デシカホームエアは湿度調整が付いた換気装置です。
ところが、オルゲー生気候図では、湿度により快適性を得られないこと(湿度感度の幅が広い)になっています。
むしろ温度管理が重要な項目(温度感度の幅が狭い)になっています。
どうもこの設備は不要なもののようですが、皆さんのご意見は?
[スレ作成日時]2016-06-13 21:00:27
デシカホームエア 不要?必要?
525:
匿名さん
[2016-07-16 18:03:14]
|
526:
匿名さん
[2016-07-16 18:06:02]
>521
>WBGTを試算すると23.1℃ 環境省HPの日常生活に関する指針では、 「一般に危険性は少ないが、激しい運動や重労働時には発生する危険性がある。」なので、室内で激しい運動しない限り、問題がないってことですね。 26℃、70%以下なら、快適空間ですね。 |
527:
匿名さん
[2016-07-16 18:13:26]
>525
残念ながら、PPDについては一言も触れていません。 前レスではPMVを持ち出したのは貴方ですよね。 そのレスでPMVは精度が粗いからダメと私が指摘してますよね。 思い出しました? これは単純にその通りの論文になっているだけです。 PPDで整理すれば、相関性が増したでしょう。 ちょっと残念な論文です。 H20年のまだ快適性研究の古い段階のものなので、止むを得ないでしょうけどね。 |
528:
匿名さん
[2016-07-16 18:17:12]
|
529:
匿名さん
[2016-07-16 18:20:55]
|
530:
匿名さん
[2016-07-16 18:21:34]
|
531:
匿名さん
[2016-07-16 18:27:34]
>530
室内運動をする場合には、温度と湿度をエアコンで単純に下げるだけイイのです。 そんなに難しく考える必要はありません。 高高なので、30分程度の稼働でエアコン設定条件になります。 エアコンを使ってないのでしょうか? 貧乏性ですね。 もっともエコですよ。 |
532:
匿名さん
[2016-07-16 18:30:41]
|
533:
匿名さん
[2016-07-16 18:31:38]
>527
PPDは、PMVの不快者率10%以下の範囲というだけのことです つまり、 PMVは高温・高湿度域では快適さの指標としては不十分あれば、 PPDも高温・高湿度域では快適さの指標としては不十分 ということですね |
534:
匿名さん
[2016-07-16 18:38:40]
|
|
535:
匿名さん
[2016-07-16 18:39:46]
>532
>低い湿度は体表面温度を下げますから体感温度が下がる。 ミスナール式などの体感温度も古い時代の産物です。 だから、デシカが開発されたのです。 現代では、もはや湿度が快適性に重要ではありません。 人間の快適性を図る尺度としては、体感温度はもう古い概念なのです。 現代では、PPD快適指数に集約されています。 ISOでも規定されています。 |
536:
匿名さん
[2016-07-16 18:42:21]
>533
PMVとPPDを勉強しなおしてね。 |
537:
匿名さん
[2016-07-16 18:44:48]
人は恒温動物、常に体温を範囲内(深部体温37℃プラスマイナス0.5℃)にしなければならない。
日常では安静とは限らない、代謝量が変わる、食事後も内臓が動き代謝量が変わる。 血流の増減で発熱を増やして調整する、血流だけで不足した時は呼気、発汗蒸発により体温を下げる。 気化熱で下げるには湿度が低い程、効率的になり、不快状態をなくせる。 室温は簡単に変えられない、気温は比較的早く変えられるが壁、天井、床等の輻射は簡単に変えられない。 室温が変化しなければ発汗蒸発で対応するが高湿度だとスムーズな蒸発にならず不快な状態になる。 最悪、熱中症にもなる。 |
538:
匿名さん
[2016-07-16 18:58:34]
|
539:
匿名さん
[2016-07-16 19:04:20]
|
540:
匿名さん
[2016-07-16 19:07:34]
>536
PPD=100-95*e-(0.03353*PMV^4+0.2179*PMV^2) つまり、 PMVは高温・高湿度域では快適さの指標としては不十分あれば、 PPDも高温・高湿度域では快適さの指標としては不十分 ということですね 勉強しましょうね |
541:
匿名さん
[2016-07-16 19:47:37]
デシカは除湿は出来ても冬の加湿は電気食うだけでほとんど加湿出来ない。
|
542:
匿名さん
[2016-07-16 19:49:00]
>>507
明日は湿度が高そうだから除湿しておこ。これで解決。 |
543:
匿名さん
[2016-07-16 19:53:05]
|
544:
匿名さん
[2016-07-16 20:01:20]
>541
うるさらエアコンと間違えてませんか? うるさらは冬の湿気の少ない外気から湿気を得ようとしてるから効率が悪い。 デシカは換気排気する湿気を回収してるだけだから消費電力は少ない。 加湿能力 1.5kg/h 消費電力280w {室内側22℃DB、50%RH、室外側0℃DB、50%RHでの値) |
温熱環境においては、一般的に...
・快適性に最も影響があるのは温度
・代謝量が大きいと湿度の影響が増す
・PMVは温冷感としてしか評価していない
・高湿度域ではSET*も湿度のずれが大きい
だが、
考察として
・PMVは高温・高湿度域では快適さの指標としては不十分 (デンマークだから?)
・SET*も高湿度域の精度が不十分(ASHRAEだから?)
高温・高湿度の日本(九州)では、湿度も快適さの重要なパラメータ
だと指摘しています
良く読んでくださいね