三菱地所レジデンス株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「グランマークシティ東向日駅前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 向日市
  5. 寺戸町
  6. グランマークシティ東向日駅前ってどうですか?
 

広告を掲載

住み替え検討中さん [更新日時] 2018-08-31 12:42:20
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.mecsumai.com/muko297/top.html
売主:南海不動産株式会社、三菱地所レジデンス株式会社、南海電気鉄道株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:南海ビルサービス株式会社

所在地:京都府向日市寺戸町小佃15番他(地番)
交通:阪急京都線「東向日」駅(西改札口)より徒歩2分
   JR京都線「向日町」駅(駅舎)より徒歩9分

[スレ作成日時]2016-06-14 23:26:45

現在の物件
グランマークシティ東向日駅前
グランマークシティ東向日駅前
 
所在地:京都府向日市寺戸町小佃5番1、5番10、8番5(地番)
交通:阪急京都本線 東向日駅 徒歩2分 (西改札口よりサブエントランスまで)
総戸数: 297戸

グランマークシティ東向日駅前ってどうですか?

323: マンション検討中さん 
[2016-10-26 09:58:40]
2枚目。2階吹き抜け部分。
2枚目。2階吹き抜け部分。
324: マンション検討中さん 
[2016-10-26 10:01:12]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
325: マンション検討中さん 
[2016-10-26 10:35:17]
>>324
3枚目の画像の中のコメント、「1階」は「3階」のミスです。
素で間違った、すまん。修正版をアップ。
3枚目の画像の中のコメント、「1階」は「...
326: 評判気になるさん 
[2016-10-26 19:28:54]
まぁいずれにせよ、イオン向日町店、サティ向日町店時代の規模よりははるかに小さい事は明白。後は売場面積の規模がどうなるかだね。食料品と日用品の販売も明白だし。
327: 匿名さん 
[2016-10-26 19:47:20]
マンション住民には充分な規模じゃないか?!
スグに買い物できるのがいいよなあ!
328: マンション検討中さん 
[2016-10-26 19:54:00]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
329: 評判気になるさん 
[2016-10-26 20:04:33]
近隣住民もスーパーに買い物に来る可能性が大きい。木曜日は特に。どうなるかな。
330: 匿名さん 
[2016-10-26 20:08:03]
>>328 マンション検討中さん
一階と三階の図面に仕切りの線が引いてあるので、売り場面積は計算できるように思います。見た感じ、一階は75%もないような…
確かに、普段使いには近くて便利で、十分と思います。24時間営業なら、なおさら良いですけど、どうなんでしょう。
331: 評判気になるさん 
[2016-10-26 20:32:18]
この町で24時間営業して、採算とれるのかなぁ。
332: 通りがかりさん 
[2016-10-26 20:41:17]
近所のライフシティ?だっけ?小さな商店は大打撃。
個人的には、洛西口にある新鮮激安市場がここにも入ってほしいな。イオン系列ならマックスバリューか?だとしたらガッカリだ。
333: マンション検討中さん 
[2016-10-26 21:41:26]
>>330 匿名さん
24時間営業は良し悪しだと思うなあ。
コンビニも近くにないわけではないし。

>>332 通りがかりさん
もともとはイオンがあったわけで、それで存続してきた小さい店は大丈夫でしょ。
個人的にはオアシス派だが、まあこればっかりはしょうがない。
334: 口コミ知りたいさん 
[2016-10-26 22:06:52]
業務スーパーもいいんじゃねー
335: マンション検討中さん 
[2016-10-26 22:42:30]
図面見ると売場面積は1、2階それぞれ約900m2で確定みたいだな。
ファーストフードの1つでもできれば嬉しいが望み薄なんだろうなあ。。。
336: 匿名さん 
[2016-10-27 00:35:32]
一番広い99.80m2の部屋は6700万円となっていたと思うのですが(間違っていたら、すいません)、駅近だから全体的に価格は高めということでしょうか。
337: 匿名さん 
[2016-10-27 02:02:28]
ろ、ろくせんななひゃく!?!?
正気ですか??
洛西口・桂川にもそこまで高い部屋なかったでしょ・・・
338: eマンションさん 
[2016-10-27 07:18:36]
強気だよね。メリット有るけど、デメリットの方が多く有るのに。
339: マンション検討中さん 
[2016-10-27 08:51:23]
>>338 eマンションさん

具体的に君が考えるメリットデメリットを全部列挙してもらえないかな?
参考にしたい。
340: 匿名さん 
[2016-10-27 09:08:29]
セレマ、居酒屋、巨大パチンコ&競輪行きバスそれに伴う人。
周辺の道路の幅が狭過ぎる。
子供を歩かせるのが危険(特に踏切付近)
バスの車庫(?)洗車場?
あと個人的に謎の激辛推し。これはメリットかデメリットか…
341: 周辺住民さん 
[2016-10-27 09:20:21]
物集女街道拡張の立ち退き代替で売れるとか考えてんじゃないの。
向日市なんてたとえ山の上の狭小でも戸建が良いと思う人の多い田舎やで
342: マンション検討中さん 
[2016-10-27 10:48:00]
個人的には何の感情もないんだが、やっぱ葬儀場って嫌がる人は嫌がるんだな。売るときにネックになりそう。
競輪については擁護しようがないが、居酒屋、パチンコは駅前ならある程度は諦めないとしょうがない。
駅前の踏切近辺に関してはこんな資料を発見。踏切内事故は過去5年で3回起きてるみたいね(他と比べて多いのかどうかは知らん)。
http://www.kkr.mlit.go.jp/road/fumikiri/pdf/kyoto/44_kyoto_higashimuko...

メリットとしては阪急2分、JR9分、スーパーと役所の併設、大規模のスケールメリット、
周辺に他に大規模な施設が建つ見込みなし(これはデメリットに感じる人も居るかも)、というところかな。
駅前って事もあって、小さいながらも必要な施設は大体そろってるという印象。

とりあえず前向きに検討中。
343: 匿名さん 
[2016-10-27 12:32:51]
長岡京、向日市はお年寄りが多いのでセレマはフル稼働。参加者も当然お年寄りが多い。路駐、送迎のタクシーがすごいんですよね。
344: eマンションさん 
[2016-10-28 21:31:19]
東向日は人に対して冷たい、住みにくい町。転出したいが、金銭的に無理があり、我慢している状況。この町に住みたい人は状況をよく知らないんだね。
345: 匿名さん 
[2016-10-28 22:18:47]
東向日の駅横の踏切は、バスのせいでなかなか車が渡れずイライラする。
その上、歩行者もふらふらと車の前を横切るから危ない!
特に年寄りとオバさん!!
どうにかならんのか??
346: マンション検討中さん 
[2016-10-28 22:30:08]
>>344 eマンションさん
君の人生がうまくいってないのは街のせいじゃないよ。
347: eマンションさん 
[2016-10-28 22:53:45]
>>346 マンション検討中さん
貴方に言われたくない。無礼者。
348: マンション検討中さん 
[2016-10-28 23:08:14]
図星のようで。

一般論として、不遇の原因を自分以外の何かに求める人は不遇を解決できないことが多い。
自分がコントロールできるのは自分だけなんだから、何かを変えたいなら自分から。
349: eマンションさん 
[2016-10-28 23:14:18]
>>348 マンション検討中さん
貴方何者?
350: マンション検討中さん 
[2016-10-28 23:23:05]
歳いったらスーパー広すぎると、しんどいですよ。
種類多くても買うもの決まってないですか?。(笑)

駅近だと通勤に便利。良いマンションだと思いますけどね。
351: eマンションさん 
[2016-10-28 23:26:52]
>>350 マンション検討中さん
駅近いだけだよ。多く税金払って下さい。
352: マンション検討中さん 
[2016-10-28 23:31:04]
>>349 eマンションさん
何者も何も、名前欄の通りマンション検討してるだけの一般人だよ。
君がこのマンションや地域に良くない感情を持ってるのはわかるけど、伝え方は考えないと逆効果なんだな。
ネガティブ情報も客観的に検証可能な内容ならむしろウェルカムなんだけど。
353: eマンションさん 
[2016-10-28 23:33:04]
>>352 マンション検討中さん
後から後悔するよ。(笑)
354: マンション検討中さん 
[2016-10-28 23:41:11]
>>353 eマンションさん
結局、そうやって何の根拠も示さず不安煽るだけなんだよなあ。
スーパーの面積の件も嘘っぱちだったし。
355: マンション検討中さん 
[2016-10-28 23:44:43]
>>353 eマンションさん
じゃあ、やめようかな。
356: マンション検討中さん 
[2016-10-28 23:57:35]
ここで得られる情報なんてヒント程度のもんで、結局は自分の目で確かめるしかないんだよな。
誰が何の根拠で書いたのかも分からん話を元に重要事項を判断するわけないわ。
357: 匿名さん 
[2016-10-29 06:34:50]
>>345 匿名さん
わかります!警備のおじいさん達は歩行者の安全や車の通行より、競輪行きのバスを通らせることを最優先させますしね。
データにあがるような事故は少なくても小さい諍いは日常茶飯事です。

358: 通りがかりさん 
[2016-10-29 10:37:52]
けんかすなて
359: 匿名さん 
[2016-10-30 11:30:49]
一番高い99.8平米の部屋(南西角)で6900万台
一番安い65.4平米の部屋(西向き低層)で3200万台
高いね。
360: 匿名さん 
[2016-10-30 11:50:21]
>>359 匿名さん
確かに!
大阪都心部のタワマンが買えるよ。

361: 匿名さん 
[2016-10-30 11:57:34]
凄く強気の価格で驚きです
362: 名無しさん 
[2016-10-30 12:01:18]
この町にふさわしくない価格だよね。高すぎる。
363: 通りがかりさん 
[2016-10-30 12:37:16]
ほんとにそんな価格なんですか?
ありえん…
364: 匿名さん 
[2016-10-30 12:50:54]
高層階が高いのは当たり前。低層階も高齢者や賃貸用なら需要がある。
365: 通りがかりさん 
[2016-10-30 13:31:16]
金持ちの老人向けのマンションなのか。庶民には厳しい。高級老人ホームの方が良くね。
366: 匿名さん 
[2016-10-30 14:12:43]
京都では希少な、阪急京都線とJR東海道線との2線アクセス、しかも阪急駅近ならこんなもんかなとも思いますね。ここを買おうと思う身としては、安くて抽選とかになるよりいいかな。安いと住民層もそれなりになっちゃいますし。
367: 通りがかりさん 
[2016-10-30 14:46:17]
駅は近いが市内でなくてこの価格
1000万は高いような…
ただ価値観は人それぞれだし近所の方々は購入するのかも
368: 匿名さん 
[2016-10-30 15:06:17]
ここの駅は駅力ないだろ?苦笑
369: 匿名さん 
[2016-10-30 15:49:11]
>>367 通りがかりさん
いやいや近所のものは絶対に買いたくないでしょ。東向日の現状よくわかってるし。桂川のほうが安いし。

370: 通りがかりさん 
[2016-10-30 16:29:31]
>>369 匿名さん
そうなんですか!
土地勘ない私としては向日市にこの価格はないって思ったんで~
駅近で利便性がいいなら近所の方々が購入されるんでは?と考えてました
371: 匿名さん 
[2016-10-30 17:09:41]
これって洛西口より高いんですか??
372: マンション検討中さん 
[2016-10-30 17:48:45]
これで1000万高いとかさすがに昨今のマンション高騰を舐めすぎだろう。
駅近物件ならこんなもんだと思うがね。
373: 匿名さん 
[2016-10-30 21:21:54]
駅やバス停に行くのが便利なら良くて、他の事はどうでもいいと思っている富裕層が購入すると思うよ。金を庶民より多く払って快適に生活するでしょう。富裕層向けマンションであり、庶民が生活するには厳しいマンションだよ。
374: 名無しさん 
[2016-10-30 22:24:09]
高額な買い物だから買い替えしない計画を立てるべきだ。そうしないと大いに後悔するでしょう。購入は慎重に。メリットが少なく、デメリットが多くて将来性がない町だから。
375: 匿名さん 
[2016-10-30 22:45:40]
洛西口のマンションと同時期の販売だったら絶対売れなかっただろうな
376: マンション検討中さん 
[2016-10-31 08:45:07]
>>374 名無しさん

メリットデメリットを全部具体的に列挙してくださいな。
スーパーの売場面積の時のように嘘書き立てられても困るから、ひとつひとつちゃんと検証しましょう。
377: 匿名さん 
[2016-10-31 09:49:05]
ギャンブル街マンションとは思えない価格ですね。販売会社に地元に詳しい人がいないのでしょうね…あと広告に西向日駅近辺の写真ばっかり載せてるけどちゃんと東向日駅のものを掲載して欲しい。隠しきれないと思うけど
378: マンション検討中さん 
[2016-10-31 10:11:27]
>>377 匿名さん

公式HP見る限りそもそも駅周辺写真自体があんまりないんだけど、折り込みチラシとかだとそんな感じなの?
379: マンション検討中さん 
[2016-10-31 10:22:53]
トレンドとしては土地柄は度外視で交通や生活の利便性が評価基準の上位に来てる感じなんだよな。
JR尼崎近辺とか、いくら大阪にアクセス良くても「尼崎」って時点で敬遠されるんじゃ、とか思ってたら結構な値段で売れてたしな。
380: 匿名さん 
[2016-10-31 13:57:10]
>>379 マンション検討中さん
駅力のある駅近マンションがトレンド。
駅力があれば駅前にはいろんな施設を揃っていて便利だからリセールは当然良い。


381: マンション検討中さん 
[2016-10-31 14:41:16]
>>380 匿名さん

駅力とかまたえらい抽象的な言葉だがまあ言わんとしてることは分かる。
さすがに駅そのものや周辺の商業施設の充実ぶりを考えたら東向日や向日町は桂川や尼崎には遠く及ばんな。
普段の生活という意味では中規模のスーパーが併設されるんだからそんなに困ることもないとは思うが、
リセールバリュー的にどうかと言われると「うーん」と言わざるを得ないのは確かだわ。
382: ご近所さん 
[2016-10-31 16:56:19]
東向日駅前。昔は発砲事件起こした***の事務所や、カラス飼ってる浮浪者風とか居ましたけど。今は静かなの?
銀行の支店はそろっているし、なかなか見つからない東京三菱UFJもあるし便利かも。
383: 匿名さん 
[2016-10-31 17:07:26]
>>382 ご近所さん
昔と変わりませんよ。


384: 通りがかりさん 
[2016-10-31 22:01:41]
残念だけど、この町は発展しない。陸の孤島
385: 通りがかりさん 
[2016-10-31 22:16:24]
阪急2分、JR9分で陸の孤島とか何の冗談だよ。
386: 匿名さん 
[2016-10-31 22:20:39]
駅近と敷地内に店舗と役所がある点がメリットなのだろうと思うのですが、
オプション関係はどうなのでしょう?
標準オプションは他と比べて良いのでしょうか?
387: 名無しさん 
[2016-11-01 00:02:45]
東向日のマンションのチラシ表面のイラストでのスーパーと市役所が大きいように見える細工されている。本当は小さいのに。本来ならマンションを強調するのに。
388: 匿名さん 
[2016-11-01 04:56:28]
また「スーパー小さい」の話すんの?
中規模のができるってことでとっくに決着した話を蒸し返すなよ。
389: 匿名さん 
[2016-11-01 11:26:34]
スーパーはわかりますが、役所てあれば便利ですか?

個人的には年に数回行くかどうかなんだけど・・・
390: マンション検討中さん 
[2016-11-01 11:55:02]
>>389 匿名さん
便利なのは間違いないけど他の施設と比べると優先度低いよね。


市役所の方針に関してはこんな資料を発見。
http://sugi.pupu.jp/pdf/160224siyakusho_iten.pdf
とりあえず、窓口機能の大半はこっちに集約される予定のようだね。
まあそもそも本庁舎の方も駅から歩いて7分なんで
併設されなかったところでそこまで不便ではないわけだけども。
391: 周辺住民さん 
[2016-11-01 13:08:31]
当たり前の話だが、スーパーも役所窓口もマンションの為ではなく近隣住民の為だ。
ここにあったスーパーが消えて買い物難民の高齢者が大量に出た。
彼らは車も持たなければ、電車に乗るほど買い物にコストをかけられない。
しかもほぼ同じ層が福祉の関係で役所窓口に通わなければならないが、役所は丘の上。
そこでミニスーパーと役所窓口を作ることが、イオンと行政のネゴの結果。

392: 口コミ知りたいさん 
[2016-11-01 14:59:10]
チラシの内面のイラストが正解だ。こんな感じだ。表面のイラストは間違いなんだ。
393: マンション検討中さん 
[2016-11-01 18:57:06]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
394: 口コミ知りたいさん 
[2016-11-01 19:15:24]
>>392 口コミ知りたいさん
確かに、スーパー、市役所の建物は実際は4階建てなのに、イラストでは6階建てになっているね。これはおかしいわ。(笑)
395: 匿名さん 
[2016-11-01 19:47:30]
予想のイラストが間違えてるって適当すぎる
396: マンション検討中さん 
[2016-11-01 21:11:33]
チラシのイラストがどんなんかは知らんけど、スーパーと市役所の建物は高さ的にはマンションの6階相当のはず。
マンションの2階と5階に相当する部分が吹き抜けになってるのよ。
397: 匿名さん 
[2016-11-01 22:36:20]
チラシ見直したけど、何も間違っていないですよ?
398: 口コミ知りたいさん 
[2016-11-01 22:43:12]
>>396 マンション検討中さん
モデルルームに置いてあるチラシを見ているのだが。ところで、チラシの内面のイラストが正解です。外面のイラストは大きく見せている。要するに間違いです。
399: マンション検討中さん 
[2016-11-01 23:39:05]
>>398 口コミ知りたいさん

チラシのイラストとやらはホームページとかには使われてないの?
実際のイラストが分からんと判断しかねる。
400: 通りがかりさん 
[2016-11-01 23:48:05]
どうせ遠近法で強調されてるだけの話なんじゃねーの?
どのマンションでもウリは前面に押し出して強調するもんだ。
401: 匿名さん 
[2016-11-02 01:19:37]
小学校、中学校と遠過ぎます。
歩道も整備されていないし、低学年の子供が歩くなんてゾッとする。
402: 匿名さん 
[2016-11-02 09:37:15]
学校との距離なんざこんなもんやろ。
こういう奴は近かったら近かったでうるさいとか言うんだよ。
どないせえっちゅうんじゃ。
403: 口コミ知りたいさん 
[2016-11-02 09:49:45]
>>402 匿名さん
貴方は思いやりの心が有りません。人間的に問題が有ります。
404: 匿名さん 
[2016-11-02 10:18:38]
「思いやりの心」ねえ・・・
そういう「思いやりの心」を持ってる人は、マンション販売に関わってる多くの人々や、
ここに住むことを決めた、あるいはこれから決めようとしてる人達の事を考えて
何の配慮もなく「遠すぎる」だの「間違い」だのといった全く遠慮のないネガティブな言葉は使わないもんじゃないの?
他者に思いやりの心を要求するならまず自分が思いやりの心を持ってくださいよと。
405: 評判気になるさん 
[2016-11-02 10:35:06]
東向日は住みにくい町。道路整備がされていない町。その他様々な問題点がある。それらは皆さんが思われている。事実を言って、問題はない。ここはその為の場です。危険だから問題があると指摘した事にわがままと批判する人はここに書き込みしてほしくないですよ。
406: 匿名さん 
[2016-11-02 10:37:01]
そりゃ中学生ならこれだけ離れていても大丈夫かもしれませんが小学生は心配。
407: 匿名さん 
[2016-11-02 10:58:50]
>>405 匿名さん
「遠すぎる」に対して「距離はこんなもんだろ」と言っただけで歩道の整備状況については特に異論を立てた覚えはないぞ。
徒歩10分程度の範囲に小学校も中学校もあるのに「遠すぎる」はないわ。
事実なら問題ないが、あることないこと針小棒大に騒ぎ立てるような奴が「思いやりの心」とか言うから「まずはお前がその心を持てや」と言っただけのこと。
408: マンション検討中さん 
[2016-11-02 11:11:06]
ちゃんと事実を指摘してるなら構わんが、スーパーの売場面積の件といい今回の「遠すぎる」といい嘘が多すぎなんだよな。
嘘吐いてまでネガティブ情報垂れ流してる奴が「思いやりの心」とか笑いにもならん。
409: 匿名さん 
[2016-11-02 11:19:15]
>>407 匿名さん
徒歩10分に小学校、中学校?
ないない!ホームページのエリアインフォメーション見てみて下さいね。
中学校は徒歩23分!
小学校は1.1㎞。最短距離で大人が歩いて15分。指定された通学路を子供が歩くと何分かかるやら

410: 通りがかりさん 
[2016-11-02 11:20:08]
私も小さい子どもが歩くには特に心配です。車の通行量多いから。最近、車が子どもたちをひいている事も気がかり。
411: マンション検討中さん 
[2016-11-02 11:31:16]
>>409 匿名さん
ああ、こりゃ失敬。google map見て近くに学校あるじゃん、とか思ってたが学区が違うのな。
自分の小学校、中学校時代の事を考えたらそんなもんだろとは思うが、まあこれは田舎出身だからそう思うのかもな。
412: 匿名さん 
[2016-11-02 11:34:41]
>>409 匿名さん
>>411と同じ勘違いしてたわ、すまんな。
413: マンション検討中さん 
[2016-11-02 13:32:00]
学校について調べてみた。

まず、向日市の学区。
単純に距離が一番近いのは第3向陽小学校、寺戸中学校(共に徒歩10分程度)だが、
グランマークシティは住所が寺戸町小佃(阪急電車以西)に該当するので、
学区的には第6向陽小学校、西ノ岡中学校になる。
これだと大人が歩いて20~25分とかかかるので確かに子供には負担かもしれない。
http://www.city.muko.kyoto.jp/kurashi/kosodate/kyoiku/5/1449541348263....
http://www.city.muko.kyoto.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/39/ko...


ちなみに区域外就学および指定学校変更についても調べてみたが、これは基本的に
「相当の事由により、指定校以外の学校への就学が妥当かつやむを得ないと判断される場合」
具体的には、学期途中の引越しだとか、共働き等の理由で日中留守のため
「保護者に代わる者」の住所地の通学区域にするだとか、身体的理由、
あるいはイジメ等でもない限り認められないし、それらの自由が解消されたら
本来の学区に戻されるので基本的には使えない。
http://www.city.muko.kyoto.jp/kurashi/kosodate/kyoiku/4/1449541348198....


だが「通学区域の弾力化制度」というのがあり、抽選になるかもしれないが
「市内のどこからでも、理由の如何にかかわらず、保護者やお子さまの希望により、
 入学したい学校(希望校)を選ぶことができ」るようだ。
http://www.city.muko.kyoto.jp/kurashi/kosodate/kyoiku/4/1449541348198....


で、実際の抽選倍率はどうかというと平成26年、27年は希望者が
多いところでも定員程度の人数だったため抽選は行われなかったそうだ。
http://www.city.muko.kyoto.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/32/ky...
http://www.city.muko.kyoto.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/32/ky...


グランマークシティができることにより子供の数が増えたらまたどうなるかは分からないけども、
そんなに低くない確率で近くの学校を選べるのは確かなようだね。
414: 匿名さん 
[2016-11-02 13:41:19]
駅が近いんだから、私立小学校に行く人が多いのでは?
洛西口駅前のマンションには私立小学校に通う子供がわりといるみたい。
415: マンション検討中さん 
[2016-11-02 13:43:40]
>>414
そういう家庭も多いかもね。
そうなるとなおさら公立に通わせる人は抽選漏れする可能性が低くなるわけだ。
あんまり通学の距離については心配することないかもね。
416: マンション比較中さん 
[2016-11-02 13:51:07]
ここやめて、市内の地下鉄東西線「太秦天神川」駅徒歩3分の物件を待つとしよう!
417: 匿名さん 
[2016-11-02 13:53:42]
>>413 マンション検討中さん
新しい制度でその学校に兄、姉が在校していると優先されるので枠はかなり少数になります

418: マンション検討中さん 
[2016-11-02 14:10:21]
>>417 匿名さん

抽選が行われなかったんだからそもそも優先も何もないだろ。
それに、新しい制度って言ったって平成16年から導入されてるんだぞ?
もう10年以上経ってるんだから状態としては安定してると見ていいだろう。
いくら300戸弱のマンションができるとはいえ、自分の子供と同じ学年の子供が
何十人単位で一度に増えるわけもないんだしな。
419: マンション検討中さん 
[2016-11-02 14:42:14]
ちなみに、10年以上続けてきて抽選になったことは過去2回だけだそうです。
http://www.city.muko.kyoto.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/32/ky...

で、実際に平成23年、24年入学の寺戸中では抽選が起こったことが確認できます。
ちなみに「優先」になったのは定員18名に対して2名という報告もあります。
http://www.city.muko.kyoto.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/32/ky...
http://www.city.muko.kyoto.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/32/ky...


正直、中学生ぐらいになったら多少の遠距離通学は何とかなるだろうし、
小学校入学時に抽選漏れさえしなければあとはどうとでもなるんじゃないかと。
420: マンション検討中さん 
[2016-11-02 15:12:19]
もちろん、抽選になる可能性、そして抽選漏れのリスクがゼロというわけではないので、
最悪の場合の長距離通学を覚悟する必要があるのは間違いない。
万が一にも子供に数十分の通学なんかさせられないし、かといって
電車通学で私立にやる金もない、というならこのマンションは辞めるしかないだろう。

ただ、じゃあ抽選漏れにまで至る確率はどの程度なのかと言われると、
今まで集めた情報を見る限り「そこまで恐れるほどの事でもない」
というのが実情ではないだろうか。洛西口の方々とかち合う事もない位置だしね。
それに、万が一抽選漏れして長距離通学になったとしても、子供が必ず危険な目に合うわけでもない。
案外その方が子供はたくましく育つかもしれん。

この世にゼロリスクなんてもんは存在せず、どの道を選んだところで何らかのリスクはつきまとう。
それが起きる可能性や起きたときの被害、あるいはそれを避けるためのコストを正しく見積もって、
他の事例と比較し、自分にとって適切な道を選択すればよいだけの話。

可能性や被害の大きさを無視して何でもかんでも過度に不安を煽るような言説に左右されずに
自分で客観的な情報を調べて判断するようにしたいね。
421: 評判気になるさん 
[2016-11-02 15:51:42]
よく調べて、判断する。それだけですよ。
422: 匿名さん 
[2016-11-02 16:07:56]
校則がどうなってるのかは知らんがどうしても歩かせるのが不安ならバスを使うという手もあるんじゃないか?
第六向陽小学校は最寄りのバス停東山まで徒歩8分そこから東向日までバスで6分。
150円区間なので定期代も1年間の小児運賃で27000円、月2250円。
大きいと言えば大きいが子供が小さい内と割り切るならそんな大きな出費でもない。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる