京都桂川つむぎの街 ブライトスクエアの契約者・入居者専用スレをつくりました。
契約者のみなさま、いろいろ情報交換したいです。
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572672/
物件URL:http://classy-club.com/katsuragawa/sp/outline/index.html
所在地:京都府向日市寺戸町寺田50番1
交通:東海道本線(JR西日本) 「桂川」駅 徒歩7分 、阪急京都本線 「洛西口」駅 徒歩9分
間取:1LDK+2SR~4LDK
面積:69.80㎡~88.86㎡
売主・事業主・販売代理:住友商事、近鉄不動産、野村不動産、近畿菱重興産、
長谷工コーポレーション、ジェイアール西日本不動産開発
販売代理:住商建物株式会社、長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住商建物株式会社
[スレ作成日時]2016-06-16 20:47:55
京都桂川つむぎの街 ブライトスクエア(契約者・入居者専用)
123:
住民板ユーザーさん
[2017-05-14 15:55:37]
|
124:
住民板ユーザーさん
[2017-05-14 17:54:33]
>>122 住民板ユーザーさん8さん
足音が結構聞こえるんですね。深夜ということは子供ではないということでしょうか。 うちは、音楽?のような低い音が聞こえます。常にではないですし、大きな音ではないので、苦情を言う程ではないのですが、うちから、周りの皆さんにも聞こえてる音があるのか、気になったところです。 それ以外は足音も含め、非常に静かで特に気になる音はありません。 タバコは掲示板にも挙がってますが、せめて部屋の中で吸って欲しいですよね。 |
125:
匿名さん
[2017-05-15 08:29:41]
>>121 住民板ユーザーさん
ウチは特に気になったことはないですね。 上下左右、小学校低学年のお子さんの居られる家庭も複数あって音が気にならないので、恐らくは余程大音量で音楽聞くとか強く跳び跳ねるとかしない限りは大丈夫ということなのではないかと勝手に思っています。 |
126:
マンション住民さん
[2017-05-15 10:45:07]
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170515-00000502-san-hlth
ベランダ喫煙を法的に禁止するチャンスです。この機会を逃さないようにしたいですね |
127:
匿名
[2017-05-15 10:50:25]
ピアノの音がうるさい時があります。
弾いてる方はこんなに響くとは思ってないのでしょうね。 他は大丈夫なのですが・・・ |
128:
匿名さん
[2017-05-15 11:12:57]
|
129:
住民板ユーザーさん
[2017-05-15 13:38:39]
クローズドの掲示板が出来るといいなと思います。
|
130:
住民板ユーザーさん1
[2017-05-15 15:09:07]
山奥の一軒家じゃないんだから多少の音はするでしょう
お互い様の気持ちで楽しく暮らしましょう でも ベランダでの喫煙は規約違反ですね |
131:
匿名さん
[2017-05-15 18:52:43]
>>129 匿名さん
基本的には賛成なんですが、実現するには課題も多そうですね。 |
132:
ナシ
[2017-05-15 20:19:55]
ピアノは小さい音にしたり、ヘッドフォン使用で練習するのがマナーと思いますが、ご存知ないのでしょう。
自分は習った事なくて、娘に習わせている方はご存知ないのでしょうね。親も音楽をされているご家庭はとても配慮されますよ。 管理組合に相談された方が良いと思いますよ。 お互いさまはお互いが最大限努力した結果使われる言葉です。片方に配慮がない場合はお互いさまとは言いません。 |
|
133:
匿名
[2017-05-15 20:24:48]
>>132 ナシさん
管理規約を読まれましたか? 夜間の楽器演奏は禁止事項としてあがっていますが、昼間は禁止されていないと思います。 ピアノの音さえも我慢できないようなら、なぜ集合住宅を選んだのか、、、甚だ疑問ですね。 私はピアノの音が非常識だとは思いません。 |
134:
ナシ
[2017-05-15 20:34:19]
もちろん知っていますよ。だからマナーと書きました。
テレビは見てる時に音を出しますよね? でも大音響で見る方はいない。 配慮します。 それがマナー。 大音響で見る方が居たら、管理組合に相談しませんか? そういう意味です。 電車に乗っている時に子供が走り回ったり、騒いだりしたら、『側の親は注意しない。マナーがなってない』と言いませんか?でも泣いてる子供を必死で親がなだめていたら、誰もおこりません。 電車では遊んではいけないと利用規約に書いてありますか? 山奥の一軒家ではないので、お互い配慮しあって生活したいです。 権利の主張ばかりではなく。 そういう話です。 |
135:
匿名さん
[2017-05-15 21:54:51]
個人的には、余程の大音量でなければ、ピアノの音ぐらいは許容したいところですね。
もちろん程度問題ではありますから、許容できる範囲を逸脱していれば対応も考えますが、公園や学校も隣接してて、電車も近くに走ってる場所ですから、本当に余程の音量でない限りは許容範囲なんじゃないかなあと。 「静音で暮らす権利」と「音を気にせず立てて暮らす権利」と、どちらも尊い権利だと思いますので、良い落としどころがあると良いなあと思います。 |
136:
住民板ユーザーさん1
[2017-05-15 22:09:16]
マナーってそもそも強要するもんじゃないでしょ。他人に期待しすぎると不満だらけになりますよーー
|
137:
入居済さん
[2017-05-15 22:58:02]
この手の問題の厄介なところは、音を迷惑に思う度合いって聞く人の心理状態に大きく影響されることなんですよね。前にNHKでとある特徴的な保育園が紹介されてまして、印象的だったのは、設立当初は子供達がうるさい危ないと苦情が多々あったのが、しばらくしたら周辺住民が「慣れ」たのか子供達は何も変わってな苦ないのに苦情が出なくなったと語っておられたところです。
各々最初から可能な限り最大限配慮する、というのは確かにひとつのあり得るべき指針ではありますが、個人的には、各々好きなようにやって(もちろん規約の範囲内で)、どうしても我慢できないところが出たら、その時点で相手と話し合って配慮してもらう、という方がお互い気楽なんじゃないかなあと思っています。 どの程度が周りにとって許容範囲内なのか、やってみないと分からない面もありますし、しなくて済む我慢ならしないに越したことはないですからね。 |
138:
住民板ユーザーさん
[2017-05-16 00:07:06]
只今夜中12時ですが… 隣か上が家具ガンガン動かしながら30分以上クリ-ナ-かけてます。ちょっと何かこぼして、とかなら分かるんですが、本格的な掃除を今しなくても、という感じです。うちも共働きで昼間いませんけど、さすがにこの時間はやりません。タバコの掲示みたいにさりげなく、10時以降はやめましょうね、みたいな張り紙欲しいですね;;
|
139:
入居済さん
[2017-05-16 10:41:50]
>>138 住民板ユーザーさん
それは大変でしたね・・・ 家具を動かして、となると引っ越しの片づけをしていたというところでしょうか? 早く片付けたい気持ちは分かりますが深夜にやるのは音の出にくい作業にしてほしいものですね。 |
140:
住民板ユーザーさん2
[2017-05-17 19:30:26]
ベランダでタバコ吸うのほんとやめてください。
洗濯物に匂いがうつってしまいます。 注意してもらったのに全然効果がないです。 どうすればいいですか?直接言うのも気が引けます。 |
141:
入居済みさん
[2017-05-17 19:39:08]
|
142:
住民板ユーザーさん1
[2017-05-17 21:01:49]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
もしかして大宮のミュゼさんじゃないですか?