公式URL:http://www.mecsumai.com/muko297/top.html
売主:南海不動産株式会社、三菱地所レジデンス株式会社、南海電気鉄道株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:南海ビルサービス株式会社
所在地:京都府向日市寺戸町小佃15番他(地番)
交通:阪急京都線「東向日」駅(西改札口)より徒歩2分
JR京都線「向日町」駅(駅舎)より徒歩9分
[スレ作成日時]2016-06-14 23:26:45
グランマークシティ東向日駅前ってどうですか?
2641:
匿名さん
[2018-02-01 14:37:52]
|
2642:
匿名さん
[2018-02-01 14:41:47]
|
2643:
評判気になるさん
[2018-02-01 18:38:58]
|
2644:
検討板ユーザーさん
[2018-02-01 19:49:06]
おお、がんばって書き込んでますねー笑
これで周辺の開発が進めば、 この書き込みはすべて笑い話に。 10年後20年後が楽しみ。 |
2645:
匿名さん
[2018-02-01 20:04:10]
10年20年って、、、そんな先まで待てません、、、子どもも巣立った後じゃないの、、、
|
2646:
名無しさん
[2018-02-01 20:29:25]
じゃあ買わなきゃいいじゃん
|
2647:
匿名さん
[2018-02-01 20:43:59]
あそこのパチンコ流行ってますねー駐車場も広い!スーパーが出来ればパチンコ、競輪のお客様も便利になっていいですね。
|
2648:
マンション掲示板さん
[2018-02-01 20:44:46]
不動産買うのにちょっとぐらい先のことは考えたほうがよろしいかと思います。グランマークは競合物件がないのが将来的に良い。
|
2649:
通りがかりさん
[2018-02-01 20:56:12]
よーわからんなー。住みたいと思えば買えばいいし、住みたいと思わないなら買わなければいいし。将来性にかけて買うよりも今買いたいなら買えばいい。開発がとか将来がっていうならもっと都心部でわかりやすいところで買えばいい。パチンコ屋が気になるなら買わなくていい。ごちゃごちゃ言う人ほどずっと買えなく買うタイミングをなくす。現金で買うなら今動かせるのか動かせないのか。ローン組むなら払っていけるのか払えない金額なのか。開発とかなく現状そのままでいいと思えば買えばいいし、開発が進んで価値もあがり高値で売れたらとか、環境よくなったらラッキーだけど現状維持でも満足できるなら買えばいいと思う。
|
2650:
坪単価比較中さん
[2018-02-01 21:22:35]
>>2649
言いたいことはよくわかるが、どうせ買うなら将来にわたり価値のあるマンションを買いたいよね。 要は将来性のあるエリアでないとダメってこと。 これからも人が集まる場所でないと賃貸の需要すら無いからね。 向日市や長岡京市に関しては微妙かな。。。 |
|
2651:
名無しさん
[2018-02-01 21:31:56]
現状でも十分なマンションじゃないでしょうかね。
駅前だし買い物便利だし。 |
2652:
マンション比較中さん
[2018-02-01 22:16:28]
|
2653:
匿名さん
[2018-02-01 22:24:26]
「近く」って具体的にどれくらいの距離感の事を言ってんの?
|
2654:
通りがかりさん
[2018-02-01 23:54:59]
おしゃれなカフェなんていうのはないね。寿司、ラーメン、居酒屋、焼き鳥、お好み焼き、王将って感じ。イタリアンがあったけど閉店してしまったなあ。小さな喫茶店はちょこちょこあるかな。
|
2655:
匿名さん
[2018-02-02 00:20:47]
|
2656:
匿名さん
[2018-02-02 00:36:02]
向日市内在住ですが、20年先の老後や、自分がいなくなった後に残しても、子供に迷惑な物件にならないと思い、購入を決めました。
転売するつもりはありませんが、転売せざるを得ないことになっても今より良くなる期待は充分持てる環境だと思います。 今でも子育てしやすいですし、親同士のコミュニケーションもとりやすいです。 子供も学校から帰って来たら毎日学校や近所の公園に集まって遊んでいます。 向日市以外で子育てをしたことがないので、比較ができませんが、自分が子供の頃過ごした京都市より小規模な分、子供同士がみんなで仲良くしている気がします。私立に通わせると、向日市立の子供たちとの交流の機会は少ないかもしれませんが・・・。 美味しいレストランやカフェは、2652さんがどの程度の近くをイメージされているのかわかりませんが阪急に乗れば長岡や河原町に出やすいですし、イオンモールが自転車圏内なので、イオンや長岡に行けば何かしらありますよ。 向日市内にもいくつかありますが、個人的には近すぎるお店は知り合いに会って落ち着かないので、カフェやレストランは電車で行きたいですが。 |
2657:
匿名さん
[2018-02-02 01:06:33]
>>2656 匿名さん
この地域に限ったことではないですが、公園で見かける子どもらなんて、みんなDS片手にゲームですよ。 そんな子らと交流させたくないから私立に行かせる、という親も少なからずいますよ。 このマンション近くには遊び場もあまりないですから、自主公園やキッズルームが溜まり場にならないことを祈るばかり。キッズルームなんて電源もあるし、小学生にとっては格好の遊び場です。 |
2658:
匿名さん
[2018-02-02 01:32:13]
>>2656 匿名さん
確かに。 両極端だと思います。 うちは、外で遊べるゲーム機器を持たせていないので、ボールをもって学校の校庭に行く事が多いため、ゲーム機器で遊ばない子たちが集まってきています。 ただ、DS片手に肩よせて遊ぶ子たちがいないわけではありません。 学校にゲーム機器は持ち込み禁止なので、数年前は校門の前でDSをする子たちも居たのは確かです。 最近ではネットに繋いでオンライン通信が出来るゲーム機を持っているお宅も増えたので、ネットやゲームを自由に扱わせてもらえる子は外で遊ばないでしょうね。 キッズルームは、先日京都桂川つむぎの街 ブライトスクエアの住民スレで問題になっていました。 永く付き合うことになるので、マナーの良い方に購入していただけることを祈るしかないですね。 |
2659:
匿名さん
[2018-02-02 01:34:08]
|
2660:
匿名さん
[2018-02-02 01:42:28]
キッズルームは考えものなんですよね。
自身の子どもが使えるのは10年あるかないか。 その後は、使いもしないものに管理費をかけているような気がしてしまう。 キッズルームはボーネルンドということで、今後も備品やらメンテナンスにお金がかかりそう。 |
パチンコ屋は淘汰の波にさらされる時代に突入中。
駅前のパチンコ屋の多くは廃業してホテルやマンションに変わろうとしている。
パチンコ屋とは逆に今後も需要が旺盛な葬儀屋が近くにある方が厄介だよね。