公式URL:http://www.mecsumai.com/muko297/top.html
売主:南海不動産株式会社、三菱地所レジデンス株式会社、南海電気鉄道株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:南海ビルサービス株式会社
所在地:京都府向日市寺戸町小佃15番他(地番)
交通:阪急京都線「東向日」駅(西改札口)より徒歩2分
JR京都線「向日町」駅(駅舎)より徒歩9分
[スレ作成日時]2016-06-14 23:26:45
グランマークシティ東向日駅前ってどうですか?
805:
匿名
[2017-02-04 19:29:09]
[No.800~本レスまで前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
|
806:
通りがかりさん
[2017-02-04 20:23:20]
|
807:
口コミ知りたいさん
[2017-02-07 05:37:14]
いったいどれくらい売れてるんでしょうね??
|
808:
通りがかりさん
[2017-02-07 19:00:40]
サイトを見ていると第二次まで累計約100戸と計算したけど、違うかもしれない。
|
809:
匿名さん
[2017-02-07 23:57:00]
もう3分の1売れてるってことですか?結構いいペースですね。
ちょこちょこ細かく売りすぎて、契約件数が全然わからなかったのですが(笑) |
810:
マンション比較中さん
[2017-02-08 00:03:28]
共用施設はかなり充実してますねー。
大規模マンションにありがちなゲストルーム、キッズルームだけでなく、ライブラリー、パーティースペースまであるのはいい。 |
811:
匿名さん
[2017-02-08 06:40:42]
50売れたか売れてないかでしょ。
|
812:
通りがかりさん
[2017-02-08 08:50:43]
グランマークのサイトのデータは間違っているんだ。やはり間違っていたんだ。販売戸数○戸の表示が間違っているんだ。そもそもマンション周辺の条件が良くないしね。
|
813:
匿名さん
[2017-02-08 11:57:13]
ライブラリーうらやましいなあ。
wifi使えるし、PC持ち込んで書斎がわりになる。 |
814:
匿名さん
[2017-02-08 21:38:59]
ライブラリーは結構使い辛いのでは。頻繁にライブラリーにいたら「〇〇さんのお家は夫婦関係がうまく言ってないのかしら・・・」とか、「〇〇さん、資格の勉強してるらしいわよ〜」とか、すぐに奥様方の噂の的になるから。結局、住民の視線を気にしてしまいそう。気にせず使えるだけの図太さの持ち主であれば別だが。なので、メリットは感じません。
|
|
815:
マンション検討中さん
[2017-02-08 21:57:42]
>>814 匿名さん
俺はそんな気にならんなあ。それってそんな神経図太いのだろうか?世間に恥じる事をするわけでもなし、堂々としてりゃいいと思うよ。根も葉もない噂を楽しむような人は何してたってあらぬ噂を立てるんだから、そんなの気にしてたら何もできん。 |
816:
匿名さん
[2017-02-08 23:40:07]
>>814さん
分譲マンションなんて隣の人の顔も知らないのが割と普通ですよ。 ましてや大規模マンションならなおさら。 ドラマの見すぎじゃないのか?とちょっと笑ってしまいました。 こういう人、駐車場とかも監視してるのかな。 「休日でも車が駐車されたままでレジャーにも行けずかわいそう~」「あそこのダンナ様はいつも一人で車ででかけるけど、ご夫婦仲悪いのかしら」とかご近所で噂しているんでしょうか? どんな民度のところに住めばそんなことになるんでしょう。814さんのお住まいの環境が気になります。 |
817:
マンション検討中さん
[2017-02-09 00:01:43]
レス先も「気にしない人は図太い」的な事を言って揶揄してるので仕方ない面もあるんだろうけど、それでも民度とか言って相手の周辺環境を嘲笑気味に表現するのはやっぱりあまり感心しないな。
世の中結構いろんな人がいるものよ。それまでの経験からそういうのを警戒する人が居ても何の不思議もないし、その警戒は異常ではない。もちろん警戒しないのも異常ではない。 |
818:
通りがかりさん
[2017-02-09 00:16:28]
気にしてもいいでしょう。こだわりも良いですよ。
|
819:
匿名さん
[2017-02-09 07:12:22]
共用施設は、この先の管理費などが心配ですね。全戸売れるような事はなさそうなので、少ない人数でカバーしなくては。
|
820:
マンション検討中さん
[2017-02-09 07:25:52]
|
821:
匿名さん
[2017-02-09 11:21:56]
完売するまでは、管理費やら諸々の費用は持主=分譲元が支払うので、管理組合会計にはなんの影響もないんですが。
しかも竣工までまだ1年もあるのに、売れ残るとか言い切れます? 未完売住居から管理費等が集められないんだったら、竣工間近なのにまだ何十戸と売れ残っているつむぎの街ブライトなんて大変なことになりますよ。 |
822:
名無しさん
[2017-02-09 11:30:40]
プライドでも売れ残りがあるのならグランマークはもっと多く売れ残りがある可能性が高いと推測できるね。
|
823:
匿名さん
[2017-02-09 12:26:51]
まだ1年あれば売れるでしょう。
けなしたいだけの人、まだ常駐? |
824:
マンション検討中さん
[2017-02-09 13:27:13]
>>823 匿名さん
ライバル企業の「仕事」にしてはやり方が稚拙だし、このマンションのために何か相当困ったことになってるか、あるいは怨恨だろうねえ。まあ変に鬱憤を溜められて実際のマンションに対して何かの行動を起こされるよりは、この場で彼の気がそれで晴れるならそれで良いような気もします。こちらは「ああ、いつもの人か」と淡々と処理すればいいでしょう。 |
825:
匿名さん
[2017-02-09 14:55:13]
>>824さん
了解いたしました。 これまでブライト関係の人が書き込んでいるのかと思っていましたが、ブライトを「プライド」と書き間違えるくらいだからなんか違いそうですね。まあ1人が延々書き続けているようなので、無視ですね。 |
826:
マンション検討中さん
[2017-02-09 18:45:39]
流れの緩い掲示板だと、定期的に悪評書いて回る輩に対して無視は正直微妙っすね。酷いのは削除依頼すれば済みますが、削除されるほどじゃない微妙な(とはいえ明らかにこのマンションについて一切好感を持ってないであろう)悪評に一見さんが騙されても可哀想ですし、何らかのツッコミは入れてもいいかなと。
「ある特定の人物が執拗にネガキャンし続けてる」 って事が分かれば十分なので、ツッコミのやり方はテキトーで良いと思いますが。 |
827:
マンション検討中さん
[2017-02-09 19:56:38]
好感が持たれない理由があるのでしょうね。
|
828:
マンション検討中さん
[2017-02-09 20:01:23]
>>827 マンション検討中さん
そうですね、彼にはこのマンションに好感を持たない理由や、それにもかかわらずこの掲示板に固執する理由があるのでしょうね。もしかしたらその動機自体は正当なものなのかもしれませんが、やってることが正当とはとても言えないのであまり擁護はできませんね。 |
829:
匿名さん
[2017-02-10 09:44:36]
このマンションに好感をもたない人。
かつてあったイオンがなくなり、買い物に困る人とか、このマンションのせいで日照や所有不動産の資産価値が下がる人とかですか? 地元で目立った反対運動はないように認識していますが、どうなんでしょう? |
830:
匿名さん
[2017-02-11 13:28:42]
躯体が安っぽくないし、ライブラリーが思ったより広々してて使えそうですね。日用品も普段は近くのドラッグストアで事足ります。今みたいな寒い日は特に駅に近いのは嬉しいです!
|
831:
マンション検討中さん
[2017-02-11 17:12:22]
今みたいな寒い日は駅の路駐が凄いです。クラクションが鳴り響きます。
|
832:
匿名さん
[2017-02-11 17:44:12]
駅から遠いとこに住んでたら、寒い日や雨の日は小さい子供などの送迎があるから路駐もありますね。ここは駅すぐだからその点安心です。
|
833:
匿名さん
[2017-02-11 18:03:12]
駅前なのに、線路の真正面に建つわけではないのがいいですね。
駅前のマンションといっても線路の真正面ではやはり音がすごく響きますから。 |
834:
匿名さん
[2017-02-11 23:24:49]
そもそも物凄い路駐とクラクションが鳴り響く駅前。て、どうなんですか?しかも、それが本当に子供の送迎だとしたら、どんな親なんや。て話です。
これが事実だとしたら、線路の真正面とか、何を言ってるのかわかりません。 どういう意図で書いてるのか、わかりませんが、事実を十分に確認せずに推測で書いているなら、このマンションの不安を煽るだけなので、ちゃんと訂正したほうが良いですよ。 |
835:
匿名さん
[2017-02-12 04:20:22]
>>834 匿名さん
どの書き込みについて書かれているのですか? 線路の真正面ではない、という書き込みが気に入らないのですか? 線路の真正面のマンションにでも住んでおられるのですか? 不安を煽るってどの書き込みについてのことでしょう? 感情的にならず、読む人に伝わるように書いていただけますか? |
836:
匿名さん
[2017-02-12 15:05:34]
>>833 匿名さん
834さんではないですが、 833さんはここと同じような立地のマンションと線路の真正面のマンションの両方に住んだことがあって、実体験から仰ってるんですか?それともただの推測の話ですか? |
837:
匿名さん
[2017-02-12 16:57:14]
|
838:
匿名さん
[2017-02-12 17:30:13]
>>837 匿名さん
そうですか、実際に住んでみての話ではないのですね。また、ここと同じような立地のマンションは想定ですか…参考になると思ったのですが。。。 線路からの音に関しては、躯体やサッシの等級、通気口の防音性などで変わってきそうですね。音の感じ方も人それぞれなので、もしかなりの音と感じたのなら、そのようなマンションは向いてなかったんでしょうね。内覧に行ったということは興味があったけど、残念ながら縁がなかったということで、これから良いマンションが見つかりますように。 回答ありがとうございました。 |
839:
匿名さん
[2017-02-12 18:41:29]
>>837 匿名さん
内覧に来た多くの人が気にするということは線路真正面は一般的に好まれないということでしょうね。リセールでマイナス要件になることは間違いないでしょう。 駅徒歩3分以内で、線路真正面ではない立地があるのが理想です。 ここは西向きなら電車の音の影響は少なそうですがどうでしょうね。 竣工前ですから確かめようがないのは仕方ないし、想定でしかないですが。 |
840:
匿名さん
[2017-02-12 19:10:30]
>>835 匿名さん
>>835 匿名さん 以降のコメントから、835さんは線路真正面についてコメントされた833さんだと理解しました。 833さんは、それ以前の831や832とは別の方ですよね?であれば、ご回答はできないと思いますが、 凄い路駐と鳴り響くクラクションは事実ですか?これは寒い時期には東向日駅前で日々繰り返される光景なのでしょうか? そして、その路駐は小さい子供の送迎に来た親の行動なのでしょうか?小さい子供とは何歳ぐらいを想像しているのでしょうか? だとすれば、いくら駅前マンションといっても、そんな物騒な駅に住みたいと思うでしょうか?また、それが子育て世代の親がしているとすれば、このマンションに引っ越してくる子育て世代の方々は、そのような人達と学校や保育園で過ごすことになります。それを楽しみにできるでしょうか? これらを推測で記載していたとすれば、訂正したほうが良いのでは?と思いました。 他にも詳細を記載するとキリがないですが、少し具体的にコメントしました。 |
841:
匿名さん
[2017-02-12 19:12:51]
そうですね。
一般的に駅近は需要があるので、駅徒歩3分以内なら中古が出てもすぐに売れそうですが、世の中には色んな人がいるので、リセールに出てみないとわかりませんね。 リセールに出す時は今までどれだけの数がいくらで売れたかの実績が不動産屋にあるでしょうから、見せてもらうといいですね。スーモなんかも参考になるかもしれません。 似たような立地のマンションに住んだ経験がなければ、音は実際の建築予定地に行って聞くのと、マンションの仕様から想像するしかないのかもしれませんね。 |
842:
匿名さん
[2017-02-12 20:10:58]
>>840 匿名さん
835=833です。 834さんの書き込みの 「線路の真正面とか、何を言ってるのかわかりません」 と批判される意味がわかりませんでした。 鳴り響くクラクションの話は私ではありません。 その話と一緒にされ、線路の真正面ではないという書き込みを批判される筋合いはないです。 |
843:
匿名さん
[2017-02-12 21:34:36]
線路ばかり気にされていますが、阪急バスの事も考えたほうがいいですよ。あそこで待機やらUターンするんですよ。
|
844:
匿名さん
[2017-02-12 21:56:48]
|
845:
匿名さん
[2017-02-12 22:45:25]
>>842 匿名さん
一連のコメントは同じ方ではないことはわかりました。 このマンションを気に入ってる方ですよね。だとすれば、831、832のような勝手な推測と取られかねないコメントを放置していて良いのですか? 線路真正面の騒音云々の話をしている場合ではないのでは?という意味でコメントしました。人の価値観はそれぞれなので、騒音重視の方のお考えを否定するつもりはありません。それも、重要なポイントの1つでしょうから。 |
846:
匿名さん
[2017-02-12 22:53:23]
>>845 匿名さん
寒い雪の日に現地に行って確かめろとでも? クラクションの音がしているかどうかなんて見ていないのでわかりません。 自分にとって気に入らないからといって、勝手に推測だと決めつけて反論コメントしろというほうがおかしくないです? 放置して何が悪いのでしょう。 線路真正面にあるマンションは騒音がうるさい、という書き込みがよほど気に入らないご様子ですねー。どちらのマンションにお住まいなんでしょうねー。 |
847:
匿名さん
[2017-02-12 23:02:05]
もしかしてブライトのスレッドで大暴れしていた、隣駅の駅前マンション買った人じゃないのか?
|
848:
匿名さん
[2017-02-12 23:03:54]
>>846 匿名さん
この掲示板にどの程度の影響力があるかしりませんが、単純に、このマンションを検討される方や、将来、住む方々がどのような思いをするかと思っただけです。 このマンションを検討している複数の方が気にしないのであれば、それ以上、コメントはありません。 お騒がせしました。 |
849:
マンション検討中さん
[2017-02-13 14:07:21]
拳の振り上げ方が大きいと納め方に苦労するんだよね。
「勘違いしてましたすいません」で済むはずなのになあ。 |
850:
匿名さん
[2017-02-13 15:39:46]
|
851:
マンション検討中さん
[2017-02-13 17:13:39]
現地見ておられないのですか?
バス停だけではなく奥に営業所がありますよ? 東向日駅前で乗客を降ろし、奥のスペースで豪快にUターンをしJRに向かいます。 |
852:
匿名さん
[2017-02-13 22:56:10]
>>851
奥の営業所の目の前は戸建てがありますよね。 それを挟んでこのマンションになりますので気にしていませんでした。 目の前に大きな道路ができて、車が目の前や真下を通るようになる環境に比べたら、バスのUターンなんて大したことないと思います。昼夜問わずうるさいですからね。片側2車線くらいの道路になると。 バスは22時台くらいにはだいたい終わるように思いますが、それより遅いとしても夜になると本数も減りますし。 目の前や真下を特急電車が通過したり、道路が通るほうがよほどつらいですよね。 まあそういう向きの部屋はそれを加味したうえで安く売られていますから、価格と環境どちらを選ぶかでしょうね。 |
853:
匿名さん
[2017-02-15 12:26:17]
イオンモールは地図で見ると距離がありそうですが徒歩14分で行けてしまうんですか
距離的には毎日行ける距離ではなさそうなので、休日に行くことになりそうですね。 映画館もありますし、買い物できますし子供がいるなら利用価値は高そう ただ、歩いていくと少し遠いので行くとしたら自転車もしくは車で行けたらいいですね |
854:
匿名さん
[2017-02-15 16:34:31]
イオンモールは日々の買い物には広すぎるし、週末に行けるくらいがちょうどいいです。
ただ、このマンションから徒歩14分ではなかなか・・・。 踏切や信号にかからずいければ自転車で5分くらいかと。 車を出すには面倒な距離。特に阪急の踏切を越えるのが・・・。 |
855:
マンション検討中さん
[2017-02-15 19:03:54]
歩くのも歩道のない道ですし、子供なら20分以上はかかりそう。
|
856:
匿名さん
[2017-02-15 21:35:31]
http://kyoto1192.seesaa.net/article/439244566.html
有名な京都の不動産ブロガーさんが、このマンションについて 京都府初の 市役所・商業施設と複合開発に触れ、資産価値高そうなマンションになりそうだと書いていますね。 「買物や役所の手続きが 階下で可能ですので 最高のマンションではないでしょうか? スーパーが1階にあるマンションや 近くにあるマンションは 古くなっても ご年配の方のニーズがあり 人気がありますもんね。」 だそうです!! |
857:
マンション検討中さん
[2017-02-15 21:53:01]
>>856 匿名さん
なんか褒め殺し感があるけど、写真が多いのはいいですね。 ただ、じっくり検討してる人にとってはあまり目新しい情報が無い感じ。 興味のない人に興味を持ってもらうには良い文章だと思いますが、このスレッドを前から読んでる人には物足りないかもしれません。 |
858:
匿名さん
[2017-02-15 22:09:59]
>>857さん
だいたい褒め殺してます。このブロガーさん。 桂川・洛西口地域のこととかもほめ殺してます(笑) でもよく研究されてますよね~。現地にも足を運んでいて。 すごいなあ~と思いながら見ていました。 |
859:
通りがかりさん
[2017-02-16 11:47:13]
スーパーが建物内にあって駅前に建つここのマンションって資産価値が高そうだね。
|
860:
匿名さん
[2017-02-16 17:56:28]
ここだけというわけではないですが、マンションを検討しようとしています
参考に教えてほしいのですが・・・ 店舗区画と事務所区画の所有権はどこにあるのでしょうか? 賃貸?分譲? どちらでしょうか もしも将来空き店舗となったときの維持管理と費用はどこが負担することに なるのでしょうか? お分かりの方は教えていただけると助かります。 |
861:
匿名さん
[2017-02-16 18:05:00]
依頼があってブログ書いておられるんでしょうね。市役所なんてそんなに用事はないし、スーパーだっていつまであるのか…
ちなみに同じ向日市のライフというスーパーが2月末で閉店します。 |
862:
匿名さん
[2017-02-16 18:21:58]
>>860さん
過去レスで分譲とあったと思います。 店舗が閉店したとしても所有権がイオンにある限り、イオンが維持費、管理費は支払うことになるのではないでしょうか。 分譲では、所有者がいない、ということは現実にあり得ないので。 |
863:
マンション検討中さん
[2017-02-16 18:24:40]
>>860 匿名さん
分譲です。区画分の管理費と修繕積立金は所有者である市や店舗保有者(ダイエーが直接区分所有権を持ってるかどうかは知りません)が払うことになります。空き店舗となる場合も区分所有権が消失するわけではなく誰かが持っていることになりますので、そこからお金をいただくことになります。 最悪のケースとしては何らかの理由でマンションの資産価値が暴落して売るにしても買い手がつかないような状況の中で、区分所有者が夜逃げなりしてしまい管理組合として資金回収ができなくなる状況に陥ることでしょうか? まあ正直そこまで心配する必要はないかとは思いますが。 |
864:
匿名さん
[2017-02-16 18:25:06]
>>861さん
市役所はあなたにとっては用事がないのかもしれませんが、子育て世代や高齢者世代では割と必要になることもあると思います。 向日市といっても一文橋のライフですよね。 こことはずいぶん離れていますけど、何かこのマンションに関係ありますか? |
865:
通りがかりさん
[2017-02-16 18:39:32]
市役所に用事は毎週無いよ。スーパーならあるけど。
でも、マンションのおまけのような存在だ。中途半端です。残念。 完全に向日市の経済のウエイトは北東部に移転しましたね。 |
866:
マンション掲示板さん
[2017-02-16 19:29:27]
>>864 匿名さん
子育て世代でもそんなに用事ないですよ? 一文橋のライフはまずまず利用客はいたようですが企業の都合で閉店されます。 スーパーは突然、閉店することもありますよ〜ということです。大きなイオンが桂川にあり、万代、マツモトが勢力を伸ばしていますからね。 |
867:
マンション検討中さん
[2017-02-16 19:35:04]
そもそも店が撤退した土地にできるマンションだからねえ。
まあ今度できるのは規模的にそこまで経営の負担になるような店じゃないとは思う。とは言え、このマンションに入るなら売り上げに貢献するためにできるだけここで買い物する、ぐらいのつもりでいた方がいいかもね。 |
868:
マンション検討中さん
[2017-02-16 19:39:01]
2期5次が1戸、2期6次で3戸、
このペースのままだと竣工時に半分埋まりますかね? |
869:
匿名さん
[2017-02-16 21:47:40]
文句言うばかりで、本当にモデルルームにまで行って検討しているような人がいなさそうなスレッドなんですが。。。
最近モデルルームに行かれた方、どの程度のバラの花がついていたかわかります? これまで何戸売れているのか気になります。 |
870:
名無しさん
[2017-02-16 22:15:31]
明るいものがない場所に期待できないでしょ。
住宅街の場所には無理です。大規模開発できないとね。 |
871:
名無しさん
[2017-02-16 22:36:19]
|
872:
マンション検討中さん
[2017-02-16 23:41:07]
>>871 名無しさん
なんかシンプルな煽りで思わず笑ってしまいました(笑) もちろん個人の自由ですよ。ただ、同じように店にも撤退の自由があるわけです。店に撤退してほしくないのであれば、少しでも店が撤退を思いとどまるように行動することが、戦略としては正しいのではないか、ということです。 |
873:
マンション検討中さん
[2017-02-17 00:11:24]
三棟に別れているみたいですが、各棟の行き来はどうなってるのでしょうか?例えば、郵便物の受け取りやライブラリーを使用する際に不便は生じないでしょうか?傘さして移動とか…
東棟は線路側で意外と線路に近そうなので、前面が開けている上層階では特急の通過の音が響くでしょうか? また南棟は部屋によっては、市役所の屋上から丸見えになりそうですが、どうなのでしょう? |
874:
匿名さん
[2017-02-17 07:55:19]
店舗区画は分譲ということ理解できました。
そこで、新たな質問が湧いてきたのですが、分譲だと将来売却もしくは テナントなどでお店が変わる可能性もあると思いますが、その時に 匂いの強い飲食店やパチンコ店、飲み屋さん含め風俗店などが入ると いう心配は要らないのでしょうか そんな時住民として何らかの関与はできるのでしょうか 本当に住むとしたら、気になります。 |
875:
匿名さん
[2017-02-17 07:57:24]
管理組合で規約を作り、店舗種類を制限したらいい。
|
876:
名無しさん
[2017-02-17 08:29:20]
|
877:
マンション検討中さん
[2017-02-17 08:51:16]
>>876 名無しさん
なんか論点がズレてるんですが、当方としては企業の淘汰を否定するものでも、淘汰の責任を客に転嫁するものでもありませんよ。 淘汰の結果として撤退されたら住民は不便になるので、不便になりたくないなら住民として客として協力できるところは協力した方がお互いのためではないですか?という話です。 |
878:
マンション検討中さん
[2017-02-17 08:56:38]
|
879:
名無しさん
[2017-02-17 09:00:11]
|
880:
マンション検討中さん
[2017-02-17 09:49:19]
>>879 名無しさん
なんなんだろう、この、話のかみ合わなさは・・・ 当方の発言の何があなたの琴線に触れてしまったのか知りませんが、あなたの言ってることは何一つ否定してませんよ。 マンションにスーパーが入っているという事に利点を感じ、無くなってほしくないと思う「なら」、売り上げに貢献することも選択肢の一つですよ、という話であり、そのことにあなたの言葉で言う「魅力」を感じられない「なら」無理に貢献する必要はないです。 消費は一種の投資でもあるわけです。自分が良いと思う事にはお金を落としましょう、落とした方が良いですよ、という事ですね。 |
881:
匿名さん
[2017-02-17 10:41:13]
マンションができたらコンパクトシティ化されて便利になりそうだし、超高齢化社会になったら大化けするかも。
スーパーは中規模のわりにマンション住民と周辺戸建住民の需要が見込めるから、そこまで心配いらないんじゃないかなあ。 |
882:
名無しさん
[2017-02-17 10:57:44]
|
883:
マンション検討中さん
[2017-02-17 11:22:11]
>>882 名無しさん
当方の発言意図としては「社員」ではなく「投資家」と言うのが適切ですね。 「食べて応援」という言葉があるように、消費活動は生産者への投資活動の側面でもあるわけです。 つまり「魅力に思わない商品や店でも無理に利用しなければならない!しろ!」という話ではなく、「魅力に感じている『なら』そうした方がお互いの利益が多いかと思いますよ」という話なのですね。 「自分が長く続いてほしいと思う事にはお金を払った方がいいですよ」「同じマンションに住む仲間として協力できるところは協力した方がお互いのためではないですか?」ぐらいの話なんですけど、伝わりませんかね、この感じ。 |
884:
通りがかりさん
[2017-02-17 11:43:48]
すぐ横のライフシティが意外と安くて、色んな店が入ってるから、お客さんを取られたりして…
わざわざ遠くから来ないでしょうし。 |
885:
匿名さん
[2017-02-17 12:05:52]
契約しましたー来年3月4月から同じ住民になる方よろしくお願いします。
|
886:
ご近所さん
[2017-02-17 12:46:32]
ももじろうが閉店するとかで、理由は区画整理らしいですね。
|
887:
マンション検討中さん
[2017-02-17 13:31:10]
ももじろうの公式HPだとわかんないですけど、閉店はマジっぽいですね。
https://www.instagram.com/p/BQNs23pBPYE/ 区画整理の資料がネットに転がってないかと思ってググってみたけど見つからないなあ。 どういう感じで整理されるんだろうか?駅前の踏切近辺の安全が確保される方向に整理されると良いのだけど。 |
888:
マンション検討中さん
[2017-02-17 13:34:49]
>>884 通りがかりさん
わざわざ遠くから来ない、と言う話ですが駅前という事で通勤通学の動線上にあれば利用客も結構見込めるのでは。ライフシティは良いスーパーなんですが、ちょっと年季が入ってますから若い世代には抵抗ありそうな気もします。客の奪い合いは当然起こるでしょうね。まあとは言え元々イオンがあったわけですから、規模を絞ってコストを抑えた運営をすれば採算は十分見込めるのではないでしょうか。 |
889:
マンション検討中さん
[2017-02-17 14:39:28]
駅近でしかも阪急とJR利用できる。スーパーマーケットが目の前。そして自分が生まれ育った住み慣れた町。個人的には十分です。ただ小学校中学校は遠いです。
|
890:
名無しさん
[2017-02-17 15:09:45]
|
891:
マンション検討中さん
[2017-02-17 16:05:42]
|
892:
匿名さん
[2017-02-17 16:46:01]
ももじろうのビル、なくなるんですか!!
いいニュースです。 パチンコ屋も区画整理してくれないかな。 |
893:
マンション検討中さん
[2017-02-17 17:23:25]
これだけ拡大し続けてきたパチンコがなくなるはずかないし、とっても流行っていますよ。
お昼休憩にスーパーは喜ばれますね。 |
894:
評判気になるさん
[2017-02-17 19:13:22]
パチンコはあっても悪い事はないが、ここのは広すぎる。
複数の店舗を吸収した。その結果、この町の多様性がなくなり、バランスが悪くなり、不便になっている。行政が関与し、町づくりできたなら良くなるかもしれないが、パチンコは居座り続けるだろうから不幸だ。 |
895:
評判気になるさん
[2017-02-17 20:08:47]
>>888 マンション検討中さん
ライフシティは年季が入っていて、使い勝手が悪いとの事。しかし、年季が入っているから商品が良いと思うけどね。 |
896:
評判気になるさん
[2017-02-17 20:21:20]
|
897:
マンション掲示板さん
[2017-02-17 20:33:04]
契約された方いらっしゃいませんかー。
早く入居者スレできないかな。 部屋の仕様を選んだりするのが楽しみです。 |
898:
匿名さん
[2017-02-18 18:32:30]
ももじろうのビル、区画整理でなにか違うものになるんでしょうか?
道路拡張かな。 洛西口のように高架化してくれたらこの辺りも便利になるんだけどな。 |
899:
通りがかりさん
[2017-02-18 20:53:40]
洛西口高架のときに向日市が断ったと聞いたことがあります。
|
900:
匿名さん
[2017-02-18 21:24:49]
|