デシカホームエアは湿度調整が付いた換気装置です。
ところが、オルゲー生気候図では、湿度により快適性を得られないこと(湿度感度の幅が広い)になっています。
むしろ温度管理が重要な項目(温度感度の幅が狭い)になっています。
どうもこの設備は不要なもののようですが、皆さんのご意見は?
[スレ作成日時]2016-06-13 21:00:27
デシカホームエア 不要?必要?
541:
匿名さん
[2016-07-16 19:47:37]
デシカは除湿は出来ても冬の加湿は電気食うだけでほとんど加湿出来ない。
|
542:
匿名さん
[2016-07-16 19:49:00]
>>507
明日は湿度が高そうだから除湿しておこ。これで解決。 |
543:
匿名さん
[2016-07-16 19:53:05]
|
544:
匿名さん
[2016-07-16 20:01:20]
>541
うるさらエアコンと間違えてませんか? うるさらは冬の湿気の少ない外気から湿気を得ようとしてるから効率が悪い。 デシカは換気排気する湿気を回収してるだけだから消費電力は少ない。 加湿能力 1.5kg/h 消費電力280w {室内側22℃DB、50%RH、室外側0℃DB、50%RHでの値) |
545:
匿名さん
[2016-07-16 20:10:04]
>542
>明日は湿度が高そうだから除湿しておこ 違います。 27℃70%で長い時間室内の調湿する材が湿気を吸いきった時に24~22℃以下に室温(部分も含め)が下がったら調湿する材の表面湿度が高くなりカビリスクが有ります。 |
546:
匿名さん
[2016-07-16 20:14:48]
>543
快適?なのは安静状態の時だけです、動いた時、食後等代謝が変化しますと適応出来ずに不快になります。 |
547:
匿名さん
[2016-07-16 20:37:11]
>>545
再熱除湿すればもっと湿度は下がるので心配ないよ。再熱できないエアコン使ってるの? |
548:
匿名さん
[2016-07-16 20:40:51]
デシカ信者はエアコンに除湿機能あるの知らないのか?
|
549:
匿名さん
[2016-07-16 20:46:53]
>>546
そういう人も数パーセントはいるだろうね。 |
550:
匿名さん
[2016-07-16 21:03:13]
>547
湿度80%以下ならカビは大丈夫と主張してる方がいますから否定してます。 |
|
551:
匿名さん
[2016-07-16 21:06:10]
>549
代謝量が変わるのですから100%に近いでしょ、貴方が異常ですよ。 |
552:
匿名さん
[2016-07-16 21:09:29]
>547
例えば、日立エアコン最上位XシリーズFの説明によれば、再熱除湿は、 http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/xseries_f/feature04.html 注2 一般社団法人 日本冷凍空調工業会による室温が下がらない再熱方式。条件:一般社団法人 日本冷凍空調工業会基準。RAS-X40F2。室外温度24℃・湿度80%、室内温度24℃・湿度60%の恒温室で連続運転。設定風速急速パワフル、設定湿度40%。消費電力775W、除湿量1,420ml/h、吹き出し温度24℃。 一方、デシカホームエアのスペックの除湿は、 http://www.daikinaircon.com/catalog/kanki/desica_home/lineup_spec/ 除湿能力2.7kg/h、消費電力520W 条件が異なるので単純比較は出来ないが、 デシカの方が2.8倍以上除湿の消費エネルギー効率が高い |
553:
匿名さん
[2016-07-16 21:10:28]
>>550
臨機応変ですよ。 |
554:
匿名さん
[2016-07-16 21:10:52]
|
555:
匿名さん
[2016-07-16 21:11:41]
>>551
でしょうと言われても、不満足なのは数パーセントですから。 |
556:
匿名さん
[2016-07-16 21:14:31]
>>554
下げて30%にするのも良し、70%を維持するのも良し。 |
557:
匿名さん
[2016-07-16 21:15:55]
>>552
で、貴方は何故デシカを設置しなかったの? |
558:
匿名さん
[2016-07-16 21:18:50]
|
559:
匿名さん
[2016-07-16 21:24:59]
|
560:
匿名さん
[2016-07-16 21:27:04]
>555
それは安静時の%ですから当てはまりません。 |