公式URL:http://www.mecsumai.com/muko297/top.html
売主:南海不動産株式会社、三菱地所レジデンス株式会社、南海電気鉄道株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:南海ビルサービス株式会社
所在地:京都府向日市寺戸町小佃15番他(地番)
交通:阪急京都線「東向日」駅(西改札口)より徒歩2分
JR京都線「向日町」駅(駅舎)より徒歩9分
[スレ作成日時]2016-06-14 23:26:45
グランマークシティ東向日駅前ってどうですか?
523:
匿名さん
[2016-11-07 13:20:58]
|
524:
匿名さん
[2016-11-07 14:50:19]
暇人長文さんはスルーで
|
525:
匿名さん
[2016-11-08 18:56:10]
|
526:
マンション検討中さん
[2016-11-10 14:06:42]
府道向日町停車場線(阪急東向日駅からJR向日町駅に向かうまっすぐの道)の
今後の整備計画について役所の回答が得られたのでご報告。 “現状の歩道が途切れている部分(石材屋、印鑑屋、ラーメン屋のところ)に関しては、 工事を進めたい意思はあるものの「諸事情」があり、現時点では進められていない。 またその「諸事情」が解決する目途もまったく立っておらず、 今後進められる予定も現時点では一切ない。” という事でした。 懸念していた「工事による迂回」も当面ないであろう、というのが分かったのは 良かったですが、とは言えあと一歩対策が進んでくれるといいのにとも思いますね。 都市計画って本当に大変なんだなあ。 余談ですが、最初、向日市道路整備課に問い合わせたものの、 「管轄は府なので府に聞いて」というごもっともなご指摘をいただき、 府の乙訓土木事務所に問い合わせて回答を得た感じです。 「府道」って自分でも書いてたのにアホやな俺。 役所の人がコレ見てたら身バレするかもしれないがまあ別に良いや。 |
527:
通りがかりさん
[2016-11-12 12:17:39]
子育てしにくい町。生活しにくい町。東向日はこういう町であると結論が出た。
|
528:
匿名さん
[2016-11-12 12:36:00]
|
529:
マンション掲示板さん
[2016-11-12 15:55:34]
|
530:
匿名さん
[2016-11-12 15:57:28]
>>527
具体的にどのような点からそのような結論に至ったのかを書かないと信憑性に欠けますよ。 現地周辺を見た個人の感想としてはやっぱり住環境は洛西口、桂川の方が良いと感じました。 東向日のこのマンションにも良い点はあると思いますが最終的には洛西口のマンションを購入する予定です。 ブライトスクエアと比較してグランマークシティが優れている点があれば教えて下さい。 価格はブライトスクエアと同等ですよね? このマンションの魅力は駅近ぐらいですかね? |
531:
マンション検討中さん
[2016-11-12 21:34:05]
ちょっと前に話題になった「チラシのイラストが間違い」の話、こないだちょっとモデルルームに行ってチラシもらってきたが、案の定、公式ホームページの絵と同じだった。
パースの取り方変えてセールスポイントを強調しただけでも「間違いだ!」と騒ぐ馬鹿が居るんだからマンション販売って大変なんだな。 |
532:
マンション検討中さん
[2016-11-12 21:46:03]
>>530 匿名さん
今のところ挙がってるアドバンテージは、駅までの距離、ペアガラス、食洗機、まだオプション選べる、ブライトの現在残ってる最低価格より安いのが残ってる、ぐらいですかね。 それらよりも周辺環境を重視するならブライトで良いと思います。 |
|
533:
匿名さん
[2016-11-12 21:49:51]
>>530
駅近はマンションにとっては重要ではあるけど、それはリセール面での話。 リセールで考えると、ここは洛西口駅前の各マンションには負けるだろうし、ブライトも駅からの距離で洛西口駅前各マンションには負けるだろうから大して変わらない。 ここもブライトも永住覚悟ならあとは好みでしょう。周辺環境をとるか、駅近をとるか。 あと、ブライトスクエアは今時のマンションではあたりまえになっている数々の設備がオプションとなっているので、実売価格で考えるとここのほうが安いと言える。 |
534:
匿名さん
[2016-11-12 21:57:42]
>>531 マンション検討中さん
ああ、あとスーパー市役所併設の件はあったな。 併設のスーパーについては売場面積900m2が2フロアあるが、これについては「十分なサイズだろう」「むしろちょうど良いサイズだろう」という評価と「小さい、ミニスーパーレベルだ」という評価で別れる。 まあ一般的に使われる定義で言えばミニスーパーには当たらないのだが、とは言え小さく感じる人が居てもおかしくはないサイズであるのは間違いない。 |
535:
マンション検討中さん
[2016-11-12 21:59:17]
|
536:
匿名さん
[2016-11-12 22:13:57]
>>534
スーパーに関しては、ブライトのほうが優勢かと。 イオン系列のスーパーは、マックスバリューかkoyoくらいしか思いつかないけど、どちらも価格的にも品質的にも魅力なし。 ブライトはイオンモールへもほぼ直結といえる距離。ただし、食品売り場は遠い。 ですが、ブライトそばの新鮮激安市場は価格も品質もいいので連日駐車場は満車状態。かなり使えるスーパーです。 |
537:
匿名さん
[2016-11-12 22:16:56]
市役所に関しては、1年に1度も用事がないので、別に嬉しくない。嫌悪施設になるよりはマシだけど、嫌悪施設は、すでにパチンコ屋、居酒屋、葬儀場、競輪場、と揃っているのは言わずもがな。
|
538:
通りがかりさん
[2016-11-12 22:17:10]
|
539:
匿名さん
[2016-11-12 22:23:22]
|
540:
匿名さん
[2016-11-12 22:24:29]
やたらとスーパーの面積にこだわる人がいいるけど、男性ってそういう発想なのかな?
新鮮市場は、面積的には広くはないけど、毎日の特売はもちろん、安いし、新鮮だし。 |
541:
マンション検討中さん
[2016-11-12 22:30:46]
>>539 匿名さん
通勤となると毎日のことだからねえ。 距離があるとそれだけで目に見えづらい費用が発生することはある。 まあそれは周辺環境についても同じことなので結局は好みやら生活スタイル次第ですわ。 |
542:
匿名さん
[2016-11-12 22:33:22]
|
おまえも煽るなて