公式URL:http://www.mecsumai.com/muko297/top.html
売主:南海不動産株式会社、三菱地所レジデンス株式会社、南海電気鉄道株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:南海ビルサービス株式会社
所在地:京都府向日市寺戸町小佃15番他(地番)
交通:阪急京都線「東向日」駅(西改札口)より徒歩2分
JR京都線「向日町」駅(駅舎)より徒歩9分
[スレ作成日時]2016-06-14 23:26:45
グランマークシティ東向日駅前ってどうですか?
1321:
評判気になるさん
[2017-03-14 12:24:46]
|
1326:
通りがかりさん
[2017-03-14 13:02:48]
とはいえ、自分のマンション隣接の三、四階に市役所機能なんていらないかな。
年に何度か便利、とはいえ微妙な施設な気が、、 まあ向こうがくっついてきたんだから仕方ないか。 |
1328:
匿名さん
[2017-03-14 13:21:24]
|
1329:
マンション検討中さん
[2017-03-14 15:20:42]
いろんな人間が出入り自由な訳ですからね。
嫌と言えば嫌かもしれないです。 あっ、隣接スーパーも同様に、その点、ある意味一種の怖さもあるかな。 それこそスーパーは普段使いになるでしょうしね。 |
1331:
名無しさん
[2017-03-14 17:19:27]
不特定多数が出入りするとはいえ、それはあくまで店や市役所に限定されてて、居住部へはエントランス通らなきゃ入れない構造なので、無闇に心配することもないかな。感覚的には店が隣接してるだけなので、そうであればつむぎシリーズと防犯上の性質は変わらん。
|
1332:
マンション検討中さん
[2017-03-14 17:25:51]
イオンは大きすぎる。普段使いにはちょっとね。
レジはいつも並んでるし… 適度な大きさのスーパーマーケットがいいな。 |
1333:
匿名さん
[2017-03-14 17:27:47]
グランマークシティ東向日駅前は、鍵がかければエントランス開きませんよ笑
あ、みなさん知ってますよね。 |
1334:
匿名さん
[2017-03-14 17:42:22]
グランマークの隣接スーパーマーケットですが、厳密に言うと、1、2階は吹き抜けで食料品売場になります。3階は日用品売場ですよ。
現地見られた方は分かると思いますがなかなかの大きさです。 |
1335:
匿名さん
[2017-03-14 17:45:02]
ちなみにスーパーマーケットの上の市役所エリアはですが、4階5階は吹き抜けで市役所スペース、6階も市役所スペースと屋上庭園です。
これもなかなかの大きさですね。 |
1336:
検討板ユーザーさん
[2017-03-14 17:51:44]
吹き抜けになっているのは知らなかった。
|
|
1337:
マンション検討中さん
[2017-03-14 18:24:00]
役所関係なんて結局仕事で平日17時までは無理だから、地下鉄四条なんかの証明書発行コーナーばかりです。
その他の手続きは区、市役所の日曜開庁に行ったり出来ますしね。 向日市も日曜開庁してるようなので特に大丈夫かなぁと思ったりします。 |
1338:
匿名さん
[2017-03-14 18:35:45]
ここに移転したのは耐震の関係もあるみたいですね。
大きな地震等があって市役所がつぶれたりしたら、住民の生活に大きな支障をきたしますから。 |
1339:
通りがかりさん
[2017-03-14 18:38:32]
そりゃ長い坂を登っていく高台より、東向日駅前に移転したほうが高齢者やクルマのない方、小さいお子さん連れの方には便利でしょ。
|
1340:
評判気になるさん
[2017-03-14 18:50:02]
ぶっちゃけ市役所を利用するとかしないとかは大したことではない。ここに市役所があるということが大事。
|
ただ市役所隣接なんていう付加価値はある。