住友商事株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「京都桂川つむぎの街 ブライトスクエア(契約者・入居者専用)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 京都府
  4. 向日市
  5. 寺戸町
  6. 京都桂川つむぎの街 ブライトスクエア(契約者・入居者専用)
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2023-01-01 15:27:34
 削除依頼 投稿する

京都桂川つむぎの街 ブライトスクエアの契約者・入居者専用スレをつくりました。
契約者のみなさま、いろいろ情報交換したいです。

検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572672/
物件URL:http://classy-club.com/katsuragawa/sp/outline/index.html

所在地:京都府向日市寺戸町寺田50番1
交通:東海道本線JR西日本) 「桂川」駅 徒歩7分 、阪急京都本線 「洛西口」駅 徒歩9分
間取:1LDK+2SR~4LDK
面積:69.80㎡~88.86㎡
売主・事業主・販売代理:住友商事、近鉄不動産、野村不動産、近畿菱重興産、
            長谷工コーポレーション、ジェイアール西日本不動産開発
販売代理:住商建物株式会社、長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住商建物株式会社

[スレ作成日時]2016-06-16 20:47:55

現在の物件
京都桂川つむぎの街 ブライトスクエア
京都桂川つむぎの街
 
所在地:京都府向日市寺戸町寺田50番1(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 桂川駅 徒歩7分
総戸数: 404戸

京都桂川つむぎの街 ブライトスクエア(契約者・入居者専用)

361: 匿名さん 
[2018-02-16 08:48:26]
うーん、冷静になって考えてみましたが、自転車以外のものをサイクルポートに置いて、それが危険物ではないと誰が判断するのでしょうか。人間400人も集まれば自分の感覚と違う人は必ずいます。自分にとって危険物ではなくても、他人にとっては危険物かも知れません。
その自転車以外のものが強風で飛ばされ誰かが怪我をしたり建物に傷をつけた場合、誰が責任をとるのでしょうか。規約に書かれてなければマンションでかけている保険はおりないかもしれないですよね?持ち主が払いきれないくらいの高額だったら?絶対にトラブルになります。
なのでもし変えて欲しければ規約に追加してもらうしかないのではないでしょうか。そうしたら保険料は跳ね上がるかも知れませんが。
私は初めてのマンション購入で管理組合の役員等はしたことはないですが、これは頭が固いのではなく危機管理なのだと思います。初めは憤慨していましたが、我が家が役員になった時のために勉強になりました。
362: 匿名さん 
[2018-02-16 14:50:44]
ああ、そうか、危険物放置の心配がありましたね。
まあ闇雲に何でもOKというわけにはいかない、というのはその通りなのでしょう。
とはいえ、言い方は悪いですが一事が万事こういう「臭いものには蓋」のやり方を適用されてしまうと、どんどん窮屈になっていくのが目に見えてます。
我が家は今のところ自転車以外の物を置く予定はないですが、アルコーブに関しては割と死活問題ですので、この流れに抵抗する方向で動きたいと思います。
ブラックリスト方式(NGと明示されているもの以外はOK)だと抜け穴が出てくるでしょうから、ホワイトリスト方式(OKと明示されているもの以外はNG)にすることで、自転車以外の物も置けるようにできないでしょうかね?
363: 住民板ユーザーさん2 
[2018-02-16 19:10:03]
>>353 マンション住民さん
さらっと読み飛ばしていましたが、子供の転落はかなり怖い事故ですね
常時親の目が届いているとは言い切れないので、子供が簡単に動かせる物が
廊下にある状況が怖くなりました
地震や火災の避難の妨げになることも心配なので、室外機のように常時固定されているもの以外は
一律禁止も仕方ないのではありませんか?
多少不便でも安全な方を優先して欲しいです

その代わり、サイクルポートに置ける物を増やすなどの対応は必要かと思いますが…
364: 匿名さん 
[2018-02-16 22:29:16]
今本当にたくさんいらっしゃる小さなお子さん達が成長して、家庭に4台大人用の自転車が必要になる可能性は高くないですか?うちは今は3台で、将来的には4台になる予定なので2区画借りています。今余っているサイクルポートに物置を置いて貸し出して、荷物をたくさん置いていた方がなん家庭もいたとして、10年後自転車用が足りなくなったから自転車用に戻しますと言われたら、絶対に文句言わずに即刻荷物をどかせますか?絶対に反対する方は出てくると思いますよ?だって既に常識がある大人ならしないことをしている人もいるじゃないですか(ゴミや来客用駐車場)
365: 住民板ユーザーさん2 
[2018-02-16 22:52:53]
>>364 匿名さん
さすがに物置化はやりすぎですね
ただ、ベビーカー、三輪車などの乗り物類と、台車や空気入れなどは
許容しても良いのではないかと思います
366: 匿名さん 
[2018-02-17 00:08:38]
サイクルポートについての規約と細則を改めて読んでみましたけど、これ、ベビーカーや三輪車、空気入れを置くことを禁止できてますかね?この条文を根拠に撤去を命令するのは結構無理があるように思うのですが・・・
400戸の家庭が集まるのだからルールが厳しくなるのはある程度仕方ないとは思いますが、400戸の家庭の行動を制限するのだからこそ、それはちゃんと明文化された規約、細則に基づくべきだと思います。
アルコープの件といい、規約や細則の拡大解釈がなされてるような気がします。その時の理事次第で条文の解釈や運用が左右されるのは避けたいですね。まして、その解釈や運用が既成事実化するのは困ります。
367: 住民板ユーザーさん 
[2018-02-17 10:11:17]
>>364 匿名さん
論点が少しずれているような…。
現在の話。物置はやりすぎですし規約の禁止事項ですが、三輪車くらいは追加しても良いと思います。見直し必要ですね。
368: 住民板ユーザーさん 
[2018-02-17 10:13:49]
>>366 匿名さん

同意です
369: 匿名さん 
[2018-02-17 10:18:14]
>>367 住民板ユーザーさん

ごめんなさい。サイクルポートに物置を設置して貸し出せばとの意見があったので、そんなことをしたら…と思い投稿しました。
370: 住民板ユーザーさん 
[2018-02-17 10:45:33]
>>369 匿名さん

すみません物置の件、読み間違えておりました。のちに、物置にして貸し出すのは、確かに問題が起こりそうですね。
371: 住民板ユーザーさん5 
[2018-02-17 12:18:48]
廊下の私物禁止、扉に取り付けるお正月クリスマスのリースくらいは許可してほしい
372: 住民板ユーザーさん1 
[2018-02-18 07:52:06]
総会に向けた質問状ってもう提出しましたか?
当日不意打ちで質問しても有効な回答があるとは思えないので、
ある程度意見や聞きたいことは取りまとめて出しておく方が
お互いによいかと思います
373: 匿名さん 
[2018-02-19 12:43:12]
ご心配ありがとうございます。質問状は既に送付いたしました。
374: 匿名さん 
[2018-02-19 23:55:05]
すごく流れ無視した話になりますけど、皆さん台所の蛇口の浄水カートリッジってどうしてます?1本4,200円(税抜)とか高いなあと思って放置してたんですが、互換品としてクリンスイ(三菱ケミカル)のSFC0002が使えることを知って、楽天で3本6,973円(税込、送料込、ポイントあり)で買えるんでこちらを導入しました。ポイントまで含めるとほぼ半額。やっぱ業者の言いなりになるんじゃなくて自分で調べなきゃダメですね。
375: 住民板ユーザーさん5 
[2018-02-20 07:49:28]
>>374 匿名さん

おはようこざいます。
貴重な情報をありがとうございます!
クリンスイのご感想ももしよければ教えて頂ければ幸いです。
さっそくわが家も検討してみます!
376: 匿名さん 
[2018-02-20 08:46:29]
>>375 住民板ユーザーさん5さん
おはようございます、コメントありがとうございます!
ただ、私は浄水と水道水の違いが正直よく分からない程度の味覚なので感想についてはあてにならないと思います・・・ただ、夏場ならもしかしてカルキ臭の有無くらいは分かるかも知れませんね。
三菱ブランドですし、極端に変な事にはならないだろう、と勝手に信用して使ってる感じです。
377: マンション住民さん 
[2018-02-20 09:28:50]
 総会の前にと思って2点、意見を申し上げます。
 2月13日以降、このスレに40近い投稿があって議論がされている、という事実そのものが、当マンションにとって非常に大きな意味を持つと考えます。決して理事会での議論だけで結論を出し通知して済ませるというようなレベルの問題ではありません。総会では住商建物管理部を含む全出席者が、この重要性の認識に立って下さることを希望します。
 それからいま、日本中で議論されている「子育て支援」「少子化防止」「高齢者の自立」という、他者への思いやりの問題を、当マンションに住む者の立場から、どのように具体的に身近なところから実現していくのかという視点が大事だと思います。「資産価値の毀損防止」は確かに大事な問題ですが、現実的には、誰か室を売りたい人が出た場合、その時点で、その室を買いたい、是非そこに住みたいと思う人がたくさん外に見つかるかどうかで資産価値は決まります。ほんの一時期だけ切実に必要だと思われるベビーカーとか手押し車とかを外に置くことを規約で禁止するようなマンションに住みたいと思う入居希望者が、果たしてずっとたくさん見つけられるものでしょうか?
378: 匿名さん 
[2018-02-20 10:22:06]
商品スペック比較してみましたが、これでクリンスイの方が安いならクリンスイにしない理由が見当たらない感じですね。

M71750M ろ過流量1200L 除去率80%(濁りのみ50%) 除去物質5種類(遊離残留塩素 溶解性鉛 濁り CAT 2-MIB)
http://www.aqua-en.co.jp/product_M71750M.html
https://www.z-enomoto.jp/jyousuiki.san-ei.htm#M71750M-1

SFC0002 ろ過流量1500L 除去率80%(濁りのみ50%) 除去物質5種類(遊離残留塩素 溶解性鉛 濁り CAT 2-MIB)
http://www.cleansui.com/shop/g/gSFC0002/
https://www.z-enomoto.jp/jyousuiki.mitubisi.sfc0002t.htm

ちなみにSFC0002の高機能版(除去物質11種類)としてHFC011という商品もあるようです。
ただ、こちらはろ過流量や除去率などのスペックがウェブ上では確認できず。
379: 匿名さん 
[2018-02-20 10:57:29]
HFC011のスペック発見。ろ過水量は1200Lのようです。除去率は80%で同じ。
https://www.class-plus.jp/jousui/cartridge/sfc0002t.php?code=732514865
380: 住民板ユーザーさん7 
[2018-02-20 12:00:17]
我が家はクリンスイ使ってますが、特に不都合は感じられません
水出し麦茶を作ってもおいしくいただけました

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる