三菱地所レジデンス株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「グランマークシティ東向日駅前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 向日市
  5. 寺戸町
  6. グランマークシティ東向日駅前ってどうですか?
 

広告を掲載

住み替え検討中さん [更新日時] 2018-08-31 12:42:20
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.mecsumai.com/muko297/top.html
売主:南海不動産株式会社、三菱地所レジデンス株式会社、南海電気鉄道株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:南海ビルサービス株式会社

所在地:京都府向日市寺戸町小佃15番他(地番)
交通:阪急京都線「東向日」駅(西改札口)より徒歩2分
   JR京都線「向日町」駅(駅舎)より徒歩9分

[スレ作成日時]2016-06-14 23:26:45

現在の物件
グランマークシティ東向日駅前
グランマークシティ東向日駅前
 
所在地:京都府向日市寺戸町小佃5番1、5番10、8番5(地番)
交通:阪急京都本線 東向日駅 徒歩2分 (西改札口よりサブエントランスまで)
総戸数: 297戸

グランマークシティ東向日駅前ってどうですか?

681: 匿名さん 
[2016-12-04 08:40:55]
HPに価格出てたけど、高いですね。ブライトの第1期に比べて、同じ広さで150万円くらい高い印象です。
682: eマンションさん 
[2016-12-04 09:16:54]
>>681 匿名さん
ブライトの一期と比べたってしょうがないでしょう。
あの頃と比べてマンションの相場自体が上がってるし、だからブライトも値上げしたわけで。
株が値上がりしたからって「昔と比べて高い!」と文句言うのは滑稽でしょ。それと同じ。
目端のきく人、タイミングをうまくつかんだ人が得をするのは当たり前で、今から買うなら今出回ってる商品の中で選ぶしかない。
683: 匿名さん 
[2016-12-04 09:22:29]
主張が正しいかどうかは、結果が全て。完売するか、売れ残るか。
684: マンション検討中さん 
[2016-12-04 09:33:40]
>>683 匿名さん
結果が全てと言うなら結果が出るまでは君は何も言うべきじゃないな。
再来年の春頃の入居時期にまたお会いしましょう。
685: マンション検討中さん 
[2016-12-04 09:36:44]
>>679 匿名さん
一番小さくて確か66m2だったはずです。単身者が使うには広いかなあ。
686: 匿名さん 
[2016-12-04 10:14:32]
>>683 匿名さん

そうですね。
687: 匿名さん 
[2016-12-05 10:41:37]
収納力がたっぷりあるのは良いですが、EGタイプの洋室の形は残念だったかな
凹凸があると使いにくく、マイナスになってくるでしょう
総戸数としては60戸程度の中規模ですから、ファミリーには住みやすいですし
この総戸数ならエレベーターを待つストレスもほとんどないでしょう
ファミリータイプという事でお互い理解しあって暮らせるといいですね
688: マンション比較中さん 
[2016-12-05 12:41:31]
駅前でスーパーも建物内だから利便性が高いマンションだよね。
689: マンション検討中さん 
[2016-12-05 13:01:55]
>>687 匿名さん
恐縮ですが、総戸数は297ですよ。
690: 匿名さん 
[2016-12-05 13:07:28]
>>688 マンション比較中さん
スーパーが建物内だと、敷地内に住民以外の人が買い物に入ってくるのでしょうか?
セキュリティはどうなのでしょう?
691: マンション検討中さん 
[2016-12-05 14:55:31]
>>690 匿名さん
モデルルームで伺った話だと、併設されるスーパーは建物としてマンションと一体になってはいますが、マンションからスーパーへは直接出入りできず、往来するにはエントランスから外に出る必要があるそうです。
感覚としては「ごく近所にスーパーが建っている」のとそう変わらないかと。
せっかく併設されるのだから住民への何らかの特別扱いを期待してしまいますが、セキュリティ上は致し方ないのでしょうね。
せめて例えば、カートを自室前まで持っていってもよい、などのサービスがあると、重量物の購入についてかなり助かると思うのですが、そういう交渉はできたりするんでしょうか。
692: マンション検討中さん 
[2016-12-05 18:39:16]
不特定多数の人がマンションの近くにいて、
おかしくないということですものね、心配です。オートロックなんて前の人について行けばすんなり入れるし、引越し時期は開けっ放しのマンションも多いですし。
693: 匿名さん 
[2016-12-05 19:34:04]
併設スーパーや市役所は格安でここに入れ、その分マンション住人が負担している形なんですから、何らかの恩恵にあやかりたいですよね。
何もないなら、近所の住民だけが得してる感じで納得いかないなー。
694: マンション検討中さん 
[2016-12-05 20:25:03]
>>692 マンション検討中さん
不特定多数が周辺を行き来するのは確かに不安な面もあるけど、それを言ってしまうと駅前物件は全滅になっちゃうのでは。

>>693 匿名さん
イオンモールも一駅離れてるし、徒歩圏にはライフシティしかないから、一応住民に得がないわけでもないですよ。
まあただなんか釈然としないのはわかります。何か優遇してくれるといいなあ。
695: 匿名さん 
[2016-12-05 20:49:09]
>>694 マンション検討中さん
スーパーが敷地内にあることで、住民以外が敷地の中に入ってくる状態が通常の状態であれば、それは心配だと思います。可能性として、悪意のある人が入りやすいと思います。
ただ、実際は入り口も別で、マンションからは一旦、外に出て、ぐるっと回らないといけないなら、セキュリティ面では安心かもしれません。そうなると、併設されているメリットて、なんなんでしょうね…
徒歩5分の近さが徒歩2分になるとか?
696: マンション検討中さん 
[2016-12-05 21:20:21]
>>695 匿名さん
近くのスーパー事情がちょっと厳しいので、新しいスーパーが極近くにできるのはメリットだと思いますよ。
一番近い駅前のライフシティは悪いスーパーではないですが、年季が入ってますので若い人にはちょっと辛いでしょうし、次に近いのは徒歩10分は離れてるのでさすがに併設のスーパーよりは使い辛そうです。
697: 名無しさん 
[2016-12-05 21:37:05]
併設スーパーには食料品と日用雑貨しか販売されないとの事ですよ。ぬいぐるみ、ベビーカー、衣料品、布団、電化製品、その他多数のものは販売しないとの事。しかも、売場面積はタイシタ事ないから便利とは言えないよ。
698: マンション検討中さん 
[2016-12-05 22:54:02]
>>697 名無しさん
誰にとって、何と比較して便利か、不便か、って話でしょう。
日常の買い物は食品・日用品が一通り揃えば良いという人にとっては十分な店舗だと思いますよ。
徒歩圏に桂川のイオンモールレベルの品揃えがないと不便で、その点の優先度が高い人は素直につむぎシリーズを選ぶべきですね。
699: 通りがかりさん 
[2016-12-05 23:30:34]
つむぎの方がはるかに良いね。スーパー以外の面でも、道路環境とか、車とかが突っ込んできて死んでしまうよ。危険度が高い。東向日はとても危険。何もかも不便で住みにくい。
700: 通りがかりさん 
[2016-12-05 23:42:59]
>>694 マンション検討中さん

徒歩圈にはフレスコやユタカ、ホップス
も有るよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる