デシカホームエアは湿度調整が付いた換気装置です。
ところが、オルゲー生気候図では、湿度により快適性を得られないこと(湿度感度の幅が広い)になっています。
むしろ温度管理が重要な項目(温度感度の幅が狭い)になっています。
どうもこの設備は不要なもののようですが、皆さんのご意見は?
[スレ作成日時]2016-06-13 21:00:27
デシカホームエア 不要?必要?
351:
匿名さん
[2016-07-12 13:09:39]
|
352:
匿名さん
[2016-07-12 13:14:07]
カビの発生条件がすべてなら国内の住宅はカビだらけになるよ。
少しでもその条件になれば大発生するのが○ビ小屋。 おまけに加齢臭が籠るんだろ。 |
354:
匿名さん
[2016-07-12 15:52:42]
デシカって、ダニを飼うために導入しないといけないのですね。
|
357:
匿名さん
[2016-07-12 16:10:45]
やはりデシカって、ダニを呼ぶんだね。
|
359:
匿名さん
[2016-07-12 16:45:31]
|
360:
匿名さん
[2016-07-12 16:51:35]
|
361:
匿名さん
[2016-07-12 17:56:55]
|
362:
匿名さん
[2016-07-12 18:01:46]
|
363:
匿名さん
[2016-07-12 18:48:22]
|
364:
匿名さん
[2016-07-12 19:03:51]
ホームデシカは発売から2年経過したのかな?
高気密と同様でまだまだ先の製品ですよ。 |
|
365:
匿名さん
[2016-07-12 19:24:49]
|
366:
匿名さん
[2016-07-12 19:30:21]
何故、高気密でないとデシカが使えないの?
検討中なので、誰か教えて下さい。 |
367:
匿名さん
[2016-07-12 19:40:53]
>361
賃貸暮らしの住居で「無垢のフローリング」はさすがにないと思うよ。 まぁ~、DIYで後から床貼るのはあるみたいだね。 でも、せいぜいやっても1万/m2程度以下でショ。 本格的な2万/m2以上の長物無垢材は、建築時の最初から長物床材を貼らないと無理です。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
368:
匿名さん
[2016-07-12 19:58:42]
>367
>長物無垢材は、建築時の最初から長物床材を貼らないと無理です。 お宅はこれですか?スゴイね。 http://www.muku-flooring.jp/walnut_black/index.html |
369:
匿名さん
[2016-07-12 20:05:57]
|
370:
匿名さん
[2016-07-12 20:18:44]
底に穴の空いた船をポンプで汲み出してるのを想像してみるとわかりやすいかも?
穴が小さければ、沈まないけれど、大きければ、沈んでしまう。 |
371:
匿名さん
[2016-07-12 20:18:51]
|
372:
匿名さん
[2016-07-12 20:22:02]
>370
>穴が小さければ、沈まないけれど、大きければ、沈んでしまう。 まったく意味不明で、説明になっていませんです。 これだけでは良く分かりません。 検討中のため、気密性とデシカの関係を知りたいのです。 |
373:
匿名さん
[2016-07-12 20:25:47]
|
374:
匿名さん
[2016-07-12 20:31:57]
>370
「高気密でなければ、デシカが採用できない」というのは、ウソだったのですか? |
375:
匿名さん
[2016-07-12 20:36:32]
皆様のお宅は、室温何度ですか?
|
376:
匿名さん
[2016-07-12 20:58:30]
|
377:
匿名さん
[2016-07-12 21:04:48]
|
378:
匿名さん
[2016-07-12 21:15:00]
|
379:
匿名さん
[2016-07-13 07:03:45]
>369
何べんもレスしてます。 大手はほぼ高気密住宅は有りませんからデシカは採用できません。 顧客はデシカを採用なら大手は選択出来ません。 高気密の出来ない大手は恥さらしですからデシカを目の敵にします。 |
380:
匿名さん
[2016-07-13 07:20:09]
>373
>アコンが効かない 程度の問題ですが正しいです、気密性が劣りますと除湿効率は悪いです。 冷房効率も悪化しますが湿度程では有りません。 温度は多少の時間なら窓を開けても閉めればまた短時間で元に戻ります。 室内空気が持つ熱は少ない、天井、床、壁、家具等が持つ熱が多いからです。 湿度は主に空気ですから窓を開け換気すれば外気と入れ替わってしまいます。 エアコンで除湿するにはかなりの時間が必要になります。 蓄熱に対して調湿も有りますが調湿材は調湿能力が少ないのと調湿応答速度が遅いです。 |
381:
匿名さん
[2016-07-13 08:31:34]
|
382:
匿名さん
[2016-07-13 09:01:43]
>>379
というか注文住宅のシェアは工務店の方が圧倒的に高い。デシカが浸透しないのはその工務店と依頼した施主から不要の烙印を押されてるからでしょ。高気密も同じ。 まぁデシカの場合はコストパフォーマンスが悪いから浸透しないってことも考えられるけどね。 |
383:
匿名さん
[2016-07-13 09:12:40]
|
384:
匿名さん
[2016-07-13 09:37:45]
ダイキンはC値2.0cm/m2を基準にしてるようですがC値1.0cm/m2は最低欲しいですね。
http://www.towntv.co.jp/image/kankikai.gif |
385:
匿名さん
[2016-07-13 12:15:08]
|
386:
匿名さん
[2016-07-13 12:42:13]
|
387:
匿名さん
[2016-07-13 15:18:30]
|
388:
匿名さん
[2016-07-13 15:42:12]
デシカを通過しないと除加湿出来ない。
|
389:
匿名さん
[2016-07-13 16:00:03]
図は3種換気の例だからデシカにはそのまま当てはまらないが考え方は図で良い。
例えばC値1.0cm2/m2の住宅で外気湿度80%時にデシカで20%まで除湿したと仮定する。 C値1.0cm2/m2では50%は隙間から給気され50%がデシカを通過する。 80%x0.5+20%x0.5=50% 住宅としては湿度50%で換気されることになる。 C値0.5なら70%くらいデシカを通過、80%x0.3+20%x0.7=38% |
390:
匿名さん
[2016-07-13 16:09:11]
|
391:
匿名さん
[2016-07-13 16:24:17]
>390
算数は小学校で習ったでしょ自分で計算して下さい。 |
392:
匿名さん
[2016-07-13 16:27:15]
>391
結局、デシカが高気密でなければいけないと言うのは、ウソだったということですね。 |
393:
匿名さん
[2016-07-13 16:35:34]
|
394:
匿名さん
[2016-07-13 17:03:57]
|
395:
匿名さん
[2016-07-13 17:20:30]
PPDによれば、快適性は、温度管理が重要です。
湿度管理は、快適性で重要ではありません。 |
396:
匿名さん
[2016-07-13 17:21:04]
|
397:
匿名さん
[2016-07-13 17:23:58]
|
398:
匿名さん
[2016-07-13 17:24:24]
快適性ってなに?
どういう定義なの? |
399:
匿名さん
[2016-07-13 18:20:07]
へっ、八王子デシカ?
阿○隈の○ビ小屋住人じゃないのか? |
400:
匿名さん
[2016-07-13 23:01:43]
うちは、八王子と比べると東京湾に近い都心ですが、外の空気が涼しいので
24時間換気している効果が体感できてます、エアコンが不要で快適な夜です。 ただ、外はジメジメしてるから、そのままだと、イマイチだと思います。 湿度は関係ないという方は、今夜も、窓開け換気でしょうか?それはそれで、とてもエコだと思いますよ。 |
もっとしっかりした文献で、示してね!!!