公式URL:http://www.mecsumai.com/muko297/top.html
売主:南海不動産株式会社、三菱地所レジデンス株式会社、南海電気鉄道株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:南海ビルサービス株式会社
所在地:京都府向日市寺戸町小佃15番他(地番)
交通:阪急京都線「東向日」駅(西改札口)より徒歩2分
JR京都線「向日町」駅(駅舎)より徒歩9分
[スレ作成日時]2016-06-14 23:26:45
グランマークシティ東向日駅前ってどうですか?
852:
匿名さん
[2017-02-13 22:56:10]
|
853:
匿名さん
[2017-02-15 12:26:17]
イオンモールは地図で見ると距離がありそうですが徒歩14分で行けてしまうんですか
距離的には毎日行ける距離ではなさそうなので、休日に行くことになりそうですね。 映画館もありますし、買い物できますし子供がいるなら利用価値は高そう ただ、歩いていくと少し遠いので行くとしたら自転車もしくは車で行けたらいいですね |
854:
匿名さん
[2017-02-15 16:34:31]
イオンモールは日々の買い物には広すぎるし、週末に行けるくらいがちょうどいいです。
ただ、このマンションから徒歩14分ではなかなか・・・。 踏切や信号にかからずいければ自転車で5分くらいかと。 車を出すには面倒な距離。特に阪急の踏切を越えるのが・・・。 |
855:
マンション検討中さん
[2017-02-15 19:03:54]
歩くのも歩道のない道ですし、子供なら20分以上はかかりそう。
|
856:
匿名さん
[2017-02-15 21:35:31]
http://kyoto1192.seesaa.net/article/439244566.html
有名な京都の不動産ブロガーさんが、このマンションについて 京都府初の 市役所・商業施設と複合開発に触れ、資産価値高そうなマンションになりそうだと書いていますね。 「買物や役所の手続きが 階下で可能ですので 最高のマンションではないでしょうか? スーパーが1階にあるマンションや 近くにあるマンションは 古くなっても ご年配の方のニーズがあり 人気がありますもんね。」 だそうです!! |
857:
マンション検討中さん
[2017-02-15 21:53:01]
>>856 匿名さん
なんか褒め殺し感があるけど、写真が多いのはいいですね。 ただ、じっくり検討してる人にとってはあまり目新しい情報が無い感じ。 興味のない人に興味を持ってもらうには良い文章だと思いますが、このスレッドを前から読んでる人には物足りないかもしれません。 |
858:
匿名さん
[2017-02-15 22:09:59]
>>857さん
だいたい褒め殺してます。このブロガーさん。 桂川・洛西口地域のこととかもほめ殺してます(笑) でもよく研究されてますよね~。現地にも足を運んでいて。 すごいなあ~と思いながら見ていました。 |
859:
通りがかりさん
[2017-02-16 11:47:13]
スーパーが建物内にあって駅前に建つここのマンションって資産価値が高そうだね。
|
860:
匿名さん
[2017-02-16 17:56:28]
ここだけというわけではないですが、マンションを検討しようとしています
参考に教えてほしいのですが・・・ 店舗区画と事務所区画の所有権はどこにあるのでしょうか? 賃貸?分譲? どちらでしょうか もしも将来空き店舗となったときの維持管理と費用はどこが負担することに なるのでしょうか? お分かりの方は教えていただけると助かります。 |
861:
匿名さん
[2017-02-16 18:05:00]
依頼があってブログ書いておられるんでしょうね。市役所なんてそんなに用事はないし、スーパーだっていつまであるのか…
ちなみに同じ向日市のライフというスーパーが2月末で閉店します。 |
|
862:
匿名さん
[2017-02-16 18:21:58]
>>860さん
過去レスで分譲とあったと思います。 店舗が閉店したとしても所有権がイオンにある限り、イオンが維持費、管理費は支払うことになるのではないでしょうか。 分譲では、所有者がいない、ということは現実にあり得ないので。 |
863:
マンション検討中さん
[2017-02-16 18:24:40]
>>860 匿名さん
分譲です。区画分の管理費と修繕積立金は所有者である市や店舗保有者(ダイエーが直接区分所有権を持ってるかどうかは知りません)が払うことになります。空き店舗となる場合も区分所有権が消失するわけではなく誰かが持っていることになりますので、そこからお金をいただくことになります。 最悪のケースとしては何らかの理由でマンションの資産価値が暴落して売るにしても買い手がつかないような状況の中で、区分所有者が夜逃げなりしてしまい管理組合として資金回収ができなくなる状況に陥ることでしょうか? まあ正直そこまで心配する必要はないかとは思いますが。 |
864:
匿名さん
[2017-02-16 18:25:06]
>>861さん
市役所はあなたにとっては用事がないのかもしれませんが、子育て世代や高齢者世代では割と必要になることもあると思います。 向日市といっても一文橋のライフですよね。 こことはずいぶん離れていますけど、何かこのマンションに関係ありますか? |
865:
通りがかりさん
[2017-02-16 18:39:32]
市役所に用事は毎週無いよ。スーパーならあるけど。
でも、マンションのおまけのような存在だ。中途半端です。残念。 完全に向日市の経済のウエイトは北東部に移転しましたね。 |
866:
マンション掲示板さん
[2017-02-16 19:29:27]
>>864 匿名さん
子育て世代でもそんなに用事ないですよ? 一文橋のライフはまずまず利用客はいたようですが企業の都合で閉店されます。 スーパーは突然、閉店することもありますよ〜ということです。大きなイオンが桂川にあり、万代、マツモトが勢力を伸ばしていますからね。 |
867:
マンション検討中さん
[2017-02-16 19:35:04]
そもそも店が撤退した土地にできるマンションだからねえ。
まあ今度できるのは規模的にそこまで経営の負担になるような店じゃないとは思う。とは言え、このマンションに入るなら売り上げに貢献するためにできるだけここで買い物する、ぐらいのつもりでいた方がいいかもね。 |
868:
マンション検討中さん
[2017-02-16 19:39:01]
2期5次が1戸、2期6次で3戸、
このペースのままだと竣工時に半分埋まりますかね? |
869:
匿名さん
[2017-02-16 21:47:40]
文句言うばかりで、本当にモデルルームにまで行って検討しているような人がいなさそうなスレッドなんですが。。。
最近モデルルームに行かれた方、どの程度のバラの花がついていたかわかります? これまで何戸売れているのか気になります。 |
870:
名無しさん
[2017-02-16 22:15:31]
明るいものがない場所に期待できないでしょ。
住宅街の場所には無理です。大規模開発できないとね。 |
871:
名無しさん
[2017-02-16 22:36:19]
|
奥の営業所の目の前は戸建てがありますよね。
それを挟んでこのマンションになりますので気にしていませんでした。
目の前に大きな道路ができて、車が目の前や真下を通るようになる環境に比べたら、バスのUターンなんて大したことないと思います。昼夜問わずうるさいですからね。片側2車線くらいの道路になると。
バスは22時台くらいにはだいたい終わるように思いますが、それより遅いとしても夜になると本数も減りますし。
目の前や真下を特急電車が通過したり、道路が通るほうがよほどつらいですよね。
まあそういう向きの部屋はそれを加味したうえで安く売られていますから、価格と環境どちらを選ぶかでしょうね。