公式URL:http://www.mecsumai.com/muko297/top.html
売主:南海不動産株式会社、三菱地所レジデンス株式会社、南海電気鉄道株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:南海ビルサービス株式会社
所在地:京都府向日市寺戸町小佃15番他(地番)
交通:阪急京都線「東向日」駅(西改札口)より徒歩2分
JR京都線「向日町」駅(駅舎)より徒歩9分
[スレ作成日時]2016-06-14 23:26:45
グランマークシティ東向日駅前ってどうですか?
261:
匿名さん
[2016-10-20 10:26:14]
駅前マンションはいいけど電車の音などうるさくはないですか?
|
262:
マンション比較中さん
[2016-10-20 13:36:50]
通勤にJR使う予定でシエリアと比較中。
モデルルーム見た感じでは、マンション内はこっちの圧勝というイメージ。 シエリアはただでさえちょっと狭いのに、天井が低くなってる部分が大きくてより狭く感じた。 シエリアが勝ってる点があるとすればオール電化とディスポーザーぐらい。 ただ、周辺環境に関しては、グランマークシティはイオンが併設されるとはいえ、 それ以外の店がちょいとばかし田舎過ぎて残念なのと、JR方面に抜ける踏切周辺が 整備されてない感があって子連れだと危険を感じた。 一方、シエリアはJR徒歩2分とイオンモールが魅力的で、奥さんは若干こっちに傾き中。 目の前の工場もあんまり気にならないとのこと。あと駅の整備され具合も桂川の圧勝。 個人的にはグランマークシティに傾いているものの、 周辺が残念なのは確かなのでどうしようかなあというところ。 |
263:
評判気になるさん
[2016-10-20 17:23:42]
|
264:
262
[2016-10-20 17:32:00]
>>263 評判気になるさん
ご指摘ありがとうございます。 普通に公式ページにも「イオングループのスーパーマーケット」と記載されてましたね。 自分としても「一般的なスーパーマーケット程度の施設」ができると認識していたのですが、 単純に「イオン」と表記してしまいました。すいません。 |
265:
匿名さん
[2016-10-21 08:18:01]
ちょっと大きめのコンビニくらいの大きさじゃない?
|
266:
マンション検討中さん
[2016-10-21 08:38:15]
|
267:
マンション検討中さん
[2016-10-21 08:47:14]
>>265 匿名さん
しかも資料見てみたら1・2階に 「イオングループの商業施設(スーパーマーケット)が開業予定」 とあるので、1階は食品、2階は雑貨みたいな感じになるのではないかと。 ちなみに3・4階は役場。 |
268:
評判気になるさん
[2016-10-21 09:12:00]
|
269:
マンション比較中さん
[2016-10-21 10:32:32]
>>268 評判気になるさん
うーん、「大きめのコンビニ」をどれくらいに見積もってるのかな? コンビニの標準的な売場面積は100~150平米、定義上の最大で250平米(250平米=グランマークシティの部屋3.5個分)。 それに対して併設される店の1フロア分の面積はかなり少なめに見積もって600平米で、 スーパーの店舗面積に対する売場面積は大体25%程度なので、売り場面積は最低でも400平米ぐらいはある。ましてそれが2フロア分あるわけですよ。 よくある「1階は食料品、2階は衣類や日用雑貨を置く普通サイズのスーパー」程度のものができるってのが適切じゃないかと思うんだがね。 |
270:
マンション比較中さん
[2016-10-21 10:36:49]
記述ミスったw
× スーパーの店舗面積に対する売場面積は大体25%程度 ○ スーパーの店舗面積に対する売場面積は大体75%程度 |
|
271:
評判気になるさん
[2016-10-21 18:16:49]
|
272:
匿名さん
[2016-10-21 19:23:47]
コンビニレベルで結構ですがフードコートとか休憩所がないほうがいいですね。
|
273:
匿名さん
[2016-10-21 19:58:52]
よくあるフレスコくらいの大きさかな?
洛西口にある新鮮激安市場とか。 それで十分だとおもう。 イオンの衣料品とかいらないしw |
274:
口コミ知りたいさん
[2016-10-21 20:51:38]
東向日の住民は多数だからミニスーパーでは供給不足になる。
|
275:
匿名さん
[2016-10-21 20:56:53]
>>274 口コミ知りたいさん
今はミニスーパーすらないわけだけど? |
276:
住みます 住みます♩
[2016-10-21 21:36:14]
やっとかって感じですが 総合的にかなり良い感じです。前向きに検討されている方は早い内に決めるべき。ここはすぐ完売しますよ。
JRより 阪急の 資産価値を なめたらあっかん〜♩ |
277:
匿名さん
[2016-10-21 22:01:25]
>>276 住みます 住みます♩さん
京都は阪急沿線とか関係ありゃしまへん。 兵庫やら大阪とちゃいますえ。 大宮、西院、西京極、桂、洛西口、東向日、西向日、長岡天神、どこもショボい。 京都でそんなこと言うたら笑われまっせ。 |
278:
マンション検討中さん
[2016-10-21 22:22:29]
モデルルーム見に行ったときにもらった資料(PLAN GUIDE)にある店舗の面積を定規で測って、
同時表記されてる部屋の面積から逆算したら1、2階合わせて店舗部分の面積が2700m2前後になるんだけど、 これはさすがに「大きめのコンビニ」ではないだろ。 市役所で聞いた説明が間違ってたか、君が間違って解釈してるかのどっちかじゃないの? |
279:
匿名さん
[2016-10-21 22:40:35]
もしかしてのべ床面積の10%って話なのかな?
|
280:
口コミ知りたいさん
[2016-10-21 22:54:22]
|