公式URL:http://www.mecsumai.com/muko297/top.html
売主:南海不動産株式会社、三菱地所レジデンス株式会社、南海電気鉄道株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:南海ビルサービス株式会社
所在地:京都府向日市寺戸町小佃15番他(地番)
交通:阪急京都線「東向日」駅(西改札口)より徒歩2分
JR京都線「向日町」駅(駅舎)より徒歩9分
[スレ作成日時]2016-06-14 23:26:45
グランマークシティ東向日駅前ってどうですか?
383:
匿名さん
[2016-10-31 17:07:26]
|
384:
通りがかりさん
[2016-10-31 22:01:41]
残念だけど、この町は発展しない。陸の孤島
|
385:
通りがかりさん
[2016-10-31 22:16:24]
阪急2分、JR9分で陸の孤島とか何の冗談だよ。
|
386:
匿名さん
[2016-10-31 22:20:39]
駅近と敷地内に店舗と役所がある点がメリットなのだろうと思うのですが、
オプション関係はどうなのでしょう? 標準オプションは他と比べて良いのでしょうか? |
387:
名無しさん
[2016-11-01 00:02:45]
東向日のマンションのチラシ表面のイラストでのスーパーと市役所が大きいように見える細工されている。本当は小さいのに。本来ならマンションを強調するのに。
|
388:
匿名さん
[2016-11-01 04:56:28]
また「スーパー小さい」の話すんの?
中規模のができるってことでとっくに決着した話を蒸し返すなよ。 |
389:
匿名さん
[2016-11-01 11:26:34]
スーパーはわかりますが、役所てあれば便利ですか?
個人的には年に数回行くかどうかなんだけど・・・ |
390:
マンション検討中さん
[2016-11-01 11:55:02]
>>389 匿名さん
便利なのは間違いないけど他の施設と比べると優先度低いよね。 市役所の方針に関してはこんな資料を発見。 http://sugi.pupu.jp/pdf/160224siyakusho_iten.pdf とりあえず、窓口機能の大半はこっちに集約される予定のようだね。 まあそもそも本庁舎の方も駅から歩いて7分なんで 併設されなかったところでそこまで不便ではないわけだけども。 |
391:
周辺住民さん
[2016-11-01 13:08:31]
当たり前の話だが、スーパーも役所窓口もマンションの為ではなく近隣住民の為だ。
ここにあったスーパーが消えて買い物難民の高齢者が大量に出た。 彼らは車も持たなければ、電車に乗るほど買い物にコストをかけられない。 しかもほぼ同じ層が福祉の関係で役所窓口に通わなければならないが、役所は丘の上。 そこでミニスーパーと役所窓口を作ることが、イオンと行政のネゴの結果。 |
392:
口コミ知りたいさん
[2016-11-01 14:59:10]
チラシの内面のイラストが正解だ。こんな感じだ。表面のイラストは間違いなんだ。
|
|
393:
マンション検討中さん
[2016-11-01 18:57:06]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
394:
口コミ知りたいさん
[2016-11-01 19:15:24]
|
395:
匿名さん
[2016-11-01 19:47:30]
予想のイラストが間違えてるって適当すぎる
|
396:
マンション検討中さん
[2016-11-01 21:11:33]
チラシのイラストがどんなんかは知らんけど、スーパーと市役所の建物は高さ的にはマンションの6階相当のはず。
マンションの2階と5階に相当する部分が吹き抜けになってるのよ。 |
397:
匿名さん
[2016-11-01 22:36:20]
チラシ見直したけど、何も間違っていないですよ?
|
398:
口コミ知りたいさん
[2016-11-01 22:43:12]
|
399:
マンション検討中さん
[2016-11-01 23:39:05]
|
400:
通りがかりさん
[2016-11-01 23:48:05]
どうせ遠近法で強調されてるだけの話なんじゃねーの?
どのマンションでもウリは前面に押し出して強調するもんだ。 |
401:
匿名さん
[2016-11-02 01:19:37]
小学校、中学校と遠過ぎます。
歩道も整備されていないし、低学年の子供が歩くなんてゾッとする。 |
402:
匿名さん
[2016-11-02 09:37:15]
学校との距離なんざこんなもんやろ。
こういう奴は近かったら近かったでうるさいとか言うんだよ。 どないせえっちゅうんじゃ。 |
昔と変わりませんよ。