公式URL:http://www.mecsumai.com/muko297/top.html
売主:南海不動産株式会社、三菱地所レジデンス株式会社、南海電気鉄道株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:南海ビルサービス株式会社
所在地:京都府向日市寺戸町小佃15番他(地番)
交通:阪急京都線「東向日」駅(西改札口)より徒歩2分
JR京都線「向日町」駅(駅舎)より徒歩9分
[スレ作成日時]2016-06-14 23:26:45
グランマークシティ東向日駅前ってどうですか?
383:
匿名さん
[2016-10-31 17:07:26]
|
384:
通りがかりさん
[2016-10-31 22:01:41]
残念だけど、この町は発展しない。陸の孤島
|
385:
通りがかりさん
[2016-10-31 22:16:24]
阪急2分、JR9分で陸の孤島とか何の冗談だよ。
|
386:
匿名さん
[2016-10-31 22:20:39]
駅近と敷地内に店舗と役所がある点がメリットなのだろうと思うのですが、
オプション関係はどうなのでしょう? 標準オプションは他と比べて良いのでしょうか? |
387:
名無しさん
[2016-11-01 00:02:45]
東向日のマンションのチラシ表面のイラストでのスーパーと市役所が大きいように見える細工されている。本当は小さいのに。本来ならマンションを強調するのに。
|
388:
匿名さん
[2016-11-01 04:56:28]
また「スーパー小さい」の話すんの?
中規模のができるってことでとっくに決着した話を蒸し返すなよ。 |
389:
匿名さん
[2016-11-01 11:26:34]
スーパーはわかりますが、役所てあれば便利ですか?
個人的には年に数回行くかどうかなんだけど・・・ |
390:
マンション検討中さん
[2016-11-01 11:55:02]
>>389 匿名さん
便利なのは間違いないけど他の施設と比べると優先度低いよね。 市役所の方針に関してはこんな資料を発見。 http://sugi.pupu.jp/pdf/160224siyakusho_iten.pdf とりあえず、窓口機能の大半はこっちに集約される予定のようだね。 まあそもそも本庁舎の方も駅から歩いて7分なんで 併設されなかったところでそこまで不便ではないわけだけども。 |
391:
周辺住民さん
[2016-11-01 13:08:31]
当たり前の話だが、スーパーも役所窓口もマンションの為ではなく近隣住民の為だ。
ここにあったスーパーが消えて買い物難民の高齢者が大量に出た。 彼らは車も持たなければ、電車に乗るほど買い物にコストをかけられない。 しかもほぼ同じ層が福祉の関係で役所窓口に通わなければならないが、役所は丘の上。 そこでミニスーパーと役所窓口を作ることが、イオンと行政のネゴの結果。 |
392:
口コミ知りたいさん
[2016-11-01 14:59:10]
チラシの内面のイラストが正解だ。こんな感じだ。表面のイラストは間違いなんだ。
|
|
393:
マンション検討中さん
[2016-11-01 18:57:06]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
394:
口コミ知りたいさん
[2016-11-01 19:15:24]
|
395:
匿名さん
[2016-11-01 19:47:30]
予想のイラストが間違えてるって適当すぎる
|
396:
マンション検討中さん
[2016-11-01 21:11:33]
チラシのイラストがどんなんかは知らんけど、スーパーと市役所の建物は高さ的にはマンションの6階相当のはず。
マンションの2階と5階に相当する部分が吹き抜けになってるのよ。 |
397:
匿名さん
[2016-11-01 22:36:20]
チラシ見直したけど、何も間違っていないですよ?
|
398:
口コミ知りたいさん
[2016-11-01 22:43:12]
|
399:
マンション検討中さん
[2016-11-01 23:39:05]
|
400:
通りがかりさん
[2016-11-01 23:48:05]
どうせ遠近法で強調されてるだけの話なんじゃねーの?
どのマンションでもウリは前面に押し出して強調するもんだ。 |
401:
匿名さん
[2016-11-02 01:19:37]
小学校、中学校と遠過ぎます。
歩道も整備されていないし、低学年の子供が歩くなんてゾッとする。 |
402:
匿名さん
[2016-11-02 09:37:15]
学校との距離なんざこんなもんやろ。
こういう奴は近かったら近かったでうるさいとか言うんだよ。 どないせえっちゅうんじゃ。 |
403:
口コミ知りたいさん
[2016-11-02 09:49:45]
|
404:
匿名さん
[2016-11-02 10:18:38]
「思いやりの心」ねえ・・・
そういう「思いやりの心」を持ってる人は、マンション販売に関わってる多くの人々や、 ここに住むことを決めた、あるいはこれから決めようとしてる人達の事を考えて 何の配慮もなく「遠すぎる」だの「間違い」だのといった全く遠慮のないネガティブな言葉は使わないもんじゃないの? 他者に思いやりの心を要求するならまず自分が思いやりの心を持ってくださいよと。 |
405:
評判気になるさん
[2016-11-02 10:35:06]
東向日は住みにくい町。道路整備がされていない町。その他様々な問題点がある。それらは皆さんが思われている。事実を言って、問題はない。ここはその為の場です。危険だから問題があると指摘した事にわがままと批判する人はここに書き込みしてほしくないですよ。
|
406:
匿名さん
[2016-11-02 10:37:01]
そりゃ中学生ならこれだけ離れていても大丈夫かもしれませんが小学生は心配。
|
407:
匿名さん
[2016-11-02 10:58:50]
>>405 匿名さん
「遠すぎる」に対して「距離はこんなもんだろ」と言っただけで歩道の整備状況については特に異論を立てた覚えはないぞ。 徒歩10分程度の範囲に小学校も中学校もあるのに「遠すぎる」はないわ。 事実なら問題ないが、あることないこと針小棒大に騒ぎ立てるような奴が「思いやりの心」とか言うから「まずはお前がその心を持てや」と言っただけのこと。 |
408:
マンション検討中さん
[2016-11-02 11:11:06]
ちゃんと事実を指摘してるなら構わんが、スーパーの売場面積の件といい今回の「遠すぎる」といい嘘が多すぎなんだよな。
嘘吐いてまでネガティブ情報垂れ流してる奴が「思いやりの心」とか笑いにもならん。 |
409:
匿名さん
[2016-11-02 11:19:15]
>>407 匿名さん
徒歩10分に小学校、中学校? ないない!ホームページのエリアインフォメーション見てみて下さいね。 中学校は徒歩23分! 小学校は1.1㎞。最短距離で大人が歩いて15分。指定された通学路を子供が歩くと何分かかるやら |
410:
通りがかりさん
[2016-11-02 11:20:08]
私も小さい子どもが歩くには特に心配です。車の通行量多いから。最近、車が子どもたちをひいている事も気がかり。
|
411:
マンション検討中さん
[2016-11-02 11:31:16]
>>409 匿名さん
ああ、こりゃ失敬。google map見て近くに学校あるじゃん、とか思ってたが学区が違うのな。 自分の小学校、中学校時代の事を考えたらそんなもんだろとは思うが、まあこれは田舎出身だからそう思うのかもな。 |
412:
匿名さん
[2016-11-02 11:34:41]
|
413:
マンション検討中さん
[2016-11-02 13:32:00]
学校について調べてみた。
まず、向日市の学区。 単純に距離が一番近いのは第3向陽小学校、寺戸中学校(共に徒歩10分程度)だが、 グランマークシティは住所が寺戸町小佃(阪急電車以西)に該当するので、 学区的には第6向陽小学校、西ノ岡中学校になる。 これだと大人が歩いて20~25分とかかかるので確かに子供には負担かもしれない。 http://www.city.muko.kyoto.jp/kurashi/kosodate/kyoiku/5/1449541348263.... http://www.city.muko.kyoto.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/39/ko... ちなみに区域外就学および指定学校変更についても調べてみたが、これは基本的に 「相当の事由により、指定校以外の学校への就学が妥当かつやむを得ないと判断される場合」 具体的には、学期途中の引越しだとか、共働き等の理由で日中留守のため 「保護者に代わる者」の住所地の通学区域にするだとか、身体的理由、 あるいはイジメ等でもない限り認められないし、それらの自由が解消されたら 本来の学区に戻されるので基本的には使えない。 http://www.city.muko.kyoto.jp/kurashi/kosodate/kyoiku/4/1449541348198.... だが「通学区域の弾力化制度」というのがあり、抽選になるかもしれないが 「市内のどこからでも、理由の如何にかかわらず、保護者やお子さまの希望により、 入学したい学校(希望校)を選ぶことができ」るようだ。 http://www.city.muko.kyoto.jp/kurashi/kosodate/kyoiku/4/1449541348198.... で、実際の抽選倍率はどうかというと平成26年、27年は希望者が 多いところでも定員程度の人数だったため抽選は行われなかったそうだ。 http://www.city.muko.kyoto.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/32/ky... http://www.city.muko.kyoto.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/32/ky... グランマークシティができることにより子供の数が増えたらまたどうなるかは分からないけども、 そんなに低くない確率で近くの学校を選べるのは確かなようだね。 |
414:
匿名さん
[2016-11-02 13:41:19]
駅が近いんだから、私立小学校に行く人が多いのでは?
洛西口駅前のマンションには私立小学校に通う子供がわりといるみたい。 |
415:
マンション検討中さん
[2016-11-02 13:43:40]
|
416:
マンション比較中さん
[2016-11-02 13:51:07]
ここやめて、市内の地下鉄東西線「太秦天神川」駅徒歩3分の物件を待つとしよう!
|
417:
匿名さん
[2016-11-02 13:53:42]
|
418:
マンション検討中さん
[2016-11-02 14:10:21]
>>417 匿名さん
抽選が行われなかったんだからそもそも優先も何もないだろ。 それに、新しい制度って言ったって平成16年から導入されてるんだぞ? もう10年以上経ってるんだから状態としては安定してると見ていいだろう。 いくら300戸弱のマンションができるとはいえ、自分の子供と同じ学年の子供が 何十人単位で一度に増えるわけもないんだしな。 |
419:
マンション検討中さん
[2016-11-02 14:42:14]
ちなみに、10年以上続けてきて抽選になったことは過去2回だけだそうです。
http://www.city.muko.kyoto.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/32/ky... で、実際に平成23年、24年入学の寺戸中では抽選が起こったことが確認できます。 ちなみに「優先」になったのは定員18名に対して2名という報告もあります。 http://www.city.muko.kyoto.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/32/ky... http://www.city.muko.kyoto.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/32/ky... 正直、中学生ぐらいになったら多少の遠距離通学は何とかなるだろうし、 小学校入学時に抽選漏れさえしなければあとはどうとでもなるんじゃないかと。 |
420:
マンション検討中さん
[2016-11-02 15:12:19]
もちろん、抽選になる可能性、そして抽選漏れのリスクがゼロというわけではないので、
最悪の場合の長距離通学を覚悟する必要があるのは間違いない。 万が一にも子供に数十分の通学なんかさせられないし、かといって 電車通学で私立にやる金もない、というならこのマンションは辞めるしかないだろう。 ただ、じゃあ抽選漏れにまで至る確率はどの程度なのかと言われると、 今まで集めた情報を見る限り「そこまで恐れるほどの事でもない」 というのが実情ではないだろうか。洛西口の方々とかち合う事もない位置だしね。 それに、万が一抽選漏れして長距離通学になったとしても、子供が必ず危険な目に合うわけでもない。 案外その方が子供はたくましく育つかもしれん。 この世にゼロリスクなんてもんは存在せず、どの道を選んだところで何らかのリスクはつきまとう。 それが起きる可能性や起きたときの被害、あるいはそれを避けるためのコストを正しく見積もって、 他の事例と比較し、自分にとって適切な道を選択すればよいだけの話。 可能性や被害の大きさを無視して何でもかんでも過度に不安を煽るような言説に左右されずに 自分で客観的な情報を調べて判断するようにしたいね。 |
421:
評判気になるさん
[2016-11-02 15:51:42]
よく調べて、判断する。それだけですよ。
|
422:
匿名さん
[2016-11-02 16:07:56]
校則がどうなってるのかは知らんがどうしても歩かせるのが不安ならバスを使うという手もあるんじゃないか?
第六向陽小学校は最寄りのバス停東山まで徒歩8分そこから東向日までバスで6分。 150円区間なので定期代も1年間の小児運賃で27000円、月2250円。 大きいと言えば大きいが子供が小さい内と割り切るならそんな大きな出費でもない。 |
423:
マンション検討中さん
[2016-11-02 17:51:56]
通学区別人身交通事故発生件数
http://www.pref.kyoto.jp/fukei/kotu/koki_k_t/map_j/documents/t_mukomat... これ見ると、交通事故の危険性の低さという意味では第6向陽小学校でもいいんじゃないかとさえ思わせる。ただ、 人身事故マップ http://www.pref.kyoto.jp/fukei/kotu/koki_k_t/map_j/documents/mukomati_... http://www.pref.kyoto.jp/fukei/kotu/koki_k_t/jikomap/images/mukomati_z... これ見ると、やっぱり東向日の踏切近くはよく人身事故が起こってるみたいね。 |
424:
匿名さん
[2016-11-02 18:37:57]
第6小学校は評判いいですよね。
竹林もあって、のびのび遊べると聞きました。 |
425:
匿名さん
[2016-11-02 18:42:43]
校区外の学校に行くと、子どもはマンション内のコミュニティには入りにくいですね。
私立に行かせてるならそれもアリですが、わざわざ公立なのに校区外に行かせるのもなあ…という気もしますね。 |
426:
匿名さん
[2016-11-02 21:02:40]
高すぎ。マンションバブルは2020年まで持ちません。
全国的にも既に高値で買い控え物件続出…。 冷静に考えましょう。 強いて言うなら残り物に福があるのでは…。 |
427:
匿名さん
[2016-11-02 21:38:26]
それはあり得る。マンション供給過剰だから買い急がず、よく調べてメリットとデメリットを調べてじっくり判断した方が良いよね。消費税増税は先の話だから。
|
428:
マンション検討中さん
[2016-11-02 21:52:55]
とは言っても家賃払い続けるのもそれはそれで損だしなあ。
今の生活を続けることの損と比べてどうか、という視点も大事ね。 どっちの道も種類は違えどリスクはある。 |
429:
匿名さん
[2016-11-02 22:09:43]
|
430:
匿名さん
[2016-11-02 23:12:11]
|
431:
匿名さん
[2016-11-02 23:14:43]
|
432:
マンション検討中さん
[2016-11-02 23:32:20]
>>429 匿名さん
別に決めつけたわけじゃなくて自分の状況も鑑みてこういう例もあるって話をしてるだけなんだが。 今の住居で特に不便も損もないなら焦る必要なんてないし、実際そういう人たちはそもそも最初から焦ってなんかいないでしょ。 そういう方々は余裕を元に悠々とお決めになればよろしい。 そうでない人も居て、じっくり考える時間を取ることによる機会損失のリスクの方が大きい場合もある、というだけの話さ。 |
433:
匿名さん
[2016-11-02 23:38:35]
スーパーが小さい!→実際はそこそこの広さがありました
学校が遠い!→近い方も選べました の流れにワロタ なんかこいつらグルなんじゃないかと思うぐらいイチャモン→反証のマッチポンプが機能してて面白い |
434:
匿名さん
[2016-11-03 00:02:17]
印象ですが、このマンションを良いと言ってる方のほうが、態度が悪いのが、気になります。
将来、同じマンションに住んだ時に、同じような態度で、苦情を言われるんじゃないかと思うと、心配になります。 この掲示板が全ての住民を反映してる訳ではないと思いますが… |
435:
匿名さん
[2016-11-03 05:40:09]
まあ感じ方は人それぞれだろうなあ。
ちゃんと証拠資料提示してる方に俺は好感持つが。 |
436:
匿名さん
[2016-11-03 07:33:43]
第3向陽もまあまあ遠い。そもそも子供が住む場所として考えられていないから。
学区外の学校に行くのも簡単なことじゃない。抽選がどうとかじゃなくて付き合いとかもあるでしょう。学区外を希望するとギリギリまで学校が決まらなくて子供もかわいそう。就学時健診は 今時期にありますし |
437:
匿名さん
[2016-11-03 10:59:48]
線路の向こうからマンション方面を見渡し 更にマンション方面に進むと 駅力の無さを痛感します。高騰している中で建てれば売れる時期から高値で買い控えする時期にすでに突入しています。気付いてない間に術中にハマってる感じなのかな。
|
438:
匿名さん
[2016-11-03 12:13:02]
価格が強気そうなんで魅力に欠ける。
各停しか停まらないし、駅力も余りないような古臭い駅だしね。 |
439:
匿名さん
[2016-11-03 13:31:27]
>>436 匿名さん
毎年何十人もこの制度を利用してる人が居るのに、その子たちを「かわいそう」呼ばわりし、それを決めた親を「かわいそう」な事をする酷い親扱いするのに等しい発言をよくもまあそんな軽々しくできるもんだな。無神経過ぎるわ。 |
440:
マンション検討中さん
[2016-11-03 15:29:23]
通学徒歩10分(小さい子なら15~20分か)を「まあまあ遠い」と言って否定するなら住むところはかなり限られるなあ。
もともと弾力化制度の説明会が就学時検診後に行われてて、これまで学区外を選んで来た人たちは当然その辺全部織り込んでる。 まあ簡単な決断じゃないにしても、これまで年30人以上利用してる制度で言うほど珍しい話でも難しい話でもない。 ましてやその子たちが「かわいそう」な目にあった訳でもない。 |
441:
名無しさん
[2016-11-03 15:54:19]
理屈ぽい、うざいね
|
442:
マンション検討中さん
[2016-11-03 22:26:31]
理屈っぽいとか褒め言葉だなあ。
マンションを検討してる人は、この掲示板に、どこの馬の骨とも分からない匿名の他人の感情、感想なんか求めてないでしょ? 必要なのは「客観的で正確な情報」と、それを元に構成される「理屈」だけだよ。 |
443:
匿名さん
[2016-11-03 22:38:56]
|
444:
マンション検討中さん
[2016-11-03 22:53:18]
>>443 匿名さん
そりゃ不見識だな。 公的機関の資料へのリンクやら公式パンフレットのスキャン画像は客観的な情報の最たるもんだ。 仮にリンク等なくともググるなりすればすぐ裏の取れるような情報の書き込みは「客観的」と呼んで差し支えない。 主観的と言うのは例えば「ギリギリまで学校が決まらなくて子供もかわいそう」とかいう類いの発言のことだよ。 |
445:
匿名さん
[2016-11-03 23:05:08]
|
446:
マンション検討中さん
[2016-11-03 23:27:35]
>>445 匿名さん
はて、匿名掲示板を気に入って利用することと、発言の客観性は無関係のように思うが、どう関係するのか詳しく説明願えるだろうか? 多分、主観、客観の意味を勘違いしてるんだと思うんだがな。 匿名であれ実名であれ「誰にでも検証可能な証拠」を提示するのが、客観性を担保するのに重要だという話だよ。 |
447:
通りがかりさん
[2016-11-04 00:13:50]
|
448:
マンション検討中さん
[2016-11-04 07:23:43]
>>447 通りがかりさん
馬鹿だなあ。なんでも真剣にやるから面白いんじゃないか。 ましてやこれから大きい買い物をするかも知れんのだから熱も入ろうというもの。 むしろつまみ食い気分でテキトーなこと読み書きしてて何が楽しいの? 冷笑してる暇があるなら君も真剣になりなよ。 |
449:
評判気になるさん
[2016-11-04 10:15:26]
マンションの名前も洛西口・桂川の近くのマンションの二番煎じに近い名前。
最初から洛西口のおこぼれ作戦で売ろうとしているぐらいだから、 リセール時も完全に競合して負けるパターン。 |
450:
匿名さん
[2016-11-04 10:26:00]
>>448 マンション検討中さん
少し落ち着いていただけませんか? マンション購入にあたり、地元の方々の意見も 聞きたいと思って見ています。 真剣だからこそデメリットも知りたいのです。 デメリットを言われたからと必死にこっちの学校なら近い!とか、どうとか… これでは貴重な意見もいただけません。 迷惑に思っている検討者がいるということをお忘れなく。 |
451:
マンション検討中さん
[2016-11-04 11:00:02]
>>450 匿名さん
別に私は「デメリットを言うな!」なんて一言も言ってませんよ? むしろそういう意見に感謝してるぐらいですわ。詳しく調べるきっかけになったから。 デメリットを挙げてもらうのは大変結構なことで、どんどんバシバシやるべきだと思います。 ただ、「学校が遠い!不安!」とだけ言うのと、「学区通りなら確かに遠いですけど、 通学区域の弾力化制度があり、近い学校も選べますよ。これまでの弾力化制度の実績は こんな感じですよ。」と証拠を挙げて言うのだったら、見る人はどっちが有益な情報だと思いますか、という話ですよ。 つまり、私は挙げられたデメリットについて深く掘り下げただけです。 回避方法が見つかったのはそのオマケ。それを不都合だと思うのはあなたが このマンションの評判を下げることを目的に行動してるからじゃないですかね? 客観的な情報が十分に挙げられた上で評判が下がるのは仕方ないけども、 嘘や不十分な情報のために評判が下がるのは見ていて気分の良い物ではないのですわ。 「デメリットを挙げる」と「デメリットばかりを過剰にあげつらって不要な不安を煽る」のは違うのですよ。 |
452:
口コミ知りたいさん
[2016-11-04 11:00:41]
ロケーションって書いてあるの全部、西向日で笑ってしまった。駅前には何もないな。
|
453:
マンション検討中さん
[2016-11-04 11:03:28]
|
454:
匿名さん
[2016-11-04 11:06:30]
|
455:
マンション検討中さん
[2016-11-04 11:14:49]
|
456:
マンション検討中さん
[2016-11-04 11:26:11]
|
457:
名無しさん
[2016-11-04 11:31:04]
評判悪い。活力ある町ではないから。
|
458:
匿名さん
[2016-11-04 12:05:18]
>>451
有益な情報ね、物件や市のHP見れば誰でもわかるようなもので 本気で検討している人はもう調べていると思いますよ。 わざわざ長文であー言えばこういう人に意見する気ってなくなるでしょ? 口コミ掲示板ですからね。 |
459:
マンション掲示板さん
[2016-11-04 12:38:35]
長文書き込みの人はマンションの評判が下がる事に対しては反論しているね。
|
460:
マンション検討中さん
[2016-11-04 13:13:39]
>>458 匿名さん
例えば、モデルルームで貰える資料を見れば一発で分かるはずの事が、スキャン画像が上げられるまでは 「大きめのコンビニ」だの「ミニスーパー」だのといった話が繰り返されてたように、 「見れば誰でもわかる」事でもあえて明示しないと伝わらないことも多々あるのでなあ。 意外とちゃんと調べずに「口コミ」を鵜呑みにしちゃう人も多いし、嘘はちゃんと訂正しないとね。 誰かが調べた結果がまとめてあれば別の人がわざわざ調べる手間も省けるし。 >>459 マンション掲示板さん そりゃネガティブ情報の方に嘘や不足が多いからであって、例えば駅周辺の道路や 商業施設のレベルの低さについては特に異論は挟んでない(というか積極的に話題にしてる)。 俺が言ってるのは基本的に「嘘吐くな」「大事な情報が抜けてる」 「周辺住民や制度利用者を貶めるような言い方はやめろ」ぐらいだよ。 |
461:
匿名さん
[2016-11-04 13:25:59]
長文さん、まずね読みにくい。
口コミ掲示板ってね、不足があってもいいの。 検証が好きなのはわかったから。求められているところで発揮して。 |
462:
匿名さん
[2016-11-04 13:31:00]
小中学校で悩むなら、桂川駅のブライトスクエアを選んだほうが格段に便利です。
駅も桂川と洛西口の両方使えるし。(駅からは少し離れますが) 環境も東向日より良いです。 東向日駅にこだわる必要はないと思います。 |
463:
マンション検討中さん
[2016-11-04 13:34:59]
>>461 匿名さん
あら、読みにくかったかしら。それは失礼しました。 不足はあってもいいと俺も思うよ。 ただ、情報が不足したままそれが決定的であるかのような話がまかり通るのは違うだろう。 だからこそ「見れば誰でもわかる」ようなことでも誰かがちゃんと明示して不足を補う必要があるんだよ。 |
464:
匿名さん
[2016-11-04 13:40:04]
デメリット意見→反論長文 の流れが不用。
|
465:
マンション検討中さん
[2016-11-04 14:04:10]
>>464 匿名さん
正直、そういう言われ方した方が燃えます。ありがたいです。 ついでに言うと、嘘も入り乱れてた方が大好きな調査、検証、そしてそれを突き付けての「この嘘つきめ!」ができるのでさらにありがたいです。 嘘つき役を買って出てくれる人には感謝しかないです。 大げさですがやってること(嘘の訂正、情報の補間)には公益性もあると思ってますし、どこの馬の骨とも分からん方に「不要」と言われても屁でもありません。 |
466:
匿名さん
[2016-11-04 14:10:48]
ブライトの方の残ってる物件はSUUMOで見た限りでは最安で3600万円からだが、予算が合うなら確かにその方がいいかもね。まあ早い者勝ちなので、残ってなかったら諦めて別を探すしかない。
|
467:
匿名さん
[2016-11-04 14:14:12]
|
468:
マンション掲示板さん
[2016-11-04 14:58:22]
|
469:
匿名さん
[2016-11-04 19:01:46]
こっちの駅周辺環境は洛西口や桂川と比較しちゃうとさすがに擁護しようがないからな。再整備も当面は望みないだろうし。
まあこのマンションが検討対象に入ってる人はその辺織り込み済みだろうし、あとは価格だろうな。 調度良い価格帯のブライトの部屋を買いそびれた人とかもまあ検討する余地がないことはないんじゃないか。 |
470:
匿名さん
[2016-11-04 19:17:21]
マンション検討中さんは、この近辺の複数のマンションの検討を検討されてるようですが、グランマークシティが一押しと言うことでしょうか?
その場合、理由は何ですか?参考までに教えてください。 |
471:
eマンションさん
[2016-11-04 21:59:09]
やっと止まった。(笑)
|
472:
マンション検討中さん
[2016-11-04 23:42:34]
>>470 匿名さん
特に一押しという訳じゃないけど、前向きに検討してる候補の内の一つだよ。 住宅購入ははじめてのことでほとんど何も分からんし色々勉強させてもらってます。 素人目にモデルルームの印象が良かったので気になってるものの、 やはり皆さんが言うとおり周辺環境は残念なので悩ましいなあと思ってるところ。 正直、「大きめのコンビニ」とかの話に最初は 「マジか。そりゃちょっと検討対象から外すかな~」 とか一瞬思っちゃったんだけど、ちゃんと検証してみたらまったくのデタラメだと分かって 「なんだデマカセ言ってビビらせやがって!」 と怒りに燃えてしまった次第です。 ただ、検証するきっかけをくれたことには割と本気で感謝してるんですよ? |
473:
名無しさん
[2016-11-05 00:14:57]
万が一抽選漏れして長距離通学になったとしても、子供が必ず危険な目に合うわけでもない。
案外その方が子供はたくましく育つかもしれん。 この世にゼロリスクなんてもんは存在せず、どの道を選んだところで何らかのリスクはつきまとう。 |
474:
名無しさん
[2016-11-05 00:23:58]
大げさですがやってること(嘘の訂正、情報の補間)には公益性もあると思ってますし、どこの馬の骨とも分からん方に「不要」と言われても屁でもありません。
|
475:
名無しさん
[2016-11-05 00:29:02]
チラシのイラストがどんなんかは知らんけど、スーパーと市役所の建物は高さ的にはマンションの6階相当のはず。
マンションの2階と5階に相当する部分が吹き抜けになってるのよ。 |
476:
匿名さん
[2016-11-05 00:30:28]
1kmちょっとで長距離通学とか地方出身の俺には理解に苦しむんだよな。
子供はそれくらい割と平気よ?おおらかにいこうや。 |
477:
名無しさん
[2016-11-05 00:32:11]
学校との距離なんざこんなもんやろ。
こういう奴は近かったら近かったでうるさいとか言うんだよ。 どないせえっちゅうんじゃ。 |
478:
匿名さん
[2016-11-05 00:32:58]
なんだなんだ
長文くんにファンでもできたのか |
479:
名無しさん
[2016-11-05 00:58:32]
|
480:
匿名さん
[2016-11-05 01:02:16]
|
481:
匿名さん
[2016-11-05 06:37:14]
>>472 マンション検討中さん
熱心に説明されてたので、一押しかと思いましたが、特にそうではなく、 モデルルームの雰囲気が良かった、つまり、部屋の内装は良い感じがするけど、 隣接するスーパーが小さかったら、候補から外れるレベルと言うことでしょうか? そして、その理由は周辺環境が残念であること。 |
482:
口コミ知りたいさん
[2016-11-05 08:12:51]
>>481 匿名さん
熱が入っちゃったのは嘘や不十分な情報を元にした悪意ある貶めにカチンと来ちゃったからだね。 昔からそういうの嫌いで、そういう奴に証拠突きつけてやり込めるのが大好きなのさ。 日常の買い物が不自由しなさそう、ってのが魅力の一つだったので、 さすがにコンビニレベルなら候補としてはかなり後退してたろうね。 候補として残っているのは、内装や設備が良い印象なのと、 この物件ならまだ内装や間取りをいじれるってのも大きいかな。 本格的に住宅探しを始めたのがついこの1、2ヶ月のことなので、 ブライトもシエリアも高めのしか残ってなかったし、 まだそれらよりは安めの物件が選べるこっちと、でも周辺環境がなあ~って感じで悩んでますわ。 まだ戸建ても候補から外れてないくらい全然絞りきれてないんだけど、 そんなことを言ってる内にどんどん物件は埋まっていくし、 どこかで決めなきゃいけないので正直焦りもある。 まあ何にせよ色々本気なのは本気なんですよ。 書き込みにいちいち熱が入るのもその辺が根っこにあります。 |
昔と変わりませんよ。