三菱地所レジデンス株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「グランマークシティ東向日駅前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 向日市
  5. 寺戸町
  6. グランマークシティ東向日駅前ってどうですか?
 

広告を掲載

住み替え検討中さん [更新日時] 2018-08-31 12:42:20
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.mecsumai.com/muko297/top.html
売主:南海不動産株式会社、三菱地所レジデンス株式会社、南海電気鉄道株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:南海ビルサービス株式会社

所在地:京都府向日市寺戸町小佃15番他(地番)
交通:阪急京都線「東向日」駅(西改札口)より徒歩2分
   JR京都線「向日町」駅(駅舎)より徒歩9分

[スレ作成日時]2016-06-14 23:26:45

現在の物件
グランマークシティ東向日駅前
グランマークシティ東向日駅前
 
所在地:京都府向日市寺戸町小佃5番1、5番10、8番5(地番)
交通:阪急京都本線 東向日駅 徒歩2分 (西改札口よりサブエントランスまで)
総戸数: 297戸

グランマークシティ東向日駅前ってどうですか?

41: 匿名さん 
[2016-07-10 10:25:26]
南区だからでしょ。
42: 匿名さん 
[2016-08-04 16:45:51]
全然情報が出てこないなーって思ってたんですが販売が11月上旬からだからなんですか かなり先なんですが早めにホームページ作ってたんですね 複合新街区プロジェクトの一環でこちらができるということですから大きく街の雰囲気が変わってくると期待していいのではないかと思います 商業施設も出店予定ということですので利便性的にも良くなるのではないでしょうか
43: 匿名さん 
[2016-08-04 18:00:19]
>>42 匿名さん
東向日の駅近辺を見た事がないかたですかね?あの巨大なパチンコや競輪ご存知ない?
東向日は変わりようがないですよ。

44: 匿名さん 
[2016-08-13 11:47:25]
このあたりは、昔からそんなに雰囲気が変わらない街。
良く言えば、古き風情を残すとも言えますが
悪く言えば、ずっとこのままで開発される感じは少ないって感じです。
価格がまだ出ていませんが、桂川駅周辺のほうが良いかなと思うので
トータルを見て比較しようと思います。
45: マンション比較中さん 
[2016-08-14 11:16:02]
マンションのエントランスって結構大事だと思うけど、下が商業施設やオフィスだと横の階段カンカンカンと上がっていく感じですか?
スーパーに鮮魚や生鮮があるとゴキブリやネズミも上がってきそうだなあ。

競輪場は露命をつないでいるけど、無くなる方向なんでしょうね。かつては競輪帰りのお兄さんたちが市場の広場で大酒盛りしていましたが。
46: 匿名さん 
[2016-08-14 11:58:26]
>>45 マンション比較中さん
無くならないですよ。黒字ですから。

47: eマンションさん 
[2016-08-17 11:26:40]
>>42 匿名さん

公共交通機関、食料品、市役所での納税、証明書発行等一部のみの業務、賭博を利用するのには便利だが、その他に関しては隣町まで行かないと不便です。
48: eマンションさん 
[2016-08-17 12:10:00]
>>47 eマンションさん

銀行、信用金庫、J A を利用するには便利です。総合病院は有りませんが、個人医院は有ります。衣料品店は皆無に等しい。ライフシテイ内に小規模の婦人服店は有りますが。ファミレスは有りませんが、居酒屋は有ります。クアハウスは有りませんが、銭湯は有ります。カラオケは有りませんが、スナックは有ります。インターネットカフェは有りません。小規模の書店は有ります。ドラッグストアは有ります。眼鏡販売店は有ります。弁当屋は有りません。家電販売店は有りません。
49: eマンションさん 
[2016-08-17 12:43:37]
グランマークシティに隣接のスーパーがどこまでの商品を供給するかが重要です。生鮮食料品と日用品の販売との事でその他の商品は有りません。イオン向日町店の時代は総合スーパーでそれなりに商品が揃っていましたが。
50: eマンションさん 
[2016-08-17 12:59:38]
この地域では向日町競輪場、パチンコを供給するサンラッキー(アンラッキーじゃないの?)が居座っていて賭博漬けになるには便利です。
51: eマンションさん 
[2016-08-17 14:28:37]
グランマークシティ隣接のスーパーはイオン向日町の4階に対して、2階で有り、面積はイオン向日町の約半分にも満たない。店舗の奥行きが無くなり、ケンタッキープライドチキン近くの出入口までとの事です。かなり小さくなりました。
52: eマンションさん 
[2016-08-17 15:13:36]
阪急東向日駅から阪急梅田駅までの所要時間は特急、急行等で片道約40分、準急で約45分かかります。河原町まではいずれの車種も約15分かかります。夜の快速には連絡しないです。長岡天神で特急と急行に連絡します。本数は1時間に約6~7本です。だが大きいダイヤの乱れが有る場合は東向日駅には準急と普通しか停車しないにもかかわらず、準急と普通の一部を運休します。だから、長岡天神、桂で長く待ちます。
53: eマンションさん 
[2016-08-17 15:17:43]
>>52 eマンションさん
堺筋準急では天神橋筋六丁目駅まで約53分かかります。
54: eマンションさん 
[2016-08-17 15:35:45]
>>53 eマンションさん
J R 向日町駅までゆっくりも早くも歩かないで踏切待ちもなく片道約8分かかります。JR 向日町から大阪駅まで約35分かかります。しかし、向日町までが約8分かかるので大差がない。でも、本数が1時間に8本有るし、朝のダイヤでは10本有る。
55: eマンションさん 
[2016-08-17 17:57:13]
>>10 匿名さん
残念ですが、有りません。
56: eマンションさん 
[2016-08-17 17:58:17]
>>1 住み替え検討中さん
そうです。
57: eマンションさん 
[2016-08-17 18:08:07]
>>8 物件比較中さん
公共交通機関、マイカーを利用して通勤、買い物するライフスタイルであるなら住む価値が有ると思う。
58: eマンションさん 
[2016-08-17 18:09:52]
>>11 匿名さん
あくまでも予定です。
59: eマンションさん 
[2016-08-17 18:11:01]
>>13 匿名さん
その通り。
60: eマンションさん 
[2016-08-17 18:20:00]
>>16 匿名さん
競輪事業では町の成長に繋がらない。
民間事業により町の成長に繋がる。
61: eマンションさん 
[2016-08-17 18:22:06]
>>18 匿名さん
文化財が有ります。
62: eマンションさん 
[2016-08-17 18:25:53]
>>28 匿名さん
イオン向日町店時代と比較して店舗面積が半分にも満たないからフードコートはないと思う。
63: eマンションさん 
[2016-08-17 18:29:27]
>>42 匿名さん
少しだけ便利になるだけです。
64: eマンションさん 
[2016-08-17 18:31:00]
>>43 匿名さん
その通りです。
65: eマンションさん 
[2016-08-17 18:33:33]
>>44 匿名さん
それが良いと思う。
66: eマンションさん 
[2016-08-19 22:43:15]
>>51 eマンションさん
地図を見て計算すると約イオン向日町店の時面積の約25%でした。
67: eマンションさん 
[2016-08-19 22:48:08]
>>51 eマンションさん
地図を見て計算するとイオン向日町店の面積に比べワンフロアあたり約25%の面積でした。(T_T)
68: 匿名さん 
[2016-08-20 09:33:04]
しかもスーパーはマックスバリューですよね?
普段はマツモトや万代まで行って、ここでは買い忘れたものをちょくちょく買うくらいの使い方かな。
69: eマンションさん 
[2016-08-20 21:35:49]
>>67 eマンションさん
要するに、コンビニができると思えば失望感がないよ
70: 匿名さん 
[2016-08-20 22:55:43]
前スーパーの25パーセント??
驚きです、本当にコンビニレベルですね。
結局、車がないと厳しいのか…
71: eマンションさん 
[2016-08-22 19:39:39]
>>43 匿名さん
その通り、サンラツキー、競輪場が居なくなって、赤ちゃんからお年寄りまで楽しめる施設ができれば良い。
72: eマンションさん 
[2016-08-25 02:17:22]
最悪でしょうね?
73: マンション検討中さん 
[2016-08-30 12:04:09]
このマンションの価格はどれぐらいになりそうですかねー。
74: マンション検討中さん 
[2016-08-30 12:08:52]
洛西口よりは、価格を下げてほしいですねー。
立地的に投資目的も少ないと感じるので、そんなに上がらないと思っているのですが。
75: eマンションさん 
[2016-08-31 23:54:27]
>>74 マンション検討中さん
固定資産、都市計画税を考慮する必要が有ります。
76: eマンションさん 
[2016-09-05 23:02:03]
>>74 マンション検討中さん
東向日は将来も繁栄する見込みがないと思います。食べて、寝るだけの生活なら不便はないと思います。
77: 匿名さん 
[2016-09-08 21:55:39]
坪単価170万位するんだろうか?
78: 匿名さん 
[2016-09-09 10:13:19]
向日市でそんなにするものなんですか?

79: 匿名さん 
[2016-09-09 10:17:26]
>>78 匿名さん

つむぎのブライトも向日市ですよ?
80: 匿名さん 
[2016-09-09 10:21:00]
>>79
イオンがあるし実質的には南区だと思うけど。

81: マンション比較中さん 
[2016-09-12 10:51:39]
いつ頃に価格の発表があるんだろうか?
82: 匿名さん 
[2016-09-12 17:38:34]
阪急東向日駅前の立地は便利そうですね。
83: 匿名さん 
[2016-09-12 20:45:13]
モデルルームの先行案内来たよ
84: 匿名さん 
[2016-09-14 09:23:45]
>>82 匿名さん
一度、駅をご覧になって下さい。

85: 匿名さん 
[2016-09-14 20:04:28]
>>84 匿名さん
でも駅前は価値あるから。

86: eマンションさん 
[2016-09-15 12:45:01]
ギャンブルの街としか印象がない。
そんな駅が近くてもないさぁ…
87: 買い替え検討中さん 
[2016-09-15 20:01:19]
2,000万円台だったら検討したいな。
88: 通りがかりさん 
[2016-09-17 10:16:11]
今の相場ならあっても2000後半約3000〜だろうね。
89: 匿名さん 
[2016-09-17 20:15:24]
駅前だし仕方ないのかな?
90: 匿名さん 
[2016-09-17 22:27:10]
もちろん洛西口よりは安いよね?
91: マンション検討中さん 
[2016-09-17 22:40:34]
洛西口より高かったら、洛西口の中古を待つかな。。
92: 匿名さん 
[2016-09-17 23:05:41]
強気の価格設定になるらしいとの投稿があったはず。
93: マンション検討中さん 
[2016-09-18 13:39:02]
洛西口のマンションは土地取得が土地価格高騰前に終わってる物件。
こっちは土地価格が上がってからの物件。

94: マンション検討中さん 
[2016-09-18 23:43:52]
さて、どうなるでしょうねー。来月楽しみですね。
少し洛西口よりも広めの部屋で、値段は洛西口とあまり変わらないぐらいになると、予想してます。どうでしょう?。76平米で、3500から4000がターゲットでは?高すぎます?
95: eマンションさん 
[2016-09-19 00:06:41]
>>94 マンション検討中さん
様々な面から判断すると値段は高いと思います。私なら購入しません。

96: マンション検討中さん 
[2016-09-19 12:59:00]
資料請求したら、東向日住民のインタビュー満載の冊子が送られてきました。
97: マンション検討中さん 
[2016-09-19 14:00:45]
eマンションさん
価格はいくらからですか?
98: 匿名さん 
[2016-09-19 14:01:05]
>>94 マンション検討中さん
高過ぎない?
桂川駅前並みの価格帯になりそうですかねえ?
大規模だから安くならないのかしら?

99: 匿名さん 
[2016-09-19 17:23:56]
ロケーションって書いてあるの全部、西向日で笑ってしまった。
100: 匿名さん 
[2016-09-19 19:11:16]
>>99 匿名さん
東向日って何もないの??
駅前が売りなのに?

101: eマンションさん 
[2016-09-19 20:33:30]
>>100 匿名さん
その通りです。夢も希望も有りません。
102: 匿名さん 
[2016-09-19 20:38:06]
公立小学校が遠い。

ここに住む人も洛西口に住んでいる人と同じで、私立志向なのかな?
103: マンション掲示板さん 
[2016-09-20 06:17:35]
>>100 匿名さん
巨大なパチンコがあります。

104: 名無しさん 
[2016-09-20 08:47:58]
>>102 匿名さん
小学校どこになるのかな?
洛南小学校はあるけど、親も子もよっぽど優秀じゃなきゃ無理だしね。
105: 匿名さん 
[2016-09-20 11:02:01]
洛南小学校に行かせたい親子は、
今ならつむぎブライトを買うんじゃない。
わざわざ一駅むこうにはしないよ。
106: 匿名さん 
[2016-09-20 15:24:44]
このマンションのデベロって南海と三菱みたいだけど、マンション名がグランマークシティになるんだね。
由来はなんなんだろう?

最初はパークハウス・ヴェリテ東向日かと思っちゃったよ。
107: 匿名さん 
[2016-09-20 16:24:08]
グランマークシティってネームはなんか田舎臭い。
108: 評判気になるさん 
[2016-09-27 21:15:57]
早く価格が知りたい!
109: マンション比較中さん 
[2016-09-28 11:33:53]
>>108 評判気になるさん

こちらの価格帯には注目してます。
駅前だから強気な価格が予想されますが、、、

110: 匿名さん 
[2016-09-28 12:08:54]
駅前だけで活気のない町なのに強気な価格設定はひどい。
111: マンション検討中さん 
[2016-09-28 13:42:05]
駅前ってだけで高くなるんだろうけど
ギャンブルのイメージしかない駅。
ホームページやチラシだけ見て、現地に来たら驚くだろう。
112: 匿名さん 
[2016-09-28 21:17:50]
ギャンブル東向日にようこそ
113: 匿名さん 
[2016-09-28 22:54:15]
阪急徒歩2分、JR徒歩9分は、洛西口の売れに売れたマンションと同条件。
さらにマンション内にスーパー、市役所機能一部が入るとなると、洛西口と同じ価格帯以上になることは間違いないでしょう。
特にお年寄りには人気がでるんじゃないんだろうか。
114: 匿名さん 
[2016-09-29 01:39:02]
スーパーと言ってもイオン向日町店の規模の約10%にすぎないし、食料品と日用品のみの販売です。果たして人気が有るかなぁ?
115: 買い替え検討中さん 
[2016-09-29 07:53:12]
ジオやつむぎと同条件だけど、どれぐらい売れるかは値段次第。
値段設定とその後の売れ行きで、桂川・洛西口の街力も測れるね。
つむぎブライトの売れ行きがゆっくり(それでも完成前完売ペースで残り80部屋)なのは、
ここの値段をじっくり待ってる層がいると思われる。
116: 坪単価比較中さん 
[2016-09-29 08:09:54]
>>115 買い替え検討中さん
なかなか鋭い指摘だね。

117: 匿名さん 
[2016-09-29 16:58:24]
同条件と言えば桂川、洛西口に失礼かも。
競輪に行くおじいさんがメインの駅。
市役所があって便利とはいえ、行く頻度は少ない。
118: 匿名さん 
[2016-09-29 17:07:15]
>>117 匿名さん
とはいえ駅前は、移動に便利なのは間違いないよね。

119: 匿名さん 
[2016-09-29 17:09:27]
>>118 匿名さん
駅から徒歩10とかってマンションはリセールバリューが悪いから検討外。
このマンションのような駅前徒歩2分が魅力的。
あとは価格だな。

120: 匿名さん 
[2016-09-29 18:30:07]
阪急東向日駅まで徒歩約2分→メリット。阪急電車は約10分間隔→メリット?
121: 販売関係者さん 
[2016-09-29 18:33:52]
@190前後
122: 匿名さん 
[2016-09-29 19:20:51]
>>121 販売関係者さん
それが本当なら向日町で強気だね!
123: 匿名さん 
[2016-09-29 21:00:50]
>>120 匿名さん
駅まで徒歩10分、電車は2分間隔

ってのよりはかなり価値が高いことだけは確かです。
124: 匿名さん 
[2016-09-30 00:01:35]
特急停車駅の桂駅徒歩10分のパークシティは、洛西口と同等かそれ以下の価格で苦戦しましたからね。
洛西口&桂川のマンション戸数の五分の一程度の戸数でしたが、竣工後2年経ってやっとの完売でした。
同時期に売り出した洛西口&桂川はどこも完成前には完売したのに。

やはり駅徒歩10分以上のマンションは、いくら電車がたくさん停車しようと売れないということです。
125: 匿名さん 
[2016-09-30 02:48:28]
パークシティのマンションの近くには総合スーパーなどの商業施設がない。桂駅は便利だが、生活を支えるものがないから魅力がいまいち。駅前でなくても駅から10分は関係ない。遠距離ではないし、自転車もあるから。洛西口、桂川の近くに総合スーパーやその他の商業施設が爆発的に作られ、開発されたからとても魅力がある。だから、即完売となった。それに対して東向日には総合スーパーなどは作られない。食料品、日用品のみを販売するミニスーパーのみが作られ、映画館やその他の商業施設も作られないから生活を支えることはできない。駅前だけでは魅力はない。
126: 匿名さん 
[2016-09-30 06:40:26]
>>125 匿名さん

駅徒歩10分かかることと、売れ行きは大いに関係あるでしょ。関係ない、とか言い切る意味がわかりませんが…
加えて、桂駅周辺はJRへのアクセスが最悪。
洛西口駅周辺マンションの、2線アクセスはこの上ない魅力だったから売れた。
127: 匿名さん 
[2016-09-30 08:02:28]
高齢化社会では駅や買い物できる施設までの距離が大切。片方だけでは価値が低い。
128: 匿名さん 
[2016-09-30 09:14:55]
>>125 匿名さん
そんなあなたには琵琶湖の物件がお似合いだよ。

129: 匿名さん 
[2016-09-30 09:16:33]
>>126 匿名さん
同意。

130: 匿名さん 
[2016-09-30 09:16:56]
>>127 匿名さん
同感。

131: 名無しさん 
[2016-09-30 12:13:14]
>>121 販売関係者さん

成る程。
少し高い気もしますが、驚く金額ではないですねー。こんなものかなぁーっという感じです。
提供ありがとうございます。
阪急沿線ですしねー
132: 匿名さん 
[2016-09-30 18:13:03]
ターゲットはファミリー層??

小学校が遠い。
第六向陽小まで、距離にして1.1km(坂道あり)。
さらに、危険な物集女街道を横断するとなると躊躇します。

第四向陽小のほうがまだ近い気がするのだけど。
これは学区外の希望を出せば行けるのだろうか。

それともみなさん電車で私学?
133: 名無しさん 
[2016-09-30 18:33:01]
>>132 匿名さん

多分、マンション買う人は、利便性が第一で、学校はその次だと思いますよ。
134: 検討板ユーザーさん 
[2016-09-30 18:56:29]
>>133 名無しさん

仰る通りです。
駅から徒歩6分以上離れると新築マンション購入条件としては躊躇します。
135: 匿名さん 
[2016-09-30 18:59:48]
133さんと134さんは
お子様がいらっしゃらないんでしょうね。
小さな子供がいる身としては、学校へのアクセスはかなり気になるところです。
136: 匿名さん 
[2016-09-30 19:35:56]
頑張って洛南を受験ですね。
137: 匿名さん 
[2016-09-30 19:39:47]
>>135 匿名さん
将来的な学校アクセスは断然駅近だよ。

138: 匿名さん 
[2016-09-30 19:45:07]
>>137 匿名さん
確かにそうですね。
小学校は6年間のみと割り切って考える。
ここだと大阪や滋賀へのアクセスもよいですから、中学高校の選択肢も増えますね。

洛南小は徒歩だと遠いですし、洛南小を本気で目指すならブライトを買ったほうがいいでしょう。
139: 評判気になるさん長い面 
[2016-09-30 20:11:17]
長い目で考えると東向日周辺は発展しない。なぜなら、開発する土地がないからだ。
140: 匿名さん 
[2016-09-30 20:41:46]
開発する土地は後から出るものだよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる