京都桂川つむぎの街 ブライトスクエアの契約者・入居者専用スレをつくりました。
契約者のみなさま、いろいろ情報交換したいです。
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572672/
物件URL:http://classy-club.com/katsuragawa/sp/outline/index.html
所在地:京都府向日市寺戸町寺田50番1
交通:東海道本線(JR西日本) 「桂川」駅 徒歩7分 、阪急京都本線 「洛西口」駅 徒歩9分
間取:1LDK+2SR~4LDK
面積:69.80㎡~88.86㎡
売主・事業主・販売代理:住友商事、近鉄不動産、野村不動産、近畿菱重興産、
長谷工コーポレーション、ジェイアール西日本不動産開発
販売代理:住商建物株式会社、長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住商建物株式会社
[スレ作成日時]2016-06-16 20:47:55
京都桂川つむぎの街 ブライトスクエア(契約者・入居者専用)
41:
ご近所さん
[2017-03-06 14:09:00]
|
42:
契約済みさん
[2017-03-06 21:28:30]
フロアコーティングは一度その掃除の楽さに慣れてしまうと、もう無しは考えられないです(^^
水ぶきだけで、綺麗さの維持は10年は大丈夫です。(メーカー保証は30年とか20年とかありますが。) 一応、このマンションもそうですが、マンションはシートフローリングなので、気を付けてください。 |
43:
匿名さん
[2017-03-06 22:11:41]
夜景楽しみですよね!
うちも引っ越しはもう少し先なので、待ち遠しいです。 フロアコーティングは入居前にしておきたかったのもあって、オプションでお願いしました。 壁紙も初めは自分たちでしようかと思ったのですが、うまくできる自信もなく、ネットで業者さんを探したら、そんなに高くない価格でできそうだったので、お願いしようか検討中です。 色々と部屋作りも楽しみですね! |
44:
住民板ユーザーさん4
[2017-03-07 17:51:27]
ご主人がお好きならば諸々の事もわきまえてらっしゃることと存じます。ご自分達でやろうという姿勢も素敵ですね。
大規模マンションの中には、日曜大工コーナーだかスペースのある所もあるようですね。 敷地的には余裕がありそうですが緊急車両用や避難経路もあるし、ここではどうでしょう。 それこそベランダなどで各戸がそれぞれ音を出したら問題になりそうですから、あまり大物であれば堂々とトンカンするためにDIY教室を開催するとか? 流行りの100均DIY程度ならばお部屋でも出来そうですが、慣れた方に伺えたらより上手に出来そう。材料さえ手に入ればやってみたいという方が他にもいらっしゃるかも知れません。 入居で入り用なので、歩いて行ける距離に倉庫みたいな規模のホームセンターがあったらいいなとは思います。近隣の店舗情報にもまだまだ疎いのでご存知の方また教えて下さい。 |
45:
住民板ユーザーさん3
[2017-03-08 19:53:07]
こんばんは!
冬に逆戻りしたみたいに寒いですね。 寒いのにくしゃみ鼻水が止まらない花粉症なんですが、マンションの近辺は花粉どうなのかなーと思ってしまいました。 京都市内とかともそんなに変わらないですよね。 入居済みの方の感触も教えてください(笑) お互い引っ越し準備も頑張りましょう! |
46:
入居済みさん
[2017-03-09 12:38:09]
先日、越してきました。
この引っ越しまではサカイは丁寧で非常に良い印象を持っていたんですが、ちょっと今回積み荷に関して若干トラブルがありまして、ちょっと印象が悪くなりました。 また、東側エレベータ1Fで、別宅の荷物の搬送場面に遭遇したのですが、いくら養生してあるからとは言っても、エレベータのドア部分にああもガンガンぶつけているのはどうなんでしょうかね?荷物の搬送が過ぎ去った後、エレベータに乗ると、養生が剥がれた部分があり、そこに擦り傷らしきものが見えて、オイオイオイオイと思いました。私が遭遇したシーンでついたかはわかりませんが・・・ これってサカイから修繕費出るんですかね?管理組合で負担させられるような事態は避けたいと思うのですが・・・ 以上、愚痴でした。お目汚しすいません。 |
47:
住民板ユーザーさん3
[2017-03-09 13:01:16]
|
48:
住民板ユーザーさん6
[2017-03-11 12:32:39]
入居して初めての週末ですが、結構騒々しいですね。
外から響いてくるのは近隣の学校の部活か何かでしょうか。 工事をしている部屋もあるみたいなので、落ち着くまでは時間がかかりそうです |
49:
住民板ユーザー
[2017-03-11 18:27:21]
>>47 住民板ユーザーさん3さん
サカイはその場で言わないと、認めないことが多いです。 以前、壁に傷をつけられた時に、そんなはずはない、もともとあった傷だ、と言い張られました。新築なのに、以前から傷があるわけないのに。 おそらく、破損をしたらペナルティーがあるのだと思います。必死でしたから。 私は今回はサカイを使わないつもりです。 |
50:
ポッポ
[2017-03-12 18:26:31]
こんにちは。幹事のサカイ以外で相見積もり頼んだ方に質問ですが、サカイはズバリ安いのでしょうか?入居説明会では幹事で大量受注するのでお値段頑張れますと言っていましたが、営業トークでしょうか?
|
|
51:
匿名さん
[2017-03-12 18:52:32]
>>44 住民板ユーザーさん4さん
私も向日市のことはよく知らないので、ホームセンターとか、どこが便利か調べたりしているのですが、歩いていける所にはなさそうです。 桂川駅から洛西口駅に通っている道路をしばらく進んでから、右手に行ったところにホームセンターがありますが、さすがに荷物を持って歩いて帰るのは辛いと思います。 自転車であれば行けると思いますが、荷物の大きさ次第ですね… |
52:
契約者
[2017-03-12 20:29:12]
>>50 ポッポさん
サカイ以外にも見積もりしました。 結果としていえばサカイは全く安くなく、それが不満で相見積もりした次第です。 引っ越しの日程、荷物の量に応じて用意できるトラックの車種(軽や2tなど)、台数によって見積もり変わるため一概には言えないものの、サカイが提示した金額は相当に強気なものでした。 相見積もりした結果、他は半額でしたのでもちろんそちらに依頼しました。 とはいえ訪問した営業の見立てがかなり影響するかと思います。その方がトラックの車種、台数をどう判断するかで変わるので、サカイだから安い、高いとは言い切れないのかも知れません。 ただサカイは信用ならないです。 その後キャンセルしたにも関わらず請求書送ってきたり、ダンボール持ってきたり、先日は営業電話もしてきました。近所の営業所、関西のサカイ、主幹の電話口、全てが連携取れていないため何度も説明する羽目となり大変手間をとりましたので。 また新築一斉入居だとアリさんは自ら断ってきました。 |
53:
住民板ユーザーさん8
[2017-03-12 23:09:55]
サカイだと荷物の運び入れの時には増員ありましたよ。
思っていたよりも早く引っ越し作業を終われたのは良かったです。 |
54:
住民板ユーザーさん4
[2017-03-13 08:37:55]
|
55:
住民板ユーザーさん3
[2017-03-13 11:56:41]
|
56:
契約者
[2017-03-13 12:30:07]
>>55さん
アリさんも可能だったのですね。 地域、日程の都合は多いにありえるかと思います。 補足までにいえば、我が家は長距離引越し(関東→京都)。 荷物量は一般的家庭とそんなには変わりないと思います(ベッド、ソファーなどは引越し後に購入予定)。 サカイの提示金額は150万円でした。その後今なら90万、と提示してきましたが手書きの見積書にただただ不信。 他は最初から45万以下。 サカイにその値段を告げると60万とかいってきました。高い! サカイに依頼して気持ち良く引っ越しできた方もいるでしょうし、 上にも書かれている方いますがサカイだと増員が期待できるので早く終わる可能性はあります。 丁寧に荷運びするかは正直いって当日の作業員・バイト次第かと思いますので、サカイだけが質悪いとは言えません。 また同僚に聞いてみるとサカイ依頼で手書きでなくタブレットとモバイルプリンターで見積書を作成してくれたそうです。 なのでサカイだから悪いのでなく、やはり営業マン次第かと思います。 主幹でもあるのでブライトの住所、構造は理解していますし(と思いたい)、手間を惜しむならサカイで良いかと思います。 値段については他との相見積もりの後、交渉で。 質は当日の担当次第かと(恐ろしいことですが)。 サカイで悪いと個人的に感じたのは会社機能の点ですので、人によってはそれが違う会社だったりすると思います。 値段が重要ならまず相見積もりがおすすめです。 |
57:
入居済みさん
[2017-03-13 19:37:38]
皆さん、イオンへの買い物の際にどのようなルートを通っておられますか?
私は東棟の住人なので、サブエントランスからイオンの食料品売り場に向かうのですが、その際に通る丁字路の横断歩道が西側に無く、横断歩道を2つ渡らされるのが地味に面倒なんですよね。 こういうのって向日市だか京都府だかに陳情したら横断歩道を新設してもらえたりするんでしょうか。 |
58:
匿名さん
[2017-03-13 22:51:43]
>>57 入居済みさん
サブエントランスもよく使いますので、地味に面倒なのよくわかります。 私は平日夕方や休日の車の往来の多さを見るに、事故防止の策なのだと納得しておりました。 開発区を銘打っているだけに、学校からとブライトからの横断のシミュレーションも重ねてされたことでしょう。 斜め横断されないよう歩道柵の間隔も開くことなく設置されてあります。 しかし、その部分に頻発するイオンの出口渋滞は結構なものですね。 やっと抜けた車が、北側の直線道路を猛スピードで走り、青信号の内にとさらに加速して北側に右折していくことがあり怖いと感じています。 運転者のモラルの問題だけでは済まない事態が起きないとも限りません。 どちらかというと、陳情するならば加速防止の舗装対策をあげたいかなと個人的には思います。 |
59:
住民板ユーザーさん7
[2017-03-13 23:13:01]
生活していく上で気になることは、大なり小なり出てくるものですよね。
マンションのことなら住民の、周辺のことなら地域のためになりますから積極的に伺いたいです。 管理組合について発足時期等どなたかご存知ですか? |
60:
入居前さん
[2017-03-14 00:19:32]
みなさん、フロアコーティングはどうされましたか?マンションのオプション、または、ご自分で手配の方、やってみての感想をお聞きしたいです。
シートフローリングは水に弱く、ウェットのクイックルワイパーは使えないとか、足の汗や脂も吸ってしまって跡がついたりするとか、聞いたんですが、それならコーティングしたほうが安心だなあと思います。しかしシートフローリングは一般的にはワックスフリーとも聞くし・・・ということは、コーティングも不要なのか・・・わけわからなくなっています・・・ あと、サッシもオプションされた方、まだまだ寒いですが、結露や室温はどうですか? これもやるかやらないか・・・悩んでいます。 質問ばかりですみません。 |
DIYも良いですが、短期に済ませないと結構打撃音響きますよ。