公式URL:http://www.mecsumai.com/muko297/top.html
売主:南海不動産株式会社、三菱地所レジデンス株式会社、南海電気鉄道株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:南海ビルサービス株式会社
所在地:京都府向日市寺戸町小佃15番他(地番)
交通:阪急京都線「東向日」駅(西改札口)より徒歩2分
JR京都線「向日町」駅(駅舎)より徒歩9分
[スレ作成日時]2016-06-14 23:26:45
グランマークシティ東向日駅前ってどうですか?
121:
販売関係者さん
[2016-09-29 18:33:52]
@190前後
|
122:
匿名さん
[2016-09-29 19:20:51]
|
123:
匿名さん
[2016-09-29 21:00:50]
|
124:
匿名さん
[2016-09-30 00:01:35]
特急停車駅の桂駅徒歩10分のパークシティは、洛西口と同等かそれ以下の価格で苦戦しましたからね。
洛西口&桂川のマンション戸数の五分の一程度の戸数でしたが、竣工後2年経ってやっとの完売でした。 同時期に売り出した洛西口&桂川はどこも完成前には完売したのに。 やはり駅徒歩10分以上のマンションは、いくら電車がたくさん停車しようと売れないということです。 |
125:
匿名さん
[2016-09-30 02:48:28]
パークシティのマンションの近くには総合スーパーなどの商業施設がない。桂駅は便利だが、生活を支えるものがないから魅力がいまいち。駅前でなくても駅から10分は関係ない。遠距離ではないし、自転車もあるから。洛西口、桂川の近くに総合スーパーやその他の商業施設が爆発的に作られ、開発されたからとても魅力がある。だから、即完売となった。それに対して東向日には総合スーパーなどは作られない。食料品、日用品のみを販売するミニスーパーのみが作られ、映画館やその他の商業施設も作られないから生活を支えることはできない。駅前だけでは魅力はない。
|
126:
匿名さん
[2016-09-30 06:40:26]
>>125 匿名さん
駅徒歩10分かかることと、売れ行きは大いに関係あるでしょ。関係ない、とか言い切る意味がわかりませんが… 加えて、桂駅周辺はJRへのアクセスが最悪。 洛西口駅周辺マンションの、2線アクセスはこの上ない魅力だったから売れた。 |
127:
匿名さん
[2016-09-30 08:02:28]
高齢化社会では駅や買い物できる施設までの距離が大切。片方だけでは価値が低い。
|
128:
匿名さん
[2016-09-30 09:14:55]
|
129:
匿名さん
[2016-09-30 09:16:33]
|
130:
匿名さん
[2016-09-30 09:16:56]
|
|
131:
名無しさん
[2016-09-30 12:13:14]
|
132:
匿名さん
[2016-09-30 18:13:03]
ターゲットはファミリー層??
小学校が遠い。 第六向陽小まで、距離にして1.1km(坂道あり)。 さらに、危険な物集女街道を横断するとなると躊躇します。 第四向陽小のほうがまだ近い気がするのだけど。 これは学区外の希望を出せば行けるのだろうか。 それともみなさん電車で私学? |
133:
名無しさん
[2016-09-30 18:33:01]
|
134:
検討板ユーザーさん
[2016-09-30 18:56:29]
|
135:
匿名さん
[2016-09-30 18:59:48]
133さんと134さんは
お子様がいらっしゃらないんでしょうね。 小さな子供がいる身としては、学校へのアクセスはかなり気になるところです。 |
136:
匿名さん
[2016-09-30 19:35:56]
頑張って洛南を受験ですね。
|
137:
匿名さん
[2016-09-30 19:39:47]
|
138:
匿名さん
[2016-09-30 19:45:07]
>>137 匿名さん
確かにそうですね。 小学校は6年間のみと割り切って考える。 ここだと大阪や滋賀へのアクセスもよいですから、中学高校の選択肢も増えますね。 洛南小は徒歩だと遠いですし、洛南小を本気で目指すならブライトを買ったほうがいいでしょう。 |
139:
評判気になるさん長い面
[2016-09-30 20:11:17]
長い目で考えると東向日周辺は発展しない。なぜなら、開発する土地がないからだ。
|
140:
匿名さん
[2016-09-30 20:41:46]
開発する土地は後から出るものだよ。
|