京都桂川つむぎの街 ブライトスクエアの契約者・入居者専用スレをつくりました。
契約者のみなさま、いろいろ情報交換したいです。
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572672/
物件URL:http://classy-club.com/katsuragawa/sp/outline/index.html
所在地:京都府向日市寺戸町寺田50番1
交通:東海道本線(JR西日本) 「桂川」駅 徒歩7分 、阪急京都本線 「洛西口」駅 徒歩9分
間取:1LDK+2SR~4LDK
面積:69.80㎡~88.86㎡
売主・事業主・販売代理:住友商事、近鉄不動産、野村不動産、近畿菱重興産、
長谷工コーポレーション、ジェイアール西日本不動産開発
販売代理:住商建物株式会社、長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住商建物株式会社
[スレ作成日時]2016-06-16 20:47:55
京都桂川つむぎの街 ブライトスクエア(契約者・入居者専用)
267:
匿名さん
[2017-06-25 17:19:06]
あれだけ明るい廊下灯なら虫呼びますなあ
|
268:
匿名さん
[2017-06-25 23:09:15]
最後の一邸が契約されたみたいですね。
モデルルームの残り一邸の貼り紙がなくなってると思ったら、契約された旨の貼り紙がありました。 |
269:
匿名
[2017-06-25 23:49:29]
|
270:
匿名さん
[2017-06-25 23:56:00]
>>266 匿名さん
私もこちらで教えて頂いたスプレーを使用して数日は効きましたが、効果が薄れてくるのかやはり段々増えてきました。 なので、外が真っ暗になる前に遮光カーテンをびっしり閉め、ベランダに明かりが漏れないようにすると少しマシです。カーテンを閉め忘れた時は酷いので、やはり明かりに寄ってくるのでは無いでしょうか? |
271:
住人
[2017-06-26 08:26:16]
虫、調べてみたらミドリヒメヨコバイかな?という印象ですね。稲の害虫で、雨の時期だけでるようです。光に集まる虫だそうで、植木にも使える殺虫剤が効くとか。
周りに田んぼありますしね。でも、聞いた話ではジオ方面では出ていないらしく、発生源がどこなのかが気になりますね。 ラスト一邸売れたんですね!なんだかスッキリ? |
272:
住民板ユーザーさん1
[2017-06-26 08:54:24]
古紙回収車うるさいなー
早くどこか行ってほしい |
273:
匿名さん
[2017-06-26 20:20:24]
皆さん、情報ありがとうございます。
自然豊かな場所なので、虫ともうまく付き合わないと。ですよね。色々、試してみます! 確かに田んぼにたくさん緑の虫が泳いでる?のを見ました… 田んぼから来てるんですね。 |
274:
周辺住民さん
[2017-06-28 18:21:25]
いまブライトスクエアの前でマンションから飛び出してきた子供を危うくはねそうになりました。対向車が激しくクラクションを鳴らしたので気づきましたが。スピードが出ていないのでとまれました。対向車の間を縫って渡ってきたようです。ピンクの服を着た商が高低学年かな。向かいの公園に行くようでした。
|
275:
周辺住民さん
[2017-06-28 18:30:09]
すみません小学校低学年のタイプミスです。引っ越したばかりのときは危険地帯を子供はわからないので十分注意してください。
|
276:
匿名さん
[2017-06-28 18:30:45]
名前欄が「周辺住民さん」なんですが入居者さんですかね?
|
|
277:
周辺住民さん
[2017-06-28 18:58:24]
居住者専門の板ということは理解していますが緊急なので書きました。居住者の方見てくださると思って。不必要不適切な投稿なら管理者の方で削除お願いします。
|
278:
匿名さん
[2017-06-28 19:31:49]
わざわざご忠告ありがとうございます。
子供ではないですが、サブエントランス側の交差点付近も歩道のない側を横断してる住人を見かけます。小学校の目の前で、子供も見てるかも知れない場所でよくやるなあとは思っています。 各々が気を付け、襟を正していくしかないのでしょうね。 |
279:
匿名
[2017-06-29 00:21:12]
襟を正すは違和感が
あるなあ |
280:
通りがかりさん
[2017-06-29 15:21:32]
渡りたくなる気持ちは分からないでもないけど、危ないとは思う。
|
281:
匿名さん
[2017-06-29 17:32:24]
大人が横断歩道のない場所で横断してるんだから注意しづらいよね
|
282:
匿名
[2017-06-29 18:39:56]
横断歩道がない側の方が便利なのは見ればわかること、不便だけど交通法規を守らなくてはと言ってるより横断歩道を作ってと京都府警に働きかける方がいいんではないですか
発想を変えましょうよ |
283:
匿名さん
[2017-06-29 19:18:02]
>>282 匿名さん
要望を出すのは良いとしても、それと法規の遵守は併存可能で、なんだったら法規の方が重要視されるべきです。「交通法規を守らなくてはと言ってる より 」とか法規軽視の姿勢は賛同できませんね。 それに「見れば分かる」ほどの不便が放置されてるのには、大体の場合においてちゃんとした理由があるんですよ。まずはなぜあのような構造になっているのか、想像力を働かせることから始めても良いのでは? |
284:
匿名
[2017-06-29 20:45:30]
合理的な理由はありません
行政を買いかぶりすぎでは |
285:
匿名さん
[2017-06-29 20:49:04]
|
286:
匿名
[2017-06-29 21:02:58]
勝手に曲解し、根拠はと乱暴に言う方に1から10まで事細かに述べるほど親切ではありません
悪しからず ごきげんよう |
287:
匿名さん
[2017-06-29 22:56:21]
|
288:
住民板ユーザーさん1
[2017-06-30 06:09:07]
ごきげんように笑ってしまいました
|
289:
住民板ユーザー
[2017-06-30 09:16:16]
どっちでもいいわ
自己責任で! |
290:
匿名さん
[2017-06-30 09:37:45]
他の住人のルール違反にまで責任持つ必要はないけど、注意喚起は大事だな。事故起こされても迷惑なので。
|
291:
住民板ユーザー
[2017-06-30 13:52:10]
幼稚園児?
ご苦労様 |
292:
住民板ユーザーさん1
[2017-07-02 22:32:39]
ベランダのタバコ本当にやめてください。禁止ですよね。
|
293:
匿名さん
[2017-07-02 23:52:41]
郵便ポストのところにある掲示板、ポストの位置によっては全く目に入りませんよね。私は実際入居1ヵ月後くらいに掲示板の存在を知りました。
その掲示板に貼られているだけでは、喫煙者の方がちゃんと見ているか分かりませんね。 この掲示板を見られているとも限らないですし…。 喫煙されている方の部屋が分かるようでしたら、管理組合より直接話をしてもらえないのでしょうか? |
294:
住民板ユーザーさん2
[2017-07-03 18:13:24]
最近備付のWi-Fiが遅かったり繋がらなかったりするのは何故だろう。
ちょっと不便。 |
295:
住民板ユーザーさん6
[2017-07-06 15:51:16]
モデルルーム跡地はどうなるんでしょうね。
ローソンがファミマか交番のどれかだと良いのですけど。 |
296:
匿名さん
[2017-07-06 17:09:20]
|
297:
住人
[2017-07-06 17:56:21]
個人的には郵便局ができると嬉しいです。コンビニは作れない地区なんですね。
|
298:
住民板ユーザーさん6
[2017-07-06 18:09:22]
コンビニは無理ですか。残念ですね。
|
299:
住民板ユーザーさん1
[2017-07-06 20:13:40]
私も郵便局だと嬉しいです!
もしくは交番ですね! |
300:
住民板ユーザーさん1
[2017-07-11 15:40:59]
最近廊下で全力疾走する子供たちがいなくなったのが嬉しい
暑いせいか本人が飽きたのか張り紙をみて親が注意したのか知らないけど静かに過ごせるのはありがたい。 |
301:
住民板ユーザーさん2
[2017-07-11 23:50:21]
廊下全力疾走はまだ毎朝ありますね。朝7時。アラーム代わりになってます。
|
302:
匿名さん
[2017-07-12 09:20:42]
|
303:
住人
[2017-07-15 16:46:52]
ポスト横のくぼみに掛け軸が付きましたね。ゴミ置く人も減るかな、と期待してます。
|
304:
住民板ユーザーさん5
[2017-07-17 10:50:41]
|
305:
住民板ユーザーさん7
[2017-07-20 10:07:26]
管理組合の案内来てましたね。
いつかは役員当たるだろうから早めにすませるかどうか迷うところです。 |
306:
匿名さん
[2017-07-28 13:08:18]
検討版閉鎖されましたね。色々お世話になりました。
|
307:
匿名さん
[2017-07-28 22:11:44]
以前検討版に書かれていた「上下左右の音が全く聞こえない」というのを見た方なのか、夏休みだからなのか、最近上階のドタバタが日に日に酷くなっていく。多分子供が走り回ってるんだと思うんだけど(大人がやってたらタチが悪い)、周りの音が聞こえないという方は、ただ周りに静かな方が住んでいるのではないですかね〜。
ウチにも子供がいるし…と我慢してますが、ウチは子が小さな時から少しでも走ろうものなら泣こうが喚こうがすぐに止めさせてましたが、音がしだすとずーっと続いているということは、注意したりされてないんでしょうね。あぁ、この先何年も続くのか…。 |
308:
住民板ユーザーさん7
[2017-07-29 09:10:16]
>>307 匿名さん
うちはリビングにいたら上下左右からの音はそこまで気になりませんが、とにかく共用廊下側がうるさいですね。 ある程度はお互い様とは思うものの、家の中だけじゃなくて、廊下でも走ったり大声出さないようにしつけてほしい。 |
309:
匿名さん
[2017-07-29 11:45:14]
ウチもまあまあ聞こえますが、前に住んでたところより格段に静かで、音も夜中でないので許容できるかな。
|
310:
住民板ユーザーさん4
[2017-08-12 17:47:35]
|
311:
住民板ユーザーさん4
[2017-08-12 18:04:52]
先ほど、株ネクストステージ21という浄水器の会社の営業の方が来られたのですが、みなさんの所にも来ましたか?
|
312:
匿名
[2017-08-16 19:09:23]
終電ごろの帰宅とか、ちょっとした買い物にイオンのレジは混んでいるのでコンビニが欲しい、桂川駅にセブンイレブン売店できないかなあ 洛西口にアズナス充実させてほしいなあ
モデルルーム解体しだしたからデイリーヤマザキでもいいよ |
313:
匿名さん
[2017-09-04 11:07:46]
「不動産チラシお断り」のシール作って貼ったけど効果抜群だね。最初から貼っておけば良かった。チラシを捨てちゃう人向けにシール作って配りたいぐらい。
|
314:
住民板ユーザーさん7
[2017-09-13 10:34:06]
|
315:
匿名さん
[2017-09-13 10:38:36]
建物建設中なんですかね?ただただ解体してるだけなのだと思ってましたが。
|
316:
通りすがり
[2017-09-13 15:00:12]
あれは所謂プレハブの解体工事ですね
更地になって何をつくるのかなあ |
317:
匿名さん
[2017-09-27 10:01:14]
中古またチラシ出てましたね
そう言えば、阪急不動産がジオ京都桂川ってマンションを中山稲荷線の向こう側に総戸数98戸を建てるみたいね この地域にまだそんなに需要あるのかな? https://www.athome.co.jp/mansion/8731059202/?BKLISTID=030PPC 中古マンション 京都桂川つむぎの街グランスクエア 15階 3LDK 価格 4,980万円 階建/階 15階建 / 15階 交通 JR東海道本線 / 桂川駅 徒歩2分 (電車ルート案内) 所在地 京都府京都市南区久世高田町 (地図を見る) 築年月 2015年8月(築2年2ヶ月) 専有面積 72.26m² 間取り 3LDK https://www.athome.co.jp/mansion/1014215722/?BKLISTID=030PPC 中古マンション 京都桂川つむぎの街グランスクエア 13階 2SLDK 価格 4,380万円 階建/階 15階建 / 13階 交通 JR東海道本線 / 桂川駅 徒歩2分 (電車ルート案内) 所在地 京都府京都市南区久世高田町 (地図を見る) 築年月 2015年8月(築2年2ヶ月) 専有面積 77.32m² 間取り 2SLDK |
318:
住民板ユーザーさん1
[2017-10-04 11:43:14]
今更ながらラウンジの本はいらないと思う。
借りて部屋に持ち帰れるわけでもなくその場で読むだけのインテリアなら いっそ無くしてしまっても良い気がするのだけど。 |
319:
匿名さん
[2017-10-04 11:56:57]
|
320:
住民板ユーザーさん3
[2017-10-04 12:54:39]
|
321:
匿名さん
[2017-10-05 23:13:44]
あぁ、上の階の人がドタドタうるさい…
9時をすぎてもこんな時間でもドタドタドタドタ… うるさすぎて子供が寝れないって言ってる 管理人室に言った方が良いのかな… |
322:
住民板ユーザーさん3
[2017-10-05 23:33:59]
>>321 匿名さん
管理人さんに言えばいいと思います。うちも上の階のベランダでの水撒きで ベランダが水滴だらけになったことがあります。その時に管理人さんに言って、張り紙してもらったらその後そんなことはなくなりました。 |
323:
住民板ユーザーさん5
[2017-10-20 10:39:02]
ゲストルームの鍵の受け渡しが可能な時間が短すぎて不便だと思う
宅配ボックス利用とかで、17時以降も受け取れるようにしてほしいけど無理かな あとキッズルームは利用申請が必要になったようだけど何かトラブルでも? |
324:
匿名さん
[2017-10-20 12:24:50]
|
325:
住民板ユーザーさん8
[2017-10-21 00:00:27]
来客用の駐車場ですが、当日9時から取るというのは、取る方にしてみれば大変です。以前住んでいたマンションでは、一週間前から予約ができて、何時から何時までと、時間も本当に必要な時間だけ取れました。ここは24時間500円と決まっているから、細かく時間を区切ると料金を決めるのも決めにくいのかなとか、管理人さんの仕事が増えるかなとか思いますが、理事会で考えて頂きたいです。
|
326:
マンション住民さん
[2017-10-24 22:12:47]
目の前の公園のヤンチャな連中が深夜たまらなくなってよかった。
もう3か月くらいは大丈夫なんで今後も大丈夫ですよね・・・。 警察に5回くらい電話して、巡回も増えたのが大きかったのかな。 まぁとにかくよかったよかった。 ほかにも通報した人いるよね?(笑) |
327:
匿名さん
[2017-10-25 00:56:32]
>>326 マンション住民さん
通報しましたよ。 例え騒音などの実害がなくても、すぐ横でやんちゃな人たちがたむろしてるマンションと言うレッテルを貼られてしまうのは避けたいと思いました。 一生住むつもりでいても、いつなん時何かが起きて手放さなくてはならなくなった時のことを考えて、出来るだけ資産価値を下げない努力はするべきと考えています。 |
328:
匿名さん
[2017-11-09 20:39:23]
夕方横の道で車が横転していましたね。ケガ人の有無は分かりませんが、自転車レーンが車道内にある道路なので、巻き込まれてしまったらと考えるとゾッとしました。
|
329:
住民板ユーザーさん7
[2017-12-06 13:19:02]
年末年始にゲストルームや来客駐車場を使えないのは不便ですね
|
330:
住民板ユーザーさん3
[2017-12-31 14:23:49]
|
331:
住民板ユーザーさん3
[2018-01-08 21:31:23]
>>330 住民板ユーザーさん3さん
マナーが悪く、部屋の中が荒れていることが多いから自由開放ではなくなったとききました! 本来保護者同伴での利用らしいのですが、子供だけで利用してることが多かったようで‥ |
332:
夜の排水溝の音
[2018-01-23 01:11:36]
キッチンの流しの排水溝がボコボコかなりうるさい音をたてるので寝れません。みなさんのところはいかがですか?
|
333:
匿名さん
[2018-01-23 08:54:39]
|
334:
住民板ユーザーさん1
[2018-01-23 13:15:41]
壁の通風孔は開いてるでしょうか?もし、開いてないなら、少し開けてみては、どうでしょうか?
うちは、流しの音はしていないです… |
335:
住民板ユーザーさん3
[2018-02-02 14:20:07]
うちもたまにゴポゴポ言いますね。
排水口の内部にぬめりが出てきたら鳴ってるような… 蓋を開けて掃除したらいつも鳴らなくなります。 |
336:
住民板ユーザーさん1
[2018-02-13 19:12:56]
遂にアルコープに置いてる物の強制撤去が始まりましたね。購入する時に、住商の営業の方には、「少しぐらいアルコープに物置いても大丈夫ですよ」って言われましたが、これは販売する為の嘘だったんでしょうか?
|
337:
匿名さん
[2018-02-13 19:37:44]
>>336 住民板ユーザーさん1さん
私もそう言われたと記憶しているので、今回の通知はちょっと腑に落ちません。はっきり「ベビーカーとか置けますよ」って言われた記憶があります(うちは子どもが大きいので必要ありませんが) わが家は傘立てで玄関におけそうなので移動しましたが(本当は部屋がカビそうで嫌)、置けないならもう少し外廊下を狭くして玄関を広くしてくれたら良かったのに。 プラの分別の件はまだハッキリしていませんが、購入の前と後で話が違うので騙された気分です。 |
338:
匿名さん
[2018-02-13 20:32:50]
私も営業の方にアルコープに物を置いて良いと説明を受けました。管理規約の問題とのことなので、総会で管理規約の変更を訴えましょう。
エアコンの室外機が許されてベビーカーが許されない意味がさっぱり分かりません。固定の有無の問題だと言うなら物置でも設置させてもらうつもりです。 とにかく、この件については全く納得いきません。総会でじっくり話し合いができることを望みます。 |
339:
住民
[2018-02-13 22:43:10]
>>338 匿名さん
うちも撤去するよう紙面で警告されました。おばあちゃんの手押し車を置いてたのですが。 なんか、本当にどうなのかと。 双子ちゃんのいらっしゃる所とか、玄関の中にはとても置けないだろうし。 まぁ、ダンボールとか結構汚く置かれてる所もありますが。 自転車置き場にもベビーカーを置いていたのですが、撤去するように言われました。どんな基準で理事の方々は決められたのでしょうね。総会出て聞いてみたいです。 |
340:
匿名さん
[2018-02-14 09:04:06]
具体的に管理規約のどの条文がそれに該当するんでしょうか?
使用細則に「共有部に物品を放置するな」的な事が書いてありますがこれですかね? これだけだとするなら確かに「じゃあ室外機はなんでOKなんだ」って話になりますね。 |
341:
住民板ユーザーさん1
[2018-02-14 10:43:21]
最近、こっそり規約や運用を変更されてることが多いような
キッズルームは予約制になったし、決算報告を見るに有料化もされてますよね 廊下の私物は、冬用タイヤのような重いものだったり、傘を広げて干したりなど 飛んでいく危険のありそうなもの以外はもう少し柔軟な対応でも良いような気がする ただ、ベビーカーの次はストライダーや三輪車 などエスカレートしていくことや 盗難トラブルを防ぐためにも、どこかで線引きをするか 固定できないものは一律禁止もやむなしかもしれませんね |
342:
住民板ユーザーさん1
[2018-02-14 10:59:27]
|
343:
住民板ユーザーさん1
[2018-02-14 12:21:03]
初めての確定申告は何か案内があらひと聞いた記憶があるのですが皆様ご準備されていますか?
|
344:
匿名さん
[2018-02-14 14:47:46]
>>343 住民板ユーザーさん1
案内があるという話は、銀行から、ですかね?京都銀行でしたら、確定申告についての相談会みたいなものの案内がDMで来てたように記憶しています(出席はしてませんが)。 ウチはもう済ませました。Internet Explorerが使える環境が必要ですが、国税庁のHPから比較的簡単に書類を作成できますよ。痒いところに手が届く感じで結構良いです。 https://www.keisan.nta.go.jp/h29/ta_top.htm 銀行から届いた住宅ローンの年末残高証明書と、源泉徴収票、登記事項証明書(昨年司法書士事務所から送付されているはず)、本人確認書類を添付して郵送しました。還付金が楽しみです。 |
345:
匿名さん
[2018-02-14 15:39:41]
>>342 住民板ユーザーさん1
撤去要請の根拠に管理規約と記載されていましたので、少なくとも直接的には消防法が根拠になっているわけではないようです。 消防法の該当の条文はこれですかね。 「第八条の二の四 学校、病院、工場、事業場、興行場、百貨店、旅館、飲食店、地下街、複合用途防火対象物その他の防火対象物で政令で定めるものの管理について権原を有する者は、当該防火対象物の廊下、階段、避難口その他の避難上必要な施設について避難の支障になる物件が放置され、又はみだりに存置されないように管理し、かつ、防火戸についてその閉鎖の支障になる物件が放置され、又はみだりに存置されないように管理しなければならない。」 http://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detai... あくまで「避難の支障になる物件が放置、又はみだりに存置」がダメなんであって、アルコーブから廊下にはみ出ないよう置いてある物までもを規制していると解するのは難しいような気がします。 ググって出てきた範囲ですが、この辺りも参考になりました。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/139816/res/274-289/ >消防法第8条の2の4で書かれる「廊下」とは、マンションの場合、建築基準法施行令第119条に規定される廊下のことを指しています。(消防同意時の基準でもあります。) >建築基準法施行令第119条に規定される廊下とは、片側居室のこのマンションでは幅1.2mの避難通路を指します。 >それに該当しないアルコーブ部分は令第119条上必要とされる廊下ではなく、消防法第8条の2の4の管理対象として書かれている「廊下」ではありません。 >そのため「植栽を配する」「エアコン室外機を置く」といった行為をはじめ、物品設置自体が禁止されているわけではないのです。 |
346:
住民板ユーザーさん8
[2018-02-14 20:46:36]
マンション営業マンがいい加減な事を言って売る事はアルアルです。前のマンションでもそうでした。売りたいからギリギリの事を言ったり、本当に知識がなかったり。
基本的には購入後は住民の総意で全てが決まります。 私は玄関前に物を置く事には反対です。田舎の団地じゃないんだから。 中古でマンションを買う時に見る時に共用部の乱れをまず見ろといいます。共有部である廊下に物を置きまくるマンションを買いたい気分になる方は自分たちもそうしたい方ではないですか? そうやって、物を置きまくってるマンションの資産価値が上がるようには私は思えません。1つ置いたら、だいたいもっと置くようになりますし。 そんなマンションにならない為の理事会の方々の英断だと思い、支持します。 |
347:
匿名さん
[2018-02-14 20:57:52]
やはり営業さんから同じように聞いている人が大勢いるんですね。
9月の臨時総会の議事録では 「共用廊下は避難経路になっているので、避難の妨げになる放置物がある場合は消防法に抵触し消防署から指摘される場合がございます。また、使用細則第3条(禁止事項)6項では『共用廊下等の共用部分に物品放置すること』が禁止されていると記載されております。」とあり、 第2回理事会議事録の中の審議事項一覧に、アルコープの放置物について「11月の第3回理事会で理事の意見を出し合い、許容範囲を決議する(理事会での内規を作る。必要であれば総会で諮る」 とあります。 総会前に決定したということは、第3回理事会で決まったんでしょうね。 私も納得したくないですが、営業さんの営業トークだったんでしょうか。 404世帯全員の意見一致が難しいため総会には諮らなかったんでしょうが、購入前と後で決まりを変えるなら、全世帯の多数決をとるべきでは?とも思います。 |
348:
住民板ユーザーさん1
[2018-02-14 21:41:23]
アルコープに置かれてる物ですが、ウォーキングがてらに15階までの廊下を歩きましたが、資産価値を下げるような置き方をされてる所はなかったのでは。
理事の方々だけで決められる問題では無いとおもいます。傘立てもダメとか。そんなことが避難の時に邪魔になるのか? |
349:
匿名さん
[2018-02-14 23:41:24]
傘立て、ベビーカー等を「置く」のは不可として、傘を新聞を入れる所に引っ掛けていらっしゃるのをよく見ます。これは可なのでしょうか?もし引っ掛けているから(置いてないから)いいということであれば、壁と壁?というかアウトポールの部分に突っ張り棒をして傘を引っ掛けらっしゃるのを見かけました。それもいいのでしょうかね?もしダメなら新聞のところに引っ掛けるのとなにが違うのでしょうか。
|
350:
匿名さん
[2018-02-15 00:02:24]
この件についてはもう少し調査する必要がありそうですね・・・なんとか総会までには理論武装を間に合わせたいなあ。
|
351:
匿名さん
[2018-02-15 12:18:32]
とりあえず、管理組合宛に質問状投げてみることにしました。
まずは根拠としている具体的な条文を確認します。 |
352:
通りがかりさん
[2018-02-15 14:02:57]
アルコープとは登記上共用部で専有部ではないから、みんなが好き勝手物を置いてはいけない
バルコニーも共用部 室外機も大規模修繕では撤去します 物置を設置するとは論外 自分の庭と勘違いしている人がいるから 規約通りにと釘を刺されたのですね |
353:
マンション住民さん
[2018-02-15 14:17:05]
自分も営業にアルコープにベビーカー置けますねーと言われました
アルコープに物を置いたりすると子供が動かしてそれを踏み台にして遊んでて通路柵から落ちたって事故 あったのでそれらの対策で置くの禁止かなんかかなぁと思ったりしてました 後、ここら地域結構強風吹きますよね あんま軽いのだと飛んで危ない?重ければいい?となると ↑の方も仰ってるように見てくれ悪く資産価値に疑問だし難しいですよね サイクルポートは車輪付いてるなら(原動機ではなく)なんでもいいんでないのって強く思いますね |
354:
匿名さん
[2018-02-15 14:55:38]
皆さんは、具体的に管理規約、使用細則の中のどの条項が今回の件の根拠となっていると考えますか?
このマンションにおいてアルコーブは専有部分ではないものの専用使用部分に該当します。分類としてはバルコニーと同じですから、バルコニーで許容されていることがアルコーブでは許容されないというのであれば、その根拠となる条項が管理規約か使用細則の中にあるはずです。 私が読む限り、その根拠となるような条項は発見できなかったのですが・・・ |
355:
通りがかりさん
[2018-02-15 16:24:56]
アルコープでも柵と門扉があれば侵入できないが
あくまでもセットバックしているだけで目隠しの意味合いの廊下 アルコープという外来語があいまい |
356:
匿名さん
[2018-02-15 16:55:01]
今回の件はあくまで規約や細則を根拠にしておりますし、図面などにもアルコーブという単語の記載がありますから、定義があいまいという事はないかと思いますよ。あくまで法令や規約、細則に照らし合わせて確たる根拠があるのか、というところがポイントです。
|
357:
匿名さん
[2018-02-15 19:11:16]
私はショックを受けた1人ですが、今回の件を受けて管理規約を読み直してみると、キッズルームは正式にはファミリアム(集会場)で、元々申し込み制で有料(これは知っていたので申し込みのない時にサービスで開放しているんだな〜と思ってました)、サイクルポートに駐輪できるのは自転車となってます。ちゃんと書かれてますね。やはり400世帯以上いますから「なあなあ」ではいけないでしょう。
ただアルコーブは「通常のアルコーブにとしての使用」としか書かれていませんから、その通常を「何」とするか、総会の決議が必要だったのでは?(第50条より) |
358:
住民板ユーザーさん8
[2018-02-15 21:03:48]
アルコーブにも物置けなくなったんですね。 サイクルポートも…。しかし 純粋に自転車しか置けないならあんな無駄なサイクルポート笑 と思いますが。どこの家にそんな何台も自転車ばっかりあるんだ…。 改めて規約読みましたが、置くな、の欄にはペット用品とか飾りとか倉庫、としか書かれていませんね。他の方も言われてますが、車輪のついたものは許可してもらいたいですね。他の方に迷惑かけているわけでもありませんし。
|
359:
匿名さん
[2018-02-15 23:36:05]
正直、サイクルポートに自転車以外の物を置いて何が悪いんだとは思うんですけどね。柵や枠からはみ出すのは論外としても、その範囲を越えないのであれば物置だろうが何だろうが置いて不都合ないと思うのですが・・・
|
360:
住民板ユーザーさん2
[2018-02-15 23:57:33]
サイクルポートも真ん中あたりはガラガラで、無駄な空間になってますよね。そこに物置設置して住民に貸し出すとか、
駐車場の料金ですが24時間借りても15分借りても500円というのはいかがなものか精査すべく問題だと思います。 |
361:
匿名さん
[2018-02-16 08:48:26]
うーん、冷静になって考えてみましたが、自転車以外のものをサイクルポートに置いて、それが危険物ではないと誰が判断するのでしょうか。人間400人も集まれば自分の感覚と違う人は必ずいます。自分にとって危険物ではなくても、他人にとっては危険物かも知れません。
その自転車以外のものが強風で飛ばされ誰かが怪我をしたり建物に傷をつけた場合、誰が責任をとるのでしょうか。規約に書かれてなければマンションでかけている保険はおりないかもしれないですよね?持ち主が払いきれないくらいの高額だったら?絶対にトラブルになります。 なのでもし変えて欲しければ規約に追加してもらうしかないのではないでしょうか。そうしたら保険料は跳ね上がるかも知れませんが。 私は初めてのマンション購入で管理組合の役員等はしたことはないですが、これは頭が固いのではなく危機管理なのだと思います。初めは憤慨していましたが、我が家が役員になった時のために勉強になりました。 |
362:
匿名さん
[2018-02-16 14:50:44]
ああ、そうか、危険物放置の心配がありましたね。
まあ闇雲に何でもOKというわけにはいかない、というのはその通りなのでしょう。 とはいえ、言い方は悪いですが一事が万事こういう「臭いものには蓋」のやり方を適用されてしまうと、どんどん窮屈になっていくのが目に見えてます。 我が家は今のところ自転車以外の物を置く予定はないですが、アルコーブに関しては割と死活問題ですので、この流れに抵抗する方向で動きたいと思います。 ブラックリスト方式(NGと明示されているもの以外はOK)だと抜け穴が出てくるでしょうから、ホワイトリスト方式(OKと明示されているもの以外はNG)にすることで、自転車以外の物も置けるようにできないでしょうかね? |
363:
住民板ユーザーさん2
[2018-02-16 19:10:03]
>>353 マンション住民さん
さらっと読み飛ばしていましたが、子供の転落はかなり怖い事故ですね 常時親の目が届いているとは言い切れないので、子供が簡単に動かせる物が 廊下にある状況が怖くなりました 地震や火災の避難の妨げになることも心配なので、室外機のように常時固定されているもの以外は 一律禁止も仕方ないのではありませんか? 多少不便でも安全な方を優先して欲しいです その代わり、サイクルポートに置ける物を増やすなどの対応は必要かと思いますが… |
364:
匿名さん
[2018-02-16 22:29:16]
今本当にたくさんいらっしゃる小さなお子さん達が成長して、家庭に4台大人用の自転車が必要になる可能性は高くないですか?うちは今は3台で、将来的には4台になる予定なので2区画借りています。今余っているサイクルポートに物置を置いて貸し出して、荷物をたくさん置いていた方がなん家庭もいたとして、10年後自転車用が足りなくなったから自転車用に戻しますと言われたら、絶対に文句言わずに即刻荷物をどかせますか?絶対に反対する方は出てくると思いますよ?だって既に常識がある大人ならしないことをしている人もいるじゃないですか(ゴミや来客用駐車場)
|
365:
住民板ユーザーさん2
[2018-02-16 22:52:53]
|
366:
匿名さん
[2018-02-17 00:08:38]
サイクルポートについての規約と細則を改めて読んでみましたけど、これ、ベビーカーや三輪車、空気入れを置くことを禁止できてますかね?この条文を根拠に撤去を命令するのは結構無理があるように思うのですが・・・
400戸の家庭が集まるのだからルールが厳しくなるのはある程度仕方ないとは思いますが、400戸の家庭の行動を制限するのだからこそ、それはちゃんと明文化された規約、細則に基づくべきだと思います。 アルコープの件といい、規約や細則の拡大解釈がなされてるような気がします。その時の理事次第で条文の解釈や運用が左右されるのは避けたいですね。まして、その解釈や運用が既成事実化するのは困ります。 |