公式URL:http://www.mecsumai.com/muko297/top.html
売主:南海不動産株式会社、三菱地所レジデンス株式会社、南海電気鉄道株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:南海ビルサービス株式会社
所在地:京都府向日市寺戸町小佃15番他(地番)
交通:阪急京都線「東向日」駅(西改札口)より徒歩2分
JR京都線「向日町」駅(駅舎)より徒歩9分
[スレ作成日時]2016-06-14 23:26:45
グランマークシティ東向日駅前ってどうですか?
2601:
匿名さん
[2018-01-26 23:02:49]
|
2602:
マンション検討中さん
[2018-01-27 08:52:40]
|
2603:
通りがかりさん
[2018-01-27 21:40:55]
ライフシティやその周りの建物はずいぶん老朽化してますね。おそらく10年もたないでしょう。そのあたりが変わってくれば、駅前もかなり整備が進むでしょう。
|
2604:
名無しさん
[2018-01-29 20:22:42]
ホームページの理想通りいきますかね?
|
2605:
匿名さん
[2018-01-30 00:15:32]
時間がかかっても、自分の老後、孫が生まれる頃には整備が進んでいてほしい。
にぎやかすぎる街中や、田舎すぎる場所と比べれば、私には向日市ぐらいこぢんまりしているくらいがちょうどよくて住みやすい。 |
2606:
通りがかりさん
[2018-01-30 00:21:31]
向日市歩いてるとジジババしか見ないよ。笑
|
2607:
マンション掲示板さん
[2018-01-30 07:38:43]
↑あなたにはそう見えるのね笑
|
2608:
口コミ知りたいさん
[2018-01-30 14:55:25]
住民は高齢化している上、競輪の影響で高齢者を呼び込んでからね。
|
2609:
匿名さん
[2018-01-30 15:00:48]
高齢化社会をみんなでのりきろー!
|
2610:
匿名さん
[2018-01-30 15:27:34]
向日市の高齢化率(65歳以上比率)は26.8%。
まあ京都府で一番高齢化率が低い精華町(21.5%)とか、近隣の京都市南区(24.2%)とか、長岡京市(25.7%)とかよりは高齢者の割合が多いみたいだけど、ほぼ全国平均(26.3%)と同等で京都府平均(26.9%)以下の向日市が「ジジババしか見ない」なんて状況ではないはずだけどな。 参考:http://jmap.jp/cities/detail/city/26208 印象で語るのが悪いとは言わないけど、それだけじゃなくてちゃんと統計情報にも当たるようにした方がいいよ。 |
|
2611:
名無しさん
[2018-01-30 19:27:08]
確かにお年寄りが多く感じるのはなぜでしょうか?
|
2612:
マンション検討中さん
[2018-01-30 19:49:53]
多いと感じないのはなぜでしょう?笑
|
2613:
匿名さん
[2018-01-30 20:10:16]
向日市の高齢化率が他と比べて特別高いわけではないのだから、
「多い」と思う感性の方が現実から乖離してると思わなきゃならん。 バイアスがかかる原因としてパッと思いつくのは、 ・現在向日市より若年層が多い地域に住んでいる ・競輪場など、向日市の一部の地域、施設しか見てない ・古い建物が多く残ってるため、高齢者が多そうという先入観を持ってしまう ・若年層は平日日中は職場や学校で、休日も市外にお出かけするから見かけない これぐらいかなあ。 「多い」って言ってる人たちは具体的に向日市のどのあたりをどういう時に見てそれを感じたの? |
2614:
評判気になるさん
[2018-01-30 20:19:37]
老人が多く見えるとか、いったいどんなディスだよ。もうちょっと議論になるような内容ないのかよ。
|
2615:
匿名さん
[2018-01-30 20:25:49]
まあもうそういう印象論的な難癖をつけるぐらいしかできないんでしょうな。
|
2616:
匿名さん
[2018-01-30 20:32:23]
向日市はお年寄りが元気に出歩けるくらい安全な町という結論でどうでしょ?
|
2617:
匿名さん
[2018-01-30 20:45:51]
市役所も東向日駅前にできますからね。
|
2618:
マンション検討中さん
[2018-01-31 13:38:35]
競輪に行く人がおじいさんばかりだからでしょ。開催日は東向日駅に溢れかえってます。
|
2619:
通りがかりさん
[2018-01-31 14:05:05]
将来的に少子高齢化で人口が減ると向日市なんてより厳しいだろうな。
|
2620:
匿名さん
[2018-01-31 14:14:40]
なんかもうマンションに関する話でもなんでもない件で不安煽ってるな。
関連も根拠もなく、ただただネガティブな情報を書き込みたいだけの輩が居るようで。 |
2621:
匿名さん
[2018-01-31 14:34:45]
>>2618 マンション検討中さん
結局「競輪場の客がー」かあ。そんなんこのマンション検討する(した)人には今更な話だよね。 |
2622:
評判気になるさん
[2018-01-31 14:36:10]
出る杭は打たれる
それだけの物件なのでしょう スレの数が物語っている |
2623:
マンション検討中さん
[2018-01-31 16:24:12]
少子高齢化…環境…。いろいろと心配してくれる方々がいるというのはありがたい。購入契約しましたが、向日市とどう付き合っていけば良いのかを教えてもらってる気がします。少子高齢化については日本電産の第2本社が向日市に集約されますので、3000人程度の異動による流入とその家族で少しは若返りするのでは?と考えております。
|
2624:
マンション検討中さん
[2018-01-31 20:47:39]
その方々は桂川、洛西口のほうにお住まいになるのでは?
|
2625:
名無しさん
[2018-01-31 21:01:01]
↑そうとは限りませんな。
|
2626:
匿名
[2018-01-31 21:02:14]
日本電産が計画通りするにはJR 向日町のビル建設と反対側からの入口を作るのが必須だから今後優先順位でJR 向日町の開発が先で費用対効果のない東向日は後回しになると思う
でないといくら創業者企業といっても第2社屋は ご破算になりかねない |
2627:
マンション掲示板さん
[2018-01-31 21:57:53]
東向日と向日町ってすぐ
JR向日町の開発は東向日駅周辺の住民にもメリットがある JRと阪急の距離が近いのはこの地域の強み |
2628:
マンション検討中さん
[2018-01-31 23:34:49]
>>2626 匿名さん
このマンション購入時に向日町駅はかなり変わるとの説明がありましたよ。向日町駅直上に複合型の駅ビルが出来る、そして現在の本社側に広がっている田畑を2000億円かけて日本電産が開発するとの事です。何故、少子高齢化についての話題に日本電産というキーワードが出ただけで、日本電産の開発計画→東向日後回し→でないと第二社屋ご破算…の意見に繋がるのかは不明ですが。 因みに向日町駅周辺の開発計画についてのPDFです。http://www.mlit.go.jp/common/001193974.pdf |
2629:
匿名さん
[2018-01-31 23:41:07]
今、第4期21次販売2戸って出ていますが、
何期何次何戸をチェックされている方いませんか? 積上げていったら販売済戸数がわかりますよねぇ? 最近マンションギャラリーに行かれた方の情報が欲しいです。 何戸ぐらい残ってるんだろう??? |
2630:
匿名さん
[2018-02-01 00:12:25]
昨年11月に8割ぐらい売れてる感じだったけど今はどうなんでしょうね。
|
2631:
匿名さん
[2018-02-01 00:28:37]
年明けあたりから時々チェックしているのですが、
1週間に2~3戸ペースで更新されているように見えるんですよね。 1月だけでも10戸ぐらいは売れてそう。 5期は、3500万台とか残ってないかもしれないですね・・・。 契約してしまおうかなぁ・・・。迷う!!! |
2632:
口コミ知りたいさん
[2018-02-01 00:50:30]
|
2633:
匿名さん
[2018-02-01 01:03:31]
わかります!私も桂大橋見てますが、利便性では、こっちの方か魅力的
夜21時頃仕事帰りに桂大橋通るのですが、電気が点いている部屋が少ないのが気になります。相当数売れ残っているのかもしれないと思い、検討対象から外しました。 今後の開発を考えると断然グランマークなんですよね。 |
2634:
匿名さん
[2018-02-01 06:15:51]
イオンフードスタイルは夜11時頃まで営業するようですね。隣接のスーパーが遅くまで開いてるのは仕事帰りにとてもありがたい。
|
2635:
匿名さん
[2018-02-01 06:46:49]
>>2628 マンション検討中さん
本当にJR向日町だけの開発なんですね。 阪急東向日までのばしてくれないかなあ、なんて期待していたのですが、残念です。 このマンションからJR向日町までは、阪急のあの危険な踏切のせいで、気持ち的には遠い、、、踏切どうにかならないかな。 |
2636:
マンション検討中さん
[2018-02-01 07:34:37]
>>2635 匿名さん
資料の通り完全に向日町駅の開発に重点を置いてますね、向日市としても有力企業が来てくれる環境を整えたいんだと思います。グランマークに入居する身としては少し寂しい気もしますが、近隣が発展してくれるというのは街の変化を見れますので楽しみでもあります。 |
2637:
評判気になるさん
[2018-02-01 10:46:48]
結局、まとまった土地がないと変わりようがない。東向日にはもうないから変わりませんね。パチスロがなぁ。
|
2638:
匿名
[2018-02-01 12:28:13]
駅前の踏切が慢性的大渋滞でもないのに莫大な労力とおカネをかけるメリットがない以上
阪急の高架何て夢の又夢 だと思う 駅前だけ高架できないよ前後1km の土地買収 どれだけ費用が必要か! 向日市は残念ながら予算は脆弱です |
2639:
匿名さん
[2018-02-01 12:42:43]
|
2640:
マンション検討中さん
[2018-02-01 14:23:31]
|
2641:
匿名さん
[2018-02-01 14:37:52]
>>2640 マンション検討中さん
パチンコ屋は淘汰の波にさらされる時代に突入中。 駅前のパチンコ屋の多くは廃業してホテルやマンションに変わろうとしている。 パチンコ屋とは逆に今後も需要が旺盛な葬儀屋が近くにある方が厄介だよね。 |
2642:
匿名さん
[2018-02-01 14:41:47]
|
2643:
評判気になるさん
[2018-02-01 18:38:58]
|
2644:
検討板ユーザーさん
[2018-02-01 19:49:06]
おお、がんばって書き込んでますねー笑
これで周辺の開発が進めば、 この書き込みはすべて笑い話に。 10年後20年後が楽しみ。 |
2645:
匿名さん
[2018-02-01 20:04:10]
10年20年って、、、そんな先まで待てません、、、子どもも巣立った後じゃないの、、、
|
2646:
名無しさん
[2018-02-01 20:29:25]
じゃあ買わなきゃいいじゃん
|
2647:
匿名さん
[2018-02-01 20:43:59]
あそこのパチンコ流行ってますねー駐車場も広い!スーパーが出来ればパチンコ、競輪のお客様も便利になっていいですね。
|
2648:
マンション掲示板さん
[2018-02-01 20:44:46]
不動産買うのにちょっとぐらい先のことは考えたほうがよろしいかと思います。グランマークは競合物件がないのが将来的に良い。
|
2649:
通りがかりさん
[2018-02-01 20:56:12]
よーわからんなー。住みたいと思えば買えばいいし、住みたいと思わないなら買わなければいいし。将来性にかけて買うよりも今買いたいなら買えばいい。開発がとか将来がっていうならもっと都心部でわかりやすいところで買えばいい。パチンコ屋が気になるなら買わなくていい。ごちゃごちゃ言う人ほどずっと買えなく買うタイミングをなくす。現金で買うなら今動かせるのか動かせないのか。ローン組むなら払っていけるのか払えない金額なのか。開発とかなく現状そのままでいいと思えば買えばいいし、開発が進んで価値もあがり高値で売れたらとか、環境よくなったらラッキーだけど現状維持でも満足できるなら買えばいいと思う。
|
2650:
坪単価比較中さん
[2018-02-01 21:22:35]
>>2649
言いたいことはよくわかるが、どうせ買うなら将来にわたり価値のあるマンションを買いたいよね。 要は将来性のあるエリアでないとダメってこと。 これからも人が集まる場所でないと賃貸の需要すら無いからね。 向日市や長岡京市に関しては微妙かな。。。 |
2651:
名無しさん
[2018-02-01 21:31:56]
現状でも十分なマンションじゃないでしょうかね。
駅前だし買い物便利だし。 |
2652:
マンション比較中さん
[2018-02-01 22:16:28]
|
2653:
匿名さん
[2018-02-01 22:24:26]
「近く」って具体的にどれくらいの距離感の事を言ってんの?
|
2654:
通りがかりさん
[2018-02-01 23:54:59]
おしゃれなカフェなんていうのはないね。寿司、ラーメン、居酒屋、焼き鳥、お好み焼き、王将って感じ。イタリアンがあったけど閉店してしまったなあ。小さな喫茶店はちょこちょこあるかな。
|
2655:
匿名さん
[2018-02-02 00:20:47]
|
2656:
匿名さん
[2018-02-02 00:36:02]
向日市内在住ですが、20年先の老後や、自分がいなくなった後に残しても、子供に迷惑な物件にならないと思い、購入を決めました。
転売するつもりはありませんが、転売せざるを得ないことになっても今より良くなる期待は充分持てる環境だと思います。 今でも子育てしやすいですし、親同士のコミュニケーションもとりやすいです。 子供も学校から帰って来たら毎日学校や近所の公園に集まって遊んでいます。 向日市以外で子育てをしたことがないので、比較ができませんが、自分が子供の頃過ごした京都市より小規模な分、子供同士がみんなで仲良くしている気がします。私立に通わせると、向日市立の子供たちとの交流の機会は少ないかもしれませんが・・・。 美味しいレストランやカフェは、2652さんがどの程度の近くをイメージされているのかわかりませんが阪急に乗れば長岡や河原町に出やすいですし、イオンモールが自転車圏内なので、イオンや長岡に行けば何かしらありますよ。 向日市内にもいくつかありますが、個人的には近すぎるお店は知り合いに会って落ち着かないので、カフェやレストランは電車で行きたいですが。 |
2657:
匿名さん
[2018-02-02 01:06:33]
>>2656 匿名さん
この地域に限ったことではないですが、公園で見かける子どもらなんて、みんなDS片手にゲームですよ。 そんな子らと交流させたくないから私立に行かせる、という親も少なからずいますよ。 このマンション近くには遊び場もあまりないですから、自主公園やキッズルームが溜まり場にならないことを祈るばかり。キッズルームなんて電源もあるし、小学生にとっては格好の遊び場です。 |
2658:
匿名さん
[2018-02-02 01:32:13]
>>2656 匿名さん
確かに。 両極端だと思います。 うちは、外で遊べるゲーム機器を持たせていないので、ボールをもって学校の校庭に行く事が多いため、ゲーム機器で遊ばない子たちが集まってきています。 ただ、DS片手に肩よせて遊ぶ子たちがいないわけではありません。 学校にゲーム機器は持ち込み禁止なので、数年前は校門の前でDSをする子たちも居たのは確かです。 最近ではネットに繋いでオンライン通信が出来るゲーム機を持っているお宅も増えたので、ネットやゲームを自由に扱わせてもらえる子は外で遊ばないでしょうね。 キッズルームは、先日京都桂川つむぎの街 ブライトスクエアの住民スレで問題になっていました。 永く付き合うことになるので、マナーの良い方に購入していただけることを祈るしかないですね。 |
2659:
匿名さん
[2018-02-02 01:34:08]
|
2660:
匿名さん
[2018-02-02 01:42:28]
キッズルームは考えものなんですよね。
自身の子どもが使えるのは10年あるかないか。 その後は、使いもしないものに管理費をかけているような気がしてしまう。 キッズルームはボーネルンドということで、今後も備品やらメンテナンスにお金がかかりそう。 |
2661:
匿名さん
[2018-02-02 01:56:28]
>>2660 匿名さん
保護者同伴を前提に利用するという決まりがあればママたちのコミュニティが出来て良いと思います。 子供の年齢が上がればキッズルームを卒業してライブラリの利用。 その後は自宅以外の活動が増え、就職し、結婚し、孫が出来た時にまたキッズルームを利用したいと思っています。 よほどの大家族でない限り、どのお宅もキッズルームを我が子が利用する期間は短いかもしれませんが、皆が同じ条件ですし、お子様のおられないご家族や、お孫さんのおられないご家族も同じ条件で入居されることですし、何より大規模297戸で負担すると思えば総戸数が少ないマンションに付属されているより安価で管理できると思っています。 |
2662:
匿名さん
[2018-02-02 06:07:37]
洛西口、東向日、長岡天神
そもそも好みが分かれる |
2663:
通りがかりさん
[2018-02-02 07:08:08]
子育て世代がかなり多く集まるような環境にあるマンションは一見良いように思いますが、マンションも社会の縮図と考えれば、バランスの良い色々な世代の方が集まるようなマンションが良いと思いますよ。
|
2664:
マンション検討中さん
[2018-02-02 07:59:07]
>>2663 通りがかりさん
確かに世代の偏ったマンションは将来的に不安ですよね。このマンションを購入する際に担当者の方に聞きましたが、世代は満遍なくいる様ですよ。駅から離れている一戸建てを処分してくる高齢者世帯、かなり若い20代独身の方まで様々なようです。 |
2665:
匿名さん
[2018-02-02 08:17:03]
キッズルーム、本当に不要だと思います。小学生の溜まり場になれば幼児は使いにくいでしょうし、金銭面を考えてもメリットはありませんね。
問題が噴出するのが目に見えます。 あとカフェやランチは近場にはありません。 ギャンブルの方々メインのお店が多いです。 |
2666:
名無しさん
[2018-02-02 08:51:38]
読売新聞朝刊 一面広告 2017年成約戸数No1ですって
|
2667:
匿名さん
[2018-02-02 09:02:34]
販売戸数が多いのだから当たり前なのでは?
まだ完売出来ず広告出してるあたりやはり苦戦してるんだなぁと素直な感想です |
2668:
名無しさん
[2018-02-02 09:14:03]
昨年12月までで154戸/297戸成約
まだ半分近く残ってる? |
2669:
匿名さん
[2018-02-02 10:30:46]
2016年9月~2017年8月で194戸完売
昨年12月までで154戸 ↑ これって昨年1月からってことですか? だとしたら、 2016年9月~2016年12月に何戸 2017年1月~2017年8月に何戸売れてるのかを知りたいですね。 |
2670:
匿名さん
[2018-02-02 10:44:36]
2017年8月の時点で残りは100戸程度ですよね
基本的に、竣工や引き渡しまでに完売したいでしょうから、2月3日開始が7戸だけということは毎週5期2次から7戸ずつ出したとして多くても残60戸とかじゃないですか? 今までの1次販売戸数が1戸や2戸なのを考えると、もっと少ない気がしますが。 あとは、ローン審査が通らなくてキャンセルになる部屋がどれくらい出ているか・・・ |
2671:
マンション比較中さん
[2018-02-02 10:45:29]
|
2672:
匿名さん
[2018-02-02 10:49:40]
|
2673:
匿名さん
[2018-02-02 10:52:05]
|
2674:
マンション検討中さん
[2018-02-02 11:00:57]
日常生活にイオンモールは必要ない
手頃なスーパーがいくつかあればよい 洛西口在住より |
2675:
匿名さん
[2018-02-02 11:18:08]
>>2674 マンション検討中さん
だから、あなたが必要がないって言ったって多数派が近くにイオンモールがある事に利便性を感じて人気が出て集まって来た結果、桂川駅や洛西口駅周辺の不動産価値が上がってるんだしね。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
2676:
匿名さん
[2018-02-02 11:26:26]
ブライト住人だけど、普段使いでイオン桂川はちょっとデカすぎるのも事実だけどなあ。広すぎて一通りそろえるのに結構歩くしレジは混むし。激安市場無かったらと思うとゾッとする。
|
2677:
通りがかりさん
[2018-02-02 11:58:49]
イニシア桂大橋は立地について、たしかに色々ありますが、部屋そのものはなかなか良かったですよ。一見の価値あり。
[削除されたレスへの返信のため一部テキストを削除しました。管理担当] |
2678:
口コミ知りたいさん
[2018-02-02 11:59:37]
|
2679:
評判気になるさん
[2018-02-02 12:01:19]
>>2677
なのに買わないのは何故ですか?? |
2680:
匿名
[2018-02-02 12:19:48]
ニチイ→サティ→イオン閉鎖、仕切り直してダイエー(イオン系)となるがライフシティはリニューアルもせずしぶとく営業しているが、老朽化は否めない
建て直すのも権利関係とかなかなかまとめられないように思う さらに建て直してもスーパーをやるよりマンションを建てるほうが現実的かな |
2681:
匿名さん
[2018-02-02 12:34:58]
ライフシティ、あの雑然とした感じが素敵だと個人的には思うんですけどね。
整然とした町や店も素敵ですが、そればかりだと味気ないと思ってしまいます。 |
2682:
口コミ知りたいさん
[2018-02-02 12:48:56]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
2683:
通りがかりさん
[2018-02-02 18:15:45]
ライフシティは建物は古いけれど、野菜や果物、魚は新鮮で良い物が置いてあると思います。ライフシティの中にある豆腐屋さんの豆腐は美味しいです。
|
2684:
匿名
[2018-02-02 18:35:57]
ライフシティには根強い固定客がいるのはわかった いつかは下が商業テナントで上がマンションにでもなれば
JR 向日町の計画では駅直結マンション計画があったけど、これは実現性が高いですね |
2685:
通りがかりさん
[2018-02-02 18:57:29]
|
2686:
匿名さん
[2018-02-02 19:57:52]
|
2687:
匿名さん
[2018-02-02 20:04:23]
|
2688:
マンション検討中さん
[2018-02-02 22:35:57]
あと…川のそばはちょっと怖い…
最近の雨量は半端ない時があるし… |
2689:
マンション比較中さん
[2018-02-02 23:50:42]
|
2690:
匿名さん
[2018-02-03 00:28:22]
明日いよいよ5期販売始まりますね。申し込みに行かれる方や、ギャラリー見に行く予定の方おられますか?
残り何戸ぐらい選べるのか情報欲しいです。 |
2691:
口コミ知りたいさん
[2018-02-03 00:43:10]
案外ジオ桂川と比較してからって人多いんじゃないか?!
|
2692:
名無しさん
[2018-02-03 08:18:54]
大きな買い物ですし、しっかり考えて決めたいですもんね。ジオよかったと思いますよ。
|
2693:
匿名さん
[2018-02-03 09:45:05]
>>2692 名無しさん
悩みますよね。 向日町か桂川かと言われると、桂川だし、東向日か洛西口かと言われると、洛西口なんだけど、ジオは洛西口まで遠い。 徒歩10分越えると、駅近とは言えない。 子の通学が阪急かJRかまだわからないから、こっちに傾いています。 ただ、ジオがここより価格を下げて来たら、また悩みそう。 |
2694:
匿名さん
[2018-02-03 14:53:00]
↑ホントに購入を検討しているようには思えないんだけど。ジオとグランマークじゃそもそも完成時期がちがう。ジオが価格を落としらたら迷う?そのころには選べる物件はないです。
|
2695:
匿名さん
[2018-02-03 14:55:33]
洛西口駅前の中古も検討対象にしてみては?
販売当初より2割は上乗せされてるけど、あっという間に売れるよ。不動産屋に声かけてもらえるようにしておけば、広告出る前に教えてもらえる。当初ここを検討していた知り合いはそれで購入していたよ。 比較検討するにはよいと思う。 |
2696:
通りがかりさん
[2018-02-03 15:10:21]
洛西口のジオがいい
洛南小学校の横はやめたほうがいい |
2697:
マンション掲示板さん
[2018-02-03 15:15:27]
マンションのバルコニー望めば
また隣のマンションバルコニー マンション乱立地帯住人より |
2698:
匿名さん
[2018-02-03 18:43:04]
バルコニー臨めば、パチスロ、葬儀屋
よりはマシだと思う。 |
2699:
匿名さん
[2018-02-03 22:35:04]
事務所はまだ健在なのですか?
|
2700:
匿名さん
[2018-02-03 22:56:15]
関係者の居宅であって事務所ではないという話だったかと思いますが。
|
2701:
匿名さん
[2018-02-03 23:15:14]
そういうたぐいの方が住まわれているのは確かでしょうね。
ま、それは今に始まったことでもないですし、どこに住んでいてもおられますよ。 洛西口や桂川や長岡京ならおられない というわけでは無いでしょうね。 はっきり居住されていることがわかっている分、警察が目をつけてくれるので しらないうちに近くに住まれているより正直安心です。 |
2702:
匿名さん
[2018-02-03 23:23:49]
京滋連合
で検索して、あとは記事を見てご自身で判断されてはいかがでしょうか。 少なくとも、長岡京、洛西口、桂川ではこのような集会が開かれたり、報道されたりという事実はないですね。 |
2703:
匿名さん
[2018-02-03 23:32:24]
まあ集会が1回あったのは事実なんで心配すんなとは言えないけど、普段からそういう関係者が多数頻繁に出入りするような場所というわけでもないので、過度に不安を煽るのもどうかとは思う。冷静にバランスを見極めましょう。
|
2704:
匿名さん
[2018-02-03 23:42:14]
この話飽きたわ…
|
2705:
匿名さん
[2018-02-04 00:05:12]
集会を開かれたことがあるから危ない。開かれたことがないから危なくない。
と、感じるなら買わなければいいだけです。 実際居宅となっているのは確かなので。 暴力団だけど、普段生活する上で関わりもなく、特に出入りがあるようにも見えない。 それでも気になるから、嫌悪感が何にもないところに住んだって、 翌日とんでもない隣人が住むかもしれない。 普通の会社員だけど毎日大声で怒鳴り散らす。普通の会社員だけど、ゴミ屋敷で臭い。とか。 喧嘩や事件事故が多いのに、暴力団は近くにいない地域の方が怖い。 そう思うときりがないので購入決めました。 |
2706:
匿名さん
[2018-02-04 00:09:48]
|
2707:
名無しさん
[2018-02-04 07:28:16]
パチンコ店や駅前が整備されて、マンション等の高い建物ができて、バルコニーからの眺望が遮られることにならないかが気になる。グランマークは周りに高い建物がないので、特に上層階はバルコニーのカーテンを閉めなくても、誰にも見られることはないように思う。駅前はだいじょうぶだと思うが、パチンコ店はけっこう広い敷地だから、もし閉店でもしたらマンションが建つ可能性だってあると思う。東棟と西棟はだいじょうぶだけど。
|
2708:
通りがかりさん
[2018-02-04 07:49:41]
ここは三菱地所のパークハウスブランド
ブランド力は十分 大手がつくっているのは信頼がおける |
2709:
マンション比較中さん
[2018-02-04 09:09:34]
|
2710:
通りがかりさん
[2018-02-04 09:24:13]
|
2711:
匿名さん
[2018-02-04 09:40:30]
|
2712:
マンション掲示板さん
[2018-02-04 10:04:52]
パークハウスですよ
専門誌に載ってましたね。 |
2713:
名無しさん
[2018-02-04 10:28:40]
パークハウスの公式ホームページにもありましたね~。
|
2714:
マンション比較中さん
[2018-02-04 10:51:35]
>>2713 名無しさん
マンション名にパークハウス名無いから中途半端だね。笑 |
2715:
マンション比較中さん
[2018-02-04 10:52:55]
あと管理会社も三菱コミュニティと違うよね!笑
|
2716:
匿名さん
[2018-02-04 11:17:33]
パークハウス名が付かないパークハウスブランドは他にもいろいろありますからね。
|
2717:
匿名さん
[2018-02-04 11:32:15]
このマンションはパークハウスの「5つのアイズ」のチェック機能が適用されてるんですか?
|
2718:
マンション比較中さん
[2018-02-04 11:37:23]
|
2719:
通りがかりさん
[2018-02-04 11:51:22]
管理会社はある程度のところであればどこも同じでしょう。
|
2720:
マンション検討中さん
[2018-02-04 13:05:44]
ブランドってよく分からんけど、あればそれはそれでいいですけどね。でも、そんなにこだわる必要もないと感じますわ。駅近でスーパーがあって、市役所はオマケみたいなもんですけど、マンションとしてはいいほうですよ。
|
2721:
近所
[2018-02-04 17:13:45]
セレマとの間の道路が舗装も完了し平面駐車場も整って来ている
スーパーと市役所の建物も外側は完成 上品だけど買い物の自転車であふれかえりそうな予感がする マンションの住民だけがターゲットではないでしょうから |
2722:
近隣住民
[2018-02-04 18:01:15]
駅が近いので、買い物や市役所以外の駐輪を防止する対策が無いと、駅利用者も、たくさんとめていきそうですね。
|
2723:
通りがかりさん
[2018-02-04 18:56:35]
モデルルーム横の広い駐車場はスーパーと役所来客だろうけどマンション駐車場の前の狭い道は対向もできないし朝夕渋滞しそうでストレスありそう 一方通行
にしないのかな |
2724:
匿名さん
[2018-02-04 19:22:43]
競輪に行く人、葬儀場に行く人、利用されそうですね。
|
2725:
匿名さん
[2018-02-04 19:49:44]
|
2726:
匿名さん
[2018-02-04 19:56:11]
イオンフードスタイルのオープン日は混雑しそうですね。夜遅くまで開いてるそうですよ。
|
2727:
評判気になるさん
[2018-02-04 21:20:04]
前のパチンコ店もたくさん無断駐車、駐輪してはります。
|
2728:
匿名さん
[2018-02-04 21:22:29]
嫌なら買うな。それだけや。
|
2729:
匿名さん
[2018-02-04 22:11:00]
https://suumo.jp/ms/shinchiku/kyoto/sc_muko/nc_67715859/rooms/detail_0...
↑この部屋、東向きの1階 自分の記憶が正しければ、100万値下げされてる気がする。 確か、ここは2階がこのくらいの価格で、1階庭付きは100万高かったんじゃなかったっけ??? |
2730:
口コミ知りたいさん
[2018-02-04 23:36:40]
向日町で物件はできないかと思います。東向日はこの物件で終わりで当分新しいものはないでしようから。向日町の方が将来性があると思います。なぜなら、開発できる土地が十分にあるからです。東向日にはない。
|
2731:
住民板ユーザーさん1
[2018-02-05 00:51:08]
向日町に将来性があるなら充分恩恵受けられますね!
購入して良かったー♪ ちなみに現在契約戸数250超えだそうです。 |
2732:
匿名さん
[2018-02-05 01:09:57]
|
2733:
匿名さん
[2018-02-05 01:41:39]
優秀なんじゃないですか?最近、300戸近い戸数のマンションってありましたっけ?
200戸なら余裕で竣工前完売出来るクオリティーってことですよね。 |
2734:
匿名さん
[2018-02-05 08:30:02]
契約進めてる最中のが含まれてないとかじゃないですかね?
|
2735:
住民板ユーザーさん1
[2018-02-05 10:34:51]
|
2736:
匿名さん
[2018-02-05 12:48:11]
>>2733 匿名さん
250戸が売れにくい部屋も含めて完売するのと、300戸が売れやすい部屋から売って250戸売れる(売れにくい部屋は後に残る)のとは別だと思います。 もうすぐ竣工なのに40~50戸のうち7戸しか販売してないし、第5期まで小分けで販売してるのは苦戦してる証拠では?竣工前完売は絶望的だし、(なぜか3月から4月に変更されている)入居前完売も難しいかもしれません。 |
2737:
通りがかりさん
[2018-02-05 13:04:46]
>>2736 匿名さん
もうすぐ竣工で残り40.50の残なら苦戦ではないですよ。竣工前完売できればそらいいかもしれませんが、しなかったら人気のなかった物件とはならないですよ。これだけ売れれば十分人気物件。京都市内や大阪、東京の人気と言われる物件の中でも竣工前完売した物件なんか今の時代少ないですし、5年7年たっても売れてない物件なんかたくさんあります。かといって人気ないのかと言うと価格は下がるどころか上がってるのにコツコツ売れてるのが多い。 私の予想では半分売れたらいいと思っていましたがかなりの販売ペースだと思います。 販売会社もそう思っていますよね。 |
2738:
匿名さん
[2018-02-05 14:02:28]
最近でも竣工前に完売した物件なんて多数見受けられますよ
|
2739:
匿名さん
[2018-02-05 14:22:36]
人気の部屋は、残してるんじゃないですかねぇ?今回の5期も、7戸を3日に登録して4日に抽選って書いてあったし、人気住戸7戸を抽選にして、不人気(普通の)住戸は都度契約してるんだと思いますよ。『ここだと抽選になるけど、この部屋なら今は抽選せずに契約できます。』ってやってるでしょうね。
期分け販売するからには、不人気住戸と人気住戸、まんべんなく残して、人気住戸抽選しながら普通の住戸を売る。そーゆーもんだと思いますよ。 |
2740:
匿名さん
[2018-02-05 14:28:28]
竣工前の完売物件、規模がここより小さいのでは?
昨年の記事ですが https://mainichi.jp/premier/business/articles/20161227/biz/00m/010/002... ロングスパン販売で、東京オリンピックまでに売れればいいというスタンスみたいですし。 |
2741:
匿名さん
[2018-02-05 14:32:29]
|
2742:
評判気になるさん
[2018-02-05 14:54:23]
桂大橋よりも売れてるのは間違いない!笑
|
2743:
匿名さん
[2018-02-05 15:29:30]
竣工前の完売にこだわる必要あんの?
ブライトやシエリアも竣工後何か月かしてからの完売だったし、ここもそんな感じで売れていくんだと思うのだけど。 |
2744:
匿名さん
[2018-02-05 15:36:47]
購入した者にとっては竣工前に完売してくれた方が良いでしょうね
人気のバロメーターだし、完売しなければ値引きもあるだろうし気分が悪いわな |
2745:
匿名さん
[2018-02-05 15:39:10]
|
2746:
匿名さん
[2018-02-05 16:49:55]
知り合いに完工後に実際の部屋を見て決めたいって言う人もいたので、それ狙いの人もいるのかなぁと思います。
|
2747:
通りがかりさん
[2018-02-05 16:50:15]
田舎の琵琶湖新築マンション480戸
もうすでに完売、7月入居予定 |
2748:
匿名さん
[2018-02-05 17:06:59]
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594937/
これか。 この時期に完売してるのってデベロッパー的には成功なん?もう少し高値でも行けたんじゃね? いや、もちろん購入できた人にとっては喜ばしい事なんだろうけども。 |
2749:
匿名さん
[2018-02-05 17:41:11]
|
2750:
匿名さん
[2018-02-05 20:36:27]
|
2751:
通りがかりさん
[2018-02-05 20:50:34]
|
2752:
通りがかりさん
[2018-02-05 22:37:04]
購入者ですが希望に合う部屋が残っていてよかったの一言です。
|
2753:
匿名さん
[2018-02-07 01:09:10]
今ホームページ見てたら、棟内モデルルーム完成となってました‼
見に行きたい! ギャラリーと同じかなぁ? オプションとか変わってたらいいのになぁ。 |
2754:
匿名さん
[2018-02-08 20:33:48]
トラックが突っ込んでいたニュースを見ると少し不安になります。
|
2755:
マンション掲示板さん
[2018-02-08 22:36:14]
内覧会やってるようですねー
|
2756:
匿名さん
[2018-02-08 23:41:37]
棟内モデルルームは気になりますね。直接部屋が見られることはとても参考になるし。
|
2757:
匿名さん
[2018-02-09 00:41:14]
実際に購入を検討している部屋も見れたらいいんですけどね。
羨望とか気になるし。 でも、さすがに契約前に検討してる部屋に入るのは、無理ですよね。 自分が購入した部屋に、購入前に内覧者が居たとか言われたら嫌ですしね。 棟内モデルルーム見学に行かれた方のお話聴きたいです。 何階なんでしょう??? |
2758:
匿名さん
[2018-02-09 06:58:08]
>>2754 匿名さん
山口組の抗争はまだ続いているんですね。 今、人が出入りしているかどうかということより、こういうニュースをみて、いちいち不安に感じなきゃいけないことが問題ですよね。警察も何かなきゃ動いてくれないだろうし。でも何かあってからでは遅いし。ニュースになるようなことがあれば、資産価値にも響いてくる。 |
2759:
匿名さん
[2018-02-09 08:27:11]
ニュースで近所のかたは今までこんな事はなかったのに…と話してましたね。
|
2760:
マンション検討中さん
[2018-02-09 13:22:29]
だから何?
嫌なら買うなってばー(笑) |
2761:
匿名さん
[2018-02-09 14:40:05]
何か起きてからでは遅いとは言え、例えば、自転車や車、飛行機には事故する可能性があるにもかかわらずみんな乗ったりするわけです。その辺りのリスクと比べ、この件がどの程度の脅威だと皆さん考えておられるのでしょうか?それらに関する反応の程度が、自分の中で整合性取れているのなかな、というのは気になります。
どんな住居であれ、事件や事故、災害などのリスクはゼロにはできないわけです。そんな中でゼロにできないリスクの一つを延々と「心配だ心配だ」とやるのは、風評被害などの実害を発生させかねませんので気を付けた方がいいと思いますよ。 |
2762:
eマンションさん
[2018-02-10 07:45:01]
高額の買い物に対して不安があるのなら購入しない方が無難ですよ。新しい物件が次々と出てきますから。ローンを返済できずに売り放している事は日常茶飯事にありますし。
|
2763:
名無しさん
[2018-02-10 08:29:48]
駅前、食料品、日用品、病院、通勤通学、この5つが揃えば立地条件は十分でしょう。2アクセスなら、なおよいです。
あとは、マンション規模、部屋の位置、間取り、設備、デザイン等の好みが自分に合うかどうか。特にバルコニーの向きは、自分の生活スタイルに深く関わるものですから。 資産価値を考えるなら、周辺に同じような物件がないか、大きな企業やその誘致があるかないか、将来的に交通や道路等の整備計画があるかどうか、デベが大手かどうか、ぐらい考えれば十分でしょう。大阪にも京都にも乗り換えなしでアクセスできるなら、なおよい。 そして、一番大事なのはそれだけの収入があり、ローンが組めるかどうか、買うお金があるかどうか、ですよね。 |
2764:
土地勘無しさん
[2018-02-10 12:30:50]
|
2765:
匿名さん
[2018-02-10 13:02:29]
|
2766:
口コミ知りたいさん
[2018-02-10 13:41:30]
大津って資産価値高いんですか?
どうも滋賀って田舎臭くて、マンションも全体的に安いし、資産価値低そうで手が出せないです。 京都市民は特有かもしれませんが、滋賀をバカにしてる感がハンパないですしね(;^_^A 滋賀をダサいと感じない人なら、お買い得だと思います。案外便利ですしね! |
2767:
通りがかりさん
[2018-02-10 15:57:26]
安いのは滋賀の物件
だが正直選択することはない 大阪方面へはやはり遠い ここのメリットは京都へも大阪へも近いこと |
2768:
口コミ知りたいさん
[2018-02-10 18:11:43]
安いのは良い事ですよ。負担が軽くなる。
|
2769:
匿名さん
[2018-02-10 19:05:51]
|
2770:
検討板ユーザーさん
[2018-02-10 19:36:33]
そもそもここと滋賀県を比較することは、あまり参考にならないな
|
2771:
通りがかりさん
[2018-02-10 20:00:15]
東向日も洛西口も田舎ですな。
さほど変わらんです。 |
2772:
匿名さん
[2018-02-10 20:03:15]
長年東向日におりますが、生活しやすいです。
このマンションができて周辺がさらににぎやかになればいいなと思います。若い人も増えるでしょうし。 |
2773:
マンション検討中さん
[2018-02-10 20:05:22]
中に入らせてもらいましたが、なかなかよい。
さすが。 |
2774:
通りがかり
[2018-02-10 20:26:09]
JRなら大津駅前の方が便利じゃないですか?新快速停車駅だし。京都へ10分。まぁ、どなたかもおっしゃってましたが価格はこちらより全然高いですが。。
|
2775:
マンション検討中さん
[2018-02-10 20:27:17]
|
2776:
評判気になるさん
[2018-02-10 20:59:59]
駅力では圧倒的に大津が勝っているよね。歴史的には大津京と長岡京か。
|
2777:
通りがかりさん
[2018-02-10 21:02:42]
大津はない 申し訳ないが
|
2778:
通りがかり
[2018-02-10 21:25:35]
比較されたい方がいらっしゃったので。大津駅前の完成は2019.7 と先ですが、もうあまり残ってませんよ。
|
2781:
匿名さん
[2018-02-10 22:14:18]
[No.2779から本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
2782:
匿名さん
[2018-02-10 22:47:18]
理由も書かずに批判だけの方はどっかの政党と同じレベルですよ。気づいていらっしゃいますか?
それでは同意は得られませんよ。 |
2783:
名無しさん
[2018-02-10 23:40:57]
昨年契約をしました。比較検討したのは、イニシア桂大橋とジオ京都桂川です。立地と買い物の便利さ、職場へのアクセスを考え、最終的にここに決めました。イニシアは部屋の細かい配慮やデザインなどはとてもよかったです。でも、やはり駅から遠いのと近くにスーパーがないことが選ばなかった要因です。ジオはとても部屋のクオリティが高いですが価格も高かったです。阪急までのアクセスもよくないのも買わなかった要素になりました。グランマークシティはスーパーがすぐ隣にできる、駅前で阪急とJRの両方使える、ドラッグストアや病院が周りにある、価格がまだ帰る範囲などの条件が揃ったので決めました。部屋は新築マンションとしての一定の設備(床暖房、食洗機、保温浴槽、ペアガラス、三面の鏡)が整っていましたので、大きな特色はありませんが、これで十分だと思いました。参考になればうれしいです。
|
2784:
匿名さん
[2018-02-11 06:55:21]
ここから、四条烏丸、河原町まで阪急で13、14分で行ける。京都市内へ通勤する者にはありがたい。
|
2785:
名無しさん
[2018-02-11 08:31:09]
京都駅までなら8分
首都圏では考えられん |
2786:
マンション比較中さん
[2018-02-11 09:49:55]
|
2787:
通りがかりさん
[2018-02-11 09:50:52]
ごめん 山科には行かないです。
|
2788:
マンション掲示板さん
[2018-02-11 09:55:19]
阪急沿線に慣れている人は、滋賀県や山科に行くには、仕事関係や親戚関係などで、よほどの理由がない限りマンション選ばないと思いますよ。
|
2789:
匿名さん
[2018-02-11 10:10:41]
|
2790:
口コミ知りたいさん
[2018-02-11 13:36:54]
電車(阪急とJR )で行く場合はね。それと、細かいが、優等列車との連絡時間と走行時間を合計すると18分くらいかかります。京都市バスを利用する場合は乗り換えがあるから不便。
|
2791:
匿名さん
[2018-02-12 00:29:41]
差別意識を隠そうともしないレスが散見されるのがとても残念です。
|
2792:
通りがかりさん
[2018-02-19 22:36:01]
たまたま契約者用掲示板を見たら、内覧会が始まってるようですが、ネガティブなコメント多いですね…
現地を見なくても、図面や契約書から想像できる内容も多いようにも思いますが…。さすがに、シンボルツリーがなくなるはずはないと思いたいところですね。 せっかくの新居なので良かった点を書いたほうがテンションあがると思いますよー 通りがかりのコメントでした。 |
2793:
匿名さん
[2018-02-25 15:37:50]
立地も良く、かなり便利だと思います。
阪急沿線は比較的落ち着いていて住みやすいし、 阪急とJRが両方使えたり周辺施設的にも便利で購入できるのがうらやましいです。 一定の人気がある場所だと思うので良い買い物ではないかと思います。 |
2794:
通りがかりさん
[2018-02-25 17:38:06]
京都市内に行くのに予想以上に近い。イオンモールも見えるぐらいの距離。普段使いの新しいスーパーもまもなく開店。予想以上の立地のよさでした。
|
2795:
匿名さん
[2018-02-25 20:32:14]
|
2796:
匿名さん
[2018-02-25 22:22:04]
イオンモールにはそれぐらいの距離がちょうどよいですね。でかすぎるショッピングモールより、買い物しやすいスーパーがあるほうがよいのは誰もが思うこと。
|
2797:
匿名さん
[2018-02-25 22:37:17]
|
2798:
評判気になるさん
[2018-02-25 22:42:56]
洛西口付近在住ですが、新鮮市場がなければだいぶんヤバいです。コンビニもない。
|
2799:
マンコミュファンさん
[2018-02-25 22:54:52]
|
2800:
匿名さん
[2018-02-25 23:28:37]
でも洛西口のほうが資産価値があるよね。
現実に、洛西口駅前のマンションは中古でも、ここより高く売れてるからね。 洛西口下げたくて必死なのはわかるけど、側から見ると見苦しい感じがしますね。 |
何かのきっかけによりおかねをおとしてもらえるから整備が進むのか
どちらにせよ、上手に利用して住みよい街づくりにつなげてほしい。