていうのはちょっと違うと思いますがね…。住民納得させられないなら、やり方変えないと。
しかし、住民2さんはよっぽど以前のマンションで嫌な事あったんですね。 感情的にカッとなって人をなじる発言しながら、他人に協力しているような体で自分を正当化しつつ、都合が悪い部分は記憶なくなるなんて、驚きです。 |
404:
住民板ユーザーさん2
[2018-02-23 17:36:16]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
|
405:
住民板ユーザー
[2018-02-23 18:50:39]
>>390 住民板ユーザーさん8さん
・マンションの営業がベビーカーなど私物を置いていいと言っていた →マンションの営業の話をうのみにするほうが問題。規約確認しましたって署名押印してますよね?こんな稚拙な反論すると、逆に足元見られる気がします。証拠もないですし。 ・室外機は良いのにベビーカーが駄目な理由は? →室外機は置き場所が決まっています。自由にどこにおいてもよいわけではありません。 消防法云々照らし合わせても問題ない場所が決められているはずです。 ・アルコープからはみ出さないなら避難の邪魔にはならないから置いても良いはず。 →邪魔になるかならないかの判断はだれが?どのように?客観的な判断ができないという理由でアウトです。 ・今もそんなに散らかっていない。 →当たり前。アルコーブの私物置きOKにして、これから散らかっていくなんてもってのほかです。 ・双子用ベビーカーなどを玄関置きするのは厳しそう →それ承知で入居したんじゃないんですか? ・ホワイトリスト方式なら何とかできないか →なんとかできないと思います。規約が大前提。共用部分にものを置かない。 議論にならないですね。これ。クレーマーと同じとみなされますよ。 アルコーブにものを置かれると生活感あふれ、団地みたいでいやです。 イオン側からも丸見え。 ほんと勘弁してほしい。 自分の都合でマンションの価値下げないでほしい。 これが本音。 |
406:
匿名さん
[2018-02-23 19:29:25]
まあいろんな人が居ますねえ、って感じですね。
|
407:
住民板ユーザーさん1
[2018-02-24 10:12:04]
住民からの苦情があったから、理事会でアルコーブ私物放置禁止周知をすることになった。
と考えるのが普通じゃないですか? まるで理事会が悪いみたいな言い方している人は一度経緯を問い合わせてみてはいかがでしょう? |
408:
住民板ユーザー
[2018-02-24 10:17:49]
それならば経緯説明をすべきでしたね
|
409:
匿名さん
[2018-02-24 11:11:16]
これまで送られた議事録とかだと「意見を出し合い許容範囲を決議」という話だったのに、いつの間にか「管理規約、使用細則に定められている通りの使用方法を遵守いただく」というような話に変わってたんですよね。2月になって届いた書面によると、12月に一度通知したということになってるんですが、12月の通知では経緯を詳しく書いてたんでしょうか?お恥ずかしい話、内容をよく覚えてないのですが、経緯が十分に書いてあったような記憶はないのです・・・。このスレッドでこの話が出てきてからも一度も「こういう経緯だった、って説明あったでしょ?」みたいなレスが出てこないところを見ると、少なくとも大半の住民には経緯が十分に伝わらない程度の発信しかしてないということなんじゃないですかね?
最終的に「規約をよく読んだらやっぱりダメでした」ってなってしまったのは仕方ないとしても、それまで「何をOKにしようか」という話で進むと思ってた住民に対して十分に経緯説明せずにいきなり「お前らルール守れよ」ってな態度で行ったらそりゃ多少の反発があっても仕方ない気がします。 |
410:
名無しさん
[2018-02-24 11:24:50]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
|
その自転車以外のものが強風で飛ばされ誰かが怪我をしたり建物に傷をつけた場合、誰が責任をとるのでしょうか。規約に書かれてなければマンションでかけている保険はおりないかもしれないですよね?持ち主が払いきれないくらいの高額だったら?絶対にトラブルになります。
なのでもし変えて欲しければ規約に追加してもらうしかないのではないでしょうか。そうしたら保険料は跳ね上がるかも知れませんが。
私は初めてのマンション購入で管理組合の役員等はしたことはないですが、これは頭が固いのではなく危機管理なのだと思います。初めは憤慨していましたが、我が家が役員になった時のために勉強になりました。