公式URL:http://www.mecsumai.com/muko297/top.html
売主:南海不動産株式会社、三菱地所レジデンス株式会社、南海電気鉄道株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:南海ビルサービス株式会社
所在地:京都府向日市寺戸町小佃15番他(地番)
交通:阪急京都線「東向日」駅(西改札口)より徒歩2分
JR京都線「向日町」駅(駅舎)より徒歩9分
[スレ作成日時]2016-06-14 23:26:45
グランマークシティ東向日駅前ってどうですか?
665:
マンション掲示板さん
[2016-12-03 13:43:50]
文句言うなら自分で「有用な情報提供」とやらをしてくださいよ。なんでお客さん気分なんですか。
|
666:
匿名さん
[2016-12-03 14:40:05]
なんで洛西口の購入者への呼び掛けをこのスレでやってんの?
|
667:
匿名さん
[2016-12-03 14:52:10]
|
668:
名無しさん
[2016-12-03 16:08:39]
東向日の町力の乏しさを象徴しているよ。町力に魅力がないからマンションには魅力あっても、購入する気にはならないと思うよ。
|
669:
匿名さん
[2016-12-03 16:54:54]
洛西口のジオサウス東向き3階と、つむぎグランスクエア西北角14階が新築未入居ででています。
価格は分譲時よりかはかなり上乗せされていますが、ここと同等? ここを検討している人は比較されてもよろしいかもしれません。 |
670:
マンション検討中さん
[2016-12-03 17:34:05]
|
671:
通りがかりさん
[2016-12-03 17:52:38]
ガラクタなんて一言多いね。愚痴を言ってもどうする事も出来ない。検討する為の情報掲示板ですよ。あくまでも、きっかけの1つに過ぎない
|
672:
マンション検討中さん
[2016-12-03 18:08:13]
>>671 通りがかりさん
愚痴に聞こえたのであれば申し訳なかったですが、特に掲示板に不満はないんですよ。 たまに落ちてた原石が磨いて光れば儲けもの程度にしか思ってませんので、有用でない石がいくら転がってたところで何の問題もありません。 |
673:
匿名さん
[2016-12-03 18:57:10]
|
674:
匿名さん
[2016-12-03 19:55:28]
洛西口マンションは近隣で最近の新築物件が多く駅近
類似条件として比較検討にいい材料だと思います。 購入経験者の情報は役立つと思いますが。 |
|
675:
マンション検討中さん
[2016-12-03 20:42:43]
>>674 匿名さん
購入経験者の情報は役立つかと思いますが、洛西口のマンションの購入経験者に意見を聞きたいなら問いかけるべきはこのスレではないのではないかと思います。 適したスレは他にあるのでそちらでうかがってはいかがでしょうか? |
676:
マンション検討中さん
[2016-12-03 21:26:18]
このスレには「ここは魅力ない、ブライトの方が良い!」という書き込みが毎日のようにあるのに、ブライトの方にはほとんど書き込みが増えない不思議。
ブライトを良いと感じている人は、ブライトの良さをブライトのスレで語るよりは、比較対象のひとつに過ぎないはずのこの物件のネガティブ情報をこのスレで発信するのが好きな方が多いようですね。 まあ、多い、のではなく、少数がしつこくやってるだけの可能性もありますが、どちらにせよ例えば>>661の方がおっしゃるように「掲示板の雰囲気」を住民の質の根拠とするなら、ブライトを良いと言っている方々のそういうスタンスも参考になるのではないかと思います。 |
677:
匿名さん
[2016-12-03 21:43:35]
676さん、
ただ単に荒らしたいだけの輩だと思うのでスルーでいいと思います。 |
678:
マンション検討中さん
[2016-12-03 23:59:12]
>>676の書き込みの1時間後にブライトの方の掲示板に約1週間ぶりにレスが投稿されるとかさすがにあからさますぎて笑ってしまったわw
もちろん偶然の可能性がないわけではないが、どうしても頭の中でリンクしてしまうよね。 |
679:
匿名さん
[2016-12-04 00:36:26]
すごい執念深い書き込みを繰り返してる人がいる…
ここって単身向けの部屋ありました?? |
680:
匿名さん
[2016-12-04 06:56:11]
駅利用の客層なのかタバコの匂いがすごい。当然のように歩きタバコに吸い殻のポイ捨て。目を疑いました。クレープ屋から甘い香りとなぜか唐揚げの香り、美容院からはパーマ液の匂い、クラクラしました。
|
681:
匿名さん
[2016-12-04 08:40:55]
HPに価格出てたけど、高いですね。ブライトの第1期に比べて、同じ広さで150万円くらい高い印象です。
|
682:
eマンションさん
[2016-12-04 09:16:54]
>>681 匿名さん
ブライトの一期と比べたってしょうがないでしょう。 あの頃と比べてマンションの相場自体が上がってるし、だからブライトも値上げしたわけで。 株が値上がりしたからって「昔と比べて高い!」と文句言うのは滑稽でしょ。それと同じ。 目端のきく人、タイミングをうまくつかんだ人が得をするのは当たり前で、今から買うなら今出回ってる商品の中で選ぶしかない。 |
683:
匿名さん
[2016-12-04 09:22:29]
主張が正しいかどうかは、結果が全て。完売するか、売れ残るか。
|
684:
マンション検討中さん
[2016-12-04 09:33:40]
|
685:
マンション検討中さん
[2016-12-04 09:36:44]
|
686:
匿名さん
[2016-12-04 10:14:32]
|
687:
匿名さん
[2016-12-05 10:41:37]
収納力がたっぷりあるのは良いですが、EGタイプの洋室の形は残念だったかな
凹凸があると使いにくく、マイナスになってくるでしょう 総戸数としては60戸程度の中規模ですから、ファミリーには住みやすいですし この総戸数ならエレベーターを待つストレスもほとんどないでしょう ファミリータイプという事でお互い理解しあって暮らせるといいですね |
688:
マンション比較中さん
[2016-12-05 12:41:31]
駅前でスーパーも建物内だから利便性が高いマンションだよね。
|
689:
マンション検討中さん
[2016-12-05 13:01:55]
>>687 匿名さん
恐縮ですが、総戸数は297ですよ。 |
690:
匿名さん
[2016-12-05 13:07:28]
|
691:
マンション検討中さん
[2016-12-05 14:55:31]
>>690 匿名さん
モデルルームで伺った話だと、併設されるスーパーは建物としてマンションと一体になってはいますが、マンションからスーパーへは直接出入りできず、往来するにはエントランスから外に出る必要があるそうです。 感覚としては「ごく近所にスーパーが建っている」のとそう変わらないかと。 せっかく併設されるのだから住民への何らかの特別扱いを期待してしまいますが、セキュリティ上は致し方ないのでしょうね。 せめて例えば、カートを自室前まで持っていってもよい、などのサービスがあると、重量物の購入についてかなり助かると思うのですが、そういう交渉はできたりするんでしょうか。 |
692:
マンション検討中さん
[2016-12-05 18:39:16]
不特定多数の人がマンションの近くにいて、
おかしくないということですものね、心配です。オートロックなんて前の人について行けばすんなり入れるし、引越し時期は開けっ放しのマンションも多いですし。 |
693:
匿名さん
[2016-12-05 19:34:04]
併設スーパーや市役所は格安でここに入れ、その分マンション住人が負担している形なんですから、何らかの恩恵にあやかりたいですよね。
何もないなら、近所の住民だけが得してる感じで納得いかないなー。 |
694:
マンション検討中さん
[2016-12-05 20:25:03]
|
695:
匿名さん
[2016-12-05 20:49:09]
>>694 マンション検討中さん
スーパーが敷地内にあることで、住民以外が敷地の中に入ってくる状態が通常の状態であれば、それは心配だと思います。可能性として、悪意のある人が入りやすいと思います。 ただ、実際は入り口も別で、マンションからは一旦、外に出て、ぐるっと回らないといけないなら、セキュリティ面では安心かもしれません。そうなると、併設されているメリットて、なんなんでしょうね… 徒歩5分の近さが徒歩2分になるとか? |
696:
マンション検討中さん
[2016-12-05 21:20:21]
>>695 匿名さん
近くのスーパー事情がちょっと厳しいので、新しいスーパーが極近くにできるのはメリットだと思いますよ。 一番近い駅前のライフシティは悪いスーパーではないですが、年季が入ってますので若い人にはちょっと辛いでしょうし、次に近いのは徒歩10分は離れてるのでさすがに併設のスーパーよりは使い辛そうです。 |
697:
名無しさん
[2016-12-05 21:37:05]
併設スーパーには食料品と日用雑貨しか販売されないとの事ですよ。ぬいぐるみ、ベビーカー、衣料品、布団、電化製品、その他多数のものは販売しないとの事。しかも、売場面積はタイシタ事ないから便利とは言えないよ。
|
698:
マンション検討中さん
[2016-12-05 22:54:02]
>>697 名無しさん
誰にとって、何と比較して便利か、不便か、って話でしょう。 日常の買い物は食品・日用品が一通り揃えば良いという人にとっては十分な店舗だと思いますよ。 徒歩圏に桂川のイオンモールレベルの品揃えがないと不便で、その点の優先度が高い人は素直につむぎシリーズを選ぶべきですね。 |
699:
通りがかりさん
[2016-12-05 23:30:34]
つむぎの方がはるかに良いね。スーパー以外の面でも、道路環境とか、車とかが突っ込んできて死んでしまうよ。危険度が高い。東向日はとても危険。何もかも不便で住みにくい。
|
700:
通りがかりさん
[2016-12-05 23:42:59]
|
701:
マンション検討中さん
[2016-12-05 23:43:58]
>>699 通りがかりさん
周辺の道路環境はお世辞にもよろしいとは言えないけど「死んでしまう」とは大げさだなあ。 そんな死亡事故多発してたっけ? 細い道多くて踏切もあるから車のスピード出し辛く、接触は多くても命にかかわる大事には至りにくいイメージなんだが。 |
702:
マンション検討中さん
[2016-12-05 23:53:05]
|
703:
匿名さん
[2016-12-06 00:39:00]
>>698 マンション検討中さん
近隣スーパーの品揃えを優先すると、つむぎであれば、こちらは何を優先になるでしょうか? 阪急まで徒歩2分が売り?ちなみにJRまでなら、10分以内でしょうか? 後は、低価格物件が残っていること? |
704:
マンション検討中さん
[2016-12-06 06:54:48]
|
705:
名無しさん
[2016-12-06 07:22:07]
それだけか。大きな影響はないね。
|
706:
マンション検討中さん
[2016-12-06 08:41:37]
>>705 名無しさん
私の基準だとその点が気になる、というだけの話で、他にも差異はいくらでもあろうかと思います。 どの点がどの程度重要かは人によって大きく違いますから、詳しく比較したいなら自分自身で資料請求するなりモデルルーム行くなりするしかないでしょうね。 客観的な情報と、それに対する自分の評価は明確に分けて記述されることをオススメします。 「私にとっては」で書き始め「と感じる」で書き終わるだけでずいぶん印象が変わりますよ。 |
707:
匿名さん
[2016-12-06 09:37:48]
>>704 マンション検討中さん
確かに室内設備の標準オプションは差があると思いますが、つむぎでも追加費用を払えば付けることができます。 同じ広さの部屋面積の物件価格を比べたとき、つむぎと同程度でしょうか?もし、こちらが高いようなら、単純に物件価格に含まれていることになると思います。 価格を比較した情報をお持ちですか? |
708:
マンション検討中さん
[2016-12-06 09:58:36]
>>707 匿名さん
階数が分からないですし、諸費用や管理費、修繕積立金、提携ローン金利がどの程度かによっても多少違ってくるでしょうから単純な比較はできないでしょうが、似たような平米数の部屋では価格は同程度かとおもいます。 グランマークシティ 73.1 m2 3758万円、3998万円 http://suumo.jp/ms/shinchiku/kyoto/sc_muko/nc_67715859/rooms/detail_04... ブライトスクエア 73.47m2 3780万円~4110万円 http://suumo.jp/ms/shinchiku/kyoto/sc_muko/nc_67714400/rooms/detail_01... ブライトの方は設備のランクを下げてその分立地の良さで勝負、グランマークは立地の悪さを設備でカバー、という印象を私は持っています。 |
709:
マンション検討中さん
[2016-12-06 10:19:12]
まあ例えば、阪急に近いことが最優先な人にとってはグランマークの立地の方が上、という事になる可能性もありますので、「立地が良い」はあくまで「平均的に見れば恐らくは」という話になります。
|
710:
匿名さん
[2016-12-06 11:36:21]
いくら駅近でもなぁ…立地ってやはり、まわりの環境が大事です。大阪のかたの購入が多いのかな。ぜひ競輪の開催日の様子や、子供の登下校の時間帯も見て下さいね、とくに下校時間。歩きタバコに注意して歩いて下さい。
|
711:
マンション検討中さん
[2016-12-06 11:44:56]
>>710 匿名さん
まあ何を重要視するかは人それぞれですので。 あなたはどうもこの物件を(というか東向日という地域自体を)あまり気に入ってはいない様子なのですが、それでもこのスレッドに注目されている理由は何なのでしょうか?参考までに教えていただければ幸いです。 |
712:
匿名さん
[2016-12-06 13:08:52]
|
713:
マンション検討中さん
[2016-12-06 18:17:05]
以前もURL貼ったけど再掲
交通事故発生マップ(全人身事故)平成27年 http://www.pref.kyoto.jp/fukei/kotu/koki_k_t/map_j/documents/mukomati_... 交通事故発生マップ(全人身事故)平成28年 1~9月 http://www.pref.kyoto.jp/fukei/kotu/koki_k_t/jikomap/images/mukomati_z... これ見ると、確かに踏切付近での人身事故は多発してるようだし、ブライト周辺の事故は少ないように見えるね。ただ、ブライト周辺で全く事故が起こってないかと言えばそうでもないし、マンションが完成してから人の出入りが多くなるとどうなるかは分からないかな。 ちなみにどちらも死亡事故は無かった。死亡事故の存在でも明らかになれば「車とかが突っ込んできて死んでしまう」の根拠になるかと思うのだけど、少なくともネットで漁れる範囲の資料では死亡事故は確認できないな。 |
714:
通りがかりさん
[2016-12-06 21:12:35]
洛西口、桂川は圧倒的に落ち着きのある町で良いね。東向日は落ち着きがないから心が荒れるよ。だからできるだけ駅前には行かない事にしているよ。
|