住宅設備・建材・工法掲示板「デシカホームエア 不要?必要?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. デシカホームエア 不要?必要?
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2021-08-27 01:12:16
 削除依頼 投稿する

デシカホームエアは湿度調整が付いた換気装置です。
ところが、オルゲー生気候図では、湿度により快適性を得られないこと(湿度感度の幅が広い)になっています。
むしろ温度管理が重要な項目(温度感度の幅が狭い)になっています。
どうもこの設備は不要なもののようですが、皆さんのご意見は?

[スレ作成日時]2016-06-13 21:00:27

 
注文住宅のオンライン相談

デシカホームエア 不要?必要?

1021: 匿名さん 
[2016-08-25 19:47:24]
皆さん
技術力のない地場工務店に、騙されないようにして下さいね!!!!!
皆さん技術力のない地場工務店に、騙されな...
1022: 匿名さん 
[2016-08-25 20:05:01]
騙される人間がいて
騙されない人間がいる
世の常の道理ですな
1023: 購入検討中さん 
[2016-08-28 11:43:17]
快適性には効果薄くてもダニ、カビには効果あるんじゃない?
1024: 匿名さん 
[2016-08-28 16:35:37]
室内湿度55%のダニと室内湿度70%以上のダニを比べると、こんなに状態が違うことがわかります。なぜでしょう。
https://www.ichijo.co.jp/knowledge/point/moisture.html
1025: 匿名さん 
[2016-08-30 20:55:42]
>1024
ご紹介のHTML見ると、
”室温を下げずに除湿できるタイプとして 「再熱除湿エアコン」などがありますので、空調システムを選ぶ際は検討してみてください。”
と説明しているから、エアコンで十分過ぎるくらいに大丈夫ってことね。
コスパが悪いデシカが不要なのがよく分かりますね。
1026: 匿名さん 
[2016-08-30 21:05:24]
>1024
湿度条件で、ダニが生き延びる期間が異なるのは、常識ですね。
図で示すように、湿度45%にしても、ダニは10週間も生き延びるのです。
10週間もあれば、湿度の高い夏季が終了しますね。
結局、デシカで維持できる夏季の湿度50%程度では、ダニの繁殖防止に全く意味がないのが分かりますね。
湿度条件で、ダニが生き延びる期間が異なる...
1027: 匿名さん 
[2016-08-30 21:08:45]
>1023
>カビには効果あるんじゃない?

一般住宅では、湿度70%が1週間以上も長く継続させることは、ほとんどありません。
その前に、気づいてエアコンでドライ運転をしますからね。
ちょっとは自分でまともな論文などを調べて、確実な情報を提供できるように、勉強してね。
---------------------------
相対湿度100%、つまり結露するような環境に置いていますと、大体2日でカビが目に見えて生えてしまうのです。
相対湿度90%の環境だと、大体1週間でカビが生える。
相対湿度80%の環境では大体、2週間ぐらいで生える。
相対湿度70%ですと100日ぐらい、大体3か月~4か月です。
相対湿度65%の環境では1000日です。大体3年ぐらいです。

例えば、一時的に70%であったとしても、1週間くらいであればOKなのです。しかし、それが長く続けばカビの危険性があります。
1028: 匿名さん 
[2016-08-30 21:09:33]
パナ、ダイキン、東芝、富士通は既に再熱除湿エアコンは無くなりました。
1029: 匿名さん 
[2016-08-30 21:11:22]
>1026
無知ですね、デシカなら夏前にほぼ絶滅します。
1030: 匿名さん 
[2016-08-30 21:31:52]
>1027
無知ですねカビは相対湿度で生えません、表面湿度で生えます。
吸湿してる木材などはすぐに乾きませんからカビが生えるリスクが高いです。
例えば27℃湿度70%(絶対湿度18.1g/m3)の状態が続きますと調湿性の有る木材は18.1g/m3に見合う分を吸湿します。
急激に気温が下がり木材表面温度が22℃に低下しますと表面湿度は93%になり短期間にカビが発生します。
水廻り近くは水の影響で木材の表面温度が下がり易く危険です。
1031: 匿名さん 
[2016-08-30 21:42:11]
>1029
夏前なら、ダニが繁殖しないから、デシカが不要
無知ですね
1032: 匿名さん 
[2016-08-30 21:45:43]
>1030
>吸湿してる木材などはすぐに乾きませんからカビが生えるリスクが高いです。

無知をさらけ出してますね。
はじめにどうやって木材を吸湿させているのですか?
新築時の木材は、乾燥材ですよね。
貴方の家は、乾燥材を使用しない安価な住宅ですね。
1033: 匿名さん 
[2016-08-30 21:46:50]
>1031
無知ですね。
梅雨から夏に向けてダニは増えます。
デシカは換気装置で一年中室内湿度を制御してますからダニは繁殖出来ません。
1034: 匿名さん 
[2016-08-30 21:48:50]
>1031
無知ですね。
梅雨時期は、エアコンの除湿機能で十分に、湿度60%程度が維持できるのです。
1035: 匿名さん 
[2016-08-30 21:51:50]
>1033
無知ですね。
梅雨時期は、エアコンの除湿機能で十分に、湿度60%程度が維持できるのです。
1036: 匿名さん 
[2016-08-30 21:58:52]
>1032
無知をさらけ出してますね。
乾燥材はまだ完全乾いていません。
一冬越してから大体乾燥します。
乾燥してからも木材は調湿作用が有りますから周りの絶対湿度に応じて湿気を吸ったり吐いたりしてます。
ログハウスが有名です、ログハウスは湿気を吸って家の高さが何センチも変わります。
夏は高くなり、冬は低くなります、冬と夏ではドラム缶数本分の水分量のようです。
木材や調湿材は梅雨から夏にタップリと湿気を吸います。

1037: 匿名さん 
[2016-08-30 22:00:26]
>1033
無知ですね。
ダニの繁殖は、湿度だけで決まりません。
ダニの繁殖には、次の満足すべき3項目の絶対条件が必須なのです。
・不潔な環境
・適度の温度
・適度の湿度
1038: 匿名さん 
[2016-08-30 22:10:55]
>1034>1035
コナショウダニは低湿度に強いです。
26℃60%でも押入れ等に24℃の場所が有りますと湿度は67%になります、布団に湿気が有りますと更に高くなります。
ダニが増殖します。
1039: 匿名さん 
[2016-08-30 22:14:56]
>1037
夏は温度条件と湿度条件は揃います、おまえの汚い「ふけ」が有り条件は揃いダニは増殖します。
ウェ気持ち悪い。
1040: 匿名さん 
[2016-08-30 22:16:34]
>1036
無知をさらけ出してますね。
勉強してね。
----------
■建築材料の品質は
建築基準法第37条「建築材料の品質」において、「建築物の基礎、主要構造部に使用する木材、鋼材、コンクリートその他の建築材料は、その品質がJIS(日本工業規格)又はJAS(日本農林規格)に適合するものであること」と定められています。
■乾燥材のメリット
建築後、年数が経過した木造住宅の部材の含水率は、おおよそ10~20%です。木材の収縮は、含水率が約30%以下に低下してから始まるため、未乾燥材を使用した場合は、建築後に収縮による寸法変化が生じます。
このためJASでは、構造用製材及び造作材の乾燥材の含水率基準を仕上げ材については20%以下の含水率に設定しています(枠組壁工法構造用製材については19%以下)。
この基準によって建築後の不具合を防ぐことができます。
■木材腐朽菌の繁殖条件
木材腐朽菌は、適度の水分、温度、酸素、栄養分を好み、繁殖条件は湿度85%以上、木材含水率が20%以上、温度は20 - 30℃、高温多湿の環境を好み、酸素を必要とし、栄養分は木材に含まれるリグニン、セルロース、ヘミセルロースです。
1041: 匿名さん 
[2016-08-30 22:19:02]
>1038
>1039
結局、デシカではダニ除去が無理ってことですね。
デシカが役に立たないのが、分かりましたね。
1042: 匿名さん 
[2016-08-30 22:26:49]
>1036
腐朽菌とカビは、ほとんど同じ環境で繁殖します。
-------------
カビ自体が家に悪影響を与えることがなくても、カビは腐朽菌と同じように湿気(水分)を好みます。
「カビが生える環境=腐りやすい環境」と考えられます。
実際に「木材の表面にカビが発生しているので木材の中を点検してみたら腐朽菌によって腐っていた」というケースは多々あります。
つまり、カビの発生は腐朽の指標となるのです。
カビ自体にも湿気が含まれているので、押入れなどにカビが生えたら腐朽の可能性があると考えてもよいかもしれません。
1043: 匿名さん 
[2016-08-31 07:09:04]
貧困ゆえにデシカの太鼓持ちしかできない輩が屁理屈こいている。
デシカを一度も体験したこともない人間が一人前に屁理屈こくんじゃないよ。
それより、「ビックリポン大作戦」はどうなったの?
デシカ以上の効果があるって聞いたから、高多湿住宅の皆さん期待してますよ。
1044: 匿名さん 
[2016-08-31 07:20:33]
>1040
>乾燥による仕上げ含水率
>平衡含水率は、雨や風などの影響を受けやすい屋外の方が屋内より高くなります。同じ屋内でも、床板より天井板が、北側の柱より南側の柱が低くなります。また、冷暖房をすると屋内の平衡含水率は、非常に低くなります。
>このように、平衡含水率は環境により影響されるので木材乾燥の仕上げ含水率は、使用する場所の平衡含水率まで下げなければなりません。
>一般の家具材は、10%、冷暖房する部屋で使用する家具材は、8%まで乾燥することが必要です。
>一般の建築材では、15~20%が仕上げ含水率になります。

>日本各地の平衡含水率
>一般に日本における年間平均平衡含水率は、約15%ですが、気候条件は、地域や季節によって異なります。このため、平衡含水率も、地域や季節によって変化します。
>大別して、太平洋側の方が日本海側より低くなります。

上記のように建築材より平均含水率は低いです、冬は当然低いですから更に下がります。
1045: 匿名さん 
[2016-08-31 07:24:20]
>1042
そうですね、ログハウスは腐り易いですから環境によりますが3~5年程度で防腐剤の塗布が常識になってます。
1046: 匿名さん 
[2016-08-31 07:35:08]
>1041
湿度は温度により変化します。
室内の湿度が60%だから安心にはなりません。
特に押入れは湿度が高くなる条件が揃ってます。
押入れに布団をすぐ収納せず乾かしてからが良いです。
湿度50前後にすれば安全性が高くなります。
1047: 匿名さん 
[2016-08-31 08:01:54]
>1046
ウチはベッドなので、布団がないし、押入れがありません。
ただし、4.5畳のウォークインクローゼットはありますが・・・。
1048: 匿名さん 
[2016-08-31 08:26:58]
>1047
ベッドでベッド下に収納が有る物はかなり危険ですから注意です。
就寝中の湿気がベッドしたに入り込み抜けないようです。
ベッドは壁から離す方が良いです。
http://blogs.yahoo.co.jp/kabistop_com/31913551.html
http://blogs.yahoo.co.jp/kabistop_com/folder/1196304.html?m=lc&p=2
1049: 匿名さん 
[2016-08-31 10:15:55]
>1048
ベッド下には、収納はないですね。
そんな安っぽいの使う方がおかしいですよ。
そんなことしなくても、収納は十分確保できていますね。

壁からのベッドまでの距離は、狭い方で1m離れてます。

自分の生活感と一緒にしないで下さいね。
1050: 匿名さん 
[2016-08-31 12:51:52]
ベッドの裏を調べることは通常は少ないですね。
室内湿度を何時も制御してない方は時々調べた方が高温多湿の日本では無難です。
エアコンの無い時代は毎日のように布団を天日干ししてますね。

湿度50%前後を維持してますと室内の物全てが乾燥しますから気持ちが良いです。
布団はもちろんです、特に無垢の床が気持ち良いです。
1051: 匿名さん 
[2016-08-31 15:10:32]
ウチはエアコンで、湿度60%以下の管理。
乾燥していて気持ちいいですよ。
先日、親戚が遊びに来て、乾燥し過ぎと言ってました。
親戚は湿度70%未満管理のようで、カビは出ないと言ってました。
意見交換の結果、やはり高湿度の期間が重要という結論に落ち着きました。
1052: 匿名さん 
[2016-08-31 15:14:09]
>1050
床の上に布団??
みすぼらしいね。
1053: 匿名さん 
[2016-08-31 15:16:39]
要するに除湿すれば良いって話しでしょ。
エアコン除湿でもいいし、除湿機置いてもいいし。
1054: 匿名さん 
[2016-08-31 15:21:01]
>1051
>1027を見てね。
湿度70%ですと、その状態を100日継続しないとカビがでませんよ。
1055: 匿名さん 
[2016-08-31 15:26:09]
床の上に布団は、体育館に寝てる気分を味わってる?
何か惨めな方。
1056: 匿名さん 
[2016-08-31 15:28:28]
>1055
ベッドを買えない人だよ。
1057: 匿名さん 
[2016-08-31 15:40:10]
高湿度期間は梅雨時だけでは有りません。
梅雨時はまだ気温が低いため相対湿度高くなりますが空気に含まれている水蒸気量は真夏より低いです。
空気に含まれてる水分量、絶対湿度は露点温度で表します。
今年の東京の一番空気中の水蒸気量が多い日です。
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=44...
朝9時の露点温度は27.3℃と驚きです。
室内をエアコン等で26℃に冷やしますと防湿層シート(ビニール)に外気からの空気が触れますと結露します。
逆転結露が起きます、東京は怖い時代になってきました。
東京での新築はザバーン等調湿シートが必須ではないでしょうか?
建築済みの場合は夏は2種換気でエアコンで除湿した空気で壁内に漏れるようにしませんと最悪カビの発生を招く?
http://www.tyvek.co.jp/construction/product/other/pdf/catalog_xavan_bf...
宣伝する気はないですがザバーン、高いらしい。
1058: 匿名さん 
[2016-08-31 16:01:46]
別に除湿は梅雨時に限ってするわけじゃないから。
1059: 匿名さん 
[2016-08-31 16:30:54]
>1057
ありがとう。
ウチはザバーンをHMが使ってくれました。
1060: 匿名さん 
[2016-08-31 18:40:07]
>1054
>1030参照。
1061: 匿名さん 
[2016-08-31 19:07:32]
>1052>1055>1056
色々、妄想してますね、椅子の生活です、床には座りもしません。
普通の布団を使用するオリジナルベッドです。
万年床にはしません。
1062: 匿名さん 
[2016-08-31 21:55:28]
>1061
普通の布団とベッド??
意味わかりません。
何故、専用のベッドマットでないの??
専用マットは、無圧状態の快眠で快適性が全然異なるよ。
1063: 匿名さん 
[2016-08-31 22:00:49]
>1061
ちなみに、ウチはシモンズです。
1064: 匿名さん 
[2016-09-01 07:07:34]
>1062
ベッドの方が楽ですが、万年床を嫌いました。
乾燥もしやすいです。
定期的にクリーニングに出せます。
1065: 匿名さん 
[2016-09-01 08:05:18]
>1064
ベッドが万年床ですか??
偏向思考ですね。
皇居前の超高級なパレスホテルも立派なベッドです。
貴方のは安いベッドだから、ダメなのです。
1066: 匿名さん 
[2016-09-01 10:19:19]
高級ホテルは定期的にクリーニングしてるでしょうね。
日本の昔の家屋は何処でも掃除出来るようになってます。
日本は高温多湿で油断すればカビ、ダニの発生しやすい気候ですから念には念を入れてます。
1067: 匿名さん 
[2016-09-01 10:41:03]
>1059
ザバーンも欠点が有ります。
夏に逆転結露を防ぐのは良いですが、それは高濃度の湿気を室内に入れる事です。
逆転結露を2種換気にして防ぐのかザバーンか要検討です。
1068: 匿名さん 
[2016-09-02 08:13:50]
>1066
>日本は高温多湿で油断すればカビ 、ダニの発生しやすい気候ですから念には念を入れてます。

○ビ小屋は高温多湿で油断すればカビ 、ダニの発生しやすい気候ですか ら念には念を入れてます。
1069: 匿名さん 
[2016-09-02 22:39:49]
>1068
>○ビ小屋は高温多湿で油断すればカビ 、ダニの発生しやすい気候ですか ら念には念を入れてます。

ちょっと違うな・・
○ビ小屋は高温多湿になり易く油断すればカビ 、ダニの発生しやすい小屋ですから念には念を入れてます。

なんでそんなにカビ易いのかなア???
1070: 匿名さん 
[2016-09-03 07:06:43]
昨日、沖縄の設計ミスによる高多湿住宅の床下のカビ惨状をニュースで見た。
某カ〇御殿の高多湿住宅を連想したよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる