公式URL:http://www.mecsumai.com/muko297/top.html
売主:南海不動産株式会社、三菱地所レジデンス株式会社、南海電気鉄道株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:南海ビルサービス株式会社
所在地:京都府向日市寺戸町小佃15番他(地番)
交通:阪急京都線「東向日」駅(西改札口)より徒歩2分
JR京都線「向日町」駅(駅舎)より徒歩9分
[スレ作成日時]2016-06-14 23:26:45
グランマークシティ東向日駅前ってどうですか?
2613:
匿名さん
[2018-01-30 20:10:16]
|
2614:
評判気になるさん
[2018-01-30 20:19:37]
老人が多く見えるとか、いったいどんなディスだよ。もうちょっと議論になるような内容ないのかよ。
|
2615:
匿名さん
[2018-01-30 20:25:49]
まあもうそういう印象論的な難癖をつけるぐらいしかできないんでしょうな。
|
2616:
匿名さん
[2018-01-30 20:32:23]
向日市はお年寄りが元気に出歩けるくらい安全な町という結論でどうでしょ?
|
2617:
匿名さん
[2018-01-30 20:45:51]
市役所も東向日駅前にできますからね。
|
2618:
マンション検討中さん
[2018-01-31 13:38:35]
競輪に行く人がおじいさんばかりだからでしょ。開催日は東向日駅に溢れかえってます。
|
2619:
通りがかりさん
[2018-01-31 14:05:05]
将来的に少子高齢化で人口が減ると向日市なんてより厳しいだろうな。
|
2620:
匿名さん
[2018-01-31 14:14:40]
なんかもうマンションに関する話でもなんでもない件で不安煽ってるな。
関連も根拠もなく、ただただネガティブな情報を書き込みたいだけの輩が居るようで。 |
2621:
匿名さん
[2018-01-31 14:34:45]
>>2618 マンション検討中さん
結局「競輪場の客がー」かあ。そんなんこのマンション検討する(した)人には今更な話だよね。 |
2622:
評判気になるさん
[2018-01-31 14:36:10]
出る杭は打たれる
それだけの物件なのでしょう スレの数が物語っている |
|
2623:
マンション検討中さん
[2018-01-31 16:24:12]
少子高齢化…環境…。いろいろと心配してくれる方々がいるというのはありがたい。購入契約しましたが、向日市とどう付き合っていけば良いのかを教えてもらってる気がします。少子高齢化については日本電産の第2本社が向日市に集約されますので、3000人程度の異動による流入とその家族で少しは若返りするのでは?と考えております。
|
2624:
マンション検討中さん
[2018-01-31 20:47:39]
その方々は桂川、洛西口のほうにお住まいになるのでは?
|
2625:
名無しさん
[2018-01-31 21:01:01]
↑そうとは限りませんな。
|
2626:
匿名
[2018-01-31 21:02:14]
日本電産が計画通りするにはJR 向日町のビル建設と反対側からの入口を作るのが必須だから今後優先順位でJR 向日町の開発が先で費用対効果のない東向日は後回しになると思う
でないといくら創業者企業といっても第2社屋は ご破算になりかねない |
2627:
マンション掲示板さん
[2018-01-31 21:57:53]
東向日と向日町ってすぐ
JR向日町の開発は東向日駅周辺の住民にもメリットがある JRと阪急の距離が近いのはこの地域の強み |
2628:
マンション検討中さん
[2018-01-31 23:34:49]
>>2626 匿名さん
このマンション購入時に向日町駅はかなり変わるとの説明がありましたよ。向日町駅直上に複合型の駅ビルが出来る、そして現在の本社側に広がっている田畑を2000億円かけて日本電産が開発するとの事です。何故、少子高齢化についての話題に日本電産というキーワードが出ただけで、日本電産の開発計画→東向日後回し→でないと第二社屋ご破算…の意見に繋がるのかは不明ですが。 因みに向日町駅周辺の開発計画についてのPDFです。http://www.mlit.go.jp/common/001193974.pdf |
2629:
匿名さん
[2018-01-31 23:41:07]
今、第4期21次販売2戸って出ていますが、
何期何次何戸をチェックされている方いませんか? 積上げていったら販売済戸数がわかりますよねぇ? 最近マンションギャラリーに行かれた方の情報が欲しいです。 何戸ぐらい残ってるんだろう??? |
2630:
匿名さん
[2018-02-01 00:12:25]
昨年11月に8割ぐらい売れてる感じだったけど今はどうなんでしょうね。
|
2631:
匿名さん
[2018-02-01 00:28:37]
年明けあたりから時々チェックしているのですが、
1週間に2~3戸ペースで更新されているように見えるんですよね。 1月だけでも10戸ぐらいは売れてそう。 5期は、3500万台とか残ってないかもしれないですね・・・。 契約してしまおうかなぁ・・・。迷う!!! |
2632:
口コミ知りたいさん
[2018-02-01 00:50:30]
|
2633:
匿名さん
[2018-02-01 01:03:31]
わかります!私も桂大橋見てますが、利便性では、こっちの方か魅力的
夜21時頃仕事帰りに桂大橋通るのですが、電気が点いている部屋が少ないのが気になります。相当数売れ残っているのかもしれないと思い、検討対象から外しました。 今後の開発を考えると断然グランマークなんですよね。 |
2634:
匿名さん
[2018-02-01 06:15:51]
イオンフードスタイルは夜11時頃まで営業するようですね。隣接のスーパーが遅くまで開いてるのは仕事帰りにとてもありがたい。
|
2635:
匿名さん
[2018-02-01 06:46:49]
>>2628 マンション検討中さん
本当にJR向日町だけの開発なんですね。 阪急東向日までのばしてくれないかなあ、なんて期待していたのですが、残念です。 このマンションからJR向日町までは、阪急のあの危険な踏切のせいで、気持ち的には遠い、、、踏切どうにかならないかな。 |
2636:
マンション検討中さん
[2018-02-01 07:34:37]
>>2635 匿名さん
資料の通り完全に向日町駅の開発に重点を置いてますね、向日市としても有力企業が来てくれる環境を整えたいんだと思います。グランマークに入居する身としては少し寂しい気もしますが、近隣が発展してくれるというのは街の変化を見れますので楽しみでもあります。 |
2637:
評判気になるさん
[2018-02-01 10:46:48]
結局、まとまった土地がないと変わりようがない。東向日にはもうないから変わりませんね。パチスロがなぁ。
|
2638:
匿名
[2018-02-01 12:28:13]
駅前の踏切が慢性的大渋滞でもないのに莫大な労力とおカネをかけるメリットがない以上
阪急の高架何て夢の又夢 だと思う 駅前だけ高架できないよ前後1km の土地買収 どれだけ費用が必要か! 向日市は残念ながら予算は脆弱です |
2639:
匿名さん
[2018-02-01 12:42:43]
|
2640:
マンション検討中さん
[2018-02-01 14:23:31]
|
2641:
匿名さん
[2018-02-01 14:37:52]
>>2640 マンション検討中さん
パチンコ屋は淘汰の波にさらされる時代に突入中。 駅前のパチンコ屋の多くは廃業してホテルやマンションに変わろうとしている。 パチンコ屋とは逆に今後も需要が旺盛な葬儀屋が近くにある方が厄介だよね。 |
2642:
匿名さん
[2018-02-01 14:41:47]
|
2643:
評判気になるさん
[2018-02-01 18:38:58]
|
2644:
検討板ユーザーさん
[2018-02-01 19:49:06]
おお、がんばって書き込んでますねー笑
これで周辺の開発が進めば、 この書き込みはすべて笑い話に。 10年後20年後が楽しみ。 |
2645:
匿名さん
[2018-02-01 20:04:10]
10年20年って、、、そんな先まで待てません、、、子どもも巣立った後じゃないの、、、
|
2646:
名無しさん
[2018-02-01 20:29:25]
じゃあ買わなきゃいいじゃん
|
2647:
匿名さん
[2018-02-01 20:43:59]
あそこのパチンコ流行ってますねー駐車場も広い!スーパーが出来ればパチンコ、競輪のお客様も便利になっていいですね。
|
2648:
マンション掲示板さん
[2018-02-01 20:44:46]
不動産買うのにちょっとぐらい先のことは考えたほうがよろしいかと思います。グランマークは競合物件がないのが将来的に良い。
|
2649:
通りがかりさん
[2018-02-01 20:56:12]
よーわからんなー。住みたいと思えば買えばいいし、住みたいと思わないなら買わなければいいし。将来性にかけて買うよりも今買いたいなら買えばいい。開発がとか将来がっていうならもっと都心部でわかりやすいところで買えばいい。パチンコ屋が気になるなら買わなくていい。ごちゃごちゃ言う人ほどずっと買えなく買うタイミングをなくす。現金で買うなら今動かせるのか動かせないのか。ローン組むなら払っていけるのか払えない金額なのか。開発とかなく現状そのままでいいと思えば買えばいいし、開発が進んで価値もあがり高値で売れたらとか、環境よくなったらラッキーだけど現状維持でも満足できるなら買えばいいと思う。
|
2650:
坪単価比較中さん
[2018-02-01 21:22:35]
>>2649
言いたいことはよくわかるが、どうせ買うなら将来にわたり価値のあるマンションを買いたいよね。 要は将来性のあるエリアでないとダメってこと。 これからも人が集まる場所でないと賃貸の需要すら無いからね。 向日市や長岡京市に関しては微妙かな。。。 |
2651:
名無しさん
[2018-02-01 21:31:56]
現状でも十分なマンションじゃないでしょうかね。
駅前だし買い物便利だし。 |
2652:
マンション比較中さん
[2018-02-01 22:16:28]
|
2653:
匿名さん
[2018-02-01 22:24:26]
「近く」って具体的にどれくらいの距離感の事を言ってんの?
|
2654:
通りがかりさん
[2018-02-01 23:54:59]
おしゃれなカフェなんていうのはないね。寿司、ラーメン、居酒屋、焼き鳥、お好み焼き、王将って感じ。イタリアンがあったけど閉店してしまったなあ。小さな喫茶店はちょこちょこあるかな。
|
2655:
匿名さん
[2018-02-02 00:20:47]
|
2656:
匿名さん
[2018-02-02 00:36:02]
向日市内在住ですが、20年先の老後や、自分がいなくなった後に残しても、子供に迷惑な物件にならないと思い、購入を決めました。
転売するつもりはありませんが、転売せざるを得ないことになっても今より良くなる期待は充分持てる環境だと思います。 今でも子育てしやすいですし、親同士のコミュニケーションもとりやすいです。 子供も学校から帰って来たら毎日学校や近所の公園に集まって遊んでいます。 向日市以外で子育てをしたことがないので、比較ができませんが、自分が子供の頃過ごした京都市より小規模な分、子供同士がみんなで仲良くしている気がします。私立に通わせると、向日市立の子供たちとの交流の機会は少ないかもしれませんが・・・。 美味しいレストランやカフェは、2652さんがどの程度の近くをイメージされているのかわかりませんが阪急に乗れば長岡や河原町に出やすいですし、イオンモールが自転車圏内なので、イオンや長岡に行けば何かしらありますよ。 向日市内にもいくつかありますが、個人的には近すぎるお店は知り合いに会って落ち着かないので、カフェやレストランは電車で行きたいですが。 |
2657:
匿名さん
[2018-02-02 01:06:33]
>>2656 匿名さん
この地域に限ったことではないですが、公園で見かける子どもらなんて、みんなDS片手にゲームですよ。 そんな子らと交流させたくないから私立に行かせる、という親も少なからずいますよ。 このマンション近くには遊び場もあまりないですから、自主公園やキッズルームが溜まり場にならないことを祈るばかり。キッズルームなんて電源もあるし、小学生にとっては格好の遊び場です。 |
2658:
匿名さん
[2018-02-02 01:32:13]
>>2656 匿名さん
確かに。 両極端だと思います。 うちは、外で遊べるゲーム機器を持たせていないので、ボールをもって学校の校庭に行く事が多いため、ゲーム機器で遊ばない子たちが集まってきています。 ただ、DS片手に肩よせて遊ぶ子たちがいないわけではありません。 学校にゲーム機器は持ち込み禁止なので、数年前は校門の前でDSをする子たちも居たのは確かです。 最近ではネットに繋いでオンライン通信が出来るゲーム機を持っているお宅も増えたので、ネットやゲームを自由に扱わせてもらえる子は外で遊ばないでしょうね。 キッズルームは、先日京都桂川つむぎの街 ブライトスクエアの住民スレで問題になっていました。 永く付き合うことになるので、マナーの良い方に購入していただけることを祈るしかないですね。 |
2659:
匿名さん
[2018-02-02 01:34:08]
|
2660:
匿名さん
[2018-02-02 01:42:28]
キッズルームは考えものなんですよね。
自身の子どもが使えるのは10年あるかないか。 その後は、使いもしないものに管理費をかけているような気がしてしまう。 キッズルームはボーネルンドということで、今後も備品やらメンテナンスにお金がかかりそう。 |
2661:
匿名さん
[2018-02-02 01:56:28]
>>2660 匿名さん
保護者同伴を前提に利用するという決まりがあればママたちのコミュニティが出来て良いと思います。 子供の年齢が上がればキッズルームを卒業してライブラリの利用。 その後は自宅以外の活動が増え、就職し、結婚し、孫が出来た時にまたキッズルームを利用したいと思っています。 よほどの大家族でない限り、どのお宅もキッズルームを我が子が利用する期間は短いかもしれませんが、皆が同じ条件ですし、お子様のおられないご家族や、お孫さんのおられないご家族も同じ条件で入居されることですし、何より大規模297戸で負担すると思えば総戸数が少ないマンションに付属されているより安価で管理できると思っています。 |
2662:
匿名さん
[2018-02-02 06:07:37]
洛西口、東向日、長岡天神
そもそも好みが分かれる |
「多い」と思う感性の方が現実から乖離してると思わなきゃならん。
バイアスがかかる原因としてパッと思いつくのは、
・現在向日市より若年層が多い地域に住んでいる
・競輪場など、向日市の一部の地域、施設しか見てない
・古い建物が多く残ってるため、高齢者が多そうという先入観を持ってしまう
・若年層は平日日中は職場や学校で、休日も市外にお出かけするから見かけない
これぐらいかなあ。
「多い」って言ってる人たちは具体的に向日市のどのあたりをどういう時に見てそれを感じたの?