公式URL:http://www.mecsumai.com/muko297/top.html
売主:南海不動産株式会社、三菱地所レジデンス株式会社、南海電気鉄道株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:南海ビルサービス株式会社
所在地:京都府向日市寺戸町小佃15番他(地番)
交通:阪急京都線「東向日」駅(西改札口)より徒歩2分
JR京都線「向日町」駅(駅舎)より徒歩9分
[スレ作成日時]2016-06-14 23:26:45
グランマークシティ東向日駅前ってどうですか?
2773:
マンション検討中さん
[2018-02-10 20:05:22]
|
2774:
通りがかり
[2018-02-10 20:26:09]
JRなら大津駅前の方が便利じゃないですか?新快速停車駅だし。京都へ10分。まぁ、どなたかもおっしゃってましたが価格はこちらより全然高いですが。。
|
2775:
マンション検討中さん
[2018-02-10 20:27:17]
|
2776:
評判気になるさん
[2018-02-10 20:59:59]
駅力では圧倒的に大津が勝っているよね。歴史的には大津京と長岡京か。
|
2777:
通りがかりさん
[2018-02-10 21:02:42]
大津はない 申し訳ないが
|
2778:
通りがかり
[2018-02-10 21:25:35]
比較されたい方がいらっしゃったので。大津駅前の完成は2019.7 と先ですが、もうあまり残ってませんよ。
|
2781:
匿名さん
[2018-02-10 22:14:18]
[No.2779から本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
2782:
匿名さん
[2018-02-10 22:47:18]
理由も書かずに批判だけの方はどっかの政党と同じレベルですよ。気づいていらっしゃいますか?
それでは同意は得られませんよ。 |
2783:
名無しさん
[2018-02-10 23:40:57]
昨年契約をしました。比較検討したのは、イニシア桂大橋とジオ京都桂川です。立地と買い物の便利さ、職場へのアクセスを考え、最終的にここに決めました。イニシアは部屋の細かい配慮やデザインなどはとてもよかったです。でも、やはり駅から遠いのと近くにスーパーがないことが選ばなかった要因です。ジオはとても部屋のクオリティが高いですが価格も高かったです。阪急までのアクセスもよくないのも買わなかった要素になりました。グランマークシティはスーパーがすぐ隣にできる、駅前で阪急とJRの両方使える、ドラッグストアや病院が周りにある、価格がまだ帰る範囲などの条件が揃ったので決めました。部屋は新築マンションとしての一定の設備(床暖房、食洗機、保温浴槽、ペアガラス、三面の鏡)が整っていましたので、大きな特色はありませんが、これで十分だと思いました。参考になればうれしいです。
|
2784:
匿名さん
[2018-02-11 06:55:21]
ここから、四条烏丸、河原町まで阪急で13、14分で行ける。京都市内へ通勤する者にはありがたい。
|
|
2785:
名無しさん
[2018-02-11 08:31:09]
京都駅までなら8分
首都圏では考えられん |
2786:
マンション比較中さん
[2018-02-11 09:49:55]
|
2787:
通りがかりさん
[2018-02-11 09:50:52]
ごめん 山科には行かないです。
|
2788:
マンション掲示板さん
[2018-02-11 09:55:19]
阪急沿線に慣れている人は、滋賀県や山科に行くには、仕事関係や親戚関係などで、よほどの理由がない限りマンション選ばないと思いますよ。
|
2789:
匿名さん
[2018-02-11 10:10:41]
|
2790:
口コミ知りたいさん
[2018-02-11 13:36:54]
電車(阪急とJR )で行く場合はね。それと、細かいが、優等列車との連絡時間と走行時間を合計すると18分くらいかかります。京都市バスを利用する場合は乗り換えがあるから不便。
|
2791:
匿名さん
[2018-02-12 00:29:41]
差別意識を隠そうともしないレスが散見されるのがとても残念です。
|
2792:
通りがかりさん
[2018-02-19 22:36:01]
たまたま契約者用掲示板を見たら、内覧会が始まってるようですが、ネガティブなコメント多いですね…
現地を見なくても、図面や契約書から想像できる内容も多いようにも思いますが…。さすがに、シンボルツリーがなくなるはずはないと思いたいところですね。 せっかくの新居なので良かった点を書いたほうがテンションあがると思いますよー 通りがかりのコメントでした。 |
2793:
匿名さん
[2018-02-25 15:37:50]
立地も良く、かなり便利だと思います。
阪急沿線は比較的落ち着いていて住みやすいし、 阪急とJRが両方使えたり周辺施設的にも便利で購入できるのがうらやましいです。 一定の人気がある場所だと思うので良い買い物ではないかと思います。 |
2794:
通りがかりさん
[2018-02-25 17:38:06]
京都市内に行くのに予想以上に近い。イオンモールも見えるぐらいの距離。普段使いの新しいスーパーもまもなく開店。予想以上の立地のよさでした。
|
さすが。