公式URL:http://www.mecsumai.com/muko297/top.html
売主:南海不動産株式会社、三菱地所レジデンス株式会社、南海電気鉄道株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:南海ビルサービス株式会社
所在地:京都府向日市寺戸町小佃15番他(地番)
交通:阪急京都線「東向日」駅(西改札口)より徒歩2分
JR京都線「向日町」駅(駅舎)より徒歩9分
[スレ作成日時]2016-06-14 23:26:45
グランマークシティ東向日駅前ってどうですか?
1242:
匿名さん
[2017-03-11 17:22:36]
|
1243:
口コミ知りたいさん
[2017-03-11 17:42:28]
販売戸数に関しては多く売れ残るか少し売れ残るしかとしか予想できないね。あとは運次第でしょう。
|
1244:
通りがかりさん
[2017-03-11 18:03:17]
|
1245:
マンション検討中さん
[2017-03-11 18:06:26]
私は最終的にグランマークを選択しましたが、ブライトと悩みました。やはり新しい街並みは魅力がありますし、気持ちのいいものです。駅からも徒歩圏内ですし。
それでもグランマークを選んだのは…これも縁ですかね笑 |
1246:
匿名さん
[2017-03-11 18:10:53]
|
1247:
匿名さん
[2017-03-11 18:14:12]
|
1248:
匿名さん
[2017-03-11 18:16:33]
|
1249:
通りがかりさん
[2017-03-11 19:31:03]
ふと思ったのですが、今このマンションの隣にあるライフシティ東向日駅前店ですが、隣接する新しいスーパーマーケットができたらつぶれちゃいますかね。それで新しく高い建物ができて眺望が見渡せなくなったらイヤだなあ。
|
1250:
マンション検討中さん
[2017-03-11 20:22:44]
>>1242 匿名さん
グランマークシティの業者さん もしくは 購入者さん いつもアゲ活動、お疲れ様です。 あまりにも一方的に、近隣の物件の悪口言うのは、マジかっこ悪いし、全然賛成できないな。 そんな卑怯な事してもあなたのお望み通りに、自分のマンションの価値はいっこうに上がりませんよ。 その必死さが読んでいる人たちにも伝わってきて、怖いと言うか、見ていてみっともなくて、滑稽です。 こんな事を続けていたら、逆に自分の気に入ってるマンションの価値が下がりますよ。 結果、誰も幸せになれないと思います。 冷静に考えてもみて下さい。 マンション選びの価値観も好みも優先順位も、家族にとって千差万別。 こちらで正解だよ。 なんて今に恥ずかしくて言えなくなるでしょう? 今後は行動を改めてお互いの長所や素晴らしい所を認め合う位の余裕を持てると良いですね。 もっと器の大きな人になって、周囲の人を幸せにできるような人間になれるとステキですね。 明日から心を入れ替えて、日々練習に励んでてみてはいかがでしょうか。 |
1251:
マンション検討中さん
[2017-03-11 20:23:43]
このマンションを選ばれているかたの中に、子育て世代っていらっしゃるのですか?
保育園は第二保育園が閉鎖になり待機児童が増える一方。定員が割と多い第一に通えることになっても遠くないですか? 小学校も遠いですし。学区外なら少し近いとか言うかたもいらっしゃいますが基本は学区の学校と考えて… 道幅も狭いですし。 |
|
1252:
匿名さん
[2017-03-11 20:29:37]
>>1250 マンション検討中さん
ブライトの業者さんもしくは購入者さんがこっちのスレに悪口言いにきてるのを棚に上げて必死に何言ってるんだか、、、 |
1253:
匿名さん
[2017-03-11 20:34:25]
|
1254:
通りがかりさん
[2017-03-11 20:49:58]
ブライトとグランマークでは、入居時期が1年は違う上に、駅の近さや周辺環境など、直接的には比較にならないのに、お互いに意識しているのが面白いですよね。
隣駅で比較しやすいから、仕方ないんでしょうけど、どっちが良いとか悪いじゃなく、単純に好みですよね。 同じ向日市で似たり寄ったりなのに。 |
1255:
通りがかりさん
[2017-03-11 21:32:29]
|
1256:
マンション検討中さん
[2017-03-11 21:41:46]
|
1257:
マンション検討中さん
[2017-03-11 21:46:57]
|
1258:
購入経験者さん
[2017-03-11 23:21:22]
新築マンションを選ぶ時に、注意したほうがよいことの一つに部屋の『梁』がどれほど出ているかがあります。これはモデルルームでは分かりにくいことがあり、図面で細かく見て、それを自分で想像することが重要です。内覧して初めてイメージとちがったりすることがあるので、中古物件も含めていろいろ見学するのはよいと思います。
このグランマークですが、そのあたりはウィークポイントです。 マンションの構造上、梁はしっかり出ていますし、部屋によっては洋室の使い勝手がよくないところもあります。 ただ、最近は家具が少ない方が多く、少々梁があってもぜんぜん気にしないと、あまりこれを優先順位に入れない方がいるのも事実です。ベッドと少々の机と洋服ダンスが置くことがぐらいならよいと思いますが、梁の位置と大きさは事前に確認しておきたいですね。 あと、グランマークはウォークインクローゼットや納戸があり、収納が充実しているのはよい点です。部屋のタイプによっては両方の洋室にウォークインクローゼットを設置することができ、しかも広い納戸もあります。これはオプションではなく、部屋ごとのメニュープランで選ぶことができます。参考までに。 |
1259:
マンコミュファンさん
[2017-03-11 23:36:07]
情報の開示。て、何の情報を誰に開示するんですか?
要求して管理者が認めれば、開示可能なシステムになっているのでしょうか? そんなシステムがあるんだ。と思ったので、質問させてもらいました。 |
1260:
匿名さん
[2017-03-12 06:29:51]
こちらの評判を落としたいという意図の書き込みをする人が1名いらっしゃいますね。というより一部の地域や物件のアピールも極端にされている。よほどここの評価が上がると困る方なのでしょう。
それだけこの物件が注目されていることなのでしょうけど。 駅近信者などという失礼な発言もありますが、グランマークの売りの1つ。新築マンション購入でそこは外せませんね。必ず10年後、20年後、30年後に影響します。 ネットで駅徒歩3分以内、5分以内、10分以内と検索すると、ヒットする数がぜんぜんちがうので何かと有利です。 |
1261:
匿名さん
[2017-03-12 06:34:28]
あと、どなたか詳しそうな方が書いておられましたが、市役所機能の隣接は、この物件のマンションブランドに弾みをつけてくれますね。
|
再開発エリアで入居までに完売しなかったのブライトだけ。今1週間で2、3戸しか売れてないしこちらで正解だよ。